>>1
>>2
その道筋を想像するのは難しいとしても、任天堂の売却プロセスが変革をもたらすであろう理由は2つある。

1つ目は、日本全体にとって、任天堂の売却が注目されることで、いかに多くの宝飾品が過小評価されているか、また、いかに多くの小さな宝飾品がプライベート・エクイティやその他の企業にバーゲン価格で売却されているかということが、最終的に明らかになるということだ。ディズニーやアップルが参入し、グーグルやソニーがそれに続くことは容易に想像できる。それに比べれば、アクティビジョンの買収額は小さく見えるだろう。

しかし、それ以上に大きな理由は、1989年にソニーがコロンビア・ピクチャーズを買収したときに米国に押し付けたような瞬間を、日本自身が必要としている可能性があるからだ。あの買収は、その大胆さと野心の獰猛さにおいて、破壊的なものであったが、それは結局のところ、日本の達成感と同じように、当時苛立ちを感じていたハリウッドにとっても価値のあるものであった。

混乱は個々の企業や市場が自ら望むものではないが、日本の株式市場は混乱しかもたらさない状況に自らを追い込んでいる恐れがある。このような事態が実際に起こるまで、日本の株式市場は、任天堂の売却がいかにプラスに働くかについて考えるよりも、もっと悪いことをする可能性がある。