【悲報】JC「この筆箱お気に入りなんだ」(ヽ´ん`)「それ100円ショップやんw」→不登校に…… [426633456]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2人の子どもを育てるシングルマザーのパート女性(52)も原告の一人。
仕事や親の介護で体を壊し、2010年に生活保護を受け始めた。
引き下げの影響を痛感したのは6年ほど前。長女(17)が中学校に入学する時だった。
制服は、知人のお下がりを譲ってもらうはずだったが、学校再編で一新され、10万円近い出費に。
体操服の替えや体育館シューズを買えないまま入学式を迎えた。
弁当には缶詰の果物を小さい容器に入れて添え、見た目を華やかにする工夫などもしていた。
ある日、帰ってきた長女が泣いた。原因は、お気に入りの筆箱を見た同級生の言葉だった。
「それ、百均やん」。長女は「遠回しに貧乏をからかわれた」と感じて不登校になり、17歳の今も、家に引きこもる。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASPDJ66VHPDJPTIL01C.html 俺は高いものだと私的される方がいやだったな
みんなヒガミっぽくて
だから敢えて安物使ってた
>>128 金持ちだから揶揄われたのではなく弱者だから揶揄われたんだ
「童貞?」って聞かれたら童貞だとしても
「そうだよ童貞だよ!」か
「童貞ちゃうわ!」って答える準備しとくじゃん。
「百均やん」言われたら「せやねん」って返せや。
そんな時に、そう、貧乏具ね などと帰せるメンタルを養ってあげたい
実際にシングルマザー子供2人の年収は手取り換算で月に20万というから
別に貧困でもなくてむしろ嫉妬されないよう百均使う必要にせまられる
>>125 あいつら箱買いしてお菓子だけ捨てんだよな
俺たちみたいな貧困正義マンはそれを許さず根こそぎ食ってた
>>158 金で人権は買えないもんな
けっきょく暴力団みたくヒャッハーしたら強い今の日本に
普段から劣等感があるからダメージが蓄積されてくんだよ
筆箱だけの話じゃないはずやで
>>7 ジップロックじゃないけど
そういう形のビニールケース使ってたことあったわ
中に入れるの多かったり大きかったりすると普通の筆箱じゃはいらないからな
皆んな持ってたな 象が踏んでも壊れないアーム筆箱 そのうちなぜか恥ずかしくなってオサレなのを選ぶようになった
社会に出たらいい歳こいた大人でもマウンティングしまくりだよ
これぐらいのことでひきこもってたらやってけないよ
そのうちiPhoneやないから不登校になるやろうから
どこかで引きこもる運命やったんやろ
女は見栄張だからな
傷つくのは見栄を張ってるからだよ
言ったほうも言われたほうも
見栄張という同じ価値観を共有してる
から傷つけたり傷ついたりしちゃう
100円ショップでもお気に入りならそれでいいんですよ
最近の中学生は1000円ぐらいするボールペンをガンガン買うらしいな
子供は文房具でお洒落気分を味わいたいのかもな
でもほんとにアイフォンじゃないとハブみたいなジャップ文化の行き着く先なんだろなこれ
なんでもええやん、と教育できない
百均利用しない人なんて居ないから堂々としてていいのに
もうちょっと自己肯定してええねんぞ
スレタイに反応して筆入ればっか指摘されてるけど
学校指定の靴やら体操着も買えてないからな
母子家庭の補助込みの生活保護費何に使ってたのか知らんけどww
筆入れは口実やぞ
突っ込みどころ満載の「いつもの朝日の作文」やな
そういや小学校ぐらいの時って筆箱でも流行り廃りがあったな。
いまにして思うとアホくさいが、小学生ぐらいだと死活問題なんだろうな
>>166 その時はガキだったからだよ
クソガキに理性などないからな
>>4 いい台詞なのに
言ってるのがケンモじゃなけりゃ励みになったのに!
誰が言ったかはやっぱり大事だよね
>>1 なんだろうねえ
この程度で不登校が許されるどころか
いちいち記事になって同情もされる時代なんだな
>>175 うちは母子家庭で貧乏だったけどこの筆箱買ってくれた母ちゃんに感謝してる
ダメージ入る幅が広すぎんだろ
ロクな人間でもないんだからある程度は受け容れろ
>>175 こういうの頑丈そうに見えるんだけど落下にすげー弱い
>>184 下敷きに雑誌の切り抜きとか入れるの流行ったの思い出したわ
懐かしいや
>>150 制服もある意味
マウント防止のための策だからね
私服だともろ格差が露呈する
貧乏とかは親のせいであり、子供本人の実力じゃないんだから、からかわれても無視でいいんだけどな
子供には難しいか
>>182 シンママなら給食費とか制服とか全部出して貰えるはずだが
むしろシンママじゃない非課税ギリギリ上らへんが今は一番貧困だろうな
上腕のとこにペンを4本くらい
差し込めるジャンパーで一石二鳥
>>194 それもそうだな・・・
100均をバカにする奴なんて今どきいないよなぁ・・・
KY事件を起こしたアカヒの創作の可能性が高いな
おれと全く同じイジメ受けててわらった
おれはその後筆箱壊されたけどw
やっぱ周りと比較するし異物を弾いたりする年代だから生きにくいだろうけど
このイベント後1なら大成する
2〜4だとクズになる
1我慢する
2ブチギレる
3万引きするようになる
4不登校になる
ビックサイトで展示会やった時、競合他社のブースで貰ったフデバコ使ってる
もちろんプライベートでしか使ってない
あれ話聞くだけで色々貰えるから全部回るわ
俺は母親の手作り筆箱だったんだけど馬鹿にしてきたやつ全員と喧嘩してた
いつも負けて砂食べさせられてたけど絶対に許せなかったし将来大物になって見返してやるって思って小学生の頃過ごしてた
酷すぎる
もう殺すしか救われる道ないじゃん
宅間も正しかったんだよな
百均とは言われたがその筆箱がほんとに百均の品なのかは書いてないな
百均やんって言われて凹むって百均を馬鹿にしてるだろ
(ヽ´ん`)「この安倍晋三お気に入りなんだ」
👦「何だよそのボロっちい安倍晋三!僕の最新式の安倍晋三は喋るし目が光るんだぜ!」
(ヽ´ん`)「チョーゼバ、イターキマース」
三三三👦「あっ返せよ!」三三三三三三三ㇸ(ヽ´ん`)ノ
たいして価格差の無い物のマウントなんて普通は気にしない
つまりアカヒの雑な創作
貧乏で子供の生活に支障が出るならそれは全部親の問題だわな
猿みたいに無計画に産むから悪い
>>221 俺のもこんなだった
ただやっと買ってもらった時にはブームが終わりかけてた
>>24 5chならともかくリアルでそんなこと言ってくるやつ縁切ったほうがいいわ
>>24 A:安物を宝物にしてはいけないというルールはない
B:安物に安物と言っただけで馬鹿にするつもりはない
愚者はこうして自ら縛りや敵をつくり自分で自分の人生を生きづらくしてる
>>4 「それ、隣のクラスの陰キャ君と同じやつじゃん(笑)」ってバカにされてるやついたの思い出したわ
何本かハイユニの鉛筆を仕込ませておけば良かったのに。
>>7 わしもジップロックにスマホやタブレットのケーブル類をまとめてる
USBのコネクタとかなくしやすいし
>>24 リアルに他人の持ってる物の品定めするやつおるよな
そういうやつは物だけでなく親、親類の情報まで探ってたりする
>>226 Bの理屈をガチで言ってるならハッタショやろ
制服とか体操着なんかも手当ての内に入れてやればいいのに
そういうことをイチイチ気にしだすとiPhoneに服に靴アクセや化粧品まで気になって
パパ活で股開く女の出来上がりなんよな
俺が子供の頃や若い頃と違ってブランドや価格が高い方が偉いという感覚は
最近の子は無い気がするんだけどな、100均は生活文化に溶け込んでるし
安くて使える物が良いものと判断基準変わった気がするんだが
うちの子は小学校から高校まで同じ筆箱使ってるし気に入ってるそうだ
例によって記者の捏造記事じゃないのかね
>>24 心まで貧しくなるなと反面教師にする
100均を「馬鹿にされた」ととらえてしまったこの子も心が貧しくなってるわ
授業料だけじゃなくこういう消耗品も無償にしないといけねぇな
可哀想だろ
>>7 日本ではこの手の袋で冷凍用に酸素透過させなくしてるのが無いのは何でだろうな
スライドのやつが欲しいんだが
冷凍用って書かれてても、分厚いだけ
しかたないんでナイロンポリエチレンの袋を海外から取り寄せてつかってる
貧乏なのは事実なんだからいちいちショック受けてんじゃねえよアホらしい
おれが仕事で使ってるやつチキンラーメン買ったら貰えるやつだわ
必要最低限入るからちょうどいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています