冷静に考えれば経団連が消費税上げたがるのって意味不明じゃね? [317527133]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://news.yahoo.co.jp/articles/261644e05690ea7ca8f7b1e93996c4892e5c123d 物を作るのには金がかかる
つまり商品作るのに消費税がかかる
消費税下げたほうが企業の取り分増えるし税金は何税だろうと企業の敵
酒税が上がると酒は売れなくなるしタバコ税上がるとタバコが売れなくなるし消費税上がると物売れなくなる
経団連って本当に経営者の味方なのか?
>>258 課税する側 官僚 天下り企業 政治家にとって
どっちが良いか子どもでも理解できる
>>305 いや、消費税が無ければ
現役労働者の所得税保険料がすごい上げられて
現役層消費が壊滅するから
経団連も労組も保険料が上げられるよりは消費税の方がいいんだわ
原料とかはマジで値引きゼロなので
それは消費者が負担してると言える
原料買ってるのはだれか、中小生産者じゃん
やっぱり生産者がぜんぶ負担してるんじゃん
消費税は労働者保護だから
一番消費税を上げたいのは労組バックの民主党系だよ
連合も消費税上げてくれと言ってるし
>>313 その説を是とするなら消費税は事業者が負担してることになるわけで、
だったら20%になっても消費者の負担は増えないということになるが、本当にそう思うかね?
だったら消費税率を果てしなく上げればいいんじゃね
>>320 20%値引きとか当たり前にやってるからな
買い叩きのうごきはおさまらんよ
ID:/Uir67jH0
なんだこのパヨクは
一人安保闘争してるのかよ
そもそもクロヨン、トーゴーサンピンと揶揄されるくらい
自営業経営者が所得税や法人税を脱税するので
ちゃんと納税する経営者や脱税できない労働者層からの不満が高まって
脱税節税されにくい消費税が上げられてきた経緯があるので
サラリーマンが消費税推進なのは当たり前だろ
消費税アップ選挙でも労働者層の消費税支持で与党圧勝したし
連中が贅沢するためやろ
国とか国民の行き先憂えてるのってここのやつくらいや
>>329 だからそういう法人税を脱税節税するような経営者や宗教、反社などからも
取れる税金が
消費税だろ
下請けには増税分値下げしろっていうけど輸出品の分は還付されてコストカットになるから...
>>327 下請けに消費税払わせてるなんてアホな理屈振り回すな
>>332 それで下請けが持つだろうかいつまでもは耐えられないのに
>>333 じゃあ買い叩きされる負担は誰がかぶってるか言ってみ
>>330 いやだからそいつらに個別個別に課税すれば良いだろ
なんでマネロン税やパチンコ税作らないの?
消費税なんて基本廃止で良いでしょ
必要なら物品税へ
年金や消費税なんかよりパチンコ税やれよ
パチンコ税で消費税廃止できるよ
日本国債格付けが落とされると、日本企業巻き添え食らって国債格付け落とされる。
すると海外でビジネスする場合に、財務上の評価が引き下げられ、資金調達その他で色々とコスト高になったりして、
企業は大変なことになるので、政府に国債格付け落とされないように、財政健全化要求を出す。
日本の場合、先進国平均比で露骨に負担率が軽いのが消費税なので、財政健全化の為の増税であれば、
消費税を持ち出すのは普通だろう。
生活保護の不正受給を徹底的に取り締まり
生活保護の減額
宗教法人税を取る
ホストキャバクラデリヘル風俗は税金逃れが蔓延してるから従事者に徹底課税
消費税上げる前にやることいくらでもあるだろ馬鹿が
今までの実績で消費税上がった分だけ法人税は下がってきたから
結局下請けが負担しているという計算式も出せず
あげく消費者は消費税を払ってないと発狂し
自らデマ吐きキチガイと証明するとはな
>>336 そんな面倒くさいこと国はしないよ
公務員ももう増やせないし
消費税で楽に一気にとるほうが効率的
>>341 その通りその通り
ヘイトを生活保護に逸らすのは
僕にとっても都合がいい
生活保護以外にヘイトが向くのが1番困る
>>330 消費税は最終消費者が負担する物なので取れません。
>>344 いやパチンコ税50%あったら
消費税廃止出来るけど?
>>348 さっきから計算式を聞いてるんだがいつでてくるんだ?
パチンコ市場なら市場規模が昨年度で11兆3660億円まで下がってるので、市場規模自体が消費税収の半分くらいしかない。
売り上げ全額吸い上げても(そんなことしたら全部潰れるが)消費税収の半分にしかならないよ。
消費税ゼロにできるとかいってるバカは
パチンコ業界の売上はおろか消費税収や社会保障給付の額も知らない
こういう馬鹿が消費税なくせといってわけ
2022年は総売上14.6兆円・総粗利2.38兆円で推移、2023年はパチンコが凋落へ/DK-SIS白書2023年版
遊技日本2023年7月24日
>>349 問題は
数字に表れない買い叩きされた納品の額なので
計算式はでてきません
統計出してるとこで数字が違うようだが350の数字は帝国データバンクが出してる数字をネタにした産経新聞の記事より
>>349 今ある計算式に納品額(値引き込み)としてください
>>352 じゃあいくらかもわからないのにデマまいてたということだな
法人税下げてもらえるからな
消費税(売上税、第2法人税)は堂々と価格転嫁していいので税負担を消費者に押し付ける税
そして法人税は下げる
つまり価格転嫁が容易な大企業ほど税負担が低くなる不公正税制の極みなんだよ
>>355 問題は大企業の値引き買い叩き圧力
これはデマじゃない
経団連が得するから消費税を上げたがってるんでしょ
消費者の目線で考えれば消費税下げるべき
>>353 売上に五割かけても消費税収の1/4
粗利を全部没収しても1/10
これがでてればまあいいだろ
買いたたきなんて消費税と無関係に昔からあるもので、取引相手が一社だけみたいなビジネスやってるとこがやられがちなことでしかないよ
取引相手を分散させて、特定の相手に依存しない経営状態にしないと、いつの時代でもどこの国でもそうなる
昔の経営者は儲けを全部会社に使っちゃって、自分は借金しか残らないという人が良くいたんだけど
今の経営者は会社潰して社員を失業させても、自分の財産と豪邸は絶対離さない
消費税が経団連の利益に繋がるんだから庶民の味方なワケ無い
そうだよ
あいつらボケ老人の集まりで自分が政治家だと洗脳されてるからな
資本家としての能力しかないのにね
消費税増やして法人税減らすのを企んでるもん
それが悪党な経団連や商工会
>>1 内部留保を溜めに溜めて経済回さない害悪老害どもが経団連に巣食ってるんやで
円安にし円の価値を棄損しても輸出が有利になるから問題無いと考えてる害悪老害どもが経団連という肩書に執着してるんやで
こういう害悪老害どもの巣窟の言う事を真に受ける方が間違いでこんな害悪老害どもが居座った結果が失われた30年なんだと理解する反面教師としての価値しか無いのが経団連なんだよ
俺個人事業で売上が1000万円超えてかつ100%海外売上で消費税課税事業者登録することになったから経団連の言い分がよく理解できる
消費税課税事業者になると、海外売上比率が高い場合消費税収めるどころか還付を受けることになるのよ
つまり国内で売上上げてる事業者に比べて消費税10%分有利に商売できるわけ
経団連って海外売上比率高い企業ばかりだし、消費税上げれば上げるほど海外売上低いライバルより優位に立てるんだよね
つまり経団連以外の企業を潰せるわけ
そりゃ消費税増税は賛成するよ
ライバルを潰せるんだから
ただ海外売上比率低い経団連加盟企業は良い顔しないと思う
経団連会員企業全部にメリットあるわけじゃないしね
>>370 日本は直接税と社会保障費と名前を変えた偽装税金の比率が高い
消費税の税率だけ見て語るとか経団連の害悪老害並みの害悪だなお前
なんで害悪老害どもが消費税に執着するかお前分かってないだろw
戻し税でウハウハだから
今後は輸出分を消費税も戻しませんやったら大反対の論陣貼るだろうよ
>>341 社会的弱者や夜の商売をいじめるのが大好きなネトウヨ
人類の敵
>>362 昔の経営者は創業者だから自分の会社と社員への思い出と執着があるからな
いまの経営者は二世以降か銀行の天下りだろよくてサラリー叩き上げだが元から当たり前にあった大会社だから自分が何もしなくてもずっと有るのが当然だと思ってる
一見損に見えますが、納税額には控除があり、1人派遣社員を雇っただけで、会社全体の売り上げに対する納税額を減らせます。このカラクリがあることによって、直接雇用を止め、派遣社員を雇おうとする企業が増えることが考えられます
外からモノを買ってるのと同じなので控除目当ての消費税が派遣労働者を増やした背景ともたびたび話題に上がる
自分以外にもカラクリの理由を指摘してる意見は多いがいい加減こんな基本的な疑問は自分で調べて欲しいもんだ
>>369 輸出先の関税+消費税が日本の消費税よりも高かったら有利に商売できますかね?
消費税ネコババの真犯人の免税事業者が輸出戻し税のせいにしようと必死だな
トヨタの奥田が経団連会長になってから政治献金再開して奥田プランとかで消費税増税を提言してたな
>>371 若者(労働者)が嫌な税は所得税や社会保険料
老人が嫌な税は消費税だよ
消費税は金持ち老人から取れる税だから
だから消費税アップ選挙で若者、現役層の消費税支持が高くて与党圧勝した
>>131 デマだと訴えた記事とかソースあるなら出して、読むから
こいつら法人税下げてあげるって言ったら何でも言うこと聞きそうw
グローバリストのオーダーですから
日本のなんも考えてないバカ、パペットの富裕層気取りはグローバリストのスピーカーなんですよ
社会保障を消費税にしたほうが得だから
企業の払い分が減る
ビジネス関係は分かりやすいからまだマシと思うけどね〜
まず間違いなく、その方が自分が儲かるが理由だからw
担ぐ神輿はバカな方が扱いやすいって事で表向き政治屋が仕切っているように見えて実は金目で操ってるのが経団連の連中だよ
本来なら実際に消費税を納める仕入先が輸出戻し金を受け取らないといけない訳だが
絶対還元しそうにないよね
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220726/k10013735811000.html >トヨタでは、取引先のメーカーから部品を調達する際の価格について、通常は年に2回、値下げを求める「価格改定」を実施しています。
目先の自分らの損得しか頭に無い馬鹿だからしゃーない
>>400 下請けや仕入先に消費税分を払った事になってるだけで
税務署には1円も収めてないだろ
>>402 払ってるから還付されるんだろ
消費税はバトン方式だぞ
輸出企業は還付されて返ってくるから 臨時収入だっけ
>>152 トヨタ版のDAPPIは何から何まで嘘ばかりなのかな
「消費税は預り金」という“壮大な虚構”が日本社会に停滞をもたらした
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2022121500003.html 輸出業者が、課税仕入れとなる下請け業者や部品業者への支払を値引き要求で抑制した場合、その課税仕入れに、消費税額が十分に反映されているとは限らない。その場合でも、仕入れで消費税を支払ったものとして、輸出業者にその全額が還付される。
それに加えて、輸出免税により「輸出戻し税」を受ける企業には「還付加算金」もある。国税通則法等で、「還付金等を還付する場合」に、還付金等には一定の期間を経過した場合、還付加算金が加算されることとなっているが、令和3年分の特例基準割合は1.0%となっている。これも、定期預金利率と比較すれば高利率であり、大規模な輸出事業者に利益をもたらしている。
輸出企業は、下請業者等に極限までコストダウンを求め、徹底して切り下げた外注費の「課税仕入れ」についても、所定の消費税相当額が無条件に還付され、それに1%の還付加算金まで付加されるという有利な取り扱いを受けてきた。
>>403 (税務署には1円も納付してないけど仕入先には)「払ってるから還付されるんだろ」か
ミスリードうまいね
>消費税はバトン方式だぞ
はいデマ
消費税は預り金ではなく単なる物価の一部だと政府も認めている
それが自分達の得になるから
だいたいの人間は私利私欲のために我田引水の提言や発言すんの
あいつとかアイツとかあいつとかさ
他人や貧乏人が得するための提言するわけないやん
トヨタの納めてる消費税って実質・・・(´・ω・`)
経団連は輸出企業の集まりだから消費税還付金で上げるれば上げるだけ利益にできるんだわ
>>409 嘘に嘘を重ねて恥ずかしくないの?
https://shueisha.online/newstopics/110070 インボイス導入根拠として政府が繰り返し主張してきた益税(消費者が業者に支払った消費税の一部が、納税されずに業者の利益となってしまうこと)の存在。
しかし、2023年2月10日 衆議院内閣委員会で「消費税は預かり金ではないため、益税は存在しない」ことを遂に政府が認め、その導入根拠は根底から崩れることとなった。
仕入れのとき消費税は払ってるよな
売上の時その分もどってるだけじゃないのか
>>370 平然とデマかいてるけどEUは生活必需品にそこまで税はかからんよね
還付でボロ儲け
ほんとこいつらこそ平民の敵やぞ
暴力で倒すべし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています