【悲報】日本、田舎すぎず都会すぎない「ちょうどいい街」が名古屋しかない [256733901]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
東京がそんな感じじゃん
外国の都市は遥かに都会たぞ
横浜とかもそんな感じ
大宮や千葉まで行くとメガ田舎って感じになっちゃうな
>>75 大宮とか埼玉方面は
冬になると何か寂しい
寒々しいというか
人間よりクルマが優先されているから
名古屋には「街」と呼べる空間はない
道と車とロードサイドの駐車場付きの店舗があるだけ
出生地ガチャ(生活満足度、QOL、経済余力、幸福度、結婚出生率で算出)
1位 西日本政令指定都市
2位 沖縄
3位 西日本中堅都市
4位 東京
5位 西日本田舎
6位 北海道
7位 首都圏(北関東除く)
8位 東日本政令指定都市(北関東はこちら)
9位 東日本田舎
10位 東北、裏日本
幸福度ランキング2023
1位沖縄 2位鹿児島 3位福岡、、、、44位埼玉、45位神奈川、46位東京、47位秋田
東日本の超残酷な現実w
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/8/8/1040/img_88ef1d67bea88e8d34befb2d2d8b3336519855.jpg 幸福度も西高東低
https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/japan-data/1903948/1903948.png 東京が一極集中し過ぎてそう感じるだけだろ
名古屋でも普通に都会だよ
福岡VS愛知 ※全てソースありのランキング
生活満足度 福岡の勝ち
住みたい都道府県 福岡の勝ち
住んでよかった都道府県 福岡の勝ち
転勤したい都道府県 福岡の勝ち
彼氏にしたい都道府県 福岡の勝ち
彼女にしたい都道府県 福岡の勝ち
モテる都道府県 福岡の勝ち
格好いい方言 福岡の勝ち
女性が綺麗 福岡の勝ち
名物の多様さ 福岡の勝ち
ラーメン 福岡の勝ち
飯が旨い都道府県 福岡の勝ち
コンパクトシティ 福岡の勝ち
芸能人の多さ 福岡の勝ち
国際的評価 福岡の勝ち
若年層割合 福岡の勝ち
出生率 福岡の勝ち
長寿率 福岡の勝ち
地元愛 福岡の勝ち
幸福度 福岡の勝ち
災害の少なさ 福岡の勝ち
有名漫画家 福岡の勝ち
空港の近さ 福岡の勝ち
海の綺麗さ 福岡の勝ち
プロ野球 完膚無きまでに圧勝
戻りたい都道府県 福岡の勝ち
Googleからの評価 福岡の勝ち
将来性 福岡の勝ち
顔面偏差値 福岡の勝ち
陽キャ度 福岡の勝ち
アジアへの近さ(一番重要)福岡の勝ち
QOL の高さ 福岡の勝ち ← NEW!!
新庄剛志、鬼滅の刃、橋本環奈、松田聖子から浜崎あゆみ、高倉健、千葉真一、ホリエモン、孫正義、小林よしのり、桜井誠、松本零士、氷川きよし、五郎丸、アフガン中村医師等々
ネットでの都会論がインフレしすぎて政令指定都市・・・田舎、中核市・・・ド田舎となってしまったからな
その定義でいくと名古屋しかないのはまあそうなるわな
海山近くて渋滞少ない35万人程度の都市が複数隣接している感じがいいと思うの( ´・ω・` )
東京以外に住めって言われたら名古屋一択だわ
もうオワコン日本では首都圏と名古屋圏しか寿命が長い都市がない
名古屋は本当に人が少なくて快適だわ
札幌とかの方が観光客いるから多く感じる
名古屋だと都会過ぎるだろ
トンキンこそが田舎臭くふさわしい
大都市圏まで鉄道で千円以下1時間以内、高速道もインター近い。車使えて徒歩圏に役所、コンビニ、スーパーあり。酷暑日は年に10日以下。
名古屋じゃないけど俺の住んでる街。
>>90 ゴミみたいなのしか無いな
経済も人口も歴史も全部福岡負けてんじゃん😹
>>104 誰がいってんの?
そいつシバいてきてもいい?
>>99 その定義で行くと瀬戸内海沿いじゃないのかな(渋滞は知らんが)
大〜中堅都市がずっと続いてる
名古屋は基地外率高し
バイクもマフラーはずして
爆音鳴らして周りに迷惑かけて
喜んでる池沼が多い
結局人なんだよ
名古屋って人口とかの問題じゃなくて
すごく変で
九州や東北から来た人よりずっと変
アメリカで言えばソルトレイクシティみたい
新興宗教に凝り固まって
普通の人にはついていけない
そんな感じ
結局15万人くらいがちょうどいいんだよ
生活に必要なものはだいたい揃ってるし
人混みはほぼないし田舎すぎて相互監視みたいな状況にもなりにくい
福岡なんてまさに丁度よくね?ビルがあるのは駅前だけでのどかな郊外が広がってる
鉄道も車も使い勝手いいしな
庶民でも栄とか名駅とか住めるし
住みたくはないが
>>116 15万はぶっちゃけ田舎過ぎる
車ほぼ必須だし普通に相互監視社会だよ
街自体の発展よりも東京行こうと思ったらすぐ行けるのが重要
2時間以上かかるときつい
あれ、思ってたより名古屋叩きが少ないぞ
性格悪いとか観光地ないとか書かないの?
適度に車社会の方がいいよな
奴隷トロッコで搬送される日々とか俺は耐えられん
名古屋はもう都会やな
全然都会w
外人も居て人種も混ざって刺激的やし
>>76 駅から少し離れると23区内でも、地方都市みたいな場末の商店街みたくなる
これマジ
>>124 大阪は都会過ぎる
福岡は東京遠過ぎる、札幌もそうだけど加えて寒い
イオンとかが一大レジャー施設みたいな町
市民会館が唯一のコンサートホールみたいな
福岡は空港近いから発展したんだよ
なぜか空港が近いから発展できないとかいってるけど
地元の独自文化があるところだと思う
独立しても暮らしていける雰囲気ある
住んでみたいと少し思う
>>113 日本列島って、結局有史以来近畿〜瀬戸内沿岸が勝ち組なんよ
過ごし易さと都会と歴史文化の分厚さがあるから色んな刺激に囲まれて住んでて暇しない
瀬戸内海とかまさに文明を生み出すスープ鍋みたいなもんやからな
対岸まで近くも無く、遠くもなくほどほどに距離があって水運が盛んで
マジで瀬戸内海はやばい
>>146 仮に名古屋に転勤とかなったら嬉しく感じるよな
あの栄の電波塔からの公園の空間は贅沢やし、雰囲気が良い
福岡と名古屋
日本第三都市候補に挙げられるけど
格差は割とある
東京に新幹線で1時間35分はヤバい
日帰りで遊びに行ける
都会の割に人はそれなりに分散してるのが良い
金山より下の街はそんなに人いないよ
名古屋
冬は寒いし夏は暑い
太平洋側なのにただ日照時間が長い
>>152 日本公式の第三都市は名古屋なんだけど、福岡や横浜がワーワーいってるからってだけでは
福岡は住人の質が悪いから辞めとけ
やはり道も広い仙台かな…
名古屋の繁華街と言われて出てくるのが
栄
名駅
金山
くらい
あとは
大曽根もかな?
名古屋周辺ならどこが栄えてる?
一宮、刈谷あたりか?
>>153 リニアで来たら3、40分やぞ
なお静岡
神戸でええやん
隣大阪だし東京には新幹線でいけ
俺の思う理想の場所
周りは閑静な住宅地
近所に整備された広い公園あり
徒歩5分圏内にコンビニ、10分圏内にスーパーと最寄り駅
百貨店のある主要駅まで電車で15分以内
どっかにないか
名古屋の問題点は教育だよ
管理教育で意味分からん内申付けられるから子供いるなら多少注意が必要
美人な女子は普通にヤンキーにレイプされる田舎性も併せ持ってるし
>>159 大須を忘れてるし、今池も歓楽地として認識されている。
みんな都市に何を求めてるの?
人口だけで住む場所決めてる訳じゃないよね
競馬場
名古屋→周辺含めて3箇所(中京、名古屋、笠松)
福岡→なし
地下鉄
名古屋→6路線
福岡→3路線
>>166 中学受験ヌルゲーだから東海か南女入れればおk
>>167 大須はオタク街のイメージだったけど
割と大きい門前町だったな
オタショップは少なかった
>>165 吉祥寺やん
名古屋は文化が無いと聞く
人がちょっとアレな人が多いとも聞く
>>174 元々少ないけどここ数年で減ったな
かわりに古着屋とレコード屋が増えてさらにサブカル寄りになった
名古屋は駅から少し歩いただけで住宅街に入るただの田舎やぞ
名古屋走りに代表されるように民度も低い
イベントも名古屋飛ばしで逆にいまいち不便
>>151 北千住は治安悪いし全域水害ハザードマップだし住むのバカです
首都圏はだらっと住宅地が続いてるせいで悪い意味で田舎でも都会でもなくて利便性も悪いのに生活コスト高い微妙な街が多すぎる
都会が東京横浜、大阪神戸京都、名古屋、福岡、札幌として
都市単体でちょうどいいのは広島、岡山、仙台、金沢あたり
都市圏含めて良い感じの衛星都市は岐阜、四日市、大津、奈良、和歌山
人口多いけどイマイチなのが新潟、宇都宮、高崎前橋、静岡、熊本
>>181 母校なのに忘れてたw
戦時中かよって感じの制服だったな
>>182 文化が欲しけりゃ東京か関西行けばええ
京都まで30分やしな
各県の県庁所在地はだいたい同じようなザ・地方都市だろ
>>174 漫画・アニメは全く詳しくないけど、それを除くマニアックな店が大須にはまだ健在。
東京・大阪以外で最大の電気街は大須で、PCやオーディオ関連に濃い店が幾つかある。
>>1-999 L.A.で毎月逮捕される売春婦の9割が韓国人と韓国紙報じる
韓国の女性グループ、米国で売春婦に間違われ空港に15時間 入国できずそのまま帰国
● 現在でも日本に5万人、米国に3万人の売春婦を輸出する韓国
男は整形強姦魔 女は整形売春婦 しかいない国
セックスワーカーの割合が高い国(/1万人)
1.ベネズエラ 119
2.韓国 110
3.ペルー 102
4.フィリピン85
5.ナイジェリア 63
6.中国 60
7.ブラジル 53
8.マレーシア 52
9.ドイツ 49
10.タイ 45
参考 アメリカ 32 日本 11
韓国で検挙された日本人の性犯罪 男:0人
韓国で検挙された日本人の売春女:0人
く
日本で検挙された韓国人の性犯罪男:1058人
日本で検挙された韓国人の売春女:4112人
>>185 弟が高校から行ったわ
学年順位常に1位なのに内申30とかだったから仕方なく行ってた
夏服が水色と灰色の混ざった謎の色だしどうしようもない
俺も都内民だけど
そりゃ栄えてる場所と住宅街で分けられてるだけだろ
名古屋行くなら地方都市のがよくね
名古屋ってビルがたってるだけで地方都市より出かける選択肢広いかって言うと…
電車でも中継地としかされてないし
>>192 霜降りのなw
クソダサかったけどむしろそれが目印で東海生ってだけでモテるからあまり問題はなかった
フクイチが無ければ仙台だったな
全てのバランスが取れてる
大阪って家賃安いから大阪でよくね
分譲だと大阪も福岡も高くなるけど
>>184 東京はそういう街が点々とあるから
生活のリセットがきく
嫌になったら他のエリアに逃げればいいけど
地方都市だとそうはいかない
子供いると独身で変わるよね
やっぱ独身なら東京付近のがいいか
仙台は都会と思えなかったなー
街小さいしハリボテすぎる
>>165 コンビニが徒歩5分もかかるのにスーパーが10分ってアンバランス
スーパー10分ならコンビニは徒歩2分にあるはず…あるよね?
>>194 名古屋はミュージアム、劇場・コンサートホール、図書館等の公共文化施設が強い。
>>201 大阪も上記の施設は強い。
仙台くらいがちょうどいいかな
最低限の店はあるし、ダサい奴が多いから寝間着でもフラっと街中行ける
>>180 でも名古屋住んでどうすんの期間工でもするの?
>>200 仙台は旅行に行きづらい
上はトウホグだし下は茨城やらど田舎しかない
だったら名古屋の方がいい
関西も関東もどちらでもいける
日常的に電車使うのが嫌すぎて東京大阪住める気せんわ
仙台じゃなくてもあるんだろうが
仙台駅の某場所のゴキブリウジャウジャ動画みてから仙台はないなって洗脳されてしまったわ
いい街ではあるんだがね
人口20-30万くらいがちょうどいい
名古屋は人多すぎ
田舎で東京から程よい距離
やっぱり茨城県しか無いな!!
10/7.10/9はひたち海浜公園無料です
赤くなりかけぐらいかも知れないけど
コキア見に来いよ
やっぱ八王子よな
あとは変な宗教さえなければさいつよなのに
もう東日本に住むこと自体罰ゲームみたいなもんだからな
だいぶ前に研修で名古屋を訪問したら JRの駅前が寂しくてびっくり
少なくとも地元の経済規模には見合わない街並みだった印象
>>174 オタクエリア以外普通のアーケード街だな
静岡行ったけど
静岡でも良いなと思ったな
良い規模感で都会だし3時間くらいで東京行けるし名古屋も行けるし
新幹線も止まるし
福岡はい論破
DQNが多いのを除けば全てがちょうどいい理想の街だぞ
>>206,215
仙台は大変特色のある図書館を含む複合文化施設、せんだいメディアテークがある良い街。
暑い、寒い、不味い、女はアレで尊大
愛知県民だけど、どこがいいんだ
名古屋の異常な寒さと暑さなんなんだろうな
日照時間が長いからか
放射冷却もやばい
>>225 つくば出身の上司見るとサイコ基地外が多い印象
>>227 福岡は東京に行きにくい
飛行機乗らないとダメだから
>>226 家庭持ち職ありなら静岡いいよなあ
まあトラフが本当に来るかで変わるか
百里 成田にもアクセスがよい茨城県南
33年連続人口増つくばの勢いは止まらない
関東じゃないと田舎じゃない
アマゾン奥地の部族 海外海外
これは八王子だね
駅近は程よく栄えていて少し離れるとすぐに山
緑も多く完成な住宅街になってる
ただ都心へのアクセスに時間が掛かるのが難点
>>225 つくばは筑波大等の学術関係者以外の公共文化施設利用環境が弱い。つくば市立中央図書館が
蔵書32万冊とその辺の中規模図書館と同等で、水戸まで出かけないと調べものがやりにくい。
>>219 何かあったっけそうか?
田舎にも宗教あるからなあ
福岡とかちょうどいいよね
東京大阪はちょっと人多すぎ
>>132 あんまり変わん無くね
仙台博多名古屋は同レベルのイメージだわ
東京の環八沿い辺りがちょうどいい
それより内側は東京だし外側は田舎
名古屋は街がコンパクトで何かと楽なんだわ(´・ω・`)
>>244 関東=田舎ってのには心から同意せざるを得ない
東京の地の食や文化の洗練されてないことといったら
行くたびに閉口してしまう
そりゃ海外マンセー!みたいな風潮にならざるを得ないわな
東京オリンピックの開会式がまさに集大成だった
名古屋が何故開港できなかったか
キツイことがggるとあるな
>>159 <ヽ`∀´>「今池もあるニダw」
>名古屋周辺ならどこが栄えてる?
名古屋周辺で栄えてる都市はないですね
関東出身で大阪に2年くらい住んでたことあるけど、水道水美味しくてびっくりした
ちなみに岡山市民じゃないがスレタイに一番合ってるのは岡山だと思う
東西南北交通の中心で旅行もしやすく新幹線、市街地から近い空港、国際線もあり便利。だが都会すぎず自然も近い
それでいて文化的にも経済的にも独立性が強く大半のことは市内で完結できる
これに近い都市は関東にはない
鎌倉とか藤沢でええやん
海が近くにあると精神が安定する
関東は全体的に小汚くて狭いから都会って感じでもないよな
>>267 ええよなあ
仕事がなあわざわざ転職するのみアレやし
名古屋は観光客少ないから快適
中部地方だけあってどこの地方行くのにもアクセスは1番ちょうどいいのではないだろうか
>>267 すまん岡山空港レベルで国際線名乗るのはやめてくれや
まともに海外旅行しようとしたら最低でも関空まで行かないといけない
イベントもろくにない
ご飯もデミカツだのえびめしだのb級グルメしかない
自転車乗らないと買い物すらできない
田舎でしかないな
>>254 環八はただの住宅街だから都会も田舎も無いと思う
ケンモメン的には車乗るのもキツいし田舎レジャー出来ないじゃん
>>267 岡山買い物する場所イオン一択みたいな感じで政令市とは思えないほど田舎だし結構微妙だぞ
しかも市電が微妙なとこまでしかいってないから生活しづらい
>>266 吹田は裏技(関西大の市民利用制度)を使う手があるが、豊中も合わせて図書館が弱い。大阪市に
通勤通学できない住人は、堺市より読書環境が弱い。
>>265 むしろ大阪の水道水は全国一マズイと思うが
愛知県出身だけど吐いた
東京はまあまあ飲める
>>267 駅前のイオンが主戦場な時点で田舎丸だしじゃん
岡山は瀬戸内地域では最強クラスだろうな。
山陰と四国方面へのアクセスの拠点になってるし。
中途半端が一番ダメだろ
あと名古屋は新しいものほど東京と値段が変わらず割高感がある
>>282 ド田舎へのアクセスがよくてどうすんねんw
東京へのアクセスで語れよ
人口
愛知県 7,481,650
埼玉県 7,332,551
分散型の埼玉か
名古屋集中の愛知か
人口密度(人/km2)
【埼玉県 1,931】
蕨市 14,502
川口市 9,563
草加市 9,084
志木市 8,328
戸田市 7,827
朝霞市 7,788
ふじみ野市 7,733
和光市 7,649
新座市 7,272
さいたま市 6,183
【愛知県 1,446】
名古屋市 7,125
大治町 4,984
北名古屋市 4,698
岩倉市 4,564
知立市 4,420
尾張旭市 3,958
清須市 3,857
高浜市 3,519
蟹江町 3,325
春日井市 3,296
>>281 岡山駅前だと高島屋もイオンモール開店後も頑張ってるし、表町商店街には天満屋もある。
生まれてからずっと政令指定都市に住んでいる人って地味に勝ち組だろ
>>289 天満屋は知事とズブズブの関係
終わってる
>>287 買う方も大事だが、個人的により大事なのが例えば郷土資料や過去の新聞・雑誌等の調べもの。
ココら辺が北摂は弱く、図書館蔵書数で大阪市は勿論、堺市にも負けている。
去年、宇都宮に半年だけ住んでたけど、
築20年以内30㎡で家賃5万円駐車場代無料はかなりコスパ良かったな
東京近郊じゃこんな物件有り得ん
こういうので意外と知られてないのが岡山県笠岡市や井原市
騙されたと思って移住してみろお勧めだぞ
少々図書館が立派だからって泉州には住みたくないな
堺の名物なんかケツ毛さんしかいないし
>>291 テレビ東京・BSテレ東はTVerに多くの番組があるので、それで間に合うのでは。
>>297 そこら辺の話をするには福山の知名度問題に行き着く
>>291 思うけど今の時代田舎県に3つも4つもテレビ局いらんよな 東北とか
1県1局にして相互受信したらいいだろ
念願のテレ東もできるぞ
逆に地方都市の劣化版新宿みたいな雰囲気の方が余程居心地悪い
>>301 リアルタイムじゃないと実況しながら見れん
仕事がないと移住もできんし
fire後ってことでいいの?
>>270 総人口で語るのが間違い
人口密度で見るべき
基本的に車社会のほうが暮らしやすいと思うんだよな
通勤楽だし大きい買い物も気軽にできるし
>>286 埼玉が追い抜きそうでギリギリ追い抜かないんだよな
栃木群馬 山ばかり 田舎暮らしじゃなく山暮らし
修行ですか?仙人でも目指すんですか?
>>311 歳とると運転がリスクやしなあ
まあ70くらいまではいけるか
あとはお金か
東京は何でもあるけど、移動とか大変だから普通は結局限られた場所しか行かないし、それだと東京に住む意味あんまりない気がする
>>310 首都圏は行政区分で語られてもね
せめて昼夜間人口比率が100以上の所かな
あんこう祭2023 「ガールズ&パンツァー」 スペシャルステージ
■日程
11月19日(日)
[1回目] 11:45開場/12:30開演
[2回目] 14:30開場/15:15開演
[3回目] 17:15開場/18:00開演
■会場
トヨペット スマイルホール 大洗(大洗文化センター)
■出演
渕上 舞(西住みほ役)/茅野愛衣(武部沙織役)/尾崎真実(五十鈴 華役)/
中上育実(秋山優花里役)/井口裕香(冷泉麻子役)/ChouCho
※本公演の様子は無料生配信も予定しております。
無料生配信の詳細につきましては、後日お知らせいたします。
★ 無料招待受付(抽選)★
■受付期間:2023年9月1日(金) 12:00 ~ 9月18日(月・祝) 23:59
■枚数制限:お一人様1公演につき1枚まで(複数公演申込可)
■当落発表:2023年9月23日(土・祝) 13:00~
■受付URL:
https://eplus.jp/girls-und-panzer/ 抽選申込みは明日まで
当選したら大洗でボクとオフしよう♪
名古屋は「丁度いい」が、それと同時に大阪も東京も行けるアクセスの良さがあるからな
そこが博多や札幌との違いやな
北海道とか僻地手当出るような場所は人が住むようなとこじゃない
雪かきしてろっうぇ
豊橋だろ
郊外だしちょっと名古屋までなら車で20分くらいだし
名古屋はまだ都会要素デカすぎるな
岐阜市位がちょうどいい
福岡にはニューガンダムがある
名古屋には何もない
決まりだろこれ
>>311 春秋だったら電車徒歩で暮らせなくないけど今のジャップランド宜しく大雨台風か真夏か冬の大雪しか無い気候は車じゃないと無理だな
今年の猛暑で確信した
電車なんて乗れない
名古屋ってLEGOLANDとか来場者数も公表できない誰も行かない土地だろw
人が少なくて便利で発展してるとこがええなあ
文化もあって
>>324 豊橋は県庁所在地以外で最強クラスの豊橋市中央図書館(蔵書92万冊)がある良い都市だが、
名古屋まで車で20分は無理。新幹線でも19分かかるよ。
埼玉こいよ
田舎と都会の中間って感じでちょうど良いぞ
荒川周りに競技場いっぱいあるからスポーツするにも最高や
この前、久しぶりに名古屋に帰省したけど名古屋駅も栄もそんなに人いなかったな。やっぱいかにトンキンに人口が集中してるかがわかったわ
名古屋市自体緑が少ない
名駅に近い田園地帯といえば庄内川西側の部落ぐらいでそれ以外の郊外はだだっ広く住宅街が広がってるだけ
長久手なんかも名駅から行くのに遠く、東山線で終点まで行ってリニモに乗り換えと意外と不便
>>274 目的地によるが海外旅行するなら成田、ソウル、上海あたりで乗り継ぐ場合が多いから岡山空港は割と使える
逆に関空の直行便は中国の都市メインだし長距離は高い
>>277 駅前イオンで済むなら便利で良いと思う
どうしても欲しいものならネットなり他の手段はある
ウィンドウショッピングしたいならそもそも東京に住むべき
都会の条件は買い物スポットの数じゃないし
田舎の条件はイオンで買い物することじゃない
程よい街ってのはそういうことだと思うが
ひたちなか市いいよ
ジョイフル本田ファッションクルーズ辺りで事足りるよ
毎日海行けるよ
丁度いい田舎って言うのはひたちなか市なんだよ
おら早くFIREして引っ越して来いよ
>>340 猪高緑地とか東山公園とか色々あるだろ
てか車使えよ
>>325 岐阜は逆に図書館が愛知県より押しなべて弱い。県立図書館こそ蔵書97万冊と立派だが、
岐阜市立中央図書館は建物は新しいが、蔵書30万冊は県庁所在地として弱すぎる。
川崎、さいたま、神戸あたり
相模原や千葉は格落ち感
トンキン大阪のトランジットがでしゃばんな
チョンみたい
>>345 新幹線に乗る機会が多いと名駅から近いほうがいい
東山公園も別に近いわけではないし商業施設少ないから住むのには不便
猪高緑地は辺境すぎ
>>354 独身や単身赴任だったら東山線の亀島以西一択
天下の東山線に朝座って通勤だからな
守山のしだみ古墳群あたりが閑静だし丁度いい感じの公園になってて散歩するのに良いなあと思ったんだけど、電車のアクセスが悪いんだよな
>>354 東山公園から名駅まで地下鉄乗り換え無しで20分もかからんと思うけど
商業施設少ないって三越とか星ヶ丘テラス行けばいいじゃん
>>165 ガチで埼玉
大宮のちょっと郊外のイオンに近いとこ住めば便利だし大きな公園もいっぱいある
東京にも行きたい時に30分で行けるし
>>359 結局神奈川埼玉は広い意味での東京なんだよ
結局遊びに行くのは東京なんだから
初めてのひとり暮らしででかい図書館の近くに住みたいと色々調べたけど同じような人がいてて笑った
今はネットもあるしそこまで重要?w
福岡最強
盛場あり田舎あり海あり、暑くないし寒くない
自然豊かな大都市のベッドタウンみたいなところが一番住みやすいだろ
関西で言ったら箕面みたいな
首都圏ならどこになるのか知らんけども
このスレ見てて確信したが名古屋を田舎と言ってる人はほぼ関東住みかつ他の都市で暮らしたことがないのでは
首都圏では車社会の利便性を十分に享受できないから穿った見方になる
もちろん東京にしかないものは多いがそれは東京に行けばいいだけであって普段の暮らしに必要ない
日本第四の都市の割に娯楽が異様に少ないのはなんでなん?
福岡や仙台はこういうのでいいんだよ感のある町が無いんだよな
陽キャなら楽しめるとは思ったけど
>>359 地方ってんじゃなくて名古屋がやたら安いんだと思う
同じサイトで見て金沢駅や新潟駅より安いし
>>359 物価も安い
住み良い街だよ、気候は厳しいけど
あんなトンキンより暑い地獄のまちに住みたくねえよ
もはや仙台ですら暑いのに
名古屋はかなり都会だろ
八王子がいいぞ、市街地と山地の差が激しい
まあ、地方都市はそういう立地が多いけど
知事 大村
市長 河村
監督 立浪
ギリギリ大阪よりはましか
>>378 東山公園から星ヶ丘駅なんてガキでも歩いて数分だよ
地面を掘るインフラってのは
お金がかかるから
金があるうちにコツコツやっていかないと詰む
>>363 世の中の諸情報の総体を考えるとネットに全て載っている訳じゃなく、まだ図書館の果たす
役割は大きい。又、ネットと図書館は対立ではなく補完の関係で、両方使えると深い事が判る。
>>370 娯楽の種類によるとしか。名古屋は公共文化施設が日本有数で強い都市だが、それに乗らない
ものを好む人には、弱いと思うかもしれない。
>>381 三越で買った商品抱えて星が丘から東山公園までの坂道わざわざ歩くの?
金沢ぐらいで良いだろ。飯もうまいし。天気がイマイチなのが欠点。
>>383 図書館ってやっぱ重要だよね
そういう意味では県庁所在地とそれ以外の都市の差は大きいな
市立、県立、一部の大学図書館と充実度が全然違う
>>385 普通に余裕で歩けると思うが
お前は数百メートルも歩けんのか?
つーかスーパーもあるぞ
>>69 あまり知られてないが世界で一番人口多い街は東京
中国の街より人口多い
もちろん誇ることではなく、超一極集中してるだけなんだが
>>392 お前三越で買った商品抱えながら坂道歩くのかよw草生えるw
>>77 御堂筋線周辺以外はただの住宅と町工場だらけ
神戸っ子の俺のおすすめは松山
瀬戸内は全般に良いけど気候、都市、自然、レジャーバランスいい利便性もギリ合格くらいある
利便性と他へのアクセスも悪くない和歌山って感じ
>>396 余裕だろ、だってマジで近いし
よく知らんのに噛みついて反論できないからって発狂するなよな…
主要駅に都道府県名が付いてない場所がちょうどいい街なんじゃない?
そこしか発展してないってことだし
車無しで暮らせる?やはり不便が多い?マジレスでお願い
>>297 そこ行くなら早島やろ
岡山倉敷の中心だぞ
>>400 噛みついてきたのはお前
>>345なんだよなあ
よく知らんのに噛みついて反論できないからって発狂って完全にお前の自己紹介じゃんw
>>291 これ見るとやっぱ中国四国のトップは岡山だよな
なんで広島のほうが栄えたんやろ
兵庫の隣という好立地なのに
>>405 噛みついてるか?色々あるって事実を言ってるだけだが
繊細くんか?
ちょっと行けば尾道や鞆の浦で週末日帰りでのんびりできるとこも良さそうだけど
倉敷も福山も街自体がつまらんな他は小さすぎて医療や教育環境も含めると無しだと思う
スレタイまさに千葉埼玉だろコレ
人心が田舎な田舎はムリです🙅
名古屋より横浜のほうが実は規模が小さい
新幹線は停まらないし超高層ビルも少ない
新幹線が停まるのは新横浜だけどデパート一つとコンビニ数件くらいしかない弩田舎だし
>>165 横浜の小机
インターすぐ、曲がりなりにも横浜だからなんでもあり、大自然も完備、菅田まで行かなきゃ平坦
横浜線が唯一弱点か
横浜駅までは15分
新横浜で良ければ徒歩圏内
新幹線もおまけでついてくる
>>413 反論できないからってレッテル貼りに逃げるなよ馬鹿まんこw
>>402 茨城県在住で東京への通勤通学者は在京施設を使えるが、県内だと水戸市の茨城県立図書館が
蔵書86万冊、市町村立も水戸市立中央図書館の43万冊がそれぞれ最大だが?
>>406 兵庫の隣だからこそというか、大都市圏って基本的に距離を置いて成立するものであるというのが一点
あと岡山港は浅いから大型船が入れなくて今以上に海運が重要だった時代では不利すぎた
>>416 えーと…東山公園から星ヶ丘が近い事実は喚いても変わらんぞ
俺男だしレッテル貼ってんのお前やん、ここまで上手にブーメラン投げる奴久々に見たわ
>>420 男だっていう証拠ID付きで出してどうぞ
埼玉みたいな内陸が一番無いわ海がクソ遠い上に大渋滞地域抜けてたどり着くのが東京湾のドブ海とか
新潟もクソ遠いし若狭にぱっと抜けれる京都滋賀のがよっぽどマシだな
>>424 まーた反論できず定型文に逃げるのか馬鹿まんこw
>>423 京都市から若狭湾って言うほどパッと出れなくね?
さいたま市から湘南の方が近いし
>>409 福山から尾道や鞆の浦へは電車・バスで30分位と近いが、新倉敷~福山は新幹線で11分、
在来線の倉敷~福山が鈍行で43分前後と結構ある。倉敷は単独で景勝地と工業地帯を併せ持つ
面白い都市で、医療も強いが。
大曽根ってなんであんな明後日の方向に商店街作ったの?(´・ω・`)
>>280 一人暮らしマンションだろうしはっきり言ってその程度で水の味なんて何の参考にもならん
マンションの貯水槽によるところがデカすぎる
大阪の水道水が昔は臭かったのは本当だが今は何の問題もない
>>417 あんなヘボい図書館で何が出来る?
普通都内の図書館に行くわ
水戸なんて百貨店一つと訛りキツい土人だけ
>>428 いや医療や教育は福山や倉敷以外の規模の街の話だ美観地区は個人的にガッカリスポットだったわ
城ある福山とイーブンくらいだろ岡山で何度もリピートした観光地は蒜山高原くらいだな住むのは無理だが
>>165 広めの公園の近くならどこでも条件満たしそう
広島県の工業地帯は外人ばっからしい。造船とかやらんよな誰も
群馬栃木は山ばかりで実際に使える面積が少ないとわからないんだな
地理ネタや交通トラブネタでのガチ者出現率ワロスwww
茨城は完全に車社会やな
埼玉北部もその影響が出てる
>>433 群馬は高崎と前橋を一つの都市圏と捉えると、前橋市の群馬県立図書館が蔵書72万冊、高崎
市立中央図書館が60万冊と、合格点はやれる規模。前橋は中央図書館が無い代わりに、こども
図書館が38万冊とこの種では大図書館なので、本好きの子供に育てたい親にはピッタリw
>>430 昔はあそこがアーケード街でわりと賑わってたな
東京のイベント行きたいなら名古屋から新幹線で日帰りで行けるし都内に住みたいと思わんな
満員電車とか萎えるし人混みが無理ゲーすぎて
>>435 あなたにはショボいかもしれんが、東京で茨城の郷土資料等の特定資料を探そうとすると、
国立国会図書館や都立中央図書館以外では見つからない物もあるので、一概に馬鹿にできない。
ID:Ri9/S/wC0
馬鹿まんこさん完全に涙目逃亡しちゃったか
壊れちゃったとかいうのも馬鹿まんこ自身の自己紹介だったのかなw
>>441 広島県は広島市含めて若者の人口流出がえぐい
広島に限らず経済が工業頼りだった地域がどんどん地盤沈下している
宮崎は九州で一番嫌かも…焼き鳥は美味かったけどなサボテンステーキはもう無いんだっけ
和歌山、高知、宮崎全部陸の孤島感あるけど海岸線が似てる岩だらけで荒くて渚が少ない海は好きなんだが景観としてあんま好きじゃない
埼玉の南部がそれ
そこそこ緑があって駅前行くと栄えてる
なのにロードサイドも栄えてる
岡山、広島、愛媛くらいの規模の市街地から電車で20分くらい離れた住宅地が理想
>>403 地下鉄近い所なら車なくても余裕(職場がバスか電車で行ける前提だけど)
名古屋の中心の方なら意外とバスも多いから自転車で十分
大阪はわかるんだ明確にウケをねらいにきてるから
名古屋はこう どことなく雑 みんな思い思いに好き勝手しているというか
人口200万クラスの都市がすくなすぎるんだよな。
中国なんかゴロゴロあるのに。
>>317 政令指定都市が田舎のわけねーだろ
キチガイ
>>438 名駅から2kmも歩けば栄なのにどんだけ空間認識狭いんだよw
>>452 そう言って地下鉄に整列したまま1本乗れなかったり
有名店のモーニングに早朝から行列作ってんの
ホント草
あと混雑率は大阪より上だから
そういう意味じゃ相模原さいつよだろ
工場多いから仕事にも困らんし山も多いから土地安いし
>>395 そんなの自慢にならねえよ
2位デリー(もうすぐ1位に)
3位上海
4位サンパウロ
5位メキシコシティ
6位カイロ
7位ダッカ(バングラデシュ)
東京は息苦しいよな、人大杉
中間層以下の都民、よくあんな狭いところに住めると思うわ
>>464 総人口が12倍のうえに中国の市は日本の県だから
>>472 東京は人の多さにムカつく
関西は人にムカつく
総合的に関西に左遷されて良かったけど
>>472 もとから東京の人で狭いとこ住んでる奴ほとんどいねえよ
みーんな上京組
昔は下町なんか狭いところに住んでいたがマンション建つ時に立ち退いてみんなそのマンションに引っ越してる
神戸は六甲から海の範囲は過密だよ土地が狭いからぎゅうぎゅうに建物建ってて渋滞も最悪レベル
背景は六甲だけど山手以外の街中には緑も少ないし田んぼとか一つもない和田岬から大阪湾は海もドブ水だ
六甲の裏や西の北区西区は田園風景もあるし明石に近くなれば海も綺麗になるけどな
とにかく名古屋の人間は人を信用できるからできないかで友人を選ばない
利用出来るか出来ないか
これだけ
>>466 名駅~栄をGoogleMapで調べると2.4km、徒歩35分といい運動になる距離。栄から大須商店街が
ある矢場町までは、760m、徒歩10分なので、こちらは個人的にもよく歩いて移動するが。
車の運転が荒くなければいい街だと思うよ
綺麗だし臭くないし
名古屋駅-ユニモール-国際センター駅-四間道-円頓寺商店-西円頓寺商店街-ノリタケの森という散歩コースおすすめ
西円頓寺商店が死んでるけど
中国だと省都クラスが、名古屋と同等かそれ以上のようだな
千歳駅のちかく
お店もまあまああって生活には困らず家賃も安い
札幌まで快速で一本
東京や大阪もすぐに行ける
所沢とか千葉とかあるだろ
名古屋は地方独特の謎の習慣あるからダメだ
>>489 ちょうど良さで言ったら広島岡山の方だと思う
名古屋は都会すぎる
神奈川県隠してるんじゃなくて名古屋の話題を提供したい定期
>>487 西日本の方はホームレスやら被差別部落やら何とも思ってないの?
名古屋だと東京同様車持てない地域あるしな
県内の衛星都市がいいけど、かつてはナンバー2だった豊橋の情けなさ
>>487 梅田から20分くらいのとこで家賃1K5万くらい?
仙台だろ、仕事無いけど
ある程度貯蓄あって定年後住むならそこそこ
地底あるとこは割とそうだろ
札幌、仙台、大阪、福岡
>>229 愛知なんて九州人から認知すらされてないよ
>>226 俺も東京から静岡の浜松に移住した
都会過ぎず田舎過ぎない絶妙なバランスだと思う
>>503 愛知人も九州を認知してないからなあ
西は広島まで、あとは沖縄に飛んじゃう
福岡人は福岡市をガチで三大都市の一角だと思ってそう
都会って都会に住んでる俺イケてるって思いたいだけでそれほど都会の恩恵受けて生活してる奴おらんやろ
>>508 美術館とかコンサートとか催し物とかちょっとした逸品とか好きなら、都会様々だろ
北海道のド田舎から札幌行ってまず感動、札幌から東京行ってさらに感動したわ
そういうの興味無いなら、田舎寄りの地方都市で無問題だが
>>282 山陰2県と四国4県あわせても人口は兵庫県くらいなんだよな
札仙東横名京大神広北福 静堺新浜岡相熊 ◎は本社・基幹店・大手・最長・複数・J1・ターミナル・中枢国際港湾・150m以上、新幹線△は計画
幌台京浜古都阪戸島九岡 岡 ..潟松山模本
◎○◎×◎×◎×○○◎ ○○○×○×○ 拠点空港(会社管理空港および国管理空港)
×○◎◎◎×◎◎○◎◎ ○×○×××× 港湾(中枢国際港湾および中核国際港湾)
◎×◎◎◎◎◎◎○×◎ ○×○×○×○ 地下街
◎◎◎◎◎◎◎◎○×◎ ×○××××× 地下鉄
△○◎○◎○◎○○○◎ ○×○○○△○ 新幹線
××◎○◎×◎◎◎○× ××××××× 新交通システム・モノレール
××◎◎◎○◎○○○◎ ○○×○○○○ 私鉄
××◎○◎○◎○◎◎◎ ×○××××× 都市高速
○×○××○○×○○× ×○××○×○ 路面電車
◎◎◎◎◎○◎◎◎○○ ○○○◎○○○ 高層ビル
○×◎○○○○○×○○ ×○××○○× テレビ東京系列受信
××◎◎×◎×◎××× ×××××○× 独立U局
◎◎◎×◎◎◎×××◎ ××××××× 旧帝国大学
××◎◎×××○○×× ××××××× そごう・西武
○○◎×○×○×○×○ ××○×××× 三越
××◎××○○×××× ○×○××○× 伊勢丹
××◎○○○◎×××× ×○××○×× 高島屋
○×◎○◎○◎○××○ ○×××××× 大丸・松坂屋
××○○×○◎◎××○ ×○××××○ 阪急・阪神
○×◎○○×○○○×○ ○×××××× 東急ハンズ
◎○◎×◎×◎×◎×◎ ◎××○××○ パルコ
○◎◎◎○○◎○○○○ ○○○○○○○ ロフト
◎◎◎◎◎×◎×◎×◎ ××××××× プロ野球
◎◎◎◎◎◎◎◎◎○○ ◎×◎×○×○ Jリーグ
××◎×○×○×××○ ××××××× 相撲場所
◎×◎○◎○◎×××◎ ××××××× 劇団四季専用劇場
×○◎×○×○×××○ ××××××× モーターショー
×○◎◎××××××× ×××××◎× ラーメン二郎
>>115 人口30万以上の都市(★:東北 ☆:九州)
福岡 :153万 九州1位☆
仙台 :108万 東北1位★
北九州:95万 九州2位☆
熊本 :74万 九州3位☆
鹿児島:60万 九州4位☆
大分 :48万 九州5位☆
長崎 :43万 九州6位☆
宮崎 :40万 九州7位☆
郡山 :33万 東北2位★
いわき:32万 東北3位★
秋田 :31万 東北4位★
久留米 :30万 九州8位☆
盛岡 :30万 東北5位★
宮城県 2,324,650人
福島県 1,924,697人
青森県 1,305,396人
岩手県 1,271,640人
山形県 1,121,606人
秋田県 1,021,508人
福岡県 5,092,990人
熊本県 1,785,742人
鹿児島 1,659,854人
長崎県 1,375,802人
大分県 1,164,416人
宮崎県 1,107,606人
佐賀県 830,053人
>>115 北海道554万人
東北948万人
関東4342万人
甲信越544万人
東海1494万人
北陸308万人
関西2067万人
中国760万人
四国406万人
九州1329万人
沖縄140万人
>>115
都道府県ごとの15歳未満割合(2020年4月調査)
1位沖縄16.9% 2位滋賀13.8% 3位佐賀13.5% 4位熊本13.3% 4位宮崎13.3%
4位鹿児島13.3% 7位愛知13.1% 7位福岡13.1% 9位広島12.8% 10位長崎12.7%
11位福井12.6% 12位岐阜12.5% 12位岡山12.5% 12位鳥取12.5% 15位静岡12.3%
15位石川12.3% 15位兵庫12.3% 15位島根12.3% 19位長野12.2% 19位三重12.2%
19位香川12.2% 19位大分12.2% 23位栃木12.1% 24位埼玉12% 25位茨城11.9%
25位群馬11.9% 25位神奈川11.9% 25位奈良11.9% 29位宮城11.8% 29位千葉11.8%
29位大阪11.8% 29位愛媛11.8% 33位山梨11.7% 34位京都11.6% 34位和歌山11.6%
34位山口11.6% 37位山形11.4% 37位福島11.4% 37位新潟11.4% 37位富山11.4%
41位東京11.2% 41位徳島11.2% 43位岩手11.1% 43位高知11.1% 45位北海10.8%
46位青森10.7% 47位秋田9.8% ここまで掛川が出てないとか
やっぱり知名度ないなあ
そのイメージで想像するのジョジョの杜王町みたいなとこだろうけど、そんな街さすがにないしな。仙台もあれじゃないし
休日になると名古屋城の周りや愛知県庁が無料駐車場になるンだわ
あんな太っ腹な街他にねえよ
>>508 休日街に出たら何かしらあるのはいいな
田舎引っ込んでからは、街に出る交通費考えて村から出なくなるから勝手に金が貯まる
福岡に住むとしたら中央区か西区だな東区も場所によるがそれ以外はイマイチなんだよな
西区は海もあって天神まで15分おまけに高校の選択肢が多め
盛岡は仕事と性欲をなんとか出来れば一番住みたいかも
>>476 知識が古いな
今大阪湾は綺麗すぎで水を浄化させるホタテが死ぬほど
ご存知例の東京湾は逆に汚すぎてホタテが死ぬレベル
だから大阪湾は綺麗すぎて栄養が足りてない(魚が少ない)から少し汚すかという議論になってる
大阪と福岡の家賃の安さは異常
都区部から見たらチートと言っていい
>>506 世間一般の認知度
九州>>>>>>>東海
名古屋が230万人ってのは絶対に水増しして計算してる
実際に名古屋と福岡の街を歩くと人口、密度、活気全部福岡の圧勝だぞ
名古屋はどれだけ多く見積もっても100万弱だろ
>>529 そうなんだよ大阪湾で釣りするが年々釣れなくなってる
名古屋は栄以外全部住宅地だから人口が多い
福岡とか住める所全然無いだろ
>>536 その住宅街も空き家ばかりなんでしょ
そんなに人が沢山住んでるんだったらもっと駅前とか繁華街とかが賑わってるはずだけどな
それとも名古屋人は家に引きこもって一歩も外に出ない生活でもしてるのか?
>>532 これは本当
日本の地図で名古屋がどこにあるかは名古屋出身以外誰も分からなかったんだよな
>>537 うちは引きこもってるぞ
昨年建てた家は快適だしガソリンも高いから出かける動機が無い
栄の繁華街?、あんなもんは20代までだよ
家庭を持てば引きこもりで丁度よい
まぁ愛知の工場に来る九州人多いよな
北の方からは全然来ないし不思議だわ
>>529 瀬戸内海が綺麗になりすぎて、
ノリの養殖で困ってるらしいね
>>542 排水処理施設から出るスラッジとか圧搾後の有機物を燃やさないで海に捨てたら良いのにな
ダムで山からのリン窒素が流れ込まないのも大きい
>>113 都市と都市の間が微妙に離れてて上手く連携取れてない感じなんだよなぁ
東は大阪、西は福岡に擦り寄ってるし
>>529 お前こそ瀬戸内全体の貧栄養化と大阪湾混同してるだけだろ
周回遅れで舞洲、夢洲と埋め立てしまくって還流止めて循環できなくなって赤潮とか出てるわ
https://www.kkr.mlit.go.jp/plan/suishin/images/saiseinimukete.pdf 名古屋は山に行きたければ岐阜長野があるし海に行きたければ三重がある
変に観光スポットないから邪魔な観光客はいないし住みやすいよ
>>547 名古屋はほんとに東海3県のナンバーしか無いよな
三重に行くとようやく関西ナンバーが出てくるが
関西からじゃ名古屋の街になんか用ないからな話のネタにマウンテン行くくらいで
その向こうの岐阜や長野や伊豆のがよっぽど目的地になる
>>454 男だっつの
お前メンタルも議論も弱いな、もっと強くなれよ
>>454 横だけど発言者の性別と東山動物園~星ヶ丘の距離となんの関係があるの?
議論に負けて性別持ち出すお前の方が完全涙目じゃん
この前名古屋行ったけど夜なのに栄周辺歩いたら人居なさすぎてビビった
名古屋って福岡仙台に比べたら仕事ありそうなイメージ
40年くらい前に住んでたけど此処に住みたいと思える場所ではなかった 街は都会だけど人間は田舎だよな 夏暑いし 味噌カツばかりでまともなラーメン屋無かったし
l_i_t_e(邪魔という方は左記をNGお願いします)
家族友人に教えて、加えて¥4000を入手可能
https://i.imgur.com/QXSl0Jz.jpg 東京~大阪間に位置してるのも強みよね(´・ω・`)
名古屋人って自己中でイカれた人間しか見たことないんだが県民性なんかアレ?
>>297 ガチで騙す気マンマンでワロタ
金もらっても住みたくねーー
>>78 埼玉はからっ風が吹き荒れるから仕方ないね
名古屋住んだことあるけど民度も性格も関東と変わらないよ
車の運転は明らかに違う
全国レンタカーで運転したことあるが名古屋が特別に危ないと思わんわ
危ない言ってるのって多分昔からの印象のままなんだろ
交通死亡者率は愛知は10番目くらいに少ない
一番印象に残って危ないと感じたのは京都市内と高松
田舎と都会の間って言うと静岡なんだよね、だから昔から新商品の試験販売を静岡でやる
田舎と都会の間って言うと静岡なんだよね、だから昔から新商品の試験販売を静岡でやる
ITなんかリモートで出来る最たるものなのになぜ東京はじめ大都市圏集中になるのか
お知らせ情報
自然災害や武力攻撃などの発生に備え、次のとおり情報伝達訓練を行います。
これは、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた情報伝達訓練で、9月20日水曜日午前11時頃、全国で一斉に実施されます。
茨城県でも、Jアラートに連動した当ポータルサイト、及び茨城県防災・危機管理課のX(旧Twitter)に情報が配信されます。配信される文章は「これは、Jアラートのテストです。」を予定しております。
(茨城県)
練習の練習をするじゃねーよ
練習の練習したら意味なくね
ボケカス大井川和彦
>>571 いや、名古屋は危険だよ。
昔なんて夜の23号は赤信号で止まったら追突されるから止まんなって言われてた。
あと、名古屋は車の運転が下手な人が多い。
とろくっさい奴が多くて危険。
どういう人生歩いてきたら名古屋が都会なんて言えるんだよ
>>583 昔の話でしょ
あと、とろくっさいのなら、ゆっくり安全運転では?
20年近く名古屋とその周辺で運転してるがここ数年かなり安全運転になった
>>583 昔の話でしょ
あと、とろくっさいのなら、ゆっくり安全運転では?
20年近く名古屋とその周辺で運転してるがここ数年かなり安全運転になった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています