「大量にキムチを取る人がいて…」 卓上の無料トッピングサービスを廃止せざるを得なかったラーメン店店主の苦悩

私が東京出張時に時々行っているラーメン屋が、ある日から、キムチや高菜の卓上無料サービスをやめました。
今はゴマ・紅生姜・胡椒のみが卓上に置かれています。
キムチや高菜はラーメンに入れるもよし、ビールのつまみにするもよし、といった形で私は控えめに小皿に少し入れる程度でした。

しかし、中にはこれらを小皿一つ一つに山盛りにし、さらには追加でまた山盛りにする人もいるんです。
こうした行為が相次いだことから、その店ではこれらの無料サービスをやめることになりました。店主はこう語ります。

「元々はラーメンをよりおいしく食べてもらうために用意していたものです。あとは『味変』のためにも使ってもらえると思いました。
うちのラーメンが好きで通ってくれるお客さんに、喜んでもらいたかったんです。
とはいえ、『無料のものを食べなくちゃ損だ』とばかりに大量に取る人がいるのも現実です。

無料といっても、こちらには仕入れ費用がかかっています。
大量に取る人は一日数名でしたが、一人で10人分ぐらいを取っていく。
何より、せっかく丹精込めて作ったスープなのに、まさかのキムチラーメンのようになってしまう様を見るのは、私にはツラかった」

そうしたことから、これら無料サービスを廃止することに踏み切ったと言います。
https://news.yahoo.co.jp/articles/aeba27b0b032c272f05636734d7dce40b33b2907