【悲報】徳島県の高校、ケチって中華タブ16500台を導入した結果3500台が故障し終わる😇 [386334123]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
学校のタブレット故障多発、教育長謝罪 1人1台「戻せるめどない」
能登智彦
2023/10/27 10:15
高校などに配備された「1人1台」のタブレット端末の故障が多発している問題で、徳島県教委の榊浩一教育長が26日、記者会見し、「生徒の学びの場に不自由をおかけしており深くおわびする」と謝罪した。故障機は全て中国の「ツーウェイ」社製で、約1万5千人の生徒に対し、3500台以上が故障で使えないと明らかにし、複数生徒で1台を利用するなど緊急措置でしのいでいるという。
県教委は2020年度に県立高校など29校に約8億円をかけて1万6500台の端末を配備。故障は今年7月から急増し、猛暑などでバッテリーに異常が起きたという。代替機の確保を検討しているが、必要台数が多いためすぐには困難で、複数生徒で正常な端末を共有して使ったり、個人のスマートフォンで代用したりする状態という。
榊教育長は「故障台数はさらに増える可能性がある。最善の努力をしているが、通常に戻せるめどは立っていない」と説明した。
この問題で榊教育長が記者会見するのは初めて。覚知から3カ月経過しており、「対応が後手後手になっている面は否めない」と述べた。
この問題を巡っては、後藤田正純知事が「学びの場が保障できておらず、非常に憤りを持っている」とし、県教委に対し、責任の所在を明らかにするよう求めている。(能登智彦)
https://www.asahi.com/articles/ASRBV7T9LRBTPTLC00V.html ツーウェイとか初耳
そんな無名メーカーなら当たり前だろ
>>4 日本だとチューイって読みそうな中華メーカーよ
アマゾンで小型PCとか売ってる
故障率高すぎだろw
買い切りノークレームとか斬新すぎ
こういうのって少々高くても日本製買うんじゃないの?
まさかタブレットすら作れなくなったの??
ウチの子はiPadだけど全く問題なさそう
物理的に壊すやつはたまにいるけど
ここ技適未取得の製品に技適マークつけて売ってた会社やんw
そんなとこの製品に税金使うなよw
https://www.amazon.co.jp/CHUWI/s?k=CHUWI
これ単純計算したら4万ちょいだけど
富士通の教育用タブレット30万くらいしてたこと考えれば壊れてもガンガン交換して行くスタイルでいけばええのに
8億かけて16500台って1台あたり5万近いじゃん
中抜きどんだけ~
>>20 日本だとどうせレノボモデルをNECとかにしてるだけなのに
NEC代とか必要だからね
まあ何もかも終わった感じ
そしてこんなゴミ勧める業者が入り込む
ファーウェイかと思ったらツーウェイって何だよ
そんなメーカーあるのか?
ツーウェイのノーパソ29,800円で買ったけどゲームとかしないから満足してるよ🤩
>>16 あーこれよく見るかも
買ったことはもちろん無いけど
せめてLenovoとかXiaomiとか実績あるメーカーにしろよ
令和最新版みたいなやつか
尼がトップに表示してくる
どうせまた税金使って中華タブ買い直すんだろ。中抜きウマー
chuwiだろ
必ずと言っていいほど尼セールの度にこれ買うべき?とスレで質問が出てゴミだから絶対にやめろと言われてるやつ
CHUWI「ジャップにゴミ押し付けて8億もうかったw」
ツーウェイ?ってchuwiかよなんで5万もすんだよ
昔フリーウェイって母体が運営してたツートップって互換機屋があったのを思い出した
そんな無名メーカーさすがに試しに少し買って様子見るぐらいするやろ普通
別の自治体はケイアンで似たような話あったしな
アホくさいww
試しに「さくらチェッカー」したら全てゴミだった
さくらチェッカー優秀だな
>>55 むしろツーウェイのタブレットが高校で三年も持つんだね
田舎はこういったITリテラシーに劣るから駄目なんだよな
その価格を出せるならレノボとかで良かっただろうに僅かな費用削減のためにツーウェイ選ぶ
ツケは学生払いで新しいタブ再購入で税金まで無駄にしてホント酷い
約8億円で16500台てことは、約5万円で掴まされたんやな
iPad9世代だと公式で49800円やぞ
アップルは、そこからさらに教育機関向け割引もあるというのに
サポート無しで5万
サポート有りで30万
予算が無いなら上になっちゃうよね
言うてガキどもに貸し出せばかなり壊れそうだけどな
まぁそれでも2割は多いか
>>55 子供の使用に3年弱なら逆に頑張ったんでは
残りはまだ使えるし
ファーウェイでそんな壊れんのかと思ったらツーウェイて
でも無難に富士通のやつ使ったらお前らがボッタクリだ何だって叩くじゃん
失われた30年
デジタル捨ててきたツケが酷すぎるwww
徳島とかジャストシステムの創業の地なのにww
ツーウェイのミニパソコンにしろタブレットにしろこんな値段してないだろ
国産より安くて性能高いのあって俺も使ってる
どのランクのタブレット買ったんだろう
chuwiってAmazonで売ってる激安低スぺパソコンやんw
これ買うバカw
あー思い出したchuwiが日本法人をツーウェイで登録したんだっけ
昔HDDのMaxtorが日本法人をマックストアって名前で登録して違うだろう?って思った話を書いた思い出がある
故障した分を新品買い直しても日本製より安く済むんじゃないの?
阪神2位:椎葉 剛 所属:四国ILplus・徳島
西武5位:宮澤 太成 所属:四国ILplus・徳島
DeNA6位:井上 絢登 所属:四国ILplus・徳島
西武育成1位:シンクレア ジョセフ 孝ノ助 所属:四国ILplus・徳島
西武育成2位:谷口 朝陽 所属:四国ILplus・徳島
ソフバン育成7位:藤田 淳平 所属:四国ILplus・徳島
今年四国ILplus徳島からは6人も指名されてるんだぞ舐めるな
1台あたり5万も出してなんでそんな無名メーカーに発注するんだよ
それだけあればいくらでも選択肢あんだろ
>>78 タブレットに関しては学校用ならiPadが無難でしょ
マジで笑えんわ
老害ども
Chuwi選定するとか汚職案件でもない限りあり得んわ
>>77 あれやっぱマクスターでいいんだよな?ずっと疑問だった
今時iPadやぞ
うちの息子たちも学校から支給されたiPadでどうやってがんじがらめの規制から抜けて遊ぶか日夜研究しとるで
まだ揉めてんのこれ
大事みたいなノリがわからん
逆にどんだけ持つ見込みだったんだよ?6年か?
ケンモ教師がいて今の中華製はジャップ製よりはるかに高性能です!とアピールして通ったんだろう
最近の安いものは本当にすぐ壊れるからコスパ計算がマジで難しくて困る
良い買い物をしたと思った東芝のREGZA50M520Xが1年半で壊れた時はすごいショックだったわ
検索したらサジェストにリコールとか出てくるしもう二度と東芝製品は買わん
今の中国メーカーはまともな企業ばかりになのに
明らかに不自然な発注だ。裏がある
>>61 いや普通に1個単位で買うにしたってAmazonとか見るとそんな高い値段じゃないよ
いったいどこに金が消えてるんだろうな…
Androidタブはファーウェイが締め出されてからまともなものは存在しないからな
そもそも2020に購入したクソタブをずっと使うのが間違いだぞ
毎日充電してそうな感じだし寿命3年くらいで中華も悪くないやろ
売る時はサポート3年アルネ
↓
サポート?ニホンゴワカリマセン
結局4万中抜きしてましたとかそんなオチになるんだろ
>>97 そこそこ使える中華タブは15000から20000で買えて、同じ性能が国産だと25000から30000なるからな
アイリスのは安いが同じ値段なら中華のがスペックは少し高いし
>>7 寧ろパソコンの大先生が高校生?ボッタクリの大手なんかより中華のやすもんで十分ですよって提案してそう
中国製(台湾含む)のPC系端末で壊れやすいと思ったことないけどな
よっぽど酷い粗悪品掴んできたんじゃないのか
安タブなんてガチャみたいなもんなのに大量に買うやつがいるかよ
タブレットPCの寿命ググっだらだいたい3年みたいだけど
2020年9月に買ったのが壊れたなら別に不良品ってわけでもなくね
chuwiってツーウェイって読むのか
文字でしか見たことなかったからチューウィとかかと思ってた
ゴミタブじゃなくても数年に一回総交換しないとスペック的にダメだろ
>>112 値段がどこかわからないけど下はガチャだよな
ぶっ壊れる時は一瞬だし
俺達は学びの機会が無いまま大人になって働いてるのか
学校備品だし10年は保たす必要あるか
導入コストは知らんな
>>111 ちょっと前に同じく教育機関向けのタブレットが台湾の工場のミスでリポバッテリーにネジが刺さって燃えるって不具合があったばかりじゃない
中華はLenovo、anker、tplink以外は信用してない
2020年ってマジでまともなAndroidタブないな
今は恵まれてる
ファーウェイは一流
ツーウェイは三流未満
覚えておくアルよ
国が付けた予算はタブレット1台5万上限
大手ベンダーでセレロン・メモリ4GB・信頼性サポートあり
ChuwiでCorei5・メモリ8GB・信頼性サポートほぼなし
お前らが担当者ならどっちを選ぶ?
徳島県は失敗したわけだけど生徒の利便性を考えたら俺ならどっちにするか悩むよ
安物買いの銭失い
子どもたちに体験させてあげたんや
>>126 少なくとも聞いたことのあるメーカーにするわ
中華でももっと他にあったやろ
chuwiの中でもショボいモデル選んだのもある
ただでさえchuwiは中華でもイロモノ系なんだから...
なぜiPadにしないのか?
それだと定価がはっきりしてるから中抜きが出来ないからなのか?
>>124 綺麗なお姉さんが配偶者だぞ
それなのに不倫してたはず
CHUWIのノートPCをサブで使ってるけどツーウェイって読むのかこれ
採用実績もサポートもねぇだろこんなメーカー
大人しくiPadにしとけよ
ファーウェイの8インチタブまだ使えてる
あれは良いものだ
>>132 まあそうでしょ
予算から納入業者の取り分やどこかの党への献金とか
考えると安いタブレットになる
>>25 原資は国の補助金やから2回目は無理なんや
せやから高くてもサポートが充実した契約をせんとアカン
Chuwiはチューウィだろ
ツーウィって無名メーカー選んだのが間違い
これchuwiのことか
ミニPCが速攻熱破壊することで有名な
国産でリースなら
壊れてもすぐ交換じゃないの
中華タブを買って配布とか壊れたら終わりやん
こういうのは信頼性が何よりも重要なのに私的な買い物と同じノリで選ぶとこういうことになる
>>126 いやそもそもタブレットだけどツーウェイの8GBで Amazon検索したら2万円だぞ
かと言って日本製は値段が数倍に跳ね上がって予算内では無理だろ
>>144 私的でもLenovoとかですら2-3万だぞ
>>126 信頼性を犠牲にするという選択肢は最初から無い
迷ってる時点でそいつは担当者から外すべき
中華タブなんて買い替え前提で安いんだから買い換えればいいだけじゃないの
本来5万円かかるところを私が2万円で処理しました!→えらい!
まあこんな感じだろ
調べたらchuwiのubook 2020年モデルみたいだな
充電がacって所以外2in1タブレットとして3万円代ならこんなもんだろって感じ
>>145 どうせ学校では使えないAndroidのだろ
ほんと惨めな国だな
最低3年使うんだろ?
なんでiPad買わねえの?
>>71 ケンモメンにネットで叩かれることとタブレットが壊れて学生の教育に支障が出ることを天秤にかけてケンモメンが勝つような価値観で仕事してる教育関係者がいるなら即座に死刑にした方がいいよ
違うよ
普通の人 5マソならレノボ買えます
上級 ガキ用だから5マソでレノボ買わず似たような安物にしたら差額抜けるなるべく安い奴を買え!
コレありきで業者探すからイミフな詐欺業者に当たる
8億円の予算を端末購入に使ったとは言ったが全ての原資を端末代のみに使ったとは言っていない
ちゃんと日本語を読む必要がある
>>1 >8億円をかけて1万6500台の端末を配備
なんか無駄に高くね?fireHDとかで済ませれば良いのに
猛暑の影響でとか言うけど教室にエアコン設置せずに精密機器使ってたオチだろ
中華どうこうじゃなく契約の問題だろ
端末だけ買ってはいおしまいなら色々抜かれてるんだろ
>>166 こういうのはサポート込みの値段だろ
量販店で買ってる値段より高くなる
猛暑の炎天下でずっと充電しながら使ったりとかしてたのかもしれんし
明確な使用環境がわからんからな
ゴミはどこまでもゴミだな
なあジャップ既得権益よwwww
>>165 そうそう 実際は1000マソ 残りは何故か消えましただろうな
>>169 そりゃどんな端末も熱持ちまくって壊れやすくなるに決まってるわw
だいたいiPadならその運用環境で耐えるのか?
耐えて当然みたいなノリだけど
高校生が使ってるから滅茶苦茶な使い方したのを後輩に渡してるんで壊れたとかじゃねえの?
毎年買い換えないよな
まあこんなのが知事だしなwww
後藤田正純氏、繰り返すSNSナンパ 女性が明かす「初対面で呼び捨て」「帰りに5000円」の一部始終
https://www.news-postseven.com/archives/20230310_1848040.html?DETAIL https://www.news-postseven.com/uploa;ds/2023/03/10/2008_gotoda_mizuno47.jpg
綺麗なお姉さんは好きですか?
なんでガチもんの中華PADなんか導入したんだ、、
しかも妙に高いぞ、、
中華タブレットとか虐待だろ
誰の懐がパンパンに膨らんだんだ
ファーウェイのメディアパッド3年くらい使ってるけどまだ壊れないな
>>171 富士通とかだと1台15万とかになるから、まだ安いほうなんかな
「1台あたり予算5万で注文しといて」
↓
「予算4万で注文しといて」
↓
「予算3万ね」
↓
「2万な」
↓
「うーん中国の格安端末しか買えないけど仕方ないな、発注と」
Headwolf、UAUU、ALLDOCUBE、TECLAST、Blackview
好きなのを選びたまえ
>>186 バッテリーも懐もパンパンに膨らんでそうw
>>191 2chMate 0.8.10.171/Alldocube/iPlay_20P/11/LR
ビッグデータは正直だな
中華製品の故障しやすさはどのジャンルも変わらない
納入企業の社長さんは鼻高々に成功体験を綴ってるのにな...
落札価格12憶円!念願のビッグビジネスに沸き立つ最中、融資銀行の「ありえない態度」
DXで会社が変わる【第1回】
https://renaissance-media.jp/articles/-/11266 欠陥率25%くらいってもうリコールするレベルだろこれ
アフターケア度外視なんだろうけど
想定以上の欠陥品掴んだか
GIGAスクール構想で国の交付金を受ける条件は「完全入札」なので中華製を制度として排除できないからな
で、GIGAスクール構想は自民党の谷垣Gの遠藤議員が主導したんだ。
なので親中派としては中国製のPCが流れ込むように制度を作り上げてる
何年使ってだよ?
1年以上使ってる安もんならそんなもんじゃないの?
県教委はどれくらい使わせるつもりで発注したんやろね
やりたいことに対してスペックと排熱が追いついてなさそう
>>202 1台当たり45000円の補助金出してるようだが
保守代とかは考慮に入れてないらしいから子供が落としたりして壊したら自腹切らされるらしい
いきなり中国の無名メーカーの
量産品の品質を信用したんか
こんなん採用する方が悪いまである
ケンモメンでも避けるゴミを無知なガキに使わせてたんか
ジャップらしいや
ギガスクールはさ
文部科学省は、生徒用端末1人1台分の予算措置をしたが、教員の授業用端末配備に予算をつけなかったことで、指導用端末の不足や生徒用と異なる端末環境を背景に、授業の運営に支障をきたすなどの課題が残っている」
技適無し問題(電波法違反)とこの故障多発で完全に曰く付きになってしまったな
生徒の数×4万5000しか出ないからな
金に余裕のない所ほどこういうの掴んじまうんだ
アメリカの兵器は言い値で買うのに子供の教材はお前らが敵国とする中国から買うのかw
まさに今のジャパンだなw
>>204 公立高校だから国から補助金は出てない国から補助金が出るのは小中だけ
この表見れば分かるけど公立高校で生徒に対してタブレット100%導入済みの都道府県はまだ20くらい
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2304/14/l_my_0413kodera01.jpg 22年度に100%自治体負担で全ての生徒に1台配布してるのは
秋田県、群馬県、富山県、福井県、岐阜県、和歌山県、山口県、徳島県、愛媛県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県の13自治体だけ
保護者負担の上に一人一台じゃない自治体
長野、広島、茨城、鹿児島、三重、宮崎、岡山、兵庫、山梨、北海道、宮城、神奈川、鳥取、福島、沖縄、島根、東京、滋賀、京都、奈良、埼玉、静岡、千葉
故障が出ても徳島は恵まれてる方みたいだ
全員がパソコンの大先生じゃないんだから黙って富士通使ってればよかったのにな
マイクロソフトからはgigaスク用PC推奨モデル出してるんよな
故障率飛び抜けているとかマイナーメーカを選定するのは怖すぎるな
激安で調達できたんかね
https://www.microsoft.com/ja-jp/biz/education/gigaschool-device.aspx バッテリー以前に技適ないのに教育機関で使わせたのかよ
とんでもねえ話だなこれ
保証も怪しいところのかき集めるなんて中抜きすごそう
まあこうなるからアメリカじゃChromebookが文教向けでシェアとれたんだろうけどな
安いしクラウドなら壊れてもすぐ環境戻せるし、中華タブよりはメーカーの素性も明らかだし
金無いなら大人しく真似しとけよ
比較的人気の高いこのメーカーでも筐体ミシミシでボタンふにゃふにゃの安普請
キッズに使わせるなら最低でも華為XiaomiOPPOにしとけ
2chMate 0.8.10.171/Alldocube/iPlay 50 mini Pro/13/LR
大量購入割入れて1台5000円くらいやろこれ
どんだけ抜いてんだよ
>>182 現場では壊れまくってるよ
全然耐久性ない
>>222 そのアメリカではChromebookは壊れたときにパーツがないから大変って話
>>145 本体2万の3年保証3万円って妥当じゃね?
実際には故障し過ぎてサプライ終わったんだが
不良品だったみたいな扱いされてるけど
格安なのに3年以上持ったなら割と優秀だよな
日本製のゴミスペカクカクタブレット持たせるよりは良かったんじゃないの
ファーウェイにしてればよかったのにツーウェイってなんだよ
保証期間過ぎて壊れることに文句言うのはガイジ過ぎる
てかこのコストで8割が3年もったなら十分成功と思ってない時点でやべぇわ
>>237 端末が足りてないんだから成功ではないだろ
富士通みたいなぼったよりもずっと良くね?
俺の部下なら普通に評価するわ
この手のニュースは多いな
どんだけ中抜きジャパンやってんだよと、
バッテリーなら、これから全部壊れていくな。不安倍増やねw
Gigaスクールの時って、アメリカの在庫処分に協力したのかしらんけど、
日本製ノートPCは、2017年の3年型落ちで9.5世代GPU、14nmの古いセレロンを積んだものばかりで、
最新の11世代、10nmのセロリンはChuwiしか売ってなかった気がする。
>>240 機械じゃなくて人手が必要な保守管理費用に対して高いとか言ってそうだな
>>1 世田谷区だと公立の小学生全員にiPad(ロジクールのキーボードケース付)が配られる
32GBの一番安いモデルだけど
>>243 まあアメリカへお金流すスキームの一貫だよ
アホな日本人は理解してないけど
これは学校用のiPadやsurfaceのバッテリーが膨張した事例だけど
専門家によると多くの学校ではタブレットを使わないあいだ空調の効いていない部屋でずっと充電してるんだっさ
https://ict-enews.net/zoomin/520gigaschool/ まぁHPのGIGAスクール向け端末が安牌だったわな
>>248 耐久試験みたいな環境で3年で7割以上生き残ってるならむしろハードウェアとしては問題ないのでは
ipadの値段で予算組んで差額が誰かのポッケに入ってたりしない?
俺は林檎製品が好きではないけど
OSのサポート期間を考えたら学校に導入すべきはiPad一択なんだよな
それ以外を導入しようとするのは馬鹿すぎる
>>248 そりゃ過充電でバッテリー膨張するわ
いたわり充電機能って割と上位機種でも搭載されてないの多いからな
hpかLenovoにしときゃーいいものを変にケチるから
どうせ安くもないんだろうけど
行政って安物がいの銭失いばかりなんだよな
なんでもかんでも安いもので良いって話
なんで買って、高いものを買うと、そんなもの必要ない!って騒ぐ市民団体や行政オンブズなんかがいるし、議会側もそういう考えの馬鹿議員がいたりするからな
そういうこともあって、行政内部でも安物で良いんだ、安物こそ正義みたいな考えになる奴が後を立たないとの話
結果安かろう悪かろう
全てが無駄になる
ケンモメン「富士通は糞!子供にiPadは贅沢!ファーウェイシャオミなんてオーバースペック!令和最新版の中華タブで必要十分コスパ最高!」
↑
割とこのパソコンの大先生に騙された感じだろ
責任の所在とやらに「ケンモメンに騙された」って書いていいぞ
>>256 ホント、ジャップって目先の金をケチって後で大損こくパターンばっかなんだよな
ガキには良い物持たせてやれよ
国内メーカー得意のリースじゃダメだったの?
リース落ち中古とか謎の人気出そうなのに
>>260 富士通やiPadの教育リースは3年で20万円が相場
これは5万弱だから安いといえば安い
中華タブなんて壊れるの前提で、壊れたら新しいのにするって繰り返しても安く済むのを期待して使うもんだよな
普通にNECとか富士通で良かっただろ...
故障してもすぐ代替品渡すだろうし
にしてもすごい不良率だな
なんで中華タブが5万近くするんだ
それならredmi tabでも買っときゃよかったのに
性能やバッテリー寿命考えたら安物を3年で交換でちょうどいいんじゃないの
バカじゃないのか
まだ中華性はパソコンの大先生のガジェットだぞ
せめてRedmi Pad SEくらいにはしとけよ
そんな故障するとかamazonの令和最新版よりひでぇな
1台5万円ぐらいで3年で2割故障?う〜ん・・・悪く無いんじゃね
>>266 その辺のPCが中抜き無しの価格になれば最高やね
謎の中華製タブレットでも結構いいやつあるから使い方が悪いだけじゃね?
値段だけ見て無名メーカー選ぶのはマジでクソアホ
中華ならせめてレノボかファーウェイだろ
てか学校にタブレット要らんよな
それより電子黒板導入した方がいいんじゃねえの?
2020年度に買って今年の夏に壊れたなら別に持ったほうじゃないの?
何年使うつもりだったんだよ
保証期間は?
壊れたら交換が中国のやり方だぞ
検品殆しないことで低価格なんだよ
というかこのメーカーのタブレットって1万円代とかじゃないのか?
1台あたり5万円弱の計算だがどこに金消えたのよ
5万円出したら相当良いの割引価格で導入できるだろ
まじでお役所仕事だな
どうせtelecastとかb-maxとか胡散臭い中華メーカーだろOPPOやXiaomiでもだいぶ胡散臭いのに
学校のPCってなんとなくDELLのイメージある
なんでだろう?
学校の先生が、スマホやタブレットに使われる
リチウムイオン電池に寿命があることを知らなくて発狂してるだけだよなこれ・・・
chuwiiのバッテリーAliで5000円くらいで売ってるから、生徒に交換修理させてみるといいんじゃないか?
スマホのバッテリー交換みたいで勉強になるぞw
こんな無名メーカー選ぶとかキックバック無しじゃありえん
日本のほとんどの学校はアスコンのタブレット使ってる
なんか恣意的な記事だな
気持ち悪い
八億の内五億以上は壺化省の教科書アプリ代だろ
カルト国なめんな
少し前まで必死に中華製品スレで中国礼賛していた連中がいたけど、その手の輩に騙されたのでは
俺も中国のマグネットUSBケーブル親の含めて揃えたけど1年以内に全部壊れたぞ
教育用タブは普通はサポート充実している富士通かipadだろ
中抜きするために安物をボッタクリ値段で買ってるやろ
つーかよくワケわからん中華メーカーなんて大量に買ったな
この記事ではまだ単に使い物にならなくなっただけで幸運だわ
万が一バッテリー異常で火災でも起きたらメーカーに責任追及する前にトンズラされるぞ
次は二倍の台数注文しとくこったw
それでも大手ボッタの半分ぐらいの値段で行けるだろw
>約8億円をかけて1万6500台の端末を配備。
1台約5万で中華タブ・・・ 2万程度のFireHDでいいな・・
あーChuwiね
たしか前からいろいろやらかしてたな
しこたま払った俺らの血税がこんなゴミに化けるとは許せねえな😡
>>298 コーヒーの蓋じゃねえかふざけんなよ
晋さんの新事実発覚かと思って胸がときめいたのに
これ中華製品への風評被害だろ
中華でも大手なら不良率普通に低いぞ
中華ガジェットは壊れて分解するまでが楽しみの一つだから
4年前に買ったファーウェイのタブ現役だけどな
最近、Lenovoに買い替えたけどコスト抑えるにしても実績のある中華メーカーにしておけばよかったのに
これ一般入札だったから最安値を提示した地元の中小企業が取れちゃった奴だよね。前にも話題になってた。
Chuwiだからトラブル頻発だしトラブルの対応もできずに詰んでるって。
ちゃんとRFP作って審査しなかった役所が悪い。
https://renaissance-media.jp/articles/-/11762 まーた徳島かよ
陸のエビ関連で騒ぎになってたのもここだろ
>>312 中国人バイトにあれこれやらせるベンチャーね
ビジネスモデルは否定せんけど、公教育ならケンモメンが大嫌いな富士通に任せたほうが安心じゃなかったかな
そうそうなんか地元の訳分からんとこが入札して技適なしだとかで話題になってたね
ここのバッテリー妊娠過充電問題は日本中でトラブル起こしてるからいい加減注意喚起したほうがいい
充電器追加購入費用で馬鹿みたいな予算付けてる自治体もあるぞ
ファーウェイのタブレットを使ってるけど、バッテリーはかなり優秀
電源ボタンはすぐ壊れたけど🤣
中華の有名ブランドだったら別に良いけど
無名中華はヤバいだろ
>>295 LenovoとかAnkerとかくらいの知名度あるとこじゃないと中国のは流石に買えんよな
>>275 アメリカにお布施できないじゃん
アメリカ「おうジャップはよ金出せや!」
エロ絵表示させてちんズリしまくって画面壊したんだよなこれ
ほんと性欲猿だよ
>>321 こんなのAmazonで出回ってる
「令和最新版」とかと同レベルの地雷製品でしょ
壊れるんじゃなくて最初から壊れてるよ
ファーウェイやXiaomi
すら買えない極貧ジャップ
マジでゴミクズ以下のゴミに成り果てた
糞学校「ツーウェイ!www」
にわか「ファーウェイやろがい!」
糞マニアの僕「teclast(´・ω・`)」
わかるか?
小学学校と中学学校はiPadなのに高校だけちがったのか?
>>312 自治体も慣れてきてるから職員用なんかだとコンペが増えたけど
教育関係は競争入札のままだったりするんだよなあ
この記事の続きをタダで見たい
>>263 だったら全然大成功じゃねえか
意味わかんねえな
>>23 思った以上にやばくて草
ひたすらに金ケチったんだろうなぁ
>>330 徳島は小中学校もWindowsタブレット
GIGAスクール端末だとキーボード必須だからipadは諸々合計10万くらいするんで金持ち自治体しか導入できない
もうすぐ端末更新時期だけど現在シェアトップのchromebookがさらに伸びるだろうな
バッテリーは温度変化に敏感だし更に安価な製品ならなおさら保管に気を使わなきゃならんだろが
型落ちのipadmini2ですら全く故障せんからやっぱり何だかんだ言って林檎だわ
ゲーム機としての役割を終えても電子書籍リーダーとして現役どころか最適まである
このメーカーまじであかんよ
俺もノート買って一ヶ月ぐらいでバッテリー膨張して壊れた
中身開けて本当のスペック見てみたいな
というか猛暑でバッテリーに異常って直射日光あたるとこに放置してたやつとか絶対いただろ
>>289 ああ、ゴミアプリ代か
文部科学省がシステム発注して納入された製品を全国の学校に配布すりゃいいのに
どのメーカーでも同じだよ
ただでもらったと勘違いしている生徒に渡しても常識的な使い方を期待出来ない
ここのwinタブ買ったけど3年位でバッテリーが急激に膨張して使うの止めた
この膨張したタブレットってどう処分すればいいんだ
chuwiってツーウェイって読むのかよ
難しすぎるだろ
まぁいい勉強になっただろう
チャイナはAmazonに完全に適応してるからな
最初の数ヶ月はちゃんと動くから、こりゃいい買い物したと思って喜んで星5を付けるんだが、チャイナはその後壊れるんだよ
半年で壊れるように作ってるのがチャイナクオリティ
スレ読んでるとタブレットってそんな早いスパンで使えなくなるもんなのか?
Fire HD 7年くらい使ってるけど何もおかしいところないぞ
富士通のタブレットで30万出せば
ユーザー過失での故障も無償交換だぞ
教育現場にこそ高くてもいいからiPad使えよ
給食といいなんで教育現場でケチるんだ?
CHUWIスレでは悪い噂見かけたけど
これのことだったのか
せめてスマホで名が通ってる会社にしろよ談合だろうこれ
何故XiaomiかLenovoにしないだろう
中華は壊れて使えないという実績作りの為にわざわざ無名メーカーを選定したのか?
AliExpressでわざわざ評価が悪い店を選んで中華ECは駄目という奴に似てるわ
>>351 結局自治体によって予算が違うからな
港区とかは公立学校の修学旅行も海外だし
謎の中華メーカー製だと安いけど故障率が高くなる
アンシンアンゼンの日本製だと高い
どっちを選んでも文句言われそうなのが草
私もvankyoっていう謎中華の1万5000円のタブレット買ったから分かるわ
安物買いの銭失いにしかならない
ゲームは当然できないしブラウジングも重いよ
3〜4倍出して有名メーカーのかったほうがよさげ
iPadにしとけばいいのに
アップルケアに入れば故障しても問題ない
5万円なら16500台壊れて買い直しても富士通の半額で済むんだから節約出来てるわ
おれもchuwiのタブレット持ってるけど、まずスペックが数値上は高いのに動作がめっちゃカクカクなんだよ
バッテリーも壊れて常に充電の線を指してないと起動しない
アイフォンがスペック低めでもなぜ人気があるのか理由がよくわかる。安定性が半端ない
チューウェイとかゴミの代名詞でワロタ
チョンモメンに使わせるならまだしも高校生相手じゃ罰ゲーム以外の何ものでもない
>>357 それらって、それなりの性能求めればそれなりの値段するじゃん
謎中華ってカタログスペック高い割りに激安なんだよ
アマゾンで自分用に買うノリで採用決めたんだろうな
安物が壊れて買い換えるのも新たに予算組む必要が出てくるんだろうな、徳島教委とケンモメンはアホ
むかし佐賀のほうでiPadにする予定がどういう訳か恵安のタブレットになってしまい、不具合が多発した事があったよね。
Xiaomiは広告出るから学校では使いにくいな
adbとか設定で消せるけど
Huaweiもplayストア使えないし
中華メーカーはlenovo一択か
サポートもしっかりしてるし
サポートないならiPadで良かっただろ
こんなゴミタブが1台あたり5万近くする訳ないし絶対中抜きしてるわ
最近PS4の中華製コントローラ買ったんだがロクに使えない買ったなあ
基本、安くて使えなくもないという認識だからまあいいけど
当たり外れを意識しないといけないレベルなのは変わんないね
4ギガセレロンの富士通とかNECってあながち間違いでもないかもな
とちょっと思ってしまった
チョンモメン「これくらい自分で修理できない奴が中華製使うな」
どマイナーな中華製とか漫画読むぐらいしかまともに動かなくね?
普通にipadにしとけばいいのにな
>>97 偉い人がアリエクで大量入荷して差額を抜いてそう
進学校から底辺校まで公立高校の生徒に配りました
3年目の夏に5分の1壊れました
結構良い数字じゃね?
(ヽ´ん`)「30万のアローズタブや50万の修学旅行は無駄。5万の中華タブを交換しながら使え」
高額な保守料金込みの価格で購入するのと
安い中華タブ買って管理用のエンジニアを一人雇うのとどっちが安いんだろうな?
中華の大口契約だとより故障率ひどいの抽出して割り当てられてそう
8億円あればiPadの安いやつ買えたやん
どこに金が消えたんだよ
ジャップメーカーも中抜き酷いからな
アマゾンで買えば良いだけや
そうはいっても和製はぼったくりだの中抜きだの言われるしどしたらええねん
スクール端末のバッテリー膨張問題は前からしばしばツイッターに投稿されてバズっていたしやっぱり学校側の充電環境の悪さはあるだろうね
これは徳島と関係ない別の県
https://pbs.twimg.com/media/FGxllzRaAAU6ODW.jpg ここのやつノートも1年くらいでバッテリー膨らんだって見るわ
本格的な調査されたらヤバそうな案件だな
よくわかってないから安いので中抜きした感じだろうし
壊れまくってバレたのは想定外だろうけど
それなかったら毎回ウマウマそ
>>410 別に修理費って名目にすればなんとかなると思ってそう
中華の中では比較的有名なchuwiでさえこれじゃあ、無名の奴はほんとおみくじなんだろうな
VPCにしてシンクラ端末は学校持ちにすればよくない?
卒業後に時代遅れのタブレットを持ち帰らせる意味ないでしょ
>>408 完全にパッカーンしてて草
いやコレ爆発しない?
せっかくポチやってんだから岸田さんからお小遣い稼ぎもろてApple買うたらええやん
>>416 教師も無能でこのセルはヤバいとかわからんのかね
一朝一夕じゃないだろうし
小学だと信じたい
中華製の安タブレットは過充電でバッテリー膨張してすぐパッカーンするからゴミよ
appleだってパッカーンしまくってるじゃん
関係ないよ
appleもツーウェイも電池メーカーじゃないし
約8億円がアマゾンに出品してるようなパチモン業者にはいったの?
やばすぎる
こんなのが日本各地でめちゃくちゃあるんだろうな
そりゃイタリアより経済成長しないわな
すまん 故障云々の前にpcは本当に必要なの?プログラミング言語分からないとまともに使えないようなpcなら学習に良いと思うんだけど実際は何に使っているんだよ
うちの会社の営業部もタブレットの過充電が問題になって故障多発したが学校ってまだこんなことやってんだな
中華でも大手企業なら大丈夫だろ
訳の分からん企業のもん大量に買うなよ
>>408 いつかバッテリーから出火して大惨事起きそうだな
それだけの台数を実績もよく分からないメーカー製を買うとか馬鹿しか居ねぇなこれ間違いないわ
故障して交換することを前提に多めに買ってるんだと思ってた
それでも日本メーカーよりかなり割安だろうに
>>254 リース上がりの富士通アローズタブ文教モデル入手したときBIOS設定を確認したらいたわり充電機能はオフのままだった
引き揚げらたとき初期化されたのかもしれんが
バッテリー交換できる機種にすればいいだけじゃん
あほくさ
金ないのに無理言うから無理したら結果大損害
らしいと思う
ギャハハwwww
安かろう悪かろう
それとも安くあげて中抜きしたの??
ぼくがかんがえた有名中華スマホ/タブレットメーカー評価
chuwiマジですぐ壊れたの二回あってまったく信用できないゴミ安かろう悪かろうの見本
umidigi安いけど安いなりにそんな悪くない割り切って使えばアリ
oppoコスパ機多いイメージ日本で展開してるから人に勧めてもまあいいかも
huaweiガチだけど優等生すぎてつまらないでも保証も強いし人には勧めやすい
xiaomiロック解除してカスロムで遊べるから一番好きでも人には勧めない
校長「中国製でいい。いいヤツを教えろ」
担当「ではファーウェイやOPPOはどうでしょうか」
校長「お前舐めてんのか!こんな高いの買えるわけないだろ!もっと安いの持って来い!」
こんな感じだと思う
NECも富士通も中身は中華だぞ
物は変わらんよ
値段は5倍の中抜きしかせんし
中華の中ではツーウェイの品質はかなりいいほう
デマ記事に踊らされるな
iPadにしとけおじさん「だからiPadにしとけって」
官公庁へ数世代前の型落ち糞スペックハードをぼったくり価格で大口販売するジャップ伝統のお家芸ルートを断るから
黙ってズブズブに癒着して中抜きされとけよ
そもそも必要無いものなんだから壊れても問題ないだろ
必要ないから補助金も低いしガラクタが導入される
そもそもタブレットてなにに使うの
まともなエディターもないやん
やってる感だけ
大体タブレットで何すんの?
未だにシャーペンで勉強してるやろ
「通常に戻せるめどは立っていない」
こんなものに金と労力無駄遣いされているのが異常なんだよ
ケチるな言う人いるけど必要無い物の為に税負担増えても良いの?
うふふ
わりと満足してる
2chMate 0.8.10.171/CHUWI/HiPad Max/12/LR
中華タブレットだけでこんな高いはずない
遊んだりエロサイト見たりできないようにロックかけてクソみたいな専用アプリプリインストールさせてるはず
その処理を一台につき1万とか2万とか払って癒着業者にやらせてると思う
独自のアプリだろうからストア不要
色々できにようにGMSも不要
たぶんファーウェイのが
本体信頼性も含め絶対正解だったろうね
>>450 いやいやいや
中華以外のタブレットなんて
この世に存在しないからw
>>1 中国でもちゃんとしたメーカー使えよ
マニアックなメーカーが壊れるのは日本も一緒
どこ買ったんかな?と思ったらファーウェイじゃ無いのかよ!?
正直いって教育に変なとこでケチった報いだろ
ここのミニPC使ってるが悪くないぞ
たまたまアタリだったんかな
>>474 Windowsタブレットでキーボード付
多分10世代くらいのCore i3,5でメモリ8GBくらいのが一万円で買えるなら教えてほしい
chuwiみたいなオタクとか値段しか見てないケンモメンしか買わんようなものを買うことになった背景が知りたいわ
NEC 富士通 のボッタクリオンボロよりは
100倍マシだ
国産は中抜きしかしない
アマゾンで聞いた事ない中華メーカーのを買ったんだろ
せめてシャオミとかにしときなさいよ
アマゾンで1万円くらいで売ってそうな怪しげなタブレット使いよって
ツーウェイなんてガジェットオタクが壊す前提で遊び倒すためのものだろ
せめてレノボかシャオミにしとけばいいのに
Amazonで買えば新しいものと交換してくれるけど
そうでないルートで買うと外国人スタッフが出てきて初期不良ではないとか箱がないと返品できないとか言って逃げるからな
ASUSお前のことだ
CHUWIは本当にゴミだからな
公式サイトですらベゼル詐欺写真使いまくってるし
技適通してないものを売ったり
ステマには熱心でYouTuberにばらまいている
>>4 華為なら多分世界一故障率が低かったろう
>>386 実際に変なものが入っていたのはレノボだけどな
ひろゆき嫌いだけどこういうの見ると
児童養護施設に安い割にハイスペのBTOパソコン配ったの有能だと思うわ
ツーウェイは草
サクラレビューの壮大な検証にはなったなw
3年リースとかじゃないのか
買い取りで保守契約もないの?
そりゃあご苦労様ですね
中国のブランドは一流以外触るなはAmazon利用者の鉄則だからな
素直に総合力のLenovoで良かっただろ
そもそも中国の三流メーカーなんて内情を知ってる中国人が1番信用してないのに
中国で日本メーカー製に一定の需要があるのは信頼性を買って貰えてるおかげだしな
16500台で8億は頭おかしい
保証やケース等、ペンシル含めてもiPadいけたやろうに
CHUWIか
ミニPCが必要になったとき候補にあったな
結局値段で他のところにしたがラッキーだったみたい
20年度からの使用ならそりゃ故障は出てくるだろ
むしろまだ壊れないと思って準備してないのが問題だろ
値段的に
わけわからんセキュリティソフトとか辞書とかのアプリ入れられて
高くなってるんじゃね
入札の仕様書で粗悪品を除外しきれなかったのかな
まぁ結構書き方難しいけど
どーせケンモメンみたいなパソコンの大先生がイキったんだろ
素直に富士通にしとけよ😂
このゴミ売りつけてる業者との癒着っていつになったら脱却できるんだろうな
壊れる前に買い換えろよ
格安中華を買うなら壊れること前提にしろ
>>501 国産であること
とは書けないからな
普通は業者は富士通とかを出してくるんだろうけど、謎のベンチャーが安い価格でこれを出してきて勝ってしまったみたいだな
>>503 NECや富士通はLenovoのOEMだろ
徳島人の知能レベルじゃ仕方ない
ケチなのと買う方も全く知識無いバカなんだろ
終わりだよ
>>503 ふふふwww富士通wwwwww
ボッタクリの代名詞
くそが!!シナを憎悪するぞ!!!!!
ってなるからジャップの本望だよ
>>248>>408
故障の原因これだろ
使わない時はずっと充電しっぱなしで教室に放置で、
学校が休みの日は冷房も入れないから
夏の暑い時期とか、かなり過酷な環境になってしまう
iPadだろうが富士通だろうが
メチャクチャな運用したら故障率が高くなるだけ >1
問題は故障だけでなく電波法に違反しているということにもあるようだ
まあ通信費込みとかなんやろ?
前富士通の端末だかの時も蓋を開けてみりゃそうやったし
学校だったり企業だったり官公庁だったりで国内メーカーのクソ高いPC買うのって保守代も入ってるからなのかな
なんかあったらメーカーに丸投げ出来るのはやっぱ楽だしな
ここは本当にゴミだからな
chuwiなんか遊び以外で使えんだろ
こうしている間にも一日数十台ペースで壊れていきそう
てかさ、バッテリー交換できないやつを一体何年使うつもりなん?
chuwiとかjumperとかバッテリどうにもならんよな
物理的に抜いてUSB給電で使えたりするが
バッテリー交換できない機器はゴミ
アポーが始めたこの悪習を何とかしろよ
ファーウェイのタブレットは5年以上使ってるがピンピンしてる
2chMate 0.8.10.171/HUAWEI/SHT-AL09/9/DR
ファーウェイかと思ったらそのパクリかよ
まあ国内とか欧米のは予算に収まらず無理ゲーになるからな
>>61 この手のはメーカーからは買わない(買えない)んじゃないの
その地域内で納入と保守が出来るベンダーが多い
だからその分3〜5割ほど上乗せになるんだよ
教育用ソフトのほとんどはiPad用として作られてるのに馬鹿じゃねーの?
>>535 マネする企業がバカだろ。
イヤホン端子無くしたりとかさ。
スマホは壊れないのにそんな簡単に壊れるタブレットって
ここノートパソコンとかミニPCとかめちゃくちゃ安いけどそうかそんなに壊れるのか
買うのやめるかな
19800円くらいのゴミを5万で買って、代理店が2万、教育関係者がキックバックで1万抜いてるわこれ
>>446 品質はかなり低いが、ご存知の通り
安いので品質を補うメリットはある
chuwiのタブレット買ったら、筐体がズレてて
サポートに連絡したら、向こうが写真見せろと
言うから撮影して見せたら
「うーん、これは不良品!交換します」
って流れで新しいの送ってきたけど
全く同じ筐体のズレがあったのは笑ったよ
もうそういうもんと思ってもう交換はやめた
>>544 安タブレットは画面少し割れたら操作不能
家と学校間鞄に入れてチャリで持ち運んでたらすぐ割るだろ
>>39 徳島のお金の単位は「スダチ」だから
地域によっては「竹輪」ですよ
徳島って本当に何をやらせてもダメだな
馬鹿しかいない
何年使う想定で導入したのか
壊れたときはどう対応するつもりだったのよ
今月Lenovo買ったけどマジでいい感じだぞ
中華もなかなかいい
つまり個人で買った場合も20%強の確率で3年で故障するってことか
確からしい統計は取れたな
タブは接着剤や両面テープで止めてる箇所多いから3年くらいで寿命だよ
>>547 日本製品ならそこそこ壊れて最低10万仕事だろな
お前らのその無駄なiPadは壊れないみたいな思い込みなんなん?
iPadも中国で作ってるから一緒じゃないのか
クソガキに中華タブ3年使わせてたった故障2割で済んでるとか大成功やろ
こういう話結構聞いたことがあるんだよな
又聞きの又聞きで噂だからな言っとくけど
・九州の方の自衛隊に「ゴミ処理機」って生ゴミを堆肥に変えるみたいなエコ設備1台千万くらいして維持もめんどくさいの何十台だか「韓国」から入れてその機械がゴミになってる
・警察の現場検証時に使う道路にポン置きできる照明器具、LED普及はじまった2010年前後に今までのから最新LEDタイプのものにエコだから導入決定なん100台か知らんけど結構な予算かけて「韓国」から仕入れたけど不良品で使い物にならなかったけど警察の倉庫に眠ってる
別にオレ特殊な仕事してないただのリーマンがこんな話漏れ聞こえてきてこれが真実なら、キックバックとかスパイ見たいのとかクソほど暗躍して日本の税金食い物にしてる事例は多分物凄いんだろうなって思ったよ
なんでよりによって警察と自衛隊なんだろう
学校だってそう、お堅いとこ狙われてる感がある
利用者が少ないサービスや新規参入でアフターケアに信用のないサービスは使うな
格安タブは初期不良2割で5割は年内故障のイメージだったが案外使えるんだな
増税クソ眼鏡のせいでiPadが大幅値上げしたから文教向けに使えなくなった
小学生の息子の学校
毎日2キロあるNECのタブレット端末を持ち帰る
使い道は今日の宿題の内容と翌日の授業スケジュールの確認ただそれだけ
その為だけに毎日2キロのタブレットを持ち帰る
アホだろこの学校と教育委員会
CHUWIってAlldcubeやTeclastみたいなガジェオタがおもちゃとして買う3流メーカー
販路もヨドバシ等まともな家電屋では扱っておらず
尼マケプレ、楽天市場、ヤフショの怪しい所だけ
こんなもんを税金使って教育用として買うとか徳島はアホか?
どうせ中抜き案件なんだろうけどな
それにしてもせめてXiaomiやLenovoぐらいしとけよ
chuwi万歳勢ではないけど
>>408のような環境で夏中ずっと充電しながら高温環境に放置するのはまずいだろ
>>563 韓国って部分怪しいな
おっさん連中の中のウヨさんの「どうせ韓国からだろ」みたいな感想に尾ひれがついてそう
大方韓国じゃなくて中国からの設備じゃね
>>571 それでもまともなメーカーは充電制御してるしリチウムの品質管理してるので故障の確率は減る
弱小中華はそういうところケチってるから故障しまくる
安いという事はそこしかウリがないって事だからな
それなりよ
もはや販売業者を完全に信頼するという時代は過ぎ去った
中国製の話であれば、大量受注前のサンプルには良品だけ送って、大量受注後に発送する製品に不良品を混ぜる、なんて話は聞く
だから全数検査しないといけない
中華通販のaliexpressから個人で買ったものすら全数検査必須だから苦労する
この前、皿ネジ穴のカウンターシャンク加工する円錐型のドリルビットセット買ったんだけど
何の刃も加工されてないのっぺらぼうが混じったのが届いて即紛争起こした
無事全額返金されたから良いけどね
そもそも良品が届いて当たり前という風潮は、低賃金で働く日本人労働者が高品質な製品を作るのに自閉症的な努力した期間があったから
微小な磁気コアメモリとか自給数セントで信じられない職人技を発揮していた時代があった
学校で使う、相手はクソガキという最悪の環境で3年使って故障率25%で価格5万としたらかなり優秀じゃないのか
>>573 品質管理に掛かるコストよりも故障品を交換するコストの方が小さいから、客から文句言われたらとっとと新品に交換すればええやろ
みたいな戦略なのかもしれない自分的にはアリだけど、それならそれで客側は買う前に保証についてしっかり問い詰めないといない
>>519 故障率は上がるが、iPadは全世界で売ってるぶん、過酷な環境には耐えやすい
結局、この手の耐性テストや検品システムのコストが
メーカーの質を担保すんだよな
生徒所有のスマホでよくねえか
持ってない生徒にはタブ貸与
>>63 この値段差なら故障したら新しいの使うになるな。五台までなら安くすむ
まぁなんだ
キーボード付きタッチパネル対応インテルcpuのwinタブを5万で売る所ってチューエイ位だろうな
タブレット買う金あるなら教科書2つ買えばいいじゃん。
個人のスマートフォンのほうが性能よくて快適だろうな
何も知らない校長レベルが決めるんだから
商人からしたらカモみたいなもんだ
>>569 2キロって17インチノーパソの質量なんですけど
>>570 中尉は以前はヨドバシでも扱ってたよ
日本進出を図って正規の拠点を作ったものの撤退したのではないかな
今はAmazonなどで公式っぽい怪しげな名前の複数の出品者が売っている
iPadしか満たせない仕様で入札かけたらダメなん?
監査とかでひっかかる?
会計の公平性を保つための仕組みのせいでゴミ買わされるならそんな制度辞めちまえよ
紙じゃダメなの?偉人レベルの人でも紙使ってたでしょ?
タブレットじゃなきゃダメってどんだけ高度なのさ
>>597 ダメでは無いけどデジタルの方が学習効率が良い。個人の学習進度に合わせてパーソナライズされた教材が提供できる
例えば、二次関数が分からない子に微積分勉強させても意味ないだろ
今までの教育その辺りできない子をガン無視して授業進めてたから効率が悪かった
どこの保守だよ
まともに保守できないところと契約すんなよ
そもそもの故障率とか何も調べないで契約してんの?
>>597 どこにでも居る一般的な教師と成果主義な環境で洗練されている講師の授業どっちが学習成果有るかじゃない?
タブで教科書表示するだけなら変わり無いんじゃ
中華タブでもXiaomiとかファーウェイとか
もっとあるだろ
ツーウェイなんて中華機よく買う自分でも聞いたことないぞ
しかも大して安くないし
iPad mini6買える値段だし
>>563 壺漬けされた安倍晋三が国のトップやってたからじゃね
アダム国家韓国に尽くすのがエバ国家の義務なんだろ
>>563 こういう嘘に飛びつくのがケンモメンなんだよな
>>563 韓国や中国どころの話じゃないだろ
日本企業だと富士通やNECは今や税金にたかるだけの寄生虫
PCの自社開発もやめたし、メインフレームからは撤退、5Gで携帯基地局も作れなくなった
昨今のシステムトラブルなんて富士通ばっかり
東京証券取引所、みずほ銀行、マイナポイント、全銀システム、これ全部、富士通が関係してる
トラブルがあったら富士通を疑えってのは、マジで現実にある
こんだけトラブル起こしてる富士通が、それでも公共機関に食い込めてる事実が、まさに日本を象徴してるよ
>>608 流石にこんなに壊れんわ
低性能すぎて使い物にならないだけ
バッテリーだけ3000円程度で交換可能を要件に入れとけ
安くて手を出したくなるけど、ごちゃんだと必ずiPad買えってリプがつくやつなw
正直学習机なんて20世紀から変わってないし、子供が使ってたら落としまくるよな
だから安い中華でやるってのはまあまあ合理的じゃね
と思ったけど1台5万近いんじゃipadとそう変わらねえだろ
それならipadガチガチにガードさせた方がいい気がする
竹本雄一氏 はアジア合同会社で徳島県の入札に参加し、銀行にダダをこねたが断られ別に資金調達して納入。このあたりは幻冬舎の Web サイトや本に書いてある。
著者の名前を検索してわかったことだが、2021年に株式会社化して 2022/3 にテクノホライゾンにM&A売却。
現在アドワー株式会社に名前を変え代表取締役に就任。
竹本雄一氏 はアジア合同会社で徳島県の入札に参加し、銀行にダダをこねたが断られ別に資金調達して納入。このあたりは幻冬舎の Web サイトや本に書いてある。
著者の名前を検索してわかったことだが、2021年に株式会社化して 2022/3 にテクノホライゾンにM&A売却。
現在アドワー株式会社に名前を変え代表取締役に就任。
キッズたち「何これタブレット動かないよ…これじゃまともに学べないよ…」
馬鹿ジャップ老害屑「おいガキども!お前ら高価なタブレットでIT技術学んだんやろ!お前らはこれから技術大国日本を支えて行くんや!ほらもっと稼いで税金納めてワシらを支えろや!!」
キッズたち「」
>>408 バッテリーなんて膨らむものなのにバッテリーが膨らんだ程度でいちいち壊れる今のノートPCの構造だめだろ
昔はバッテリー膨らんでも蓋が外れるだけでこんなにならなかったし
交換も簡単に出来た
今のバッテリー交換がユーザーで出来ないノートPCやスマホは欠陥商品
ノートでなくタブレットか
Androidも2の頃は普通にバッテリー交換が楽に出来てたんだよな
>>623 バッテリーもちが相当解消されて
民生品だと防水重視だったり
ノートやガラケーにしてもバッテリー替えるよりも買い替えが多いからいいんだろうが
夏場過酷な環境下で放置する業務用は
バッテリー外せこととバッテリー無しで起動できることは必須だろうな
業務用想定してないものを無理矢理使ったゴミどもは爆発したほうがいい
国内メーカータブだと20万くらいぼったくってて
このスペックだと5万もしねーよって言われると
行政全肯定のアホがメンテ代も全部込みに決まってるだろとか根拠もない事ほざいてて
つい先日どこかは忘れたが実はメンテなんて一切込みじゃなくて壊れまくって途方に暮れてるって事案あったな
根本的な問題は教育委員会の能無しどもは電子機器が一生故障せずに使い続けられるみたいな妄想で物事進めてる事だわ
中華パッドは故障率21%として
あと5000台くらい買わないとね
1台48000円で、あと2億4000万だ
中華パッド48000円ってキックバックと中抜きのほうが問題ありそう
どうせケチって安物買ったんだろと思ったら8億で1.6万台なら1台5万弱か
Lenovoとかまともなメーカーでも買えただろう金額だな。なんか裏ありそう
>>626 うちの会社の富士通のタブレット
カメラがクソ過ぎて手ぶれ補正さえ付いていないし
露出補正とかも全く駄目
それに激重のアプリ乗せてそれで現場写真撮って入力して業務報告しろとか
俺の3万のスマホのほうがサクサクだし
遥かに画質良いし
その程度のアプリ俺でも作れるわって
日本のメーカーって何であんなにぼったくりなんだろな
>>628 アプリインストール代とかも入ってるからな
富士通なら10万超えるし安いよ
中華タブはガンガン使い捨てしていくものだ
故障率2割ならかなり良い方だろ
ただ国産機でもSONYやNECは意外と壊れるので油断は出来ない
Xperiaなんて結構な値段するけど発熱も結構する
購入して使ってみればわかる
三年後の故障率ってかんがえると案外悪くない数字じゃね
そもそも子供なんてこの世で一番物を雑に扱う存在なんだし
ニンテンドー先生の携帯ゲーム機より長持ちしてるまである
アメリカで、Chromebookが似たような事になってなかったっけ?
3年で壊れ始めて、修理もままならないとか。
この話高校の話だから小学なんかよりよっぽど取り扱い注意しててこの故障率w
このペースだとこの先どれだけ予算が継続的に掛かるのかw
お前らがアフターケアばっちりな富士通NEC叩くからだろ
普通に寿命だよ
てかスマホ持ってないガキなんていないんだからオンラインの環境くらい個人で用意させろ
ここのmino book n100はそこそこ良いと思うが
リフレッシュレートときにする人はやめとけと
使い方がニッチだから、とりあえず買うかはお勧めしない
国内メーカーのにしておけば修繕補償あるだろうに
バカなんかな
>>298 騙されたわ
晋さんヤニカスと新たな発見かと思ったのに…
でもわー国製だとクソ高くなるんじゃない
壊れたら交換する方が安そう
1年位は付いてたんじゃないの?
個人使用なら、3年後に8割大丈夫というなら、価格次第では考えるな。
ウチにある7年前に1.5万円位で買った、CHUWEIのAndroidとWindowsの
デュアルブートタブレットは、いまだに使えてる。
Androidはさすがにver古すぎだし、その他の問題もあって一応使える程度だけど
Windowsは10で、現行のWord・Excelやネット閲覧程度はフツーに使える。
数年前の尼セールで対象になったとき「これどうなの?」「すげー安いし使えるから買いだよ!」みたいなのを同じワッチョイでやってたアホがいたのを思い出した
>>166 こういうのは保守する業者が1台あたり数万円の保守料を上乗せしてたりする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています