【衝撃画像】埼玉・大宮駅の東口、とんでもない事になる模様WXWXWXWXWXXWXWXWXWXWXWXWXWXWXWXW [904158236]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
w
しげえ
すげえ
w
すごすぎ
大都会やん
まるで横浜駅
駅前再開発のタワマンラッシュどこも凄いよな
これに引っ掛からないと地獄だけど
まじですごい
それ5年くらい前にも見たけど今どのくらい進んでるの?
いつできんのさ
京浜東北沿線は利用者の割に駅がボロすぎるよ
大都会岡山思いましたわ
あのくらいのだいとかいは生きてる間には無理そうだなあ
あの当時あの画像作った人すごいよね
すごすぎ
こういうの作るとマジでつまんない町になって町がオワるぞ
ぶっちゃけ東京民は田舎の自然には行くがカッペの大型施設見学に行ったりしない
門街という大っきいビルが出来たよ
あと昔の市役所を更地にした
>>20 それは西口
そごうのある方
埼玉県民はどうせ埼京線で池袋新宿渋谷に出てくるやん
開発する必要ある?
>>27 別に都民はさいたまに来なくていいです
>>37 その辺に行く必要がなくなる
これはでかいよ
こないだ東武口のマックが火事になったのにはビビった
東口ほぼ破壊じゃねえか
小綺麗にしすぎて人減らないようにならなければいいけど
車で新宿から大宮って意外と時間かかるんだよな
下道で1時間くらい
高島屋無くなっちゃうのか
もうクソ古いもんなあれ…中はいると天井が低くてビビるほど古い
>>50 ゴチャゴチャ感が良いに
人口減るのに今更開発とか頭イカれてる
西口はそごうもダイエーも弱ってるし、東口の高島屋が盛り返せるのか?
こおはならんだろ
宇都宮駅の東口もLRTでだいぶ変わったね
ヤクザが幅きかせてたからなかなか話進まなかったんだよね東口は
まあ高島屋向かいのTSUTAYAだの満喫MAMBOだのラーメン屋だのメガネ屋だの入ってる大宮の九龍城砦みたいな一帯は壊せるならさっさと壊して再開発して欲しい
きったねーし駅前にあって本当に無駄してる
でも駅ちょっと離れたらド田舎なるやん
バブルでもなけりゃ全部を再開発なんか出来んし
最近氷川参道の知名度が上がってきてる気がする
テレビでもちょくちょく見かける
首都圏で長い参道があるのは氷川参道か鎌倉の段葛くらいだもんな
新横浜駅の裏側も開発してくれ。悲惨すぎて泣けてくる
>>19 大宮は東口と西口で50年くらい時空異常起こしてるからな
ついに是正されるのか
そろそろ南銀も浄化していいよ
もう飲み屋だのピンサロだのそういう時代でもないだろ🥺
あの辺のビル全部潰すの?結構新しいビルもあると思うけど
大宮は今のままの方が味があるよな
クソみたいな路地裏がたくさんある
こういうのが本当に望まれてるのかね
見てくればっかきれいで
これでアルディージャがJ3降格からのJFL降格でNTT東日本の蹴球部に戻ってくれたら完璧
>>83 それはない
西口のさくら水産だけで全東口の飲食店を凌駕してる
カッペなのにこんなに段差付ける必要あるのか?目的地行く前に疲れちゃうだろ
埼玉県に引っ越して街中を歩いている若者が多くて驚いた
割合的には東京より多いかも
これから若者の流行は埼玉発祥になるかもしれんな
>>27 トンキンはクセえから埼玉に入ってくるなよ
こんなん無理やであそこ
なんか大きなビルだったけど誰もいないし
>>19現在かこれ?マックは焼けて消えたし、ノジマって今も入ってたっけ?ワイモバじゃなかったか?
>>85 いっぱいいるよー
キャバクラ用心棒の22歳組員を逮捕…「ここは俺の店」「仲裁は俺の役目」と警官に訴える
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230120-OYT1T50067/ 大宮南銀座商店会事務局長もヤクザみたいな輩だよー
大宮・南銀の路上工事に「クレームすごい」「どう納めるのか」…商店会事務局長らが逮捕
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220730-OYT1T50111/ 道路の整備やれよ。片側1車線ばっかで土日渋滞どうにかしろや
これでやっと仙台のちょい下レベルの街並だな
あと大宮に新幹線はいらないでしょ
>>45 イラストレータに描かせた絵に過ぎないよね
まだ資金を出してくれる参加企業とか全く白紙なのにビルのデザインがもう決まるわけないっての
あんなぐちゃぐちゃして人だらけの場所
特に用事でもなければ行きたくない
>>112 大宮に新幹線がないと、東北新幹線と北陸新幹線の乗り換えができない
東口はとらのあなの方だな
アニメイトやメロンブックスが西口
都内で締め付けが厳しくなって池袋ありの非合法JKリフレ・JKお散歩が大宮に結構移転してきた時期があった
「なんで大宮なの?」と店の人に聞いたら埼玉のリフレ嬢が多かったからだとさ
お散歩可能範囲が駅南東のラブホ街だった
何がどうとんでもないんだ…?
西口と同じ様になるんだねって程度だろ
24年前くらいは毎日通ってた
東口にハーゲンダッツ屋ってまだあるの?
囲碁サロンみたいなのもあったね…
ケータイもまだ持って無かったなぁ…
そごうに比べて高島屋人居ないけど潰れないでよく耐えてるな
新幹線使うからJR大宮駅は知ってるが
東武大宮駅て何?日光に行けるやつ?
>>130 春日部で乗り換えれば日光いけるやつ
まっすぐ乗ったら柏とか船橋に行くやつ
>>124 大栄橋の橋脚に小学生に描かせた「ぼくたちの街・宮の未来像」の壁画と同じだよね、大人のイラストレータに描かせたというだけで
大宮より北の人には必要な街なのかな
南部は東京行っちゃうよね
>>139 騙されるな、大宮はかつて地下鉄三田線が伸びてくるとプラザ住宅地を売り出しに購入希望者を騙してた土地だぞ
>>127 ハーゲンダッツは15年前くらいになくなった
今そこは吉野家
そういや12日にほたてフェスティバルやるって捨て看板立ってたな
どこも一緒だな
まぁ開発元5つくらいしか無いもんな
>>136 空き地
チケット屋だけが地上げ反対かのように再建
隣の新都心と変わり映えしなすぎだろ
コピペ街ファックだね
>>149 本家の仙台駅は解放感あるだろペデストリアンデッキ
>>70 TSUTAYAはハナからプレハブ
新しい建物は全部取り壊しを見据えたプレハブ
だからみずほはアッチに移った
綺麗にし過ぎると、秋葉みたいに何かツマンナイ街になっちまうな。
南銀は燃やすんか? 東口は権利関係がごちゃごちゃで手がつけられないとか聞いたな
こんなん無理やろとか思うけどこの間JR宇都宮の東口に久々に行って変貌っぷりに驚いたから
やるのかもしれない
大宮ではカフェ探したな。飲み屋ばかりでなかなかない。
東口てさくらやあった方か
商店街しかないだろあそこ
>>155 それJR大宮から出て、東武大宮からは出ない電車でややこしいからわざと省いたのに…
再開発とかいっても小綺麗になってテナントはチェーン店ばかりになって
つまんないんだよね
アーバンパークラインの延伸考えない時点で再開発もくそもない
予備地は確保しておけよ
カツカツの見栄っ張りが見え見えだぞ
つい数ヶ月前の火事の時に一気に燃やしちまえば良かったのに
>>125 あったなおいw
>>166 土地持ちだろ
あんな長くあの値段でできるんだから
当然権利持つはず
ある程度歳取ってる木綿だと大宮はクソ田舎ってイメージだろ
>>177 駕籠休みってうどん屋
あと俺はハゲじゃない
アキバみたいに味気ない外観になるくらいならこれでも昔のママで良いと思うけどなあ
>>134 ありがとう
大宮ー船橋がイメージ浮かばんけどそういうルートもあんのね
自分の大宮のイメージ
仙台方向、群馬方向に向かう
ホームに野田クリスタルが居る
銀座通りってイキリおじさんとイキリガキしかいないよな
火元の武蔵家って今も営業してるんだな
なかなかの図太さ
>>177 マクド
大宮には現在5店舗のマクドがあって、全店踏破するとその夜にドナルドが夢枕に立って感謝の握手してくれるらしい
>>181 防災上と下水道の整備のためにいつかは手を付けなくてはならないようだ
あの昭和の街並みが好きだったのに
再開発でつまんねえ街になりそう
>>150 なんとかしてから5年しか経ってないだろ
これ中央の中2階みたいな場所どうやって支えてるんだ
崩落するだろ
https://i.imgur.com/nBH4iqQ.jpg >>193 こういうカッペってこういう複合大型イオンが都会だと思ってんの理解に苦しむわ
>>193 構想図を実現しようとしたら、さいたま新都心の官庁街と同様に1兆円規模の投資になるんだけど、資金出してくれる企業はあるのかな
ちなみに大宮大門町にできた再開発ビル「門街」の建設費は当初予定の500億円をオーバーして多分600億円以上かかってる
再開発で小奇麗化するなら反対口のがいんじゃないの?あっちこそなんか中途半端でどこにも需要ないだろうし
芝川がサワガニがいるくらいきれいな川だったら完璧なんだけどな
埼玉県の駅前西口のほうから先に栄える説をここでも逆転に転じるのか。
すげえな
東京一極化なくなってほしいからこういうどんどん頼む
>>27 銀座に行けばドンキやダイソーやユニクロがあるからな
>>90 アルシェとかそごうとかソニックシティとかは西口
>>195 それ、実際に造っても構想図の1/3規模で、同じような造りのこないだ完成した再開発ビル「門街」のようになるだろう
ええーあの寂れた感じが好きだったのに・・・
風俗街はどうなるんだ?
西口に比べて東口は汚いイメージだから、これでイメージアップして欲しいな
千葉の八千代市の成田街道沿いも、東葉高速線駅前再開発で十年くらい前からは想像できないくらい栄えてきたな
東葉高速なんて、料金クソ高すぎで誰が乗るんだと思いきや、住宅マンションで都内企業リーマンや学生が定期で結構利用してるよな
千葉日大の小学部の生徒とかよく乗ってる
再開発されたらいずみやが無くなるじゃねえか
つか10年できかないくらい前から再開発再開発って言ってるが一向に進展がないんだが
火事が起きて古い長屋が燃えたくらいだろ
ラーメンパブ コヤマとホワイトヘッドイーグルは俺の青春。
つーか大宮ってバカだよな
大宮の最大の魅力って氷川神社と氷川参道だろ
あの周り中心に街づくりすりゃいいのに何をトチ狂ったかマンションばっかり建てちゃってすげー閑散としてんじゃん
散歩するには気持ちいいけどさ
あそこをもっとクローズアップしておけば鎌倉の鶴岡八幡宮とまではいかなくても古都大宮みたいな方向でブランディングできたと思う
今となっちゃ風俗とパチンコもドヤ街の街だがな
>>146 ありがとう
あー無くなってたのか…
昔は東口のマックの横に携帯ショップがあった気がする
あと東口から北に少し歩いたところにある本屋に行ってたなぁ
桃の天然水とかサプリとかが売ってた頃だね
大宮って東北上越方面から新宿方向に乗り換えるのに便利だし交通の要所だけど駅を出る人って多いの?
野田線を含めて駅だけ使ってる人が多いイメージなんだけど
>>212 完成予想図より奥行きは無いけどそこ以外は割とそれ通りに出来てる
1区画潰しただけあってかなりデカイ
再開発てだいたいつまんなくなるからやめてほし
下北もチェーン店増えてつまらんくなった
チェーン店で同じものが同じ値段でどこでも買えるて社会主義国家やん
>>222 それでマクドナルドの区画更地になったね
>>213 10年どころか、東口の再開発計画は、埼玉県が実施した西口再開発と同時期の昭和80年代からあって、いまだに大門町の再開発ビル「門街」しか実現してない
>>221 東口ちょっと出ればセンベロのイズミヤ
その通りは風俗街の南銀と
駅周りでコンパクトではある
昔の大宮二郎に並んでるときにデリヘルの送迎見てると結構面白かった
>>223 元あった中央デパートよりいまのビルは利用客少なくて閑散としてるけどね
ベッドタウン開発してどうすんだよ
どうせ池袋しか興味ないだろ
コンセプトカーで市販車が出てくるとがっかりするやつ
>>229 いづみやのお姉様がたももうみんないい歳なのが気になるんだよな…
>>204 ついこないだ行ったけど真正面の一階空きテナントだったな。建物全体も閑散としてる
>>105 めっきり行かなくなったからノジマ入ってたの知らなかったわ
これで大都会とか
もう首都だろとか
中国行ったら腰抜かしそう
>>215 氷川参道をもう数百メートル延伸して、さいたま新都心駅まで直結させれば今からでも価値あると思うからやってほしい
>>97 さくら水産も不味くなったわな
この前6年ぶりくらいに行ったらランチの劣化激しすぎて残した
首都圏で、というか日本の主要ターミナルで一番将来性高いとわりとマジで思ってる。
日本がオワコンだからとかはナシな…
北関東はもちろん東北、信越、北陸の各地方と首都圏との結節点になってるという点では唯一無二だし。
イメージ先行で新幹線が止まらないのに偉そうなおしゃれタウンもどきの横浜周辺とは違うのよ。
生活や周辺の娯楽・観光という点では話にならんが。
いずみやって美味くないし別に安くもないよな
タバコ臭いし
何がいいんだ?
どこの駅行っても同じテナントでつまらん
まあ賃料払えるのが大手しかないから当然なんだが
>>248 例えば、新宿駅と東京駅なんて店も客も全然違うやん
逆にどこが同じだと言ってるの?
東口に出来たクソデカ商業施設が空きテナントだらけで休日も過疎過疎だけど、こんな大規模な再開発して採算とれるんか?
ユニクロとダイソーとラウンドワンは入るのか?
GUCCIとかなんとかとか要らんぞ
いづみやトイレ和式だしお店もトイレも汚くて嫌い早く潰れてほしい
浮浪者みたいな人達たくさん
>>252 門街のことならオフィスビルだから休日に閑散とするのは当たり前やで
むかし東口側に予備校あったから通ってたわ
なんか夜は薬の売人がいるとか言われててビビってた気がする
バベルの塔か!
マクドナルドとマツキヨが全焼して更地になったが他も燃えそうだな
>>261 門街スカスカか?
僕が行くときはそれなりに人の出入りあるけどなあ
元々宮原の辺りまでどぶ板通りの三丁目の夕日だった場所。
DARKER THAN BLACK 双子ちゃんの聖地大宮駅東口
>>268 大宮駅から徒歩10分に畑なんかないぞ
サッカーショップのフタバってまだあるの?
埼玉サッカー少年でフタバ行ったことないヤツいないっしょ
西側は時々買い物に行ってるけど東側はハタシネマが無くなってから1回も行ってない気がする
駅前にそこまでいかがわしさを感じなかったんだがそこが埼玉の為せる技なんだろうか
歩道にはみ出してフェンスで囲われてた廃屋どうなった?
>>268 見沼田んぼは治水などのため開発できないんだわ
少なくとも徒歩20分はかかるが
>>276 さいたま新都心のちょっと手前の駅辺りにデカいのがある
>>281 西川口と越谷にアウトソーシングしてるだけ。
>>221 そもそも車多いから
千葉もそうだけど
車がメインだから
電車はそこまででもない
川越にどんどん抜かれてるからな
住むとしたら大宮より川越の方が断然面白い
全部おんなじ。と思ったけど
>>19 もとより大したもんじゃないので
よきにはからえ
>>291 千葉はアクアラインがあるからな
あれ1兆円らしいな
オリンピックが4兆
アクアライン4本作れる
>>240 氷川参道は江戸時代に中山道が設けられた当初の中山道筋で、すぐに今の西側にそれるルートに付け替えられた
つまり氷川参道はもとから中山道でさいたま新都心駅と繋がってる
大宮の考えとしては、氷川参道一の鳥居の所に架けたJR線路を跨ぐホコスギ橋からデッキで新都心駅西口のケヤキ広場に繋げたことが、氷川参道の延長という想定のはず
>>137 それは柏等の関東地方都市
大宮周辺に田んぼはない
>>300 見沼田んぼあるで
徒歩5分じゃないけど
>>268 自転車で10分で上山口新田
徒歩10分だと参道近辺までしか行けない
見沼田んぼ辺りから見たさいたま新都心のビル群との対比ってのが大宮近辺のナイス景色なんだが
あと見沼田んぼを貫く(途中までだが)首都高
>>269 宮原まで行かなくても、ソニックシティの隣の区画は、最近再開発が始まるまでどぶ板通りと砂利道のまま放置地区だったぞ
>>274 西武百貨店があるほうが東口で東武があるほうが東口
>>281 南銀は喧しいが東京の繁華街と比べたら小規模だし
ソープ街の北銀が見た目おとなしいからな
客引きがいた時代は如何にも治安悪そうだった
>>304 その絶景の場所は浦和区三浦で大宮ではない
東京周辺の人口増加やばいもんな
みんな沈没前に田舎から逃げてる
>>311 近辺と書いてるし
大宮市側にも普通にあるし
>>312 チャイナマッサージおばさんは唸るほどおるけどクルドはいねえよ
20年以上前から再開発再開発言ってたと思う🥺
ぼくが埼玉から出ていって20余年…
更にここから20年くらいかかるんかな🥺
>>312 なぜか大宮にイスラム系は見ないね
中国語も聞かないし
>>314 >>316 南銀のフィリピーナくらいかな
>>19 駅前に築20年以内の建物が一つもない奇跡の大ターミナル
>>316 20年どころか新幹線開通に合わせて埼玉県が行なった西口の再開発と同時期から旧大宮市の東口再開発事業は始まってる
ところが20年近く経っても事業は一歩も動かず、その間に20億円近い使途不明金が出ていることが3市合併時に明らかになり、旧大宮市が行なっていた東口再開発事業は一旦廃止、代わりに大門町再開発が始まった
また、旧大宮市時代の使途不明金問題はその後追及されることなく、すぐにさいたま市による東口再開発構想が始まった
高崎駅「大宮、お前もようやく俺のレベルに達するのか10年遅い」
>>316 つまり、東口再開発事業は30年以上何も進展なく続いている
>>325 闇市から始まった街だからね
闇市前は繊維工場や鉄道工場の工業地域だった
でもラクーンが大宮の
最強スポットなんだよね
あの木を見ると涙が出るわ
>>328 当時の東口に駅前通り(南銀〜中山道吉野家〜旧大宮市役所)を設置したのも片倉工業だし、初代大宮町長も片倉工業の人
日進町には自衛隊の駐屯地もあってそこから来るオーラの影響も大きい。
都民からすると大宮は想像以上に発展しててビビる
上野駅ぐらいあるじゃん
>>37 群馬県民がいきなり池袋はレベル高いからまずは大宮らしい
て栃木県民も言ってた
俺が知ってる大宮駅大改造はアルシェが出来た時
これを超えるのは多分無いだろう
>>337 ラクーンにいる
入墨ヤンキーも
栃木群馬の田舎者だよね
アーバンパークラインってアーバンクラインに空目するよね
南銀の3000円マッサージおばさんまだいる?
昔、引っかかって2万もしたわ
毎朝東口でウオー!とか叫んでるキチガイいたなあ
まだ生きてるかな
>>344 8年前なら1万円で20人位並んでいる中から好みの子を選べた
最近の大宮、千葉駅どころか横浜駅すら超えようとしていないか?
いや池袋を超えようとしてる
真の敵は次は新宿渋谷だよね
>>352 千葉を超え、横浜を超え、池袋を超え、最終的には新宿渋谷まで抜かすのか
>>337 これはそう
プールはいるときにプールサイドに腰掛けて足バタバタしたり胸に水かけたりしたのと同じ
まずは大宮で慣れてから東京に行く
駅前だけは仙台が勝ってたのにたいさで負けてしまう🥺
>>288 ひょっとして北与野の書楽の3階にあるのが大宮から移転してきた店舗なのかな?
書楽久々に行ったら書籍売場が1階だけに縮小されてて泣きそうになった
全盛期は1~4階まで書籍売場だったのに
またなんの面白味もない量産型都市が生まれるだけやね
すずらん通りとか謎地下道の方がおもろいのに
>>112 大宮から東北関越北陸新幹線が枝分かれすんだぞ
むちゃくちゃ重要や😾
まあこの前火事あったしね
いいんじゃない、なんぎんとか汚いし
千葉駅周辺はディープな店が数多くあるのに、大宮は健全な街に変わるのか
>>1 でもこれ見ると北銀座(ソープ街)は再開発対象外っぽいから残るのかな
駅出たらオープンだが閉ざされた空間か、スタイリッシュだな
田舎だと、ロータリー、公園、ペデストリアンデッキだ
>>215 氷川神社駅から遠いし氷川なんて埼玉にしかないから古都もくそもない
武蔵国の国府はトンキンの府中市だしな
その方向で大宮を推し出すのは無理や
小江戸川越にも劣るやろ😾
西口だか東口だか忘れたが一時期小汚いエリアの雑居ビルに薬もらいに通ってたわ
とてもじゃないが都会の駅前とは思えないようなとにかく汚い街並だった
綺麗にしたからって人が来るとも思えんのだがな
西口も当時としちゃ綺麗だったはずだけどあのザマだったし
市民の森からせせらぎを流して見沼レイクを作り一帯をキャンプ可の自然公園にしたい
東口は本当 昔からの建物がごちゃごちゃしてるから完全にまっさらにした方がいいわ
火事になった方?
焼けたとこに何か建てるだけでいいのに
>>348 1兆円規模の再開発をできないのを浦和のせいにされてもね
>>350 >>353 現実を見ろよ
西口再開発以降、中山道歩道整備と大宮の東口は区役所通り拡幅とがらがらの大門町再開発ビルがやっと建っただけだろ
千葉県民だが素直に羨ましい
ずっとダサい球と呼び続けて申し訳ない
>>359 首都圏の大宮最寄りの人が新幹線乗り換えるのと、上越線東北新幹線のそれぞれぞの乗客が互いに乗り換える、駅内だけの乗り換え需要駅だな
>>365 高島屋の地権者は映画館など運営している興行会社だから、建て替えるなら映画館や劇場併設にするんじゃないかな
>>372 大宮の再開発は政令市さいたま市の管轄
川越の開発は埼玉県と川越市の協力事業
>>382 千葉市には2回ばかり言ったことがあるんだけど、なんで駅前に人が住んでいないんだ
>>386 千葉駅は建て替えるたびに少しずつ移転してるから
>>27 これよな
地方に行って地元の商店街に期待してるのに、イオンとかアリオみたいな大型ショッピングモールとかあるとウンザリする
>>381 5年前くらいに南銀手前にベンチとトイレ空間出来たぞ
南銀手前マックの前に居座ってた常に発狂ししてたひまわりちゃんの思い出
たまにしか行かないけど30年以上前からあんま雰囲気変わらん気がする
でも中央デパートも西武もROCK INNももう無いんだよな
なのに服屋のダイマルはまだあんのな
>>19 懐かしいな
新宿と同じで東口は歓楽街で猥雑、
西口はオフィス街で無機質なんだよな
>>27 バカすぎワロタ
ターゲットは池袋にいく埼玉県民なんよ
予想通りで何もないが
横浜駅にロープウェーが出来た方が衝撃的だった
大宮と浦和と与野が合併してさいたま市になったとき
初代のさいたま市長が旧浦和市長の奴で
さいたま市の予算を浦和に比重高く注ぎ込ませたせいで
大宮駅東口開発計画はストップしてしまった
北銀ソープ街が無風で良かった
大宮を名古屋より都会にしよう
浦和を福岡より都会にしよう
おい風俗街潰せよ
あそこ寄ってかないとかうるせえんだよ
武蔵国一宮があるんだから大宮はもっとブランド力あっていいと思う
第一弾のカドマチの空きだらけのテナントみたら泣けてくる
>>407 駅から離れすぎ
普通の駅に近いとこから再開発ビル建てていくもんだ
門街ビルって一階しか賑わってなくてびっくり
上はほぼメディカルビルでそのただなかにある叙々苑が気の毒
何を小癪なダサイタマ
ダサイタマがどんなにオシャレしてもサイタマであることに変わりなく
どう見てもどう考えてもクサイタマ
身の程知らずに東京のふりをするサイタマの
そういうところがダサイタマ
もう近くに寄っただけで肥桶臭いったらありゃしない!
>>399 いまだにこういう悪意のある「デマ」を流してる奴がいるから何度でも書くけど、
浦和の再開発はもともと埼玉県の事業で、3市合併が決まるずっと前から用地買収など準備が進んでいた。
合併前から浦和駅の東口がた空き地だらけだったことを覚えている人もいるだろう。
合併の際に政令市化も決まり、さいたま市における都市開発は埼玉県から政令市さいたま市へ管轄が移り、浦和駅再開発もさいたま市の事業へと移管された。
この経緯から、初代さいたま市長が合併後に浦和再開発を決めたり始めたりしたわけではないのは普通の知能の人間ならだれでも分かる。
一方、旧大宮市が長年にわたって行なっていた東口再開発事業は、何も進展のなかった20年近い期間に20億円近い使途不明金が発生していることが明らかになり、一旦廃止された。
その代わりとして大門町地区の再開発を行なうことが決まり、すぐに参加事業者に三井不動産が発表され再開発ビル建造の準備が始まった。
元からあった東口駅前地区が何十年と一向に始まらないのは浦和は関係ない、大宮の街づくり担当部署の能力がないだけだ。
使途不明金問題を追及して当時の関係者を排除しなければ、同じ人間がかかわっている限りいつまでも税金が引き出されるだけで進展はないよ
>>408 新都心のある旧与野市は、昭和時代から下水道整備率が全国でもトップクラスの優良な自治体で、旧与野市域は全体として整っている良い地域だよ
埼京線ができるまで鉄道が通っていなかったことだけがマイナスだった
>>417 駅から少しだけ歩くと言っても渋谷の109くらいの距離だろ
池袋なんてシャンシャイン60までもっとずっと遠いし
>>417 大宮市役所の奥に映画館とボーリングのハタプラザがあったころは、ハタプラザも駅前として普通に賑わっていた
門街のあった場所の中央デパートも駅前の寄合デパートとしてゲームセンターも賑わってた
門街はテナントに魅力がないんだよ
秋葉原とかもヨドバシできてからつまんない街になっちゃったもんな
火事後空地のままになってたのはこれあるからなのか
てか何年後の話だろうか
新しくなってもおっさんが入れるようなエリアや店舗なんかないだろうし俺らにとってはちっともうれしくないだろ
ぼろいままでいい
大宮は映画館が0になったことが衰退してんなと感じる
1館くらい残っておけばよかったのに
あとは時代なんだろうけど北大宮のスケート場が消えたのも寂しい
小学校のとき社会勉強がてらちょっと遠出して遊ぶというのにはスケート場や映画館はちょうどよかった
駅前なんてなんもないが良いか悪いかはおいといてストリートが増えたというか戻ってきた
ストリートするやつがいるくらいには発展している
おっさんなら大宮駅から表参道通ってさいたま新都心駅まで行くのが良い感じ
原宿駅から渋谷駅まで歩くみたいなノリで楽しめる
建物がでかいだけで人は全然居ないスカスカの街
東京の適当な駅のほうがよほど人が居る
大宮で最近初めて降りたんだが東京だと立川レベルだな
これが埼玉一のターミナル駅なんだから埼玉のレベルが窺える
南銀汚いなら浦和の伊勢丹使うわ
大宮はハイブランド買うには治安が悪すぎる
商店街なんて結局チェーン店しか入らないし要らねんだわ
>>444 チェーン店なら良いよ?
大宮に入るのは新宿で負けた裏に反社の居るぼったくりの店だけだからな
昔の1番やばかった頃の新宿渋谷のレベルの汚いエリア
大宮って新幹線乗る以外だと女買うくらいしか行く目的が無さげ
県外の人間には埼玉一の都会イメージあるけど実は川越や浦和の方が歩行者の数や市街地面積は上なんじゃないかと思う
まぁ大資本の駅前ビルだけ生き残ればいいんだろうな
つまらない地方都市の出来上がり
大宮は電車が売りなのにベルーナ球場までのアクセスがクソなのが矛盾している
大宮は東北や北陸行く時は大体乗り換えに使うから
行く回数自体は多いけどそこで降りる機会は
あんまりないやつ
あの昭和に取り残されたような薄汚い東口がこんなにモダンになるのか
プレハブの駅舎もついでに建て替えてくれればいいよに
>>372 川越はあの蔵沿いの道を歩行者専用にするところから始めろ
大宮東口は横浜西口と似てる
雑多で民度が低くて権利が入り組んでるどうしようもない街
いづみやも無くなるのか…
浦和西口の一角も無くなったしもう終わりだよ
懐かしい風景をなくすな
>>458 あれは生活道路というか主要道路だから無理だわ
>>462 ちょうどロータリーの拡幅するところがかかってるね
あの良さは役所の人間には分からんのだろう
大宮駅周辺にあった映画館 全部シネコンに客取られて終わった
でかい駅なんだから一つだけでも残すぺきだったろ
大宮駅下車俺「東口はどっちかなぁ・・・🤔(案内を見る)」
駅案内「南改札、北改札、中央改札(北)、中央改札(南)」
殺すぞ
>>475 普通、改札と出口は直交するやろ
改札は線路と平行、
出口は線路と交差する
>>476 すまん、マジで何が言いたいかわからんけどレスしてくれてありがとう❤
やっぱり東京から遠い
関西の新快速みたいな爆速普通電車を新宿東京往復させて初めて価値の出る街
朝霞ストリートテラス
https://www.city.asaka.lg.jp/soshiki/55/kisha-231101.html https://saikasai.com/post-14072 8月5日(土)に実施予定で中止となった、第40回朝霞市民まつり「彩夏祭」の打ち上げ花火について、次の日程で打ち上げることが決定しました。朝霞の夜空を彩る大輪を、ぜひご観覧ください。
日時:令和5年11月4日(土)午後6時~7時
※中止の場合、順延は行いません。
打上発数:約10,000発
打上場所:キャンプ朝霞跡地
でもどんなにカッコつけても糞ダサひらがな市町村名な時点でね…
>>484 そんなこと気にしてるのここだけじゃね?
実際は人口増加日本一、企業本社増加日本一、教育レベル日本一等など
実績だらけなんだが
>>484 つくば市だと知的に感じる!
まぁ原住民はさいたまレベルなんだけど
いいなあ
千葉には新幹線止まる駅も無いし、大宮みたいなでかい街も無い
>>489 大宮と千葉駅・柏・船橋は駅前の繁華街規模は大差ない
大宮は駅そのものが大きいだけ
ヘルメットのアライは?アライヘルメットはどうなるんだよ!?
>>475 どの改札から出ても結局中央通路に出るので、北の付く改札から出た場合は左、南なら右に行けば東口
ただ中央のつく改札の方が東口寄りなので中央改札のどちらかから出た方が良い
着々とサイタマラリア共和国化してるな
そのうち駅の大半を黒か浅黒い人間が覆い尽くすだろう
さすが政令指定都市さいたまだな(^ω^)
ところでおいらが住む岩槻忘れてない?(´;ω;`)
>>493 アライヘルメットって大宮じゃ事実上不動産屋だろ
>>497 アホウヨってそういう妄想すきだよなあ
千人程度のクルド人の何を恐れてるんだ
>>498 1兆円規模の投資がされて、各地権者に億円単位の利益が約束されれば実現できるよ
逆に総額1兆円出してくれる企業群が手を挙げてくれなければ無理
>>27 たまえ叩かれまくってるが、俺はお前を支持するぞ。
下手な田舎の大きな駅は個性を持たないと、地元民は結局都心に出るから地元民用に作っても意味ないし
>>499 そういやYOU&I構想ってどうなったんだっけ
130万人超え都市の中心地として見るとショボいけど
50万人都市として見ると大都会だよな大宮
>>394 ただゴチャゴチャしてるだけの新宿なんかと一緒にするなよカッペ
クルド自治政府はどこに入るん?
あと看板の大半は簡字体かハングルになるよね
>>214 ラーメンパブコヤマ俺も好きだった
店の雰囲気の昭和感というか場末感がたまらなかった
流石にもういないだろけどさくらやの前にいたホームレスおばあちゃん懐かしいな
伯爵邸によく行っていたけど今は西川口に店できたからそっちばかり行ってるわ近隣の駐車場安いし
>>519 地下駐車場が超高級車の博覧会場になってるよ
さいたま市はこれでいいのか?
大宮が洗練された都会型になってしまったら・・・
同じさいたま市内のさいたま新都心の立場が無くなるぞ
あ、でもさいたま新都心はさいたまスーパーアリーナがあるか・・・
大宮は猥雑なのがいいのでは?
駅とカドマチの間の九龍城が建ってるとこは更地にして広場にでもした方がいいと思いまーす
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています