【速報】X、完全有料化へwwwwwwwwwwwwwwwwww [209493193]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
イーロン・マスク氏、X(旧Twitter)を有料化する「方向に移行中」と語る
2023年09月19日 09時34分 公開
米X(旧Twitter)のオーナー、イーロン・マスク氏は9月18日(現地時間)、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相とのライブストリーミングの対談で、「we're moving to having a small monthly payment for use of the X systems.(Xシステムの月額使用料を少額課金する方向に移行している)」と語った。
Xでは現在、X Premiumユーザーにのみ課金しているが、全ユーザーに課金するという意味だ。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2309/19/news077.html スパム対策だから投稿一回あたり1円でも良いんだよね
どうせならXにウォレット機能持たせてデポジット、そこから抜いてく
そういやスクリプト湧かないな
契約期間終わったか?クラウドワークスの
それともV6有効化で何かしら対策したのか?
今どこ荒らしてる?
>>124 インフルエンサーがタレント気取ってるのが鼻につくからざまぁとしか思わんわ笑
スパムを消すためとか言ってるけどスパムが課金してリプライで上に来てるのが現状なんだが
いやそれよりブロック廃止と引用リツイート廃止早くしろよ
>>132 あー逆にv6遮断したのか
なるほど
じゃあ効いたってことでOK?
やっと駆除できたのかな
>>124 まともなインフルエンサーはインスタやってるから大丈夫だぞ
困るのはオタク界隈だけだわ
デマじゃなかったのかよ
じゃあTwitterも終わりだね
ちょうどええやん
中途半端にやってるようなやつはこれを機会にSNSとかやめてしまえ
エロ絵オーケーで人が多いSNSがあればx なんてすぐ辞めてるのに
複垢で無茶苦茶やってるやつらは
月額10円でも発狂するよな
スパム、悪質広告は金を出すからあまり変わらない
>>131 違う違う印象操作のためのbot業者減らすためだって
あれはただのコジキだから別に問題ないじゃん
>>136 まぁインスタも終わりかけてるけどな
ネタがなくなってきたらしい(笑)
とはいえスレッズも使いにくい
>>135 いや効いてねーよ普通にいる
今は寝てるだけだろ
>>134 たまにこういうスレとかがある時しか5ちゃんは中身見んのだわ
自民推しのbotが大量ポストするからXは潰していいぞ
何の問題もない
あんな保守アプリいらんわヤフコメレベル
京アニもそうだが
統失や頭のネジ外れた連中相手にのほほんと商売してると
ある日マスクや青葉みたいなのがふらっと立ち寄って
コミュニティぶっ壊して去ってくんだよな
何を売るかではなく
誰と商売するか、も重要だということだ
>>109 何も言い返せんかったわ…
あんなところもう行かんよな常識で考えれば
>>145 そうなのか
夜になると復活か…
なんか方法ないんかね?
良いスレもあるのに速攻グロスク爆撃しやがって悲しくなるわ
有料になったら使うやつ減って課金してるやつの収益減っちゃうね
各種情報収集が大変になる
RSSリーダーも数分タイムラグがあるしな
ここは論外だが
アンインスコする時がきたか
ゆかりんも辞めちゃったしどーでもいいや
別に流れるだけだな
そういうのは他を潰して一強になってからやるもんだ
メルカリ出てきてからのヤフオクみたいになるだけ
映画や音楽系のサブスク契約しまくってるからSNSの課金なんbトまっぴらごめbだぜ
飯の種にしてる人以外には関係ないな
でもSNSという特性上外部へ移りやすいよな?ブログや動画の集客に使っているとしても徐々に移行されるだけじゃないのか
経営視点で稼がなきゃいけないのはわかるけども
Googleの広告で収益ってよく出来てる
最近独断場で暴走してるが
まあ当然だろうな
長い無料お試し期間ありがとう( ´ん`)y-~~
料金でXの色が違うとか
料金で一日のツイート数が違うとか
料金で文字数制限が違うとか
料金でツイートが消えるまでの日数が違うとか
なんかあるのかな?
Facebook Reddit TikTok Instagramあたりに散るのか? Threadsは流石にねぇか
>>25 来る訳ねえだろ馬鹿か
東京で増税があっても
過疎った限界集落に人は戻ってこないんだわ
全ユーザー対象というのはデマであってマスクは「プレミアム会員向けに低価格帯を導入する」と言っているという
コミュニティノート由来の言説が広まっているらしい
BBCの記事もあわせて読んだらよさそう
本当に実現させるのかはともかくbot対策あたりのくだりを読む限り
全ユーザー対象という意味で言っているという解釈のほうが妥当に思えるな
https://www.bbc.com/japanese/66850860 1ツイート0.2ドルでどや?!( ´ん`)y-~~
tumblrや755とか他のSNSにもアカウント持ってるから
SNS一つくらいダメになっても大丈夫
weibo行こうぜ
tiktokも流行ったし中国アプリに乗っかってくぞ
そういえばいいねやフォロワー売ってる業者いるじゃん
あれ死ぬかな?
俺にはテレグラムがある
あれは良いものだ
新宿や渋谷から近くて良かった
いろんなコミュニティがある
シャブや向精神薬普通に売ってるし笑
まさにアングラ
見てもらえるというより自分の怒りや心情を吐露する場所がないと困るのよね( ・᷄д・᷅ )
まあ、無料客なんてろくなもんじゃねえからな
100円取るだけで客質が格段に上がる理論
>>165 UIクソ過ぎる
もっといいとこない?まんまツイッターでいいから
>>124 そもそもインフルエンサーなんて存在自体がネットにゃ不要なんだよ。個々が自由に発信出来るから面白かったのに、いいねの数で権威付けみてえな事やり出してからバカ猿だらけの空間になっちまった
API止められたせいでゴミみたいなツイートしかないんだけど
誰が金払ってまでゴミツイート見るかよ
>>177 クレカ作れないのなんてナマポぐらいだろ
奴らはデビットカードで我慢かな?
原文見たけどややこしすぎてよくわからないな
「botには少額課金認証が有効だよね」の後に「我々には少額課金プランを導入する準備がある」だからやっぱそうなのか?
名前がいつまでもX(旧Twitter)って呼び方のままで新名称受け入れられないしもう要らないでしょ
中傷されたくないプロ(芸人とか有名人)はX
素人は他へ
w
とりま知ってるのでXから移りやすそうなのはインスタグラムだな
既に逃げ道にもなるの想定してインスタもやってる人いるし
>>187 Twitterが定着して数十年だもんな
Xとか厨二が過ぎて言葉にも出したくないわ
たまに見るけど広告挟んでてほんと見にくいクソサイトだよな
>>189 ニコニコと同じ衰退の道を歩んでんな。河原乞食や政治家のゴミ共がゾロゾロやってきてニコニコも終わったし
>>187 名前変わったタイミングで死んでるんだよね
よくこんなことができるもんだ
嫌儲ってほんと負けないよな
何かに守られてる感じがする
伊達にイージス名乗ってるだけのことはあるね
しゃあない
あんま使ってないがインスタに移行するしかないな
そこで国産SNS(電通博報堂自民党中抜き)ですよ🤭
いまのtwitterは5chやヤフコメが健全に思えるほどのヘイトの掃き溜めやん😱
嫌儲民が心配する事か?
俺なんてTwitterは出来た時からずっとスルーしてるわ
>>203 そういや電子マネーはPayPay一強状態なのかな?
>>207 ヨシッ!👍🏻
見たくないものがおすすめにくるからほんとひどい仕様だったよ
最初期はシンプルでほんと良かった
>>204 保守に乗っ取られてるよな
自民に良いように使われてる
官房機密費によってね
企業どころか行政までTwitter使ってたの異常だったからな
これでまともになるや
>>212 ザッカーはアホだと思う
最低限の機能つけずに見切り発車しやがった
ほんとFacebookだけの一発屋だったな
乞食をバサバサ切っていくところがいかにもアメカスだわ
イーロンがバカだからみんな逃げ出したいのに
スレッズとかブルーなんとかとかやる気ないのはなんなんだよ
完全有料になったとして広告はどうすんの
金払って広告見るの?
AV女優とエロ絵師が一番フォロワー多いサイトで言論とかやってるのがおかしかったんだよな
別にTwitter無くても構わんけど
えちえちな画像上げる女の子見れないのはちょっと寂しい🥺
(一般論として)bot対策には有料化が有効だよね。
少額課金プランを導入するぞ。(bot対策とは関係無いけど)
日本企業は広告媒体として重要視しとるがユーザーが激減したら今のようには使わんだろ
結局直接広告も減ってジリ貧になるやないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています