X

有能経営者、正論「インボイス反対派は消費税を払え!いままで消費税を着服してたくせによーゆうわ」 [403942711]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/09/20(水) 07:58:03.03ID:SMESz9YZM?2BP(1000)

「これまで消費税を着服してたくせに」ホリエモン インボイス反対運動に苦言「ちゃんと払えや」SNSでは賛否

https://news.yahoo.co.jp/articles/8238feaf60fa18b536dee899c6c586d536e14d49
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4f59-xbk3)
垢版 |
2023/09/20(水) 08:23:41.08ID:xBHBRbjW0
結構勘違いされてるけど実際に消費税をちょろまかしてたのは課税事業者の方なんだよな
免税事業者は消費税を払う必要が無いと法律で定められてるけど
課税事業者は免税事業者と取引した場合免税事業者が払ってないはずの消費税分の仕入値控除を受けてるんだから
実際に税金を不当に払ってない所は叩かずに弱者だけ叩くのはあまりにも弱虫
2023/09/20(水) 08:23:57.37ID:zVlNMyh50
>>115
政治家や公務員の給与減らすとか外に出きること色々あるのに笑えること言うね
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8faf-JHER)
垢版 |
2023/09/20(水) 08:24:01.25ID:5FmzExFR0
今年の2月、国会で財務政務官が消費税は預かり金ではないと答弁している。よって預かり金ではなく売上の一部なんだから、着服という話にはなり得ない。帳簿上も消費税分は売上として処理しているしな。
2023/09/20(水) 08:24:37.41ID:9iptyu9y0
>>114
消費税として納めても、納め方が変わるだけで実質的には何も変わらないってことだね
2023/09/20(水) 08:24:51.23ID:SrzAOHXjd
>>115
これまでの消費税増税って法人税減税のために使われてるよ
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3fd1-2xnb)
垢版 |
2023/09/20(水) 08:24:52.61ID:8Edvip7d0
払うようになるけど値上げするゾ
2023/09/20(水) 08:25:09.08ID:inolWOss0
着服とか敢えてそういう言い方するのは自民案件だろ
2023/09/20(水) 08:25:46.12ID:zVlNMyh50
>>119
意味不明な日本語でワロタ
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3f1e-G7Kn)
垢版 |
2023/09/20(水) 08:25:48.86ID:6BdBTDas0
また女性自身の周回遅れコタツ記事
2023/09/20(水) 08:26:25.23ID:9iptyu9y0
>>113
消費者から消費税を取れないから、その仮払消費税を還付するってだけだよ
ほぼ国際ルールと言っても良い普遍的なルール
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7fdc-E5U2)
垢版 |
2023/09/20(水) 08:26:42.58ID:bYtjRKj00
>>104
そらそうだ経団連の連中や輸出産業は消費税が上がれば上がる程儲けるんだから
国民の懐事情なんか考えてない
2023/09/20(水) 08:27:05.55ID:9iptyu9y0
>>117
公務員給与はぜひ減らすべきだな
行政改革すべきだね
2023/09/20(水) 08:28:37.66ID:9iptyu9y0
>>120
社会福祉の財源を現役世代だけに負担させるのは高齢化率が10%とか15%だった時代にしかできない事
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3f56-HrGy)
垢版 |
2023/09/20(水) 08:28:56.16ID:pODvIhgZ0
税制の適正化だよ
世界的にインボイスは当たり前だからね
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0fbf-zMc2)
垢版 |
2023/09/20(水) 08:28:59.75ID:IoBGFHW00
事実として今インボイスを適用したらさらに金が回らなくなる
どう考えても絶賛不景気のこの時期にこの制度を導入するべきではない
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0faf-IEUC)
垢版 |
2023/09/20(水) 08:29:07.36ID:GvJxM+yZ0
それしか言わねーな
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3fd1-2xnb)
垢版 |
2023/09/20(水) 08:29:25.41ID:8Edvip7d0
ただのイチ消費者でしかないサラリーマン家庭が一番割食うのにね
2023/09/20(水) 08:29:27.75ID:zVlNMyh50
>>127
政治家の年金は一般の年金と一本化すべきだし政治家の給料も減らさないとな
あとは、カルト宗教への課税だよ
2023/09/20(水) 08:29:34.96ID:9iptyu9y0
>>123
課税業者になることによって、所得税や消費税の合計納付額は減るの?増えるの?
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0f9a-/qI8)
垢版 |
2023/09/20(水) 08:30:12.08ID:/0hjP6810
>>116
課税事業者がインボイスに「反対」してるならその理屈も成り立つがねぇw
当然免税事業者さんたちはインボイス受け入れてくれるんですよねw
2023/09/20(水) 08:30:33.63ID:zVlNMyh50
>>134
そのくらいもわからなくて偉そうに言ってるのかよ
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0ff9-wIfQ)
垢版 |
2023/09/20(水) 08:30:46.67ID:XZNod2Ke0
インボイスと関係ない連中がイキリの道具に使ってるの面白いな
2023/09/20(水) 08:31:40.77ID:9iptyu9y0
>>133
減らせばいいと思うけど、それは財政に影響は少ないしね
議員の数を減らすのか、歳費を減らすのか、どっちにしろ、それをやりたいって言ってるのは維新だけどね

お前が減らすべきと言うなら、俺は反対はしない
2023/09/20(水) 08:31:53.21ID:UqvFaQfGH
>>115
そういう情報を浴びるように受け取ってるからそうしなきゃいけないんだと思い込んでる
そんなに大変なら何故法人税は減税していってるのだろう?
2023/09/20(水) 08:32:07.48ID:bqm5wUS70
>>132
というか次はサラリーマンがターゲットになるでしょ、増税なり控除廃止なりで
インボイスの時は反対しなかっただろ!と主張する普通の日本人が大量に発生するのが目に見えるわ
2023/09/20(水) 08:32:11.27ID:zVlNMyh50
日本政府は嘘つきだし国民から金をとり一部のものが私腹を肥やすことに使い国民を奴隷として遣うことしか考えてない
それが良くわかる例がこの国における消費税の運用さ
2023/09/20(水) 08:32:29.75ID:9iptyu9y0
>>136
確認だよ

免税業者であることが損なのか得なのか、それをお前に確認してるんだよ
2023/09/20(水) 08:32:32.77ID:9DgPuB1n0?2BP(1000)

>>132
そのサラリーマンが移民拒否して自民党に投票してるんだから望み通りだろ 移民を受け入れるくらいなら増税を受け入れるのが日本人の意思だ 民主主義だからね 国民の意志が反映されてるだけだよ
2023/09/20(水) 08:32:40.51ID:tJH3KaZz0
インボイスのせいで消費者は気がついてしまった
今まで「税込み」で販売していた商品は税がかかってない、ただの上乗せだったことに
2023/09/20(水) 08:33:16.11ID:l0zVMyAT0
>>101
全然隠れてないけど
法に明文化されてる事を知らなかった事を、隠れて、と表現するなら、
それは単にあなたの「無知」ってだけなんだが
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7fdc-E5U2)
垢版 |
2023/09/20(水) 08:33:45.21ID:bYtjRKj00
>>125
元々付加価値税(現在の消費税)はフランスで法の抜け道的に生み出されたれた輸出企業に対する輸出補助金だぞ
2023/09/20(水) 08:33:57.51ID:tJH3KaZz0
円安とインボイスで、中小で倒産するところあるんじゃないか?
2023/09/20(水) 08:34:15.12ID:EdmycMOr0
粉飾でブタ箱入ってた奴が言うと全く説得力がないな
こいつ外見も性格も悪いけど頭も悪いよな
2023/09/20(水) 08:34:39.89ID:zVlNMyh50
>>138
減らせるものを減らさないで影響がないとか笑えるなw
億単位の金になるのにおもろいこと言ってて笑えるよ これが10年払われれば兆単位になるのに影響がないとか、腐れ貴族の発想だな
2023/09/20(水) 08:35:00.53ID:9iptyu9y0
>>139
社会保険料が上がる続けていて、企業にとって人を雇うことが罰ゲームになりつつある状況だからだね

法人税+社会保険料で見ると法人税減税があるとはいえ、負担額は増えてるしね

あとは国際競走の問題かな
日本の法人税収は対GDPヒで見ると明らかに高い
2023/09/20(水) 08:35:05.29ID:zVlNMyh50
>>142
詭弁は良いから お前は無能だよ
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0f33-eO4j)
垢版 |
2023/09/20(水) 08:35:50.29ID:I6EOrCUP0
まず税を適正に収める
そこから再分配をやればいいだけなんだよね
どんぶり勘定で許される時代じゃないんだよもう
2023/09/20(水) 08:36:24.77ID:9iptyu9y0
>>146
というデマだね
先払いしてた仮払消費税が還付されるだけ
2023/09/20(水) 08:36:34.83ID:cLoQPlvtM
サラリーマンにとっては他人事だけど経営者にとっては他人事じゃねーだろ
ITならIT土方管理の下請けとの間でもろに関わる話やん
2023/09/20(水) 08:37:00.99ID:UqvFaQfGH
>>150
消費することが罰ゲームになることは問題ないのかな?
なんか結論ありきなんだよね
最初から結論が決まってるのがわかる
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8f98-SsZS)
垢版 |
2023/09/20(水) 08:37:02.83ID:8XKU5Mq50
この制度は納税してる企業の負担がやべーんだよなあ
2023/09/20(水) 08:37:09.13ID:zVlNMyh50
>>152
贅沢品に税をかける昔のシステムに戻せばエエんじゃないかな 消費税が適正に納められてないと思うならば
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0f33-eO4j)
垢版 |
2023/09/20(水) 08:37:35.58ID:I6EOrCUP0
>>154
関係ないだろそういうとこはそもそも免税業者じゃないから
2023/09/20(水) 08:37:53.18ID:9iptyu9y0
>>149
10年経てばGDPに匹敵するのが公務員人件費だしね
レベルが違う

もっとも、議員にかかる金を削減するのは別に反対じゃないよ
優先度が低いと言ってるだけ
2023/09/20(水) 08:38:10.58ID:9iptyu9y0
>>151
はい逃げたw
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4f59-xbk3)
垢版 |
2023/09/20(水) 08:38:16.78ID:xBHBRbjW0
>>135
免税事業者はリスクとコストが上がるだけだから反対するのは当然だし課税事業者も反対してるぞ
お気持ち言う前に文章読めよ男の子だろ
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0f3d-oMfb)
垢版 |
2023/09/20(水) 08:39:44.92ID:pzrvS/Bf0
企業個人問わず一切の税制優遇控除を受けていないやつだけが言える内容だよな
まさかこいつは会社の経費でゴニョゴニョしてたり給与控除を受けてたりしないよなw
2023/09/20(水) 08:39:44.55ID:9iptyu9y0
>>155
社会保障の安定財源をどうするか、の問題だしね
何に対して課税すれば広く浅く安定して徴税できるのかって話だろ
2023/09/20(水) 08:40:14.26ID:zVlNMyh50
>>159
優先度で言えば国民の生活は下がってるのに腐れ専制貴族の世襲政治家も多数いる日本の政治家を潤わすままなのか?
優先度は高いだろうよ 奴らが経済低迷させてるのに、そのつけも罰も受けない
そりゃ、なにも改善しない
2023/09/20(水) 08:40:37.85ID:UqvFaQfGH
>>163
なんかまるで財務省の説明をコピペしてるみたいだな
最近読んだのかな?
2023/09/20(水) 08:40:46.40ID:zVlNMyh50
>>160
いや、逃げてるのはお前だよ
2023/09/20(水) 08:40:53.29ID:DCb8X+QZ0
政府は消費税が預かり税でないことをはっきり説明しないからこういう馬鹿が次々と湧いてでてくる
敢えてそうやってインボイスへの批判を逸らそうということか
2023/09/20(水) 08:40:55.39ID:hYPyIU+o0
フリーランスで年商1000万超えてるのは5%くらいらしいぞ
2023/09/20(水) 08:41:46.20ID:0GZ2LUQPM
この件で初めて知ったが消費税取っておいて収めてなかったのは驚きだよな
こんなズルしておいてたすけてもらえると思ってるのだろうか
2023/09/20(水) 08:42:10.39ID:oJlKqaJE0
自動販売機もインボイスださないと違法なのか
2023/09/20(水) 08:42:13.08ID:zVlNMyh50
>>167
それが戦略だからな 政府の
奴らの懐が痛むわけでもなく、むしろ給料の財源増やすんだから
生産に寄与してない寄生虫が給料高い国は異常さ
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0f33-eO4j)
垢版 |
2023/09/20(水) 08:42:17.68ID:I6EOrCUP0
免税業者が許されてることがおかしい
貧困者だろうと適正に税を払うから再分配をする世間の納得感が得られる
税金払いません再分配しろってどこまで図々しいんだ
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0f33-eO4j)
垢版 |
2023/09/20(水) 08:42:55.48ID:I6EOrCUP0
>>169
これだな
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4f59-xbk3)
垢版 |
2023/09/20(水) 08:43:21.37ID:xBHBRbjW0
>>172
ほうか、じゃあお前も所得税45%払えよ
2023/09/20(水) 08:43:47.99ID:l0zVMyAT0
公務員の給与減らして
結果民間の給与も引きずられるように下がって税収減らして、
今度はそれを補うために増税する?

アホじゃね?
2023/09/20(水) 08:45:01.56ID:zVlNMyh50
>>172
なんで、これからは値上げしてインボイス分の手間賃コストとか上乗せしていくよ 事業者は
苦しむのは消費者もだね 皆lose-loseさ
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3f2b-SdSZ)
垢版 |
2023/09/20(水) 08:45:31.23ID:J2lnqXqV0
委託業者がインボイス制度で消費税を払うようになるけど
関わった製品が輸出された場合の消費税還付は委託業者の分も還付されるの?
2023/09/20(水) 08:45:43.07ID:ZC3/rl3B0
単純にシステムがめんどい
2023/09/20(水) 08:46:15.58ID:zVlNMyh50
>>175
なんで民間が下がるのやらw
公務員は民間を基準にしてるが民間は公務員を基準にしてないのに
2023/09/20(水) 08:46:29.17ID:mciNUfGd0
>>82
え、別に給与所得控除を無くすだけだから今までと変わらずリーマンは確定申告なんてしなくていいだろ
2023/09/20(水) 08:47:04.16ID:hYPyIU+o0
>>175
公務員の給与をどうやって減らしたの?人事院が今年は減らしますとか決めた?
2023/09/20(水) 08:47:03.45ID:l0zVMyAT0
>>172
納税の免除や収入による控除は、
貧困者も適正に税を払う正しいシステムの一つなのに何言ってるんだ
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff7b-4w6b)
垢版 |
2023/09/20(水) 08:47:06.26ID:YdhV0rAM0
>>116
免税なんてしてたからどこかに払ってない消費税が存在してたんだよな
インボイス制度でそれが無くなっただけ
最初に低収入は免税しろとか言ってたパヨクがバカなだけやろ
10%にしてから存在してなかった消費税が発生してくるなら
3%のときに免税なんて作らなかった方がマシやん
パヨクはやっぱりバカだわ
諸々の低収入控除みたいなのも全部無くすべき
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff7d-RhmD)
垢版 |
2023/09/20(水) 08:47:31.58ID:gCbepQ020
年収上位1%以下でこれ言ってるやつアホです案件だろ、間違いなく
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3f56-iF/b)
垢版 |
2023/09/20(水) 08:48:17.87ID:bHdoKsOc0
今までは1万でやってたけど
これからは都度消費税分取ることにしたから1万1千円な
文句は国に言えや
おっと値上げを理由に取引停止したら独占禁止法で訴えるからな
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7fdc-E5U2)
垢版 |
2023/09/20(水) 08:48:18.06ID:bYtjRKj00
>>172
ほう、じゃあなぜ輸出してる企業が免税になるんだよ
免税になるどころか還付されてるのにそっちは知らん顔か?
2023/09/20(水) 08:49:02.52ID:zVlNMyh50
>>183
なんで左翼とかレッテル貼るんですかねぇ
消費税を導入したのは自民党だし、なんなら最初3000万まで課税事業者扱いにしなかったけど
2023/09/20(水) 08:49:02.64ID:9iptyu9y0
>>157
物品税収は2兆円とかだったから、消費税収20兆を賄うには単純計算で税率10倍
軽自動車が500万とかそんな世界だねw
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0f33-eO4j)
垢版 |
2023/09/20(水) 08:49:29.52ID:I6EOrCUP0
>>182
それは所得税でやればいい話であって消費税でするべきことじゃない
2023/09/20(水) 08:49:41.65ID:9iptyu9y0
>>164
‐別にそれに反対はしない
だとすれば維新を支持すべきだね
2023/09/20(水) 08:49:51.51ID:QakGeBys0
まだ言ってるのかよ
つまんねーんだよハゲ
2023/09/20(水) 08:50:05.44ID:mo64HNCu0
>>188
おもろいヤツだな
物品税は車なら3ナンバーにかかるもので軽自動車は無関係だよw
2023/09/20(水) 08:50:15.18ID:dVU9nZdx0
欧州みたいにインボイスは導入して生活必需品は5%とかに下げるのが一番良くない?
岸田じゃやらないとかいうのは無しで
2023/09/20(水) 08:50:34.58ID:mo64HNCu0
>>190
反対とか云々ではなく主張がおもろいねっていってんのw
2023/09/20(水) 08:51:01.55ID:9iptyu9y0
>>165
ここ数年いろいろ勉強した
その中には全商連の資料もあれば国税庁の資料もある
2023/09/20(水) 08:51:41.95ID:9iptyu9y0
>166
逃げてないなら質問に答えてよw
2023/09/20(水) 08:51:45.44ID:mo64HNCu0
>>195
勉強して財務省のシンパとかワロタ
2023/09/20(水) 08:51:52.37ID:UqvFaQfGH
>>195
あー、なるほど
大学生か
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f9f-Heqs)
垢版 |
2023/09/20(水) 08:52:15.79ID:eRt0vwuP0
ぶっちゃけこんだけ社会保障のための税金増えるなら気軽に生活保護受ければいいじゃん
そのための税金だろ
2023/09/20(水) 08:52:23.64ID:mo64HNCu0
>>196
いや、お前と話す必要はないからさ
壷の中へ帰りな
2023/09/20(水) 08:52:36.70ID:9iptyu9y0
>>194
優先度をつけるってのはごく当たり前のことだよ
2023/09/20(水) 08:53:23.31ID:mo64HNCu0
>>201
優先度なら、責任とるべき奴らに優先的に責任とらせろやって話
誰も責任とらない社会はろくでもないからな
2023/09/20(水) 08:53:33.33ID:9iptyu9y0
>>198
社会人だけど

お前は知的好奇心ってものがないの?
2023/09/20(水) 08:54:10.20ID:XeJgDQT50
自営業者いなくなるぞ
そんな国あるかよ
2023/09/20(水) 08:54:14.13ID:l0zVMyAT0
>>189
じゃあ消費税全廃が正しいよな
適正な税を収めるためには
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0f33-eO4j)
垢版 |
2023/09/20(水) 08:54:16.51ID:I6EOrCUP0
適格請求書を作っていないことが問題なんだってことが分かっていないやつばかりなのが問題だわ
2023/09/20(水) 08:55:09.04ID:mo64HNCu0
>>206
課税事業者は作っとるがな 何もわかってないか頭おかしいやろお前w
2023/09/20(水) 08:55:12.22ID:9iptyu9y0
>>192
https://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/text/leaping_forward_as_a_global_corporation/chapter2/section3/item1.html
軽自動車は15%だったってさ
2023/09/20(水) 08:55:20.65ID:XeJgDQT50
税金取るためには消費者の生活なんてどうでもいいんです!
その結果税収が下がるというね
2023/09/20(水) 08:55:23.88ID:196c6Imf0
俺と同じ意見かよ
2023/09/20(水) 08:55:57.88ID:0GZ2LUQPM
>>204
海外では普通にやってることなのに
なんでジャップの自営業はできないの?
2023/09/20(水) 08:55:57.70ID:9iptyu9y0
>>202
反対しないよ

お前は維新を支持すべきだね
2023/09/20(水) 08:56:22.70ID:9iptyu9y0
>>200
はい逃げたw
2023/09/20(水) 08:56:59.55ID:mo64HNCu0
>>208
じゃあかかってたけど大幅に少なかったのね まぁ、軽自動車が500万はあり得んわな
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0f33-eO4j)
垢版 |
2023/09/20(水) 08:57:25.69ID:I6EOrCUP0
>>207
免税業者が作っていないことが問題なんだろ😂
頭おかしいのか😂
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況