普通の日本人がEVアンチに回るのって謎だよな。世界初の量産EVを発売したのに [557891193]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日産EV、世界販売100万台
https://www.jiji.com/amp/article?k=2023072500943&g=eco 日産自動車は25日、電気自動車(EV)の世界販売台数が100万台に達したと発表した。2010年に世界初の量産EV「リーフ」を発売して以降、日本や米国、欧州など50カ国でシェアを拡大していた。
>>174 まああれは完全にソフトウェア音痴の
ジャップ特有のITが苦手を如実に表したもんだからさw
まあバッテリーは大炎上する危険性があるのも事実
ガソリンとどっちが危険かは分からない
>>164 https://car-moby.jp/article/news/ev-shift-leads-to-disastrous-situation/ 人口が多いノルウェー南部では、EVシフトの悲惨な現実が浮き彫りになっています。
ノルウェーの高速道路には多い所で20基以上の急速充電設備が設置されていますが、それでも長期休暇などの交通量が増える時期には、大規模な充電渋滞が起こります
だめじゃん
欧州でも補助金目当てで大勢買ったけど
もう既に乗られてないらしいな
>>181 もの作り大国ですから、ソフトは誰かがタダで作るものとか考えてる
メーカーは当然ガンガンEVやってかないと駄目よ
EUが推進してんだし
たーだ消費者は車の買換え時にどっちが得かなと検討するだけだろ
どっちでもやることは同じなんだし
なんでパンピーが必死こいてEVEVやってんだよ
グレタフォロワーなのか?
>>183 とっくに統計的にガソリン車のが危険だと判明してるよね?
何回も同じ嘘言えばそうなると思ってる?
>>174 BYDをベンチマークにするのは酷というもの
テスラを超えて世界一の販売台数を誇っている訳で業界トップランナーに初めてEVを出すトヨタがどれだけキャッチアップできるかという試金石だったんだわ
とはいえあれは酷かったがw
>>176 一応トヨタはレクサスで専用充電ステーション作ってるで
ただし自社生産のトヨタ製EVは充電拒否だけどw
https://i.imgur.com/MB5Hu2o.png >>172 ソーラーは中国の安いパネルに勝てなかっただけだし
発電導入量自体は米中に次ぐ世界3位まで上り詰めた
風力はこれから怒涛の勢いで洋上風力の建設が始まる
ドローンを潰したのはテロを起こした左翼のせい
電池もスマホも家電もアンチはなんの関係もない
船橋市民だけど
今日、自転車で2時間運動してきたらテスラ車に5回遭遇したわ
ジワジワ増えてきてんのかね
>>187 そんな事しなくてもEVはすでに安いしガソリンは更に高くなる
馬鹿はそれが分からないのかな?
>>180 クレイモデルでイキってたのがバレちゃったもんなぁ
がんばれ
Youtubeになれるのかメタバースになるのか正念場だぞ!
>>180 ホルホルさせておいて梯子外すなんて残酷なことしたよ
>>195 補助の無い車両価格+リセールバリュー+燃料代
トータルでEVの方がお得なの?
充電かったるいからかなりお安くないとアドバンテージないと思うが
充電規格戦争でジャップ製のチャデモ淘汰がアメリカで決まったから市場から締め出し食らって終わりw
世界のデファクトスタンダードに採用されたのは欧米のCCSと中国のGB/T
北国住まいで真冬だとスマホのバッテリーが寝てる間に勝手に瀕死になっていることがたまにある
車でこれが起きると通勤も出来ないし勤務先から帰る時に起きても困る
充電スポットが相当増えないと不安が拭えない
EV持ち上げてるやつ等が浅い知識すらないのにはビビった
アイツら自動車メーカーってテスラかBYDかトヨタしか知らないんだろうな
日本のEVの補助金っていやらしいんだよ
納車がいつかわからんのに登録してから申請
それも予算が上限達したら終わりとか普及させる気ねーだろ
まEVアンチをしてると日本の車が売れなくなるだけだけどね
>>184 ちなみにデータ付き記事
ジェトロ(日本貿易振興機構)が2021年に発表した「公共充電施設に関する欧州各国のランキング」データによると、2021年第一四半期時点でノルウェー国内の公共充電施設は19,119ヵ所。公共充電施設1カ所当たりの乗用車登録台数は147という結果に。これは、オランダの109に次ぐ第2位ガソリン車など全ての乗用車を含む数値ではあるものの、1ヵ所あたりの登録台数が少ない国ほど充電施設数が普及しているという見方ができ、ノルウェーの充電インフラの充実度が伺えます。ちなみに、EVの普及に積極的なことで知られるドイツは1.014でした(※2)。
充電インフラが充実していることから、国内の大半はバッテリー切れの心配もなく移動が可能に。さらに、充電施設と併せてEV専用パーキングやEV専用車線などのインフラ全般の整備が進められており、ノルウェーの人々にとってEVシフトが合理的な選択であることがわかります。
https://ev-life.net/charging/norway/ >>207 米中と違って自国で生産したEVだけみたいな変な縛りもないんだから良心的だろ
初期の日産EVがひどすぎたせいでEVアンチになった奴が多い
時代を先取りしすぎた
>>128 >>1 【悲報】チョンモメン、カワセミをセミの一種と思っていた! [324064431]
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1531064238/ 640 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sdfb-ALz1) :2018/07/08(日) 13:41:24.45 ID:0otbltPtd
>> 637
引き算できねえ馬鹿特有の謎ルールはNG
小学生からやり直せ
カワセミはセミだアホ
もう負け確定だからね
テスラが日本の会社だったら絶賛してるよ
10年以内に中国の自動車メーカーが世界を制すると思う
税金からお金を受け取っている人間と、お金を受け取っていない人間の意見は、絶対に一致しません
税制上の優遇措置を受けている人間と、優遇措置を受けていない人間の意見は絶対に一致しません
押しても駄目なら引いてみればいいのです
既得権益側・・・もとい、国会議員の方達や官僚の方達、環境保護団体の方達が、100年後に
地球の平均気温が2.3度上がるとおっしゃっているので、きっとこれは確かなのでしょう
私のような無学な人間は、地球の二酸化炭素濃度をどれほど意識・調整したところで、太陽の活動
次第で温暖化か寒冷化は決まってしまうと思いますが・・・
ハイオクガソリンの税率を上げればいいのです
普通の人間は、絶対にレギュラーガソリンしか入れません
2種類のガソリンの製造・運搬・販売に、無駄なコストが掛かり、無駄に多くの二酸化炭素を排出する
事でしょう
無駄に多くの二酸化炭素を排出する、高級スポーツカーやクルーザーの税率を10倍に上げればいいのです
税金も人手も余っておりませんので、別荘やキャンピングカーの税率も引き上げるべきです
プライベートジェットの製造や販売を、世界規模で禁止にすればいいのです
多くの人間達が、まとまって移動をした方が、排気ガスの排出量を抑えることが出来るはずです
公用車もすべて廃止にして、為政者や役人の方達には、電車・バス・徒歩で移動をして頂ければいいのです
警備費用?まずは自助と仰っておられたのは、自民党議員の方達です
自費で歳費から、ボディーガードを雇っていただければいいのです
さぁ、今すぐこれらの政策を実行に移しましょう!
100年後に地球の平均気温が、2.3度上がることを防ぐために!
異常気象、大型ハリケーン、大洪水を防ぐために、生きていく上で絶対に必要が無くて、無駄に多くの
二酸化炭素を排出する物の税率を、今すぐ引き上げましょう!
まさかとは思いますが、為政者の皆様方や、環境保護活動を熱心にされておられる大富豪の皆様方は、
私のこれらの提言・提案に反対をされたりしませんよね?
>>209 ノールウェイ!はフィヨルドの水力発電で電気ガンガン作れる国だよね
90%水力発電
ウクライナ戦争で石油が上がっても電気代ほぼ上がらなかったんじゃなかったかな
国によっていろいろ事情が違うからねぇ
EVアンチですら持ち上げない水素自動車とかいうオワコン
もうEVは終わりだよ
これからますます電池の取り合いになるし
○今のところガソリン車と同重量辺りの効率が悪すぎる
○充電インフラが圧倒的に無い・充電時間も長すぎて使い物にならない
○必要な資源が石油以上に特定の産地に依存する問題
○金属製錬や製造、発電の排気ガス等で、
ガソリン車と同じかそれ以上の環境負荷になる
普及する訳ないやろこんなゴミ
>>192 いんやぁ
科学的技術的に否定してるならまだましだが
中韓にだから感情的な理由だけでアンチやってるやつが多い
感情でアンチやってるだけなので絶対に認めることはないしゴールポストを動かしながら死ぬまでアンチし続ける
中国は寒い最北の黒竜江省ですらEVが普及してるんだから寒いから普及しないというのは言い訳にならないんだよな
口揃えて寒冷地じゃ使えないとか言い出すのどっか元ネタあんのかな
>>217 実質100%水力だよ まだ水力を増やす余力がある
https://i.imgur.com/s4TUhTA.jpg ノルウェーは石油と天然ガスの産出も多いが全て輸出に回してる
ロシアからの供給が減ってるから死ぬほど儲かってる
https://i.imgur.com/5y0c04k.jpg >>217 ノルウェーは人口500万で2万台の充電設備
日本は人口1.2億で3万の給油所
仮に充電に給油の10倍の時間が掛かったとしても日本より列になることは少ないと言える
そもそも現時点でも日本はお盆の観光地とかでガソスタに列並ぶことよくあるしな
ただの切り取りだろう
アンチではないけど普段から車使ってると今EVはねえなとしか感じない
田舎だと特に
>>202 動画見たけど全然渋滞してなくて草
まさにサムネ詐欺でお前みたいな馬鹿を釣る動画
環境相「電気に代わるエネルギーを発見して環境・エネルギー問題を同時解決!」 幹部「現実世界と時間軸の異なるファンタジーですね」 [545512288]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1695544069/ すまんな、環境省トップが電気アンチの国なんだ
日本はEVで先んじていたはずなのに
なぜかガソリン車に拘泥してアドバンテージをみすみす手放した挙句
「EV推進は日本潰し!」とか言って被害妄想で現実逃避しててクッソうける
連日の猛暑に晒されても未だに地球温暖化懐疑論を信じてるやつも多い
愚かな民族
EVって自動運転ありきだったからすごいなーって思ったけどさ〜
ただの大きいミニ四駆なら別にいらなくない?w
>>226 うわぁあああああああん
何にも無いジャップ国にどっちかちょうだいよ
石油と天然ガスまで出やがるのかよ
>>202 あとこの動画もぱぱっと見たけど全然行列できてるように見えない
何度もいうけど日本国内の普及とか二の次でいいんだよ
EV車が求められてる海外の市場に日本車ブランドの優秀なEV車を作って普及させることができればそれでいいそれができないという話だろ
太陽光アンチも謎だよな
エネルギーの自給率高めで石油依存減らしたほうが国益になるだろうに
いや 普通の日本人はEVアンチじゃないでしょ
そんな人普通じゃないよ
ノルウェーはノルウェーで買えるEV全部集めて一斉同時テストやる国ですから
-20度28車種ガチンコ対決
https://www.youtube.com/watch?v=m7H_2LEGzV4 普通の日本人さんは
普及すると日本が負ける技術革新が嫌いなんだよ
>>239 普通の日本人と自称をよくするのがネトウヨ
そこから皮肉になった
>>237 それは欧米見ても無理じゃないの
自国優先のルール作ってるし
EUが熱心な温暖化対策はジャップ君興味ないんで
価格と利便性だよね
それが良くなれば売れる、というだけ
ただメーカーが及び腰なのは解せない
お前らメタバースなんてのには遅れたらあかん!と飛びつく癖になんで大事なことは判断間違えるんだよ
>>239 ネトウヨの自称を知らんのか
愛国者で保守で中道で普通の日本人と自称してるのがいつものネトウヨ仕草やぞ
欧州も手のひら返し始めたしチョンモメンだけだぞEV連呼きてるのww
2010年とかゴーンの先見性すごいなあ
ルノーと合併してれば欧州の環境規制にも色々対抗できたしメリットしかなかった
結局SONYがものに出来なくて韓国が市場独占してしまった有機ELディスプレイと同じ気配を感じるわ
ネトウヨがディスるところも同じ
>>249 返してないけど
8月の欧州新車販売、13カ月連続増 EVシェアは2割超え
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR205UT0Q3A920C2000000/ 2023年9月20日 18:43
【フランクフルト=林英樹】欧州自動車工業会(ACEA)が発表した8月の欧州主要18カ国の新車販売台数(乗用車)は、前年同月比21%増の90万4千台だった。13カ月連続で前年同月を上回った。電気自動車(EV)は2倍の19万6千台と大幅に伸び、新車販売に占めるシェアが22%に達した。ラインアップの充実で消費者の選択肢が広がった影響が大きい。
普通の日本人さんは安全保障に関心高いけど
エネルギー自給率高めるEVの普及には反対なのが謎
日本の原油調達先の7割を占めるサウジとUAEが今年BRICSに加入したけど
この先BRICSが西側には資源供給しないって言ってきたらどうするの?ガソリン車動かないよ
トヨタのプロパガンダ信じ込んじゃうピュアなバカが多過ぎるのが問題
>>220 みたいに
>>226 日本の水力発電量はノルウェーと同レベル。
しかし需要の10%も満たせない。
少し計画を先延ばししただけで掌返しとかおかしいよ
新しい物事がうまくいかないのは当たり前じゃないか
そんな事ばかり言ってたら仕事で行詰ったときどうするの?
働かなくて良いならかまわないけど そんな人いないんだしさ
バッテリー性能はここ10年で2.5倍に上がってるし
今後10年で2倍の予測
車の性能としてはあと2-3割上がれば十分なわけで
今後はソーラーと蓄電セットで家庭レベルの電気が賄われる
そっちのがテーマになるな
ついこの間まで
リサイクル率がどうこう
初期投資と燃費率がどうこうで
HVですら否定してたわけで
ガソリンの異次元高騰で
手のひらを返した
先見性の欠乏群
いや、だからアンチなんていないよ
現段階では買えないって言ってるだけじゃん
分かってて煽ってるのだろうけどね
ていうか軽規格を世界的に強制すればとりあえずのCO2削減にならね?
そっちのほうが即効性ありそうよ
それかクルマ台数そのものを規制する
東京では電車と小型モビリティで成功してるじゃん
なんで今すぐ今すぐEVだけに拘るのよ???
日本人はダブルシンクが得意なので
原油価格上昇に由来する電気代高騰をEVのネガキャン材料にするんですよね
驚くべきことに
https://i.imgur.com/FeCu0iK.jpg これが絵に描いた餅にならなければトヨタもこれから十分巻き返せるどころか世界一を目指せるんだが
果たしてどうなることやら
>>257 そりゃ将来的にはEVに置き換えるべきだと思う
今すぐは無理というだけ
今すぐにできるのはクルマの台数規制と排気量規制だよ
まあ日本では無理だとは思う
詰め込み都市の継ぎはぎインフラにEV充電器とかバッテリースタンドとか整備するの不可能でしょ
>>264 〇〇さえ実現すれば逆転できる!みたいな発想って戦艦大和の頃から続く日本人の悪癖だと思う
>>262 なるほど
グレタはなぜそれをしないんだろうな
アメリカと北ヨーロッパだけだよな糞でかいの
他の地域は軽で十分
>>250 それな。日産には日産なりの世界戦略があって
合併拒否したらならまだしもそうじゃないからな
まあトヨタの全固体電池に蹂躙されるまで頑張れやwwww
この調子では日本はガラケーと同じ運命を辿りそうだな
>>271 EVアンチのくせに全個体電池には期待してんのか
頭の中どうなってんだろ
航続距離はあまり問題ではない
それより充電速度のが重要
>>240 このノルウェーの試験のお陰でトヨタのEVがカタログ詐欺のゴミスペだと判明しちゃったからね
ネトウヨは大発狂よ
https://i.imgur.com/kAMpiAM.png >>200 結局のところアメリカ中国という大国のクルマ台数規制をすればすむことじゃんかコレ
環境のことを第一に考えるならばね
>>275 テスラが一番優秀か
ネトウヨ嘘ばっかりだな
>>268 ま、普通に考えて無理な計画だよな
bz4xの航続距離がカタログ値で500キロ、寒い所でテストしたら実走で246kmじゃ・・・
そりゃトヨタ馬力とか昔から言われてたよなとw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています