>>92
大型間接税に関する大蔵省→財務省の周到さは
すごいよね。

今では誰も言わなくなったけれど消費税導入前に
よく出てきた「直間比率の是正」「クロヨン」
などが典型例だけれど、徹底的に「理解
させない」「団結させない」を念頭に置いて
やっている。

5% になるときに盛んに言われた「福祉の
ため」もそうだし、ことある事に強調された
「益税」もそう。

インボイスの話も納税者について議論が
いかないように「免税事業者」だけに
焦点が行くように仕向ける。

なんかシャウプ勧告によって入ってきた
民主的な税制を完膚なきまで潰して戦前の
税制に戻したいとかいう願望があるのでは?
と思うくらい周到。