>>97
ブチャが当時の停戦交渉の流れが終わった決定打だったから、どうも偽旗作戦くさい。
その後ウクライナのどさくさにまぎれて起こったのがノルドストリーム破壊。今後のEUのエネルギーロシア依存の脈を断つことでアメリカはガス輸出量が伸びた。
ブチャの遺体からウクライナ側使用のフェレシット弾の痕跡が見つかったという話もあった。
ロシア曰くキエフ周辺からの撤退は停戦交渉へ向けての合意があったからだと言ってる。そういう合意があったのにロシアが虐殺なんてするだろうか?
その時点ではロシアはウクライナ南部を抑えててロシアにとって重要なクリミアの安全のための陸路も確保してる。ドンバスも保護しやすい状況にある。交渉になるのであれば話をかき乱す必要はない。
その時点での交渉が都合が悪いのはウクライナ、というか欧米だったのでは。
その後も欧米は停戦交渉努力をせず、多数の犠牲者が出るにもかかわらず、無益に軍事支援を続けてる。本当に人道主義、平和主義ならまず停戦、領土やその他の問題はしっかり証拠を出し合って話し合いの席で解決するのが筋なのにやってることが不自然。