花王のバブさん、Vtuberの「がうる・ぐら」さんと勝手にコラボしてたのがバレる [523957489]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
サプライズコラボやろなぁ
ホローニャ!!!
まぁ偶然よく似ることもあるからな
壁をすり抜けることだってよくあるし
どうせまたファンアートが作者の知らぬ間にフリーイラストサイトに登録されてたパターンだろ
ソニーもこの前それでやらかしてた
どうしようもねえ時代だよ
青いパッケージのほうも勝手にコラボしてるのがバレたらしい
あ
@nNs82FOfQs4525
これの右の青いパッケージのほう、画像検索したらバブルってアニメ映画の無断スクショが元の画像になってるっぽいんだけどネトフリ入ってなくて観られないから確証がない。
午前11:00 · 2023年10月18日
花王
https://pbs.twimg.com/media/F8sAarMaEAEQUse.jpg バブルとかいうアニメの絵
https://pbs.twimg.com/media/F8sAa23a8AAaDq7.jpg がうるぐらさんかわいいよね
たまにおすすめに流れてくる
許可ですか?
取ってくるのでちょっと待っててくださいね
パクったかAI使ったか素材提供サービス使ったらそこに混ざってたか
外部発注した会社の奴がやったんやろなぁ
佐野事務所みたいな
んんんw
これはまずいですぞw
頼んだイラストレーター誰よw
aiってたまにそのままのやつ出すからやばいんだよな
さぁいくらの損害が出るか……
もう出荷しちゃっただろ
まんまなのかAI噛ませてるのかどっちだ
どっちでも大問題だが
無断で画像をAI使ってパクってた場合→著作権的に問題
絵師を公式採用して描かせてた場合→ホロライブに許可を通してなければ問題
ホロライブとのサイレントコラボだったパターンしかバブさんが生き残る道は無い模様
ぜんぜん配信しないのを外人が執拗にいじってるけど
早々に飽きたんだろうな
別に何言ってもかわいいかわいい言われるだけで面白くないんだろうし
バーチャルユーチューバーってぜんぶ同じパターンだよな
大手はロゴパロられたり遊ばれ放題なのに大手が無名をパクったら責められるのは理不尽
このぐらいは許容してくべき
そもそも商品のパッケージにフリー画像サイトの絵なんて使うなよ
謎の第一発見者→炎上→謝罪風文書→ホロと絵描きから「問題はありません」
ここまで既定路線の炎上風宣伝
どうせ裏で許可取ってるし茶番だよアホらし
半月ぐらい気付かれずにいたのか
あんま売れてないんじゃね?
どっかのデザイン会社に発注したらパクリ絵を出されたんだろ
ホロライブは類似なことあったから
イラストレーターが金で解決できるなら解決するよ
そもそもがうる・ぐらがホロライブの権利だから
ちゃんとしたイラストレーター代なら解決する
問題はパクった会社だろうね
つまり花王がパクった会社から賠償してもらわないといけない
なかったことにするしかないわな
そもそも気持ち悪いパッケージだけど
AI使ったら画像検索はかけるだろうけど引っかからなかったのかな
あとは2年前に描いたdiyokamaって人とコンタクト取れるかだな
アタックかなにかの洗剤とコナンのジン兄貴の謎コラボ
干してる洗濯物がジンにみえる
・イラストレーター本人が仕事として使いまわした
・画像素材サイトに勝手に登録されていた
・花王がパクった
どれ?
>>40 そら入浴剤を風呂に入らないキモオタ向けパッケージにしたところで売れないだろ
同じイラストレーターだったら別に良いと思う
でも花王かあ…
入浴剤が溶ける音を聞くってコンセプトだからこういうパッケージらしいけどこれだと目に使う薬品っぽい
流石ジャニーズ使い続けるだけあってコンプライアンスも糞もないな
>>61 そもそもはホロライブ著作なんだからそこだけ許諾しても
ちゃんと金払って使ってるならいいけど
金払ってパクったの納品されたのなら笑う
加工もAIの餌になった痕跡もないなら素材として売られてたんだろうな
青い方が特にキモいな
昔のエイリアン系のゲームっぽい、バラデュークとか
>>57 素材サイトのやつをイラストレーターが「出来ました!」って出した
に1票
イラストレーターに頼んだらやらかされたパターンかな
AIでもこんな似らんだろう
発注請けたイラストレーターがパクったんじゃね
>>69 よく見ろ、どうでもいいような細部が絶妙に違うぞ
>>75 パッケもMVの人に描いて貰えばよかったのに
>>67 ぐらの要素ほぼ無いからイラストレーターが許可してたら問題ないと思われる
AIが勝手にパクったんです
私達人間は悪くないんです
nuroと同じで素材サイトに勝手に投稿された奴じゃねえの
ネット広告とかじゃなくて製品のパッケージにしちゃったの?
そりゃアウトだわ
回収大変そう
ほぼ変化無し設定でかけたi2iだろ
学習してもこの精度で同じものなんてまず出ない
>>12 バブルって小畑健デザインだろ
そこらのセミプロじゃなくジャンプ作家じゃん
この前も下請けがどっかの素材サイトから持ってきたイラスト使った広告作って、それがAI生成だかトレスだかで問題になってたような
>>20 ちゃんとごめんなさいして正式コラボに無理やりこぎつければワンチャン
1ヶ月か2ヶ月前くらいにNURO光だかなんだかの広告であったこれと同じじゃねーの
イラストがロイヤリティーフリーの素材として勝手に登録されてて広告代理店が購入して使用したってやつ
https://x.com/lmvle/status/1698591478606667966?s=20 >>94 これ二次創作の転用だからファンアート描いた人とこのVtuberの管理元両方に許可貰う必要あるんじゃないの?
新パッケージのデザインなんて結構な金が動いてるだろうに
AIに見えなくもない
さすがに大企業が使わんと思うが
どうせnuro光のときと同じだわ
無断で元絵が有料素材サイトに登録されていて、それを知らない下請けがデザインに使うパターン
Vの方は権利が個人だからマシだがバブルの切り抜きは権利クソめんどいぞ
ストックフォトサイトに無断転載されてたのを「ストックだから安心」と思って引っ張ってきたパターンでは
ホロライブは最悪カバーと作者に金払って後追いコラボにしてしまえそうだが
アニメのは利権会社多過ぎて対応無理じゃね?
ホロ界隈もヴァンサバパクったりスイカゲームパクったりしてるからそういうもんなんだろ
これはバチャがすり寄ってきた感じだろ、こいつなんてもう誰も見てねーぞ
なんでこんな油にまみれたような絵を使おうと思ったんだよ
入浴剤のイメージとかけ離れてるだろ
下請けの下請けの下請けのデザイナーもどきがやったのかどうか
孫請あたりが雇った激ヤバフリーランスが暴れたみたいなオチだろうな
どうせいつもの多重中抜き構造の問題だよ
回収して新パッケージと総取り換えかな
でデザイン部署に責任取らせるか、外注先に損害賠償請求って感じか
お湯とかの表現抜きにしても髪の毛とかの細部が微妙に違うな
髪型と違う影が残ってたりでAIっぽい
>>98 背景や小物ならともかくメインの人物を素材サイトので済ませるのか…
わざわぞ有料の素材サイトに金払って著作権違反するやつ
有料素材っつっても
そいつ自身に権利が在るとは限らないもんな
とくに海外で勝手にパクってきて有料で売ってるような連中もおるし信頼しちゃいかんわ
風呂に沈められた感じとか溺死とか、何でこういう絵を選んだとか色々ネガティブさしかなかったけど、パクリまで来たか。
外注でai絵渡したのが濃厚かね
多重下請けはトラブルの元
今までは下請けも真面目な奴が多かったのだろうけど
支払うモノが少なければそれ相応なモノしか出来ない
嫌なら自分達で作れば〜?
まぁ綾野剛のドラマのスポンサーを続けてたクソ企業だしな
有料素材サイト自体が無断使用とか最悪だな
金払って法律違反させられるとか
>>79 そっちやろなオリンピックでも平気でパクってたし今のAIだと細部の確認作業と書き直しがいるから他人の絵の方が楽
AIの侵食でどんどん著作権の概念が無くなっていくんじゃないかと思うわ
どうせまたNUROみたいに適当に投げた下請先が素材サイトから拾ってきたの使ったとかいうアホみたいな話だろ
NUROのネット広告と違って商品化パッケージとして流通までするのによくこんな雑な仕事できるな
これAI通して出来たってやつなのけ?そろそろAI通した場合著作権どうなるか裁判所に判断持っててって欲しい
>>138 まぁあの古臭いパッケージで掴めない客向けなんだろ
>>136 これはAIちゃうやろ佐野がやってた奴や
この手の仕事ってそこらの絵師様が見たら失禁脱糞止まらなくなるような金額が動いてるんだろうに
なんでわざわざパクるんだろ
これはAI絵の在り方自体を揺るがす事態になるかもな
他人の絵を勝手に学習させること自体規制しなきゃ
いつ地雷踏むかわからんだろう
外注先が勝手にパクってたなら回収費用は損害賠償として請求するだけだから花王はそんなにダメージないだろ
こんな素材タダであるわけねえじゃん
頭使って仕事しろボケ
反AIって今は手が描けるようになったからか
今度は著作権違反で騒ぐようになったのか
AI関係ないから
元の絵を素材サイトに勝手に登録して花王から委託された業者がそこから絵を引っ張ってきた
NURO光のときと同じ
こういうのは委託デザイナーが適当にパクるんだろうか
気持ち悪いコピーに合わない絵柄
温素とかクナイプとかきき湯買ってるから良いけどさ
>>92 本当にないもしないをあえてやるな
仕事しろ
元絵から変わってるところが細かすぎてAIっぽくはないな
マスクかければ指定したところだけ変わるけどこの精度でマスクかけるなら人力で直したほうが早い
NUROみたいに素材サイトから元にする絵を買ってきたらそれが無断転載だったパターンじゃないか
NUROと同じでちゃんとしたサイトから買ったコピー品のパターンかな?
よく見ると細部が結構違うらしいからi2i濃厚て言われてるね
トレパクでこれやる意味がないからな
AIイラストは所詮乱数だからごく稀に直球でパクったのそのまま出すからな
そもそもAIはそっくりそのまま描くのには違った作業がいるから似ないの作るより難しいんだぞw
そこが簡単にクリアできるようになったらai漫画とかaiアニメ増えるから
このしょうもないパッケージでもう億超えるくらいの個数製造してんのかな?
全回収だろうしとんだ損失だね
なんでよりによってこんなバレやすいところからパクってきたんだ
>>161 詳しく言及している人のツイートによると、おそらくほぼそのまま出力されてるそうだぞ
ヒツジもどき @blackseepMODOKI
SD系の生成AIでは学習データとほぼ同じ画像がt2iでも出力されるということは今までにもあって、おそらく今回も同様のケースなんじゃないかと思います
そしてこれ、元画像がVTuberのFAだって話なので、絶対作者さんに話通ってないんですよね…
言葉を失います
https://x.com/blackseepMODOKI/status/1714433606133875021 補足:
i2iはイラストトゥイラスト、画像から画像を作成する手法のこと
t2iはテキストトゥイラストの略、文字列から画像を作成する手法のこと
>>163 この構図ならわざわざこの画風にする必要無いしな
これAI確定だな
勝手にコラボっていうか花王が丸投げした広告代理店がデザイン適当に外注だしてその外注先がネットから適当にパクってるって話だろ
正直こんなん見つけようないよな
イキったキモオタに倫理なんてないのに
よく任せるな
こういう事があるから俺達はもう物を買わなくなったんだよな
完全なる自給自足こそ正義
>>172 あー、拾った絵そのまんまじゃいろいろ使うにゃ解像度全然足りんわな
倫理観の無さもだけどこれでバレないと思ってる頭の悪さがヤバい
キモオタってなんかこういうの気付くよなw
AV女優とかw
公式にどうやって作ったのか発表して貰いたいねw
aiアップスケールかi2iかt2iかw
バブ食ってみ?シュワシュワしてうまいぞ
非常食になる
リファレンスとして拾ってきた画像で提案して、その後新規に作成してみたものもリファレンスを超えられなくてそのまま採用されちゃったパターンありそうだなこれ。
>>36 花王はたぶん金払ってるだろ
おそらく花王の依頼を受けたデザイン会社が問題
もちろん1次的には花王の責任になる訳だが
目玉のドアップが俺のに似てるとかイチャモン甚だしいな
>>172 確かにアプコンだとこういう変わり方するな
>>167の小屋にも使うから解像度を上げないといけなかったんだな
著作権理解してないアニメアイコンオタクタイプの若い社員の仕業か?
それとも「アニメから取ってもバレんやろ」ってタイプの老人?
>>192 ねーよ
これのどこにバブ要素あんだよ
AI使いたい前提のクソパッケージにしか思えん
下手すりゃ花王もいっちょ噛みしてるかも
>>193 花王が契約の際に素材サイトとAI生成を使用しないという条項を盛り込んでいたかが焦点だな
どちらにせよ脇が甘いわ
花王ってなんかよく叩かれてた気がするがなんで1か月も気づかないんだ
アホどもが監視してそうだが
>>178 人物イラストをここまで大々的に押し出すのなら、発注者もイラストレーターの
選考に関わるかせめて過去の実績チェックするとかした方が良いんじゃねぇの
商品コンセプトや広報の方向性そのものに影響する部分になっちゃうし
プロの仕事とは思えない水表現やいまいち意図がわからなかったトリミングの仕方も腑に落ちた
ネットに投稿されたファンアートじゃカバー関係なくね?
バブの広告だから映画バブルからパクったれというのは悪意を感じるな
弱者男性ネトウヨしか解らんネタなんだな
Vチューバーって…(笑)
どういう対応取るかが楽しみだな
SNSはまだ静かっぽいが
>>203 X見る限り9月25日にパッケージが公開されたみたいだから遅すぎとまでは言えない
ただもう発売してしまっているから致命的だな
NUROは単なるネットのバナー広告だから雑な仕事になるのは分かるが
これは新商品のパッケージ画像だぞ?
素材サイトからそのまま持ってきましたはありえないと思うが
イラストレーター掃いて捨てるくらいいるのになぜこんなことを
花王が金なかったからは通用しねえぞ
>>209 二次創作イラストだとキャラの権利者とイラストの作者と両方が関係してくる
ここ開示請求得意だしつい最近もうさぎが弱者男性の開示成功したよな
サメも行うかな?
パクリたいイラストをフリー素材サイトにアップする→何食わぬ顔で使う
?!
>>178 いろんな事情が想像できるな( ´ ▽ ` )ノ
絵描いて遊んでる連中なんか犯罪者予備軍なんだから殺処分しとけ
元絵師外国人
元キャラ海外人気高いからredditで拡散済み
なあなあで済ますのはもう無理そう
著作権確認済み?
ネトフリのバブルの切り抜きて言われてたのはなんだったの?
この絵描いた作者がバブルからパクってるてこと?
>>219 うーん、AIだから丸パクリでもセーフw
んなアホな
>>219 ああ、やっぱり絵師がいる案件なのか
素材サイト説は終了やね
>>12 サブマリンコラボだろ
「パクった!」と思わせて公式に問い合わせたら「実はコラボしてました!!!」で話題性爆上がりな奴
本当に花王の商品で存在してるか疑うべき
バブでやる意味がないデザインすぎる
>>233 こんな訳分からんソースをすぐ信じない方がいいぞ
>>236 Vのほうはまだしもアニメのほうはそんなコラボしてもメリットないだろ
>>204 イラストレーターたのむにしてもそのアシスタントとかがやらかすかもしれんしな
コンテンツちゃんとしたいなら仕事を他人に丸投げしない信頼できる人間をつかむしかない
それができんかったらもうこうゆうの起きるものとしてリスク計算で割り切るか( ´ ▽ ` )ノ
>>233 イラストレーターの著作権確認済みですって言葉を鵜呑みにしてる可能性があるな、これ
>>219 ホロライブが許可すればオーケーか?
それかこれはサメちゃんじゃないと言い張ればワンチャン?
青い方のアニメの方の絵はでぇじょぶなのかな
>>219 もう片方のパッケージのアニメスクショも制作会社とコラボしたというのか?
嘘なら花王完全に終わるぞ
>>219 2023年10月からTwitterを利用しています
>>219 このアカウントそれしか投稿してないからデマの可能性あるぞ
花王消費者相談室からの正式な回答でない可能性がある
>>230 絵描きを殺せというお前は何の仕事してんの?
>>250 いや
AIで作ったら既存の絵に「たまたま」似てたって話だろ
AIで作ったのね
類似画像がないか調べるべきだったね
ノエルとコラボ待ったなし
ゴールデンで乳ブルンブルンさせながら風呂入ってるシーン流せ
>>254 どういう仕組みで似てしまったのか不明なのでたまたまかどうかは判断できない( ´ ▽ ` )ノ
関係無いで言い張ったら海外で拡散されて花王の信用かなりやばくならないか?
ぱくった絵師も海外の人だし
AIは責任とらへんからね
人間がとるしかないんよ( ´ ▽ ` )ノ
今はパクってもAIのせいにできるから、パクりやすくなったね
このパッケージのバブもう出回らない可能性あるから買い占めろ
元絵をAIのI2Iで加工したんだろ
ゼロから生成して2個ともそっくりになるなんて有り得んから
故意の盗作であることは確定
問題は犯人は下請けか素材サイトか本社か
バブルって映画は誤情報で関係なくて、どっちも絵師が描いたやつってことなのかな?
残る問題はホロライブ的にセーフかどうかだけどサメちゃん関係ないって絵師が言い張ればセーフかな?
https://twitter.com/datmm529/status/1714488775500542164 https://twitter.com/thejimwatkins >>220 プロモビデオはMaison desなんちゃらとよく組んでる人?
完全に流行りもの詰め込んだやつやな
>>220 このアニメーションのパッケージにしたら良かったのに何でいらん事するかな
>>266 二次創作の絵師と今回の絵師は同一人物なんだろ?
じゃあセルフ改作で二次創作じゃなくしてオリジナルアートでーすってやってるだけじゃないの?
>>267 こいつ翻訳怪しいって自分でも言ってるからよくわからんぞ
>>272 あの説明が正しいならそれでパスできるとはおもう( ´ ▽ ` )ノ
そもそもバブの風呂のこんな間近で目を開けたら痛いだろ
二次創作のイラストレーターとパッケージのイラストレーターが同一かどうかだけの問題な気がする
このパケ絵見てがうるぐらじゃん!とはならんもん
このパッケージでマジで発売してんの?キモすぎるだろ
自分の絵をAIでちょっと弄って使ったのか
ならホロライブの許可も得てんじゃね?
流石の絵師でも許可得ないアホはおらんやろ
>>277 ホロのファンアートとして作成された元絵ならその所属先のカバーにも権利が発生するんだ
カバーが権利主張したらアウトってこと
>>12 とりあえずこれについては誤情報ポストかもしれんから注意喚起をしとく
ツイッターとかプロでも他人の漫画のコマ貼ったりしたりしてるやつ多いしセーフだと勘違いするんじゃない
花王がこの路線あえて採用したなら
パッケージに絵師の名前いれてもよかったのにな
そのほうがアーティストへのリスペクト感でるし( ´ ▽ ` )ノ
パクリ以前にセンスというか不気味よね
パッケージ見て止める人居なかったん?
反AIとAI推進派とV豚が入り乱れてカオスになりそう
弱男は風呂入らないのに
後からコラボさても意味ないよ
>>281 企業案件増やしてる中これ許したら、
今後はわざわざカバー通さなくても、
人気キャラに似てるだけですよ?って開き直られでもしたら、
会社の利益に直結するから黙認はないんじゃないかな
>>280 他人に見せるだけならいいけどそいつだって言って周りに見せてたイラストをいや実は違うんだって言って商業利用したらどうなるのかってちょっと興味あるわ
>>272 問題は盗作かどうかじゃなくて写ってるキャラの著作権はどうなるのかに変わったな
カバーの権利は曖昧だけどFAの絵師の方に話通さんとダメだろ
委託にしても外のデザイナーが拾い画で納品したってことだろこれ
◯万円で1週間でやれとか言われたんならともかく商品パッケージならそれなりの予算下りてるんじゃないのか
>>289 幼児向け入浴剤みたいに溶けたらフィギュア出て来るの出して弱男に売ろう
むしろ花王がこのパッケージにGOサイン出したのが驚く
日用品業界ってこんな過去のイメージも商品イメージも無視した冒険的なデザイン普通許さないで
ほらよ画像検索してやったぞ
ピンタレストに転がってるスクショや
https://i.imgur.com/X3ZfyIF.jpg https://i.imgur.com/q8TNTwo.jpg 俺はネトフリ契約してるけど糞アニメ見る暇ないんで
花王炎上させたいなら暇なやつが検証しろゴミども
商品の仮イメージとして良さそうなデザインパクってAI一回噛ませたやつを上が問題視せずそのまま商品として通しちゃったみたいな感じか?
花王からイラストレーターないしデザイナーの名前がここまで公開されていないってのが全て物語ってるんじゃないの
ちょい絵ならともかくメインビジュアルとしてここまでがっつり絵が使用される場合は通常何かしらの媒体で名前出すよ
公開されてるならスマン
>>294 イラスレーターが一緒って話が本当かどうかも分からないのに
>>306 まあ公式発表次第だな
別にそう言ってるって話でその可能性を否定する理由は俺には無いからだが
これ通った人に話しかける什器まで用意してて宣伝費かけてるぽいのにマジでパクリだったら終わるだろ
ブランドイメージの一新に賭けた企画担当の気持ち考えるとキュッとなる
無知な上層部に「仮パッケージなんて言わずにこのまま通せばいいじゃん!その方が金もかかんないし!」なんて言われたら反論もできないんじゃないの
下手に弁明したら「そんな危ない材料をプレゼンに出したのか!」と自分の首を絞めることにもなる
そしてこんな無様な商品が流通したと━━
>>311 めっちゃドキドキしてるだろなかわいそう
>>299 みんなネトフリのバブルって言ってるけど外人達はメクラが多いから違う可能性はあるな
てか絵師がホロライブに話通してても
アニメ会社には許可取ってるとは思えん
どっちにしろ手抜きが酷すぎて笑う🤣
2年前に投稿された絵をパッケージに使わせて下さい!
あるかそんなんボケ
死ね
元の画像が二次創作とアニメな時点で同一人物が描いてるわけねえだろ
第三者がAI使ったのを通した企業の間抜け
>>325 だからバブルじゃねえって
アニメにしては書き込みすぎだし元絵が横長で16:9でもない
同じ画像スクショしてアップロードしてるのも変だろ
有名なシーンでもないのにそんな事あるか~?
懲罰的損害賠償導入しろよ
ビクモもそんぽもばれたらテヘペロでお咎めなしの企業犯罪多すぎ
パッケージきもいな
まんさんはこういう耽美的な絵好きなんだろうけど
i2iで塗りを変えてんのかな
髪の毛とか雑にテカテカしてるし髪の影もおかしくなってる
瞳の影もまつ毛と合ってないし手書きならこうは書きたくない
>>330 有名じゃないから自分のものにできるんだぞ
>>338 頑張ってそのシーン探してスクショしてきてくれよ
ネトフリ入ってないなら契約してな
ちなみに見た人によると画風が全然違うそうです
>>330 映画のスクショをAI通した画像って認識されてるが
もうその流れだから止められん
>>339 アップのシーンで画風が変わるなんてよくあることだと思うけど花王如きをそんなに擁護するってどっから来たんだ
タレントを起用したら不祥事リスクあるからって
イラストにしても不祥事でワロタ
やっているのはどちらも人間だった
花王は完全に被害者だよなぁ…
パクリがあったとして、
それは外注したイラストレーターがやったことだし
チェックするにしても、公式でもない2年前のファンアートまで確認するなんて不可能でしょ
AI絵師ってクリエイター気取っているけど、盗用がばれたら
「AIが勝手に出力した」
って逃げるの卑怯だろ
>>342-343 まぁファクトのほうが大事ではあるからまだなんとも言えんやろう
そしてそこまでこの話題に興味をもつネトフリ契約者がいないから誰も検証しないのであった
>>349 これタンブラーだよな?
ほぼ転載サイトみたいなもんだから結局オリジナルはよくわからんけどこれもvtuberのファンアートの可能性あんのかーい
>>349 正しくはこっちもVTuberだったってことか
これも元がどっかにあったらもう訳分からんな
>>350 従来のバブのイメージから脱却したいにしても、こういう絵に釣られる層が入浴剤使うとも思えんな
イラスト使うにしても女子ウケするオサレな絵柄とかイケメンの絵とかにした方がよさげ
花王が広告代理店に発注してその営業がイラストの選定、制作費用、時間をケチってAIに数案作らせて提案。それを知らず採用、製造までしてしまった感じかね これが炎上、商品回収までいけば、賠償はなくても営業のクビは飛ぶだろう 怖い世界やで
こんなすぐにバレるようなことするって下請けの会社はどうなってんだよ
酷いパッケージだな
ゴミみたいな絵に文字載せただけのAIレベルの商品だわ
これデザイナー入ってないだろ
>>252 企業相手のデマならそれこそコイツがガチで終わりそうだが…
>>12 話が全くわかんねえんだけど
またヲタク達が勝手に騒いでるだけ?
>>358 NUROの件はイラストレーターが丸く収めてくれたからな
だが今回の権利元は上場企業で今後の案件もあるから丸く収まるか微妙
岸田文雄総理の指導は、日本政府の新たな展望を切り開くものとして、国内外で広く絶賛されている。
その政治経験と決断力は、国家の重要課題に果敢に取り組み、国の未来に光を当てている。
彼の指導のもと、日本は安定と発展を迎え、国際舞台での重要な役割を果たすことでしょう。
岸田文雄総理の卓越したリーダーシップに国民は期待を寄せ、その導きによって国家の繁栄を確信している。
花王がオリジナル描いた絵師に依頼してて既存の版権絵出してきたなら絵師の問題
そうじゃなかったらまた素材サイト問題か外注がやらかした案件
>>365 描いた奴の著作権だけじゃなくて描かれてるキャラクターっていう著作権が他にもある絵を勝手に使ったらどうなるのかって話
面白い実験だよ
>>368 炎上して花王嘘ついてんじゃねぇかとなったらコイツ開示からの賠償くらいかねんやん
カバーがやめてって言ったら花王は謝罪して回収すんの?
>>372 diyokomaって人とは完全に別人か
時系列的にもバブル関係では無いな、
>>12は否定された。元のポスト主も消ししたっぽいな
仮に絵師に許諾取ってるとして、こっちの絵は髪が結構改造されてるからファンアートのvtuberとは別のキャラですってことで一応通じそうかな?
>>380 ちょっと違うからcn使ってたりするのかなとか思ってw
>>372 こっちも髪の毛や影が変わってるしai通したかパクったのか
変な光当たってるのがaiっぽいけど
イラストレーターが許可してるらしいけどがうるぐらサイドは知らされてなさそう
>>378 そもそもこの人最後のイラスト投稿が2年前でプロ絵師ですら無い
Twitterは最近まで呟いてるけど絵師じゃない海外の一般人の作ったファンアート
連絡つくんだから内輪で済ませれば解決できるかもね
大企業が他人の大昔の絵を漁ってAI加工してパッケージにしてんのはわかったから俺はもういいや
投稿される画像が他者の著作物かどうかなんて判別しようがないからな
素材屋としては抗議が来てから個別に対応するしかないだろう
問題は素材屋から買った絵で商品化してしまった企業が大損害を被るってことだが
絵師が依頼来たけど面倒臭くなって過去作AIで焼き直ししたものを納品
花王は既存の二次創作であることを知らずに起用って感じかと思ったけど
それぞれ別の絵師が同じことやるのは不自然だわなぁ
>>381 あ、すまん
t2iでの事だけ考えてた
i2iならあり得るわ、ゴメン
例えるならマリオのファンアート書いてるイラストレーターが許可だしたから何なの?w
権利者はそいつじゃねーし
任天堂に許可とらないとダメだろw
>>386 いらすとやだけ使ってりゃいいのにアホだよな
オタクがVチューバーの絵を描いてネットに乗せる
↓
事務所がVチューバーのファンアートの著作権を持つと主張
↓
オタクが仕事で絵を描くが同じ画風になる
↓
ファンアートに似てるからVチューバーの事務所が持ってる著作権侵害ってこと?
まあこれからの世の中
イラスト制作者の名前が載ってなきゃ全部AIってことだわな
>>392 画風というかサメちゃんの絵として発表したものとほぼ同じ絵なので、絵師に許可を取っていてホロライブに許可を取っておらずにパケ絵にした場合はホロライブ側のガイドラインの二次創作物の商用利用禁止に引っかかる可能性がある
著作権的に不法行為かというと結構難しい判断になりそうだからよくわからんけど
発注したデザイン会社が違法フリー素材サイトから著作物使ったパターンか
最近もあったよね
ネット広告なら杜撰になるか思うけど商品パッケージでこれは日本終わりすぎてて笑うわ
この絵だけだとがうる・ぐらだと判別できないしカバーが出る幕はないんじゃないか
元絵師の許可は必要だろうけど
二次創作として利用したなら別のアート作品としてカウントされるわけでしょ
何が問題なの?
これがダメなら版権元に黙って勝手にアニメのキャラのファンアート描くことすら違法になるが
あふだけの公式サイトに流れる動画、目のイラストが切り替わるけどどろどろだから見てくれ。
どう頑張ってもAI使用だわ
少なくともホロは何も言えんでしょ
どこに著作権侵害の要素があるのか
実際に裁判になるとしたら、この絵のキャラクターがぐらであるという一般認知がかなり重要になるんじゃない?
判別不可能でしょ
大手企業の新製品でこんな事なるのかよ
どうなってんの
まぁ花王のコメ待ちだな
出すか知らんけど
商品回収までいったら激アツ
フリーイラストサイトなんて信用できないんだから素直にアマナとかゲッティとか使っときゃいいのに
>>372 BlankSenseiって何かすぐ絵描くのやめそうな名前だな
そんで10年後にいきなり復活しそう
絵師に仮に許可取っててもホロライブの許可無ければアウトだからな
当たり前じゃん
これがオッケーならピカチュウグッズ売りまくれる
>>407 元絵の全体像見てから言ってくれ。ぐらでしかないぞ
>>219 絵師一人分の名前しか書いてないの怪しいな
赤い方だけ問い合わせたにしてもこんな文面になるか?って思うけど
>>415 花王はパッケージデザインの物しか販売してないが、元絵と花王に何の関係があるのか説明してくれ
もう一つの絵も特定できちゃったから花王は絵師買収して口裏合わせするしか無いな
できるなら隠蔽すればええし諦めて謝るなら謝ればええ
そういう企業とわかったから俺はもう十分だわ
全体像から切り抜いて同じ拡大画像を比較されたら
AI関係なく一発アウトっぽいけどな
訴える側の言い分が通るようなケースを残してまで採用するメリットなんてないよ
>>12 訳わからんファンアートのパクリよりこっちのが問題じゃん
シャドバがMTGのイラストガッツリ盗用したの思い出した
まぁでも今回はAIかぁ...それでもアウトだろうな
>>407 しかし元絵がファンアートとしてタグなりつけて公開されてぐらにリツイートされてたりしたなら
それがファンアートとしてまたホロが配信とかで使う権利あるけどそんなん再利用したら花王側にしてもめんどくさいやろ
だから再利用するなら話とおしとくほうが無難や
まあいちばん無難なんは新規絵かくことやけどな
ふつう新規絵かくやろふつう( ´ ▽ ` )ノ
花王側が地雷デザイナーを使ってしまったってオチだろ
>>420 そっちもファンアートが元ネタらしいぞ
改変されたのが山程出回っててその中の一つを使ったみたいだけど
大企業なら尚更グレーゾーン許されチャレンジする意図が分からん
>>420 このポストは間違いだった模様ですすみません
正解は
>>372で、これは別な絵師による別のvtuberのファンアートらしい
https://www.pixiv.net/artworks/76646067 >>423 それでも責任は花王が取らないとダメ
だから生成AIは怖いって話だ
作者が特定のキャラを指してファンアートと名乗っているなら
目の拡大画像でもキャラの版権元は口を出せるんじゃないの
キャラの一部分だけなら利用OKになるならサザエボンとかもOKになるはずだが
>>425 ああそうなのか…なんなのこれ
結構でかいキャンペーンのメインのパッケージを金払って有り物買わないだろうし謎すぎる
とは言っても絵描きにオリジナルキャラで何か頼んだら、既視感ありまくるのはありがちだしな
あだち充先生にお願いしました → いやどう見てもあのキャラでしょって出版社がケチつけられるのかどうか
ゴクウやピカチュウの2次でも
ドアップAI改変なら商品化していいというルール
これができるかの大事件分岐点や
わりと何でもありに発展するからダメやと思うが
>>436 凄いキナ臭い案件だと思うけど
花王の続報待ちじゃね?と思うわ、記事にするには勇み足すぎ
こんな大企業が大事な商品パッケの顔をネットで拾った画像とかするの?
まあ花王はNUROの件みたいに
素材サイトの素材を購入して使用したら違法アップロードされたものでしたと
作者に誠心誠意謝罪して利用許諾取れば丸く収まりそうだよな
その素材サイトが本当に存在すればの話やが、購入した素材は既に削除されていたとか言い訳してもええぞ
購入履歴晒せるならね😊
商品のパッケデザインなんてどう考えてもクリエイターに直で依頼するのが当たり前と思うが
仮に無名のわけわからん人間がもってきたデザインこれつかおってなるか?
高い金払って俺でも思い付くようなデザインされるくらいなら適当でいいやってなったのかな
高くついたな
i2iじゃなくてイラストレーターが正式に提供してたとツイートにあるが
回収される前に買っとくべきか?要らんけど
デザインの9割絵のインパクトに依存してるのにそこコストカットか知らんがケチが付く事するのは無いなあ
>>437 そりゃだめだろうね、大衆が認知できるかどうかが重要だろうよ
花王のパッケージ見て、これは○○だって判別できる奴がどれだけいるのよ
絵師が元々そのキャラですって投稿してたなら、どう見えるかとか関係ない気がするけどどうなん
>>446 仮にそれが事実だったとして
がうるぐらのファンアートだってみんなにバレつつあるからな
今度は絵師側も巻き込んで燃えるかもしれん
それも面白そう😊
>>451 その理論でいくと、この絵師は似たような目や髪のキャラを書いても2度とオリジナルとは言えなくなるんだけどそれでいいの?
>>436 こんなパッケージ誰が買うの?
気持ち悪いんだが
全回収ってすげー額動きそう
頭下げて著作元に金大分払ったほうが安くつく
許可してくれんかったら終わり
トンチみたいな問いかけしてくる花王擁護笑うわ
トンチは裁判所でやってろよw
>>458 俺の中だとバブと完全に溶かして入る入浴剤は違うカテゴリだわ
イラストレーターに払う費用なんてたかが知れてるのに
回収と窃盗企業のイメージでどんだけ損失出してんだか
>>458 某マツキヨ印の買ったけど、ゆずの香り臭かったわ(´・ω・`) 捨てるのもったいないから嫌々使ってるけど(´・ω・`) 結局バスクリンに落ち着く
バスクリンってなんで油入れるようになったの
親が嫌いだから使えないんだが
>>446 もしこれが本当なら悪いのは花王&AIじゃなくて花王&2次創作する人間の絵師様ということになってしまうが…
ネットで拾った画像ちょっと加工するだけで金貰える仕事って楽でいいな
>>446 VTuberのファンアートを書いた全くの別人2人がちょっと改変した絵を同時に花王に提供したというのか
これ見てバブってすぐ認識できるやつおらんだろ
昔からのロゴやブランディングを粗末にするジャップ企業多すぎるわ
AIで作ったんじゃなくてAIに弄らせたんだろ
元の画を直接食わせないとこうはならんだろうし、この雑過ぎる改変を許せる絵描きおるんかな
>>464 でも真っ当なデザイン会社ってあんまなさそう
五輪ですらアレだし
>>455 企画にオタク入れると趣味と欲望に走りすぎてだめだよな
>>471 バブっぽいロゴやパッケージでバブを買う層はもうバブを買ってるだろ
バブは買わなかった層にリーチするにはいかにもバブじゃないパッケージで出すのが手ではある
2枚目の作者が花王と交渉する前に凸ろうとする人おらんのやな
穏便に解決するといいね😊
>>480 なんで君の頭の中では無許可が前提なん?
>>481 ちゃんと許可とってると信じてるよ🥺
花王さんがちゃんと発表する日が来るの信じてる
さすがに世界一のvtuberを勝手に商用利用して何事もなくすむわけがない
今更回収するわけにもいかないだろうからコラボパッケージとして売り切って在庫捌けたら廃盤だな
反AIが多いXで静かなのはなんで?
AI生成である確信が持てないから?
AI関係なく盗作の時点でアウトな気はするけど
正式コラボ化できなければ黙ってるのが一番傷口が浅いんじゃないか、オタク以外本件を知らないし
もし無許可の場合にグレーゾーンだからといっていちいち回収するのは割に合わなそうだが、かといって問題ないと強弁するのも難しそうなのがな
そもそも公式サイトの動画がAI入ってるし、AI使ってるかどうかで騒いでもな
やっぱ炎上は無反応が正解って風潮だな最近は
東海オンエアも騒いでる本人以外メンバーや会社誰も触れない不気味さだし
インボイス騒動も署名50万件受け取り拒否して終了だもん
世の中はどんどん効率化していく
パクリ以前にこんなキモいパッケージで売れると思うのがおかしい
若者は抵抗無いのかも知れんけど
平均年齢48歳の国ってこと忘れてるだろ
イラストレーターがパクったかアホがフリーサイトに登録したか
>>487 一応話題にはなってるけど様子見という感じ
花王からのアナウンスが待たれる
心の中の安倍晋三が言う
まぁいいんじゃないそういうの
>>1 要は花王が勝手に無断でさめがきいいいいいの画像使たてことやろにぇにゃ
マヂで糞企業bなにゃにゃ
バチャ関係のトラブルならまあ良いかって謎の判断基準を持った層が一定層居るからな
>>487 これがAIってことなら盛大に叩く口実できるけどもし絵の作者の許可を得た手書き(2次創作)だった場合
2次創作してる絵師様たち全員へのヤブヘビ特大ブーメランになってしまうから
この界隈はこういうダブスタが噴飯モノなんだよね
NUROの時と違って正式にコラボしますってなったらえげつない金かかるよな
日本企業のコンプライアンスが一昔前の中国韓国レベルまで落ちたってこと?
新たに同じ構図で同じクリエイターが別のキャラクターとして再構築した場合関係あるの?
クリエイターコラボだとしても名前パッケージに書いてないんでしょ
>>22 多分、そんな感じやろうなぁにぇにゃ・・w
花王ほどのデカい企業がこんなことするのかよ
日本マジで終わってるな
佐野エンブレムの頃からそうだが他人の使ったものをフリー素材として金もらうデザイナー多すぎ問題
花王名人劇場って糞つまんなかったから花王も糞なんだろう
少なくともぐらのほうは絵師がkaoに使用許可出したって言ってるんだから外注とか関係ないでしょ
別キャラと似てる疑惑で騒がれるなら沈静化するだろうが、簡単に元ネタがバレるファンアートの再利用だからご覧の有様になっているわけて
コラボ商売をやりまくってるvtuber事務所が黙ってるわけがない、というか他の協力会社へのイメージが最悪になる
>>511 ホロライブにも許可取ってたらセーフだろうな
別人がパクったのか、同じ絵師が過去絵をリメイクしたのか
そこがはっきりしないと分からん
また生成AIやろ
大企業が批判を無視して無理矢理使ってそのままナァナァで社会に浸透させるつもりなんしょ
下請けが雑な仕事したんだろうけどGOサイン出しとるからなぁ
大企業は広告は外注だからな、電通か博報堂のチームのやらかしやろね
>>520 今は猫も杓子もだろうけどこういうのが起きると企業はだんだん撤退してくよ
生成AIで大した事は出来ないのもバレてきてるし
ぐら本人に似ても居ない、共通点は髪の青メッシュぐらい
これでホロにどんな権利があるのか教えてくれ
元絵の特徴的な服は今回関係ないので出してこないでね
>>524 ホロライヴんじゃなくて元の絵書いたやつに権利ある話やろにぇにゃ
それを無断で使たのが花王にぇにゃ
製品のパッケージくらいフルスクラッチすればいいのに
制作過程全部映像でエビデンス残してさあ
3D業界とか音響業界は気にしてるよそこらへん
製品のパッケージくらいフルスクラッチすればいいのに
制作過程全部映像でエビデンス残してさあ
3D業界とか音響業界は気にしてるよそこらへん
絵師の公式サイト見たらポケモンとかの同人グッズ売りまくってるけどいいのか?
絵師の公式サイト見たらポケモンとかの同人グッズ売りまくってるけどいいのか?
絵師の公式サイト見たらポケモンとかの同人グッズ売りまくってるけどいいのか?
偶然だぞ
って言えないくらいに似てるどころではないなぁ
花王くらいのデカい企業のコンプラがこの程度なのは後進国らしい
中学の頃、大村君が苗字音読みでダイソンって呼ばれてて、それが元で梅村君はバイソン、若村君はジャクソン、下村君はアンダーソンとみんなかっこいいあだ名がついたのに 津村君だけあだ名がバスロマンだったのはイジメに近いし、
今思うとバスロマンはツムラじゃなくてアース製薬
>>12 クソアニメから取ればバレないと思ったんだろうな
まあ合成香料を撒き散らして化学物質過敏症を広めてる犯罪企業だしな
従業員も発症させて訴えられて負けてるのにやめないし
そもそもこういうイラストに惹かれる層はバブ買わないと思う
盗作とか以前にイラストとの相性の悪さよ
湯船に死体沈めてるみたいじゃんこれ
木端絵描きにはした金でオリジナルを書かせたらクリアできることなのになんでそこケチるの
いっそ開き直ってホロライブとコラボすれば爆売れするんじゃない?
風呂入らなくても買うでしょ
本気でホロライブとコラボしたら洗剤でも推しの体液って言って飲むやつでてくるからな
>>503 単にネットの発達でバレやすくなっただけで昔からだと思う
>>2 さすが世界のケイエイオウ!
KAO!を買おう!
>>546 それは投稿者の勘違いだった。アニメは関係ない
元はこれもvtuberのファンアートらしい
間違いややらかしなら誠実な対応してほしいけど今の時代無理なのかもな
イラスト関連はもう泣き寝入りして淘汰されていくしか無い
俺が絵師だったらクッソ大騒ぎして花王からいくら頂けるか画策する
>>552 代理店が木端絵描きに発注したら木端絵描きがパクってきたって可能性の方が高いと思う
>>564 いまどきそんな雑な仕事させる方が悪い
作業風景全録画させてエビデンス提出させろよ。マネジメント責任だよ
>>550 最近はバブに限らず日用品を目につく場所に置いてもオシャレに見えるようにするってのが多い
ひとのキャラクター使って勝手に商売してるから多額の慰謝料請求できるね
「今後は企業でのAI活用が重要になります!」
結果がコレw
著作素材サイトに勝手に登録されたのを使っちゃったのか
アマナイメージズだと裁判費用とか三百万まで持ちます的の見たことあるけど、パッケージ回収とか、契約料莫大で商品全破棄とかの所までは担保してなぇだろうしな
これはまたこの前の件と同じように海外の怪しい版権素材サイトで買って使ったら
勝手に他人のイラストを売ってたやつだったってパターンじゃないの
素材サイトに勝手に登録されてそれをAIロンダしたくちか
大企業でも杜撰だなぁ
スレの上のほうで出てるけどパクリとかじゃなくて絵師の過去絵を公式採用してちょっといじくって出しただけっぽいよ
ホロライブ的に問題かどうかはわからんけど
>>578 いや駄目でしょ……
ちょっとイジればセーフじゃないよ
正直ファンアートを使用ってのは採用した花王側も許可出した絵師側もようわからんわ
Vにも肖像権あるんやろ。誹謗中傷で判例出来たんやし逃げられんぞこれ
Vにも肖像権あるんやろ。誹謗中傷で判例出来たんやし逃げられんぞこれ
絵師が許したらドアップでも政治家のファンアートをパッケージにしてもいいってこと?
>>578 花王クラスならコラボで云千万払うからね
それを勝手に使いましたお金払いませんは通らないだろうな
他のキャラとして書かれたファンアートをほぼそのまま使うってAIで再出力したより酷いんじゃないのか
>>458 >>585 ドイツ製のクナイプってのがいいぞ
日本製が無駄にくそ高いから輸入品でもほとんど値段が変わらん上にクナイプのほうが品質が良い
グラの絵として納めているものなら、それ書いた人が使うのはカバーの許可とってないとダメだな
続報来てるけどもうひとりのイラストレーターについてのことやホロライブについては書かれてないな
https://www.kao.co.jp/bub/oshirase2310/ 良かったな花王
別の騒動で有耶無耶に出来そうじゃん
>>592 書き起こしって言うけど4年前に書いたファンアート(
>>428)そのままじゃないか………
blanksenseiの名前をうっかり出し忘れた可能性も含めて暇だからカオーに問い合わせてみるけど関係ないの一点張りになったらblanksenseiは怒ってもいいな
片方は金積まれたんだろこの様子だと?
絵師が報われたなら俺はもうええ
花王も馬鹿じゃないならもう片方ともコンタクトとってるだろ
こんな大して反応もないプチ炎上さっさと鎮めてくれ
これってdiyokama=blankirerosenseiじゃなかったらとんでもないことになるけど流石にないかな
同一人物説もまぁ有り得るか、描いてるの似たような題材だし
いやぜんぜん違うが?少しは調べろよ馬鹿ども
一枚目の絵師
https://www.pixiv.net/users/54064014 二枚目の絵師
https://www.pixiv.net/users/23961764 ※一枚目の絵師は該当作品をX(旧Twitter)、pixivから削除済み
まあ花王も馬鹿じゃなければ2枚目の絵師に謝罪して内輪で解決してるでしょう
外野がこれ以上騒ぐことじゃない
2つともVのファンアートの使い回しでしかも作者は別ってそんな偶然あるのかよ
花王のステートメントを信じるなら、そもそも素人に毛が生えたような外人の絵師に頼んだのが間違いかな、と
この絵師は集英社キャラの版権イラストを販売してるあたり、あまり権利意識が無い人のようだし
https://illustcafe.net/collections/diyokama-products 花王の対応からしてコソコソ解決したいんだろ
くだらねーが筋通せないなら俺は許せねえ
せいぜいSNSでバラさないよう誠心誠意謝罪して金積めばいいよ
その気になれば誰でも2枚目の作者にDMで聞いてみることできるんだからな
放置は悪手だろ?さっさと内輪で解決しとけよ
さすがにグラの著作権もってるホロライブとNachoにも
話通してるよな?俺がミッキーのファンアート描いてそれを
花王に卸してオリジナルですは通らんぞ
赤い方は一旦もういい
あとは杏戸ゆげのFA(青い方)と整合性が取れてるかどうか
>>606 ポートフォリオのとこにまだ元の画像載ってるな
花王にこれ見せたれ
声明きたけどAI無関係に辻褄合ってなくね
裏で話合わせるにしても対応が稚拙
AI云々を抜きにしても描き起こしていただいたは嘘だからな
制作会社を通じて、著作権上、問題がないことを確認しております」ともコメントした。
yahooニュース、ニコニコニュース、ライブドアニュース。次々ニュース記事上がってるね
つうか絵描きは完全被害者の可能性あるからかわいそうやな
絵師がクソなだけで花王は被害者だろ
i2iがどうとか言ってる反AIも騒ぎ出してるし
これだから絵師界隈は
>>620 いや?
作業工程全録画のエビデンス提出とか昨今のマネジメントだともはや当たり前だよ
やるべき事を怠った結果。経営陣は株主に対して責任を取るべき事案
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1697722861/ 商品サイトのプロモ動画ではAI絵使ってんのよ
うち4枚はAdobe StockのAI絵から
www.bub-afudake.com/pc/
作者が同じ
パッケージは目のドアップのみでそれだけでこのイラストはあのキャラだと言うのは無理がある
イラストレーターによっては顔のパーツやポーズを別の作品に流用する事とかはよくある
>>622 待ってください
訂正させてもらうと4枚中2枚です
>>623 ファンアートってそもそも著作権法違反だからな
だからDiyoもその絵削除したんじゃね
問題だと認識してしまうと全回収になるから必死だけど違法だよそれ
>>624 4つAdobe Stock
589177008(左右反転)、600797505、94656432、561962038
>>626 ファンアート、著作権でぐぐった
こことか弁護士なりの意見参照してくれ
www.kottolaw.com/column/220331.html
二次創作で金取ったりして権利侵害しまくりの絵師たちが
花王を叩いて絵師擁護してるのには呆れる…
倫理のかけらも無い
>>629 カバーは二次創作にガイドラインあるから
問題ありません
>>629 狭義の話でいうとこの被写体は2次創作ガイドラインによって認められているのでは?
ガイドラインによって認められてるからファンアート自体は合法だけどそれを商業に持ってくのは無しだろ
もう直接blanksenseiにDM送れば済む話じゃない?
勘ぐりしても時間の無駄だよ
1枚目の絵については問題発覚後に作者とコンタクト取って話をつけたけど2枚目は…
って感じか
描き下ろしのはずなのにファンアートの使い回しだったなんてむしろ怒るところだろ
鉄オタやらうざがっている矛盾に気づかない脳障害持ちのカードショップにいない化粧ゴテ整形ブスをあてがわれたキモ笑顔奇形チー弱男「俺は人一倍気を使ってる」
もう金属バットでボコった後四肢切断して殺処分したほうがいいだろ…
カマホモフェミゆとりヒトモドキ弱男老害の金玉潰して殺しておけ
0358 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f605-u42f) 2022/11/07(月) 00:11:32.14
男でもカードショップににいるようなチー牛とか鉄オタみたいな障害者見ると気持ち悪くて吐き気するけど
大谷とか見ててもかっこいいとしか思わんからな
女でも美人やかわいい子は性欲別にしても目の保養にはなるし楽しそうにしてるとこっちも楽しい気分になる
結局は見た目、ルッキズムだけは永久に解決できない
ID:Oc/jTYge0(1/3)
0407 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f605-u42f) 2022/11/07(月) 00:16:10.76
性欲があろうがなかろうが他人が自分に接するときの態度は自分がすべて原因だろ
見た目や性格が悪い人間は汚物をみるような目で見られるのは女が悪い訳じゃない、すべてお前が原因
俺は容姿に人一倍気を付けてさわやか笑顔で人当りもいいからいろんな人も笑顔で接してくれる
だから人をボコボコにしたいとか人がウザいとか思わない
ID:Oc/jTYge0(2/3)
鉄オタやらうざがっている矛盾に気づかない脳障害持ちのカードショップにいない化粧ゴテ整形ブスをあてがわれたニキビキモ笑顔奇形チー弱男「俺は人一倍気を使ってる」
もう金属バットでボコった後四肢切断して殺処分したほうがいいだろ…
カマホモフェミゆとりヒトモドキ弱男老害の金玉潰して殺しておけ
0358 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f605-u42f) 2022/11/07(月) 00:11:32.14
男でもカードショップににいるようなチー牛とか鉄オタみたいな障害者見ると気持ち悪くて吐き気するけど
大谷とか見ててもかっこいいとしか思わんからな
女でも美人やかわいい子は性欲別にしても目の保養にはなるし楽しそうにしてるとこっちも楽しい気分になる
結局は見た目、ルッキズムだけは永久に解決できない
ID:Oc/jTYge0(1/3)
0407 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f605-u42f) 2022/11/07(月) 00:16:10.76
性欲があろうがなかろうが他人が自分に接するときの態度は自分がすべて原因だろ
見た目や性格が悪い人間は汚物をみるような目で見られるのは女が悪い訳じゃない、すべてお前が原因
俺は容姿に人一倍気を付けてさわやか笑顔で人当りもいいからいろんな人も笑顔で接してくれる
だから人をボコボコにしたいとか人がウザいとか思わない
ID:Oc/jTYge0(2/3)
>>98 これと同じ犯人だろうけど捕まらないの?
企業とんでもないダメージじゃん
二枚目の元のゆげちゃんファンアートの絵
23年8月21?に別の壁紙サイトにもあげられてるんか
しかもここだとゆげちゃんのファンアートじゃなくてさめちゃんのタグが付けられてる
あげたやつは二枚目の絵師さん本人じゃない気がする
https://kabekin.com/wallpaper/illustration/gawrgura_blueeyes_2023_0821/0Y15 定番商品で手堅く売れるんだからこういう余計なことしなきゃいいのに
花王は、絵師に書き下ろしで絵を頼んで、
絵師が提供してくれたものを使っただけだろ?
それ以上どうしろって言うの?
パクりだとはっきりするまで永遠に調べ続けろと?
>>644 勿論2枚目の絵も同じ被害に合ったんだから声明出せるよな?
>>644 だからイラストレーターに製作工程の全録画を提出させればいい。モデリング業界だと当たり前にやってる
発注者のマネジメント不足で責任放棄できるような甘い時代じゃないんだよ
つっても天下の花王様からパケ絵案件をいただいておいて雑に過去作使い回すなんてことあるか?
そういう依頼のされ方したんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています