なぜ若者は「がんばれゴエモン」をプレイしなくなったのか… [608035198]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
なぜゴエモンの新作は出なくなったのか?
ゆき姫救出絵巻 1991年 SFC 累計売上 約150万本
東海道中大江戸天狗り返しの巻 2005年 累計売上 約5.2万本
1つ目の理由がゴエモンシリーズの売上が下がっていたこと。
https://i.imgur.com/PybFy6y.jpg https://i.imgur.com/7uDtYg4.jpg https://rinsuke.xyz/2019/02/25/goemon/ 俺たちが知ってるゴエモンじゃなくなったのだ・・・
ネオ桃山幕府もう一回やりてえなぁ
毎回細かいジャンルが微妙に変わる上にスーファミの3が明らかに作りかけだったじゃん
あの時点でどうかと思う
スーファミ時代に女子高生をターゲットにしてただろ。
あれで一般のプレイヤーが離れた。
泥棒だろ
正当化したらダメやん
無人販売店とか盗まれまくる
スタッフがいないんでしょ
ゆき姫以降もつまらんくはないけどゆき姫は名作
ゴエモンなら何でもあり!みたいに思ってた制作側が自由にやりすぎた結果ユーザーがついてこなかったパターン
恵比寿丸のモデルの人KONAMI退社したからもう出ないだろうな
月風魔伝は新作出たけどアップロードされてなくて未完成って言うね
ひろゆき、死について語る。「安楽死施設はあったほうが良いと思っています」 [565880904]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1698575306/ 若者代表のこの人に聞けば良い
魔界村は今でも横スクロールアクションで続いたんだろ
ま、やってるのは氷河期こどおじばっかなんだろけど
がんばれゴエモン「がんばれ!」
生まれた頃から日本が終わってる鬱世代若者「うわあああああああ」
元々小学生向けのデザインで
ゲームがそこそこおもろかったからヒットしたけどキャラクターに普遍性がないというか、時代性が強いというか…昭和から平成初期にかけては面白がられたセンスであって
その時代の子供に消費されて終わっていったんだろうな
ゴエモン3はかなりハマったな
小学生だったわ
学校終わったら友達と集まって攻略してた
今さっき暇だから奇々怪界エミュでやり始めたわ
あのタヌキ可愛い
>>15 ゴエモンRPGの頃からお色気要員だった
常識人キャラにしたのが失敗
いぬのかがやきにステマさせてたのに新作作らなかったのはなんで?
バケルは結構楽しみだわ
ああいうシンプルなアクションゲームはコンシューマから出なくなって寂しい
>>35 出てない
元スタッフがゴエモンっぽいのなら今度出すがうーん…
https://mameda-bakeru.com/ ボンボンが死んだからだろ
スプラもコロコロから消えたら
売上下がると思うぞ
ファミコンのRPGが当時の他RPGより動いていたり凄くてハマっていたわ
何十年前の話やねん
ドラクエファイファンですら若者は知らん
>>4 容量不足じゃなくてクリスマス商戦に間に合わせるためだってツイッターで暴露されてたな
>>12 毛糸ヨッシーとか作ってるって聞いた
一時はアニメもやってたのにな
PS2で出てた少年ゴエモンのやつはシリーズに入りますか?
とらのコテでボス倒せるのはバグ技なのか仕込まれた技なのか
ちゃんと難しいんだよな
子供でもクリア出来るような難易度にしてライト層狙った方が良かった
悪魔城魂斗羅亀忍者みたいに旧作まとめたのが出たら買うんだけどなぁ
>>37 ミニゲームは面白かったけど本編がなぁ
最終ステージまでキャラチェンジ縛られてるから
せっかくの個性だった2人プレイがクソつまんねぇっていう
64で死んだよな
ボンバーマンもそうだけど
マリオみたいに64でもシンプルならまだ耐えれたと思うけど
無駄な要素とかややこしいものがいらんよな
新世代のゴエモンが牢屋に捕まってるのはちょっと面白かった
スーファミがどれもオーパーツ並の完成度だったからな
続編も何個かやったけどロード地獄だったから勝手に離れてったわ
>>29 プレステが力を付けたから。
2ヶ月前にときメモが発売されてる。
ファミコンスーファミ時代の名作アクションゲームが
サターンプレステ時代にクソな3Dになって終わったのが結構あるな
方向性見失ったあげくとっ散らかって自爆した印象あるがドラキュラコレクションみたいなの出してくれたらやってみたい気持ちはある
>>74 スーファミの名作2Dアクションシリーズを無理矢理3Dにして爆死しまくってたよな
それを潜り抜けてきたのゼルダとか極一部だわ
FC SFC 64作品はどれも面白いけどPSとゲームボーイで出したのが全部クソ
開発チームが違ったんだろうけど
>>25 こういうダサキャラはファミコン時代画面が荒いから視認性が高いキャラ求められてその名残なんだよねマリオ筆頭に
一目で左右どちらを向いてるかわかるように髭キャラだったりしゃくれ顔だったりしたわけで
まあいいじゃんそう言うの
ポップンとかに音楽は残されてる
シレン6は買うかもしれないけど
ゴエモンぽい新作は買うかどうかすげえ微妙
1は復活の呪文がなかったな
小判でもキセルでも無差別攻撃しまくってた
もう無理に頑張るのはやめましょう。もう我慢するのはやめましょう。今必要なのはSOSを出す勇気です。
もう無理に頑張るのはやめましょう。もう我慢するのはやめましょう。今必要なのはSOSを出す勇気です。
任天堂で懲役刑食らってた元ゴエモンチームのグッドフィールが解放されて
ゴエモンっぽいゲーム出すけど求められてるのはそういう事じゃないんだもんなぁ
結局からくり爺さんって宇宙人を自分の発明ってことにしてた嘘つき野郎でいいの?
一応スーファミの四部作プレイ済みだが新世代襲名普通に好きだったけどなあ
64版の最初のやつはマリオ64真似したみたいな微妙な3Dフィールドゲームになってたな
64の2は2Dっぽい操作性に戻ってたけど最初からこれを出せてればなぁ
SFテイスト入った江戸時代って需要自体は生き残ってもおかしくなかったな
でもロックマンとかも第一線からは陥落したし
ぷよぷよももはやかろうじて生き残ってるだけだし
コンテンツとして今まで続くポテンシャルは足りなかったわ
冒険時代活劇ゴエモンは
アクション好きにはおすすめ。
メニューまわり等のインターフェースは糞です。
個人的にインパクトがどうにも受け付けなくてやらなくなったな
がんばれってのが良くない
努力を強要する言葉で今の時代にそぐわない
思い出補正かもしれんが
カラクリ卍固めとネオ桃山幕府が最高過ぎた
FCのやゆき姫なんかは旅情感あって好きだったけどそれ以降はただのキャラアクションゲームになっていって興味なくした
初代ゴエモンを久しぶりにやりたくなったが、もうプレイできるハードもソフトも無しか?
スタッフ違うとはいえ新世代をゴエモン騙ったニセモノ扱いして牢屋にぶち込んでキャッキャしてたのはキモ過ぎた
ゴエモン作れるのは俺ら本家だけなんだよみたいなスタッフの奢り高ぶりを隠そうともしてなかった
結局このゲームを最後にゴエモンシリーズもう20年ちかく出てない作品になったの恥ずかしくねーの
http://i.imgur.com/hJMYTPO.jpeg 言うて他にめぼしいもんがないからやってただけだろ老人も
もはやコナミ自体がなんとも言えない感じになってるしなぁ
ステージの細かい演出とかBGMがすごくいい
どうやったらゴエモン2の和食城が思いつくのか
初代ゴエモンが初めて自分の小遣いで買ったgamesだわ
硬派な時代劇感が好きだったからその後ギャグっぽくなったのは悲しかった
https://youtu.be/QkFryJP3zpY Am Impact! from Mystical Ninja - Big Band Jazz Version 俺はインパクト (The 8-Bit Big Band)
黄金期のメンバーなんてとっくにフィットネスメーカーになったコナミ離れてんじゃないの
メタルギアのオムニバスでまたぶっ叩かれてるし
ファミコンの初代やっただけでその時期の遊んだことないけど
たしかにスーファミの2の天ぷらと寿司のステージは凄かったよな
優秀のスタッフがいたのに勿体無い
ゴエモンインパクト見て笑わなかったクソガキはいない
たまにはもののけ双六も語れよな
私もあんまり覚えてないけどw
最後にやったのは多分冒険時代活劇ゴエモンかな
キャラ変できなくてあげくギャグもなかったような?
アレはアレで面白かったけどゴエモンシリーズ期待して買うとがっかりした覚え
ネオ桃山が一番好きだったかも
きらきら道中のセンスは三回りくらいして凄いと思うわ
ダサいとか古いとか通り越して
デザイナーが考えた世界観をゲームにしたことが凄い
ゲームボーイのやつやりまくったな
ファミコンのカセットがでかい消えた黄金キセルもちゃんとクリアまでできた
大人になったとしか
キン消しとかカードダスとかも
ブームになってた世代が中学とか高校に上がったから買わなくなっただけでモノ自体が悪いからではない
小学生の頃ゴエモンクソ面白いと思ってたけど部活とか勉強とかでいつの間にかやらなくなってた
ポケモンみたいに世代交代に成功しつつ既存ファンも去ってないコンテンツのほうが異常
ファミコンのやつしかやったことがないし3Dダンジョンで手形が取れずに終わる
>>65 ええええむしろミニゲームがつまらんわ
ボス戦がミニゲームだからミニゲームをクリアできないと本編を進められなくてストレスがやばかった
ネオ桃山短すぎるのとマリオ64ゼルダすらメモリーカード不要なのにこれだけ必要なのクソだった
3のゼルダパクリがガキにウケたのにきらきら道中で元に戻すからわりーんだよタイトルに4つけねーからただの外伝感も出たし
桃山をPSで出せてりゃ話も多少変わったかもしれねーけど
ゲーム内容がウロウロしすぎたかなぁ
キラキラ道中でボス戦ミニゲーム滅茶苦茶ガッカリしたもん
次の作品に影響出るわ
ファミコンのRPG面白かったぞ
カセットデカいやつ
初代ファミコン版とSFCの1と2は本当に面白かったし思い出深い
それ以降は知らない
そもそも新作出てねーんだからアーカイブとかじゃバズらん限りやらんやろ
がんばれゴエモン 横っとびナントカってのがものすごく難しいって聞いた
やったことはないけど
3のどこかで使うパスワードが泣きっ面に蜂なの未だに覚えてるわ
ゴエモンインパクトのやつめちゃくちゃ面白かったのにな
小学生同士でもくにおくんやツインビーと違ってリアルファイトが起きないきわめて平和的に遊べるゲームだった
コナミさんが最近の絵で新作出してくれればワンちゃん
マッギネスが1ステージごとに曲も背景も違っててさらに擬似3Dのゴエモンインパクト戦までありかなりゴージャス
獅子重禄兵衛は時のオカリナっぽいけどゴエモンインパクト戦にコマンド技とか追加されてて嬉しい
きらきら道中はおっさんになってからプレイしたせいか何だよコレ!って感じだった
だんだんとつまらなくなっていったから
からくし卍固めがピーク
>>106 今の時代って何?稚拙でも良いからお前の言葉で語ってくれよ
検死官も顔を背ける損壊遺体になる前にさ
頑張れゴイム衛門としてパレスチナ人を主役にリメイクしよう
桃鉄を取り込んだんだからゴエモンとクロスオーバーという体でネオ大江戸を舞台に飛脚で全国行脚でもしてくれw
卍固めのRPG要素入ったゼルダっぽい感じは良かったよね
ゴエモン「頑張らないといけないのはお前たちだろ?」
ゆき姫マッギネスの脳死スクロールがウケてたのに何故か3で謎解き要素入れてきたから
>>161 あれはナムコが代理で販売してただけで
開発元のカルチャーブレーンは
とうの昔に潰れてる。
https://m.youtube.com/watch?v=69bJXHc8i3U >>165 名前を変えて生き続けてるから不思議なんだわw
ここ数年目立った活動してないよな
PSのやつが面白くなかったな
SFC時代がよかった
まあ、今あのノリでこられても二人同時プレイする相手がいないが
よっしゃーって歌いだしのCM
もう30年前くらいやろ
>>137 俺もパズルのボスが倒せなくてブチ切れまくってたわ
おなじクラスの増田くんは逆にパズル倒せたけど白刃取りとスケートのボタン連打がクリアできなくて発狂してたから
二人で協力して相互にボス倒したな
ゲームボーイの奴が一番好きだったな
途中めちゃくちゃ難易度高い所も含めて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています