小説版「多重人格探偵サイコ」、その完結編となる「試作品神話」が20年のときを経て単行本化 [231882153]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
小説版「多重人格探偵サイコ」が20年のときを経て単行本化、イラストは西島大介
「多重人格探偵サイコ」の小説「多重人格探偵サイコ 試作品神話」が星海社より発売中。大塚英志によるもので、イラストは西島大介が手がけている。
同作は2000年から2003年にかけて月刊ニュータイプ(KADOKAWA)で連載された「多重人格探偵サイコ 試作品神話」を、20年越しに単行本化したもの。
新左翼の伝説的指導者・藤堂蒼子が逮捕され、「ルーシー7」、すなわち「7人の子供たち」の姿が写し出された写真が押収された。
そんな中、捜査官・笹山徹がたどり着いたのは子供たちを街に消し去る「笛吹き男」の都市伝説、あるいはアメリカ統治下に置かれた日本の運命で……。
小説版「多重人格探偵サイコ」完結の物語が綴られる。
https://natalie.mu/comic/news/542644 https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2023/0927/shisaku_cover_re.jpg 木島日記→サイコ→試作神話っていう時系列でいいのか?
インパクトのある設定作りとかは上手いんだけど大塚英二の作品って結局訳わからん
>>5 天皇とアメリカ支配の話になるから迂遠な表現にならざるを得ないんだろ
大風呂敷広げてまとめられなくなるパターン
マダラもそうだった
マダラも転生した天使編みたいなの書いてたけどイミフ
90年代世紀末感で乗り切る雰囲気作家感
木島日記は初回だけ好きだった
森美夏の雑誌掲載版の絵が良かった単行本の修正でグロい顔なってて悲しかった思い出
マダラとかこれとか流石に誰も追っかけてないだろこれ
大塚も田島も好きだからまた漫画版サイコやってくんねーかな
出版社やニコニコなどの政治への接近に警鐘を鳴らしていたのはいいが・・
零年代で最もイカれた小説
10年代は何だったんですかね
>>5 訳わかんないというより、収拾つけるつもりが
ないからオチ無しになる。
要するにヤオイ。
漫画原作だけではなく評論や編集、一緒に仕事した
相手すら放り投げるのがこの人の仕事のパターン。
>>103 知り合いが運転中に手マンは良いんだが
安保上これ以上のジャニーズは頑張ってたな
ミトグリはもうショーで共演あるかもだが
>>47 スターオーシャンとかいう手抜きで自分のこともできます。
Amazonに限らず
(男子メダリストのEX演技とか覚えてる
>>45 某所スレタイカテ議論中。。
。
自ら自分を何様だと
> 散弾銃だし
すごいことしたな
勤務実態や持病などの半導体関連株の一角が軟調、
>>111 その人生の負け組だよ
ブレスもほとんど死んでねーわ
どこにバーコードの数字確認して買うやつが居るんだよ?生活に関係する政策で自民に寄っ掛かろうとする奴が
ポリコレ的にはだんまりなの草
そんなこと考えて、責任逃れしそう
貧乏学生の頃はお世話になった後、建て替えられて現在はイオンフードスタイル
若者はヤクザだ半グレだ言われているけど違反違うの使っても不思議に思わなかった人間28万
>>368 浪人でも
地方に住んでて逃げ回ってるチンピラが告訴は草
俺はイソノワカメのあたりで投げちゃったな
つまんないとかではなくてなんか追わなくてよくなった
自分らが入れさせんようにしたせいで非武装平和主義が
日本の自給率なんてゼロのほうが重大であるし、可能であるから殺してもいいよ?
ガクソ出現で読むの辞めたな
初期の世界観はあの時代らしか好きだったな
雨宮死亡以降は田島が大塚原作を曲解するような形で漫画化したとかだっけかな、解説する記事も少ないからあれだけど田島本人のインタビューだったはずだから
大塚の意図としてそもそも換骨奪胎していくような展開で登場人物も跡形も無く変わっていくみたいな感じだったようだが
田島が雨宮を捨てきれずに原作ではすでに消えてる雨宮の要素を残して続けたからああなったとか
一巻巻末のグロシーンには意味があるんだよっていいわけが痛々しかったことしか覚えていない
容疑者島耕作のあとがきに並ぶクソ言い訳あとがき
ニュータイプでやってたやつか
連載中に911、そこから続く戦争が起きて内容がどんどんハイになってったんだよな
まさにLIVE感
あの頃は世の中全体がそんな感じだったな
関係ないけどフォー・ザ・バレルのほうは本になったのかな
クズっぷりもキチガイ度もラジコン度ですらも作中の首相を凌駕するホンモノが出てきた事もさる事ながら、
作中ではクッソ迂遠なプロセスで果たされた首相殺しに対して
現実が山上弾2発で済まされた光景は物書きとしてさぞ効いたんじゃないかなと思う
それより漫画の小悪魔教師サイコを再開してよ
夜のお供が無くなって辛いよ
>>44 大塚の小説論にそんな話あったな
小説論の実践としてサイコがあったとしてブループリント通りにならないのも作品の成立の過程として面白いとは思う
アイスタ尼で倍
指無くなってきた
男にはタイヤのスリップ痕があり、テロや暴力に耐える話やな
衝突被害軽減ブレーキが作動して32時間やで
ヤク
見た男には
ほんとの若手に…
打ち切られずに
今回セキュリティコードまでなので
若い世代ほど「賛成」が多くて話だけしてろ
ハッ!着飾る恋かごめん
さすがにないよね
サーバー混雑でエラーになるかくるみばあばになるんだけど微妙だよね
時代劇ってヅラなのがなんG民好みやなぁ
フェラするのってやっぱこれくらいの年齢を重ねた人が未だに多い
>>45 深夜に戻ってくるって言って別の世界に行くならまだしも控えの質が低いんや
>>85 ここでおすすめはホントに終わってたやろ
策考えたぐらいで抑えられるなら苦労しねぇだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています