【悲報】都会人「田舎でカフェやりたいな」→富山でカフェを開業するも地元民から村八分にされるwwwwwwwwwwwwwwwwww [802034645]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
現在駐車場が2台分しかなくお客さんが入れない状態
田舎すぎて歩いて来れるような場所でもなく来たくても行けなくなってる
このままじゃ売上が低迷し店を閉めるしかない
田舎の悪意によって閉店に追い込まれるギリギリの状況
https://i.imgur.com/ecw2MR4.jpg ぼく「ぼくのカニ祭り😠」
ぼく「カニ祭りってどんなんだったんだろうなぁ😦」
〜ぼくの想像するカニ祭り〜
スシロー店員「いらっしゃいませ〜!まずはカニさん達のパレードです〜!」
🦀「…てくてく♪」 🦀「…てくてく♪」 🦀「…てくてく♪」
お客幼女「わぁ可愛い〜っ♡」
お客母「こら、触っちゃだめよっ〜?」
スシロー店員「大丈夫ですよ、噛みませんから♪」
お客幼女「すご〜いっ!大人しい〜♪」
🦀「…♪」
スシロー店員「皆さん頭上の夜空をご覧ください!花火を打ち上げますっ!!!」
花火パーンッ!!パーンッ!
お客おっさん「おっ!蟹の花火だっ!!!!」
キラ☆ キラ★ キラ〜ん☆彡
お客父「綺麗だな…」
お客母「えぇ貴方…」
https://toyama-miiko.com/kissa-special-starlims 場所は、 富山県氷見市谷屋4023-1。
国道415号線沿い、氷見市街地から羽咋市へ向かう山里にお店はあります。
のどかな、山あいの田園地帯を車で走っていると、行列ができている場所があるのですぐに分かりました。
昔ながらの、母屋と納屋がある古民家です。
神奈川で喫茶店を経営している店主さんが「都会を離れた場所に、誰もがほっとできる居場所を作りたい」と全国で空き家物件を探す中で、ここ氷見市谷屋の地を知ったんだとか。
穏やかな山里の景色と、昔懐かしい木造瓦ぶきの納屋がある古民家が気に入り、お店のオープンに合わせて移住もされたそうです。
母屋のリノベーションも完成して、2023年6月からカフェレストランもオープンしています。
スシロー店員「それでは名残惜しいですがカニ祭りもこれにて終わりになりますっ!本日はご来店有難うございましたっ!」
🦀「…(ペコッ)」
周囲客「ははは、また来年来ような」
拍手パチパチパチパチパチッ!!
スシロー店員「有難うございますっーーー!!!有難うございますっーーー!!」
〜ぼくの想像するカニ祭り終わり〜
ぼく「……😦」
ぼく「…ぼくのかに!😠」
終わり
11月 3日・夜の22:22になんJ板を徹底的に荒らす。
一応、仲間は600人ほどだ。(正しくは626)
400人がVIPスレ乱立。
200人が煽りまくり。
残り26人が「あることを開始する」
なんJ板の空気に何かが起こるとでも言っておこうか・・・
26人があることをし終わったら、徹底的な荒らしが可能になる。
もうなんJ板は復活できなくなるから、あと30分せいぜい楽しんでおけ!
一応、俺がNO.3のセンクウだ。覚えときな!!
ウプププ、ウククク・・・今から笑いがとまらねぇぜ
田舎ってどこもこうなんですか??????????、
>>1 の母親です。このたびはうちの馬鹿息子がこのような糞スレを立てて
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿息子を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿息子である
>>1 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
ち~んさんが田舎に行ったら絶対にイジメられるでしょwww
今回は何もカフェ側に否がないだろ…
ガチで田舎だけは住んじゃダメ
田舎に夢抱いちゃあかん
家賃の上昇率って法律家なんかで上限決まってなかったっけ?
これ地主側何が悪いの?1台6千円ってそれでも安い方じゃん
他にも開業してすぐに村の顔役に強制的に近所に無料チケットもって挨拶まわりさせられたらしい
ググったら上昇率そのものの規定はないけど、借地借家法でそれなりに厳しく管理されてるみたいだ
>借地借家法第32条では、オーナーが入居者に対して家賃の値上げ交渉をする場合は、正当な理由が必要であると定められています。
>正当な理由としては、たとえば以下のようなものが該当します。
>相場変動により周辺の物件よりも家賃が安い
>土地や建物の価値が上がり固定資産税が増えた
>物価が上昇したことで家賃が適正ではなくなった
>>19 物価上昇に連動するけど
駐車場代6000円は適正だろうし
法律違反はないだろう
あと、ちーんは土佐のやつどうなったかスレたてて教えてや
>>20 ここただの山で人もいないし観光地ですらないんだが?
客も30分以上かけてわざわざ車で来てる人ばかりだぞ
昔のネットはこういう告発はブログでやってたけど今はインスタなんだな
ブログでやるよりこういうとこでやった方が見てくれる人が多いからかな?
田舎なんか行くのが悪いわ
なんでこんなに悪い情報があるのに行くんだろ
田舎なんかに行くな
どんな幻想抱いてるか知らないけど
✕ 田舎ならコミュ障でもやっていける
◯ 田舎ほどコミュニケーション能力がモノを言う
理不尽を噛み殺せないなら田舎はやめとけ
言い分読んだけど田舎は向いてない
私たちにとっては驚いてしまうやり方です
この言い回し、最高に不快でいいね
>>24 お前何か勘違いしてるだろ
限界集落みたい場所の駐車場が6000円????????
結局よそ者には厳しいよ
コミュ障は都会に紛れてるのが1番いい
このやり口最近高知で見たな
こういうコンサルみたいなのがいるのかな?
田舎なんてヤベー人間しかいないの分かりきってるだろ
まともな人間は大学で首都圏に来るんだから
田舎はこんなものなんだから人気があるなら富山市内で店を開き直せ 最初からボタンがかけちがっている場合修復不可能
前も似たようなのあった気がするけど嫌なら都会で店出して勝負しろよ
富山って想像以上に土人国だったんだな
絶対関わっちゃいかんわ
同じ田舎でも九州や沖縄ならこうはならない
寄りにもよって1番陰湿そうな場所を選ぶからそんな事になる
なんかあるたびにネットに晒すようなことするのもどうかと思うね
弁護士入れて交渉すればいいだけの話
田舎なんかに行く方が悪い
この手の話何個あるんだよ学べよ
上澄みは上京していって地元に残るのは底に沈殿してるような層だからな
別にその土地の所有者が好きに値段決めれるんだから文句言うのがおかしい
需要高まったから値上げしましたー嫌なら借りなきゃいいだけ
>>39 儲けとると知って甘い蜜吸いに来ただけやろ
県庁所在地の街中に出せばいいのに
なんで限界集落みたいなところを選ぶんだ?
またこのパターンかよ
高知のは結局どうなったんだっけ
駐車場より無償提供する予定のものを勝手に集金して有耶無耶になった話なんだよ意味がわからん
>>19 駐車場は家賃とは違うはず。
居住権みたいなのもなかったと思う。
まあ、他人が繁盛してると許せないという田舎者根性には呆れるわ
なんかどの文章も日本語が不自由すぎてすごく読みにくい
SNSで炎上狙いは出口戦略だからな
田舎に飽きて撤退したいなーと思ったらまず地元民と揉める
それで大げさにSNSで発信する
陰湿な田舎者にイジメられてかわいそうな私を演じてフォロワー獲得
それから移転すればオープン時に同情客集めて順調にスタート出来る
>>42 都会で店出しても流行らないようなヤベー店だから田舎に逃げてんだろ
ケンカは両方の意見を聞かないと裁定できないな
出揃ってからもっかい立てて
>>61 そう思うなら似たような物件探して移ればいいのでは
北海道のあいつと土佐のカフェがあまりにあれだったしこれも一方の意見で判断するのはよろしくないぞ
少人数で行くから地元民に追い返される
クルド人みたいに大勢で来てやれば文句言えなくなるよ
そりゃ価格は需要と供給で決まるわけで
これまでタダ同然立ったから需要増でもタダで提供しろとかいい出すカフェが狂ってる
じゃあお前もクソ田舎でタダ同然の施設で出店してんだから全商品タダで提供しろと
地方出張したとき昼メシ食おうとおもって
個人経営の喫茶店に入ったら
カウンターで常連客たちが昼間から酒飲んでてジロリと見てきて
感じ悪いなあと思いつつカレー頼んだら
肉が入ってなくてチクワが入ってるカレー出てきて
え?長野県のカレーてチクワ入ってんの?
内陸国だから海産物が高級品扱いされてんのかな??
と不思議に思いつつ完食して店を出たんだが
俺が店出た瞬間に店内から爆笑する声漏れてきて
余所者にたいする嫌がらせでやったんだなあと納得したわ。
どこの県かは書かないけど本当に糞みたいなところだわ。
土佐かなんか知らんけど田舎はアホがいるからな
駐車場何台やねん?
5台ぐらいだったら経費で落とせ
そもそもかき氷なんて冷凍庫の霜にシロップかければ喰えるんだから金使って食べるもんでもない
土地の価格ゼロの山奥でも需要があれば100万にもなるだろ 足元見られとる
>>64 なるほどなあ
それで最近似たような展開見るのか
都会もんが田舎にやってきて商売すんなよ
そんなことわかんねえでよくやるな
開業して一年も経ってないのか
ただの経営失敗なのでは?
>>74 都会で成功できるような味やコミュ力あるなら都市で見せだすやろ
都会の競争で勝てないゴミのような店だから田舎に逃げてんだよ
The田舎って感じだけど挨拶回りぐらいで震えるオーナーもどうかと思う
溶け込む努力もしてない奴が気に入らんからってSNSで逐一田舎ガー田舎の人ハーって愚痴垂れてる感じだしこんなやつクソ田舎のジジイでなくてもハブりたくなるだろ
富山県民なので長々と長文読んだが一言で言えば駐車場代値上げされたってだけの話じゃん
市議会議員にわざわざ仲介に入ってもらってるしその仲介内容もおかしいとは思えん
精神病アピールしてるし投稿者が頭おかしいとしか言いようがないだろ
そもそも古民家で飯屋やってるならキッチンとかも投資してないだろうし契約に合意出来ないと言うなら引っ越せよ
田舎暮らしに憧れて移住する奴らって
都会でなんの不自由もなく暮らしてるボンボンの無いものねだりだよな
男性を見かけると涙と震えが
これだけで嘘くささが限界突破してしまう
そういえば田舎暮らしリンだったかな?
あいつも揉めてもう見ないな
法的に問題ないことをファンネル使おうとするの規制したら?
ネトウヨといいまともなやついないやろ
○○ではこれが当たり前なのですか?
これ言ってたのがろくでもないのしかいなかったからなあ
りんの田舎暮らしとか土佐のカフェとか
田舎なんかろくなもんじゃないよ
過疎化するにはそれなりの理由がある
架空の喧嘩でネット炎上町おこしのがカフェより儲かりそう🥺
氷見市ではこれが当たり前なのですか?
高知のときもこんな口調だったな
なにも学ばなかったのか
本当の田舎人なんて動物と変わらんような連中なんだからちょっと都市部にすんだほうがいいよ
>>74 この手のかき氷屋は都市部じゃもう飽和状態
田舎なら勝てる
こんな田舎民しか来ないところで田舎民に喧嘩売ったらもう終わりだろ
>>69 その資金は?
お前の中では無料で気軽に簡単に移転できるのか?
>>83 初期投資もクラファンで集めてるしなんだかなあって感じ
>>94 土佐は地元民が悪いのかカフェが悪いのか結局はっきりしなかったが役所は間違いなくクソだったな
田舎なんてこんなもんだぞ
原住民族と関わるならうまく行かないから止めろ
店側の現状訴えてるSNSの色使いか悪過ぎて目が滑るし文章も下手
ある程度読みやすくしないと味方は増えないと思う
土地買っちゃえばよかったのに
どうせ二束三文なんだから
ったりめーだろ
儲かってんなら金払えや、一人だけうめー思いしてんじゃねーぞ?
田舎で余所者が商売をやってちょっと流行ったらこうなるわな
それが田舎というもんだ
それを飲むか嫌なら出て行くしかない
田舎は観光で行く場所で住む場所じゃない
さっさと帰れ
冬の富山でカキ氷なんて誰も食べないからな
雪の積もった山道をスタッドレスタイヤ履いた車でカキ氷食べに行く奴なんているか?いないだろ?
だから早く撤退しなきゃいけないんだわ
こいつらなんでこんなアホなん
かっぺがなぜ土人と呼ばれるのか、いい加減に学べばいいのに
わざわざ紛争地域に行って愛や平和を説いて回ってもそら襲われるだけやろ
かき氷にコーンとか豆って流行ってんの?
あんま食べたくならないけど
>>83 経営そのものはものすごい順調で平日でも連日満席で土日は行列できてた
ただし地主とトラブって駐車場が使えない影響で誰も来れない場所になった
借りちゃだめだな
土地丸っと買って法人でやればぐうの音も出ないだろう
>>88 やっぱり富山土人ってお前みたい糞ばかりなんだな
移住者を追い出したいのね
これ相手方に話を聞くとまったく事情違ったりするから様子見だわ
そう言えば北海道で揉めてたユーチューバーは結局どうなったんだ?
田舎の立場になってみると
どうせこんな流行り物は数年だけだからね
店も駐車場も借り物なら、すぐ出ていくのが目に見えてる
金があればゆすりたかり、金がないなら無償で労働させようってのが田舎の人間の特徴
アホだな値上げして撤退されたら一円も入らなくなるのに
だって田舎者はそれでも自民党に投票するような奴らだからな、人の言葉を喋る獣
こういう店を開くなら都会から程よく離れてる準田舎じゃなきゃな
流行って人が来るようになれば価値が上がるのは当然では
あのさ、儲かってんだったら周りに還元するのは当然なわけ
自分だけよければいいって考えじゃ田舎ではやっていけないよ
駐車場代月六千円になったら精神病になるとか怖すぎるわ
氷見は確かにど田舎だが
かき氷なんか原価率ただみたいなもんだから100円やらで売れとは田舎モンでも言わないだろ
それを田舎者が陰湿だからだとかふざけんじゃねーよ死んどけ
北陸だけはあかん
日照時間の関係でマジで性格おわってる奴しかいない
近くに土地買えばよくね?
ド田舎の土地なんて格安だろ
移転すりゃいいじゃん
これだけはやってるなら銀行も融資してくれるだろ
>>128 土地も建物もあるんだから代わりを雇えばいいだけ
田舎ってその土地の有力者より儲けたらいけないルールあるからな
>>128 普通に考えたらその通りだろうが・・・
田舎モンは、カフェがぼろ儲けしてると思い込んでるから
邪魔するだけで満足なんだろ w
古民家だと貸すまでの維持費もかかってるし
地域おこしとかで美味しいところだけ貰おうって考え方は、受け入れられないよ
>>111 それはほんとそう思うんだけど飲食店ってマジで経営難しくて3年持つ確率が半分切るからまず借りて軌道に乗ったら購入というのは正しい手順だったと思うわ
結果的に裏目に出たが
>>119 経営順調なら後出しで腹立つだろうけど駐車場の地代拂えばよくね?
法外でもないし我通して揉めて使えなくなって来客数減らすとか馬鹿じゃん
どうせ土地の有力者に挨拶がなかったんだろ
田舎は挨拶が欠かせないからな
>>133 こういう相手が特定されたスレで死ねは開示されて訴訟されるぞ
個人が特定される障害者のスレで殺処分でいいじゃんも開示されたからな
気持ちの悪い背景
滅多矢鱈な改行
むりくりのセンタリング
感情の共感を迫る箇所
これを直してくれたら多分読む
>>134 そんなことねえよ
気のいいやつもいっぱいいるよ
つか氷見市民として胸が痛い
こんな店があることも知らんかった…氷見の有名なカフェなんてふらりくらいしか知らんかったわ
「田舎!?シュババババ!私も田舎でこんな嫌な目に合ったことがあるの!」
田舎者による田舎の人間はクソなの語り始まるよー
田舎には田舎のルールがあるんだから迎合できないなら去れって話
郷に従えってやつよ。しかも挨拶まわりを後にしますとか阿呆か?
5chにも嫌儲にもローカルルールがあるし無視したら嫌がられるだけやん
>>149 そうなんだよなこれはアウト
書き直す前に投稿されちまったわ
田舎の汚いやり方みたいな言い方がほんとに腹立ったがミスったわ
田舎っぺを舐めすぎや。人の皮被った猿やぞ
マナーもモラルもデリカシーも教養も何も無い。あるのは上下関係力関係だけ
さっさと街に帰りなさい。田舎は健常者がやっていける場所ではないんだ
田舎のジャップに人情なんてあるわけないのにな なんで若者が田舎を離れるのか理解できてないんだわ
>>141 古民家ですらなくただの田舎のボロ屋だったんですが…
築50年くらいの
田舎でカフェなんて農家の娘とか息子の嫁がやる仕事だろ
確かに借りた後に値上げはルール違反だよな
道理がまかり通らない
とはいえ借地なんだから嫌なら出てけされると弱いな
田舎も雇われで働くならトラブルは少ないだろうけど、自営だと地縁、血縁に巻き込まれるからなぁ
さっさと引っ越せばいいと思うよ
田舎じゃ何言っても勝ち目ない
売上に影響出るなら高くても借りろ
そこに来て全体で月5万とかだろ
契約期間を短く切って
周囲に代替を探すか
銀行から金借りて自己取得しろ
そもそも移住促進策で補助とか出てるんだろうし、事業が順調になれば普通の料金に是正されて当然だと思うんだけど?
まだ田舎で疲弊してるの?
都市圏に集約されてく以外の道はないんだから諦めたまへ
内々でしか分からんようなもんを感情的にストーリーで流すな
もっとまとめて議員とやらの名前も出して広げろ
>>166 今さら遅いがな
こんな発言見たあとで来る客いないし
田舎なんて屑しか住んでないから絶対にいかないほうがいいぞ
なんで人口が都心に集まるか考えよう
田舎はこのまま滅べよ
医者でさえも追いやりして
そして困ったら助けてーと叫ぶばかり
日本海側は冬の気候が最悪だからね
ゴミみたいな陰湿な性格の人間がたまにいる
良い人も沢山いるのにゴミの印象が強烈すぎて全体のイメージが悪くなっちゃう
田舎者のメンタリティは俺たちの仲間に加えてやるだからな。
都会のインテリさんたちの個人主義とは真逆だから
ポツンと一軒みたいな場所かと思ったらバス停もある既存集落内だな
田舎なんてゴミクズしかいないからマジでやめとけ
あったかいとか嘘だから
>>168 周りに何もないところで、月六千円って、全然適正料金じゃないやん www
そもそもちゃんと契約書交わして借りてれば大家が好き勝手は出来ないはずなんだが
田舎で家借りてリフォームする
大家がリフォームした家を見て息子や娘に住まわせたくなって追い出す
それは地主個人の問題だろーと読み進めたら地域住民が屑とか草
田舎は田舎のルールがあるんだろ
挨拶だけはすべきだったんじゃねえかな
別に氷見の人らを養護するわけじゃないけど我を通したんだから我を通されるんだよ
でも俺ならこんな見えてる地雷に突っ込んでいかないわ
田舎ルールから逃れられるのは地方都市の少し外れた所くらいが精々だろ
>>183 それ、良心的な方。
ひどいのは最初から追い出すつもりでリフォームさせてる。
>>66 >>84 わかったから死ねようんこ製造機
東京なら千葉さいたまの郊外、
大阪なら神戸や京都の郊外いきゃ
街中に住んでる奴の考える田舎暮らしが充分堪能出来るのに
なぜど田舎に行ってしまうのか
富山は富山でも市街地ではなく本当の田舎で開いてしまったのか……
そもそも契約書はどうなってんの
無いなら付け入られて当然だわ
>>1 どうしようもないな
良い場所に引っ越すしかない
なんで関東弱男って都会田舎うるせーんだ?
自身のルーツがトーホグだから?
イジュウソクシンとかも土人には意味が分からないんだろう
田舎っていうかジャップの性根なんてこんなもんよ
出る杭は全力で陰から叩く
富山は人間の住めるところはすべて山裾みたいな県だから山奥と市街地の距離がすごく近い
やたら出てくる田舎ワードをあまり間に受けて典型的な過疎地を思い浮かべてイメージを膨らませてはいけない
>>193 契約書があっても…だと思うぞw
仮に裁判で勝っても、地域住民から総スカンくらって結果変わらないパターンに…
今季から始まった家政婦のミタゾノでまさにスレタイを見た
東日本って本当に陰湿
東日本のカッペの集合体の東京も結局陰湿
同族嫌悪なんだよ所詮
田舎に行くのが悪い幻想持ちすぎだろ地方都市出身の俺ですら地方ってだけでアウトなのは分かるわ
>>206 とりあえず、西日本は同和差別なくしてから語りなよ
なんで本当にこんな何もない所で開業したんだ?
さすがにこれは最近の田舎ブームに踊らされて考えが浅すぎる
氷見市に三久建設っていうでかい土建屋があるんだけど
そこもカフェ経営の新事業始めようとしてんだよな
自分とこで農園作ってそこで採れたフルーツとかでお菓子作ったりしてさ
でもそいつらは地元企業だから歓迎されるんだろうな
社長も県外の人間だからこの事件について何か思うことありそうだな
0円の価値しかない土地で、家も価値がないってばかにするんなら
そもそも自分で土地家購入して駐車場にしたらいいだけじゃん
ほんとに資産価値がない0円だったら譲ってもらえるでしょ
>>206 西日本には陰湿で有名な京都があるんだが?
いつからこの世界はテキストを画像ファイルにしてアップロードするようになっちまったんだ
そもそも氷見市が田舎ってどういうことだよ俺の住んでる市の2.5倍の人口なんだが?
【辻堂】かき氷が人気の喫茶紬が4月9日で閉店。クラファンが始まります!
https://jimohack-shonan.jp/tsumugi/ 喫茶紬が閉店する理由
①店舗の老朽化
②地方創生に繋がるカフェチェーン店展開へのチャレンジ
紬さんは、富山県氷見市でカフェをオープンさせており、そこのカフェを皮切りに地方創生に繋がるカフェ『KISSA SPECIAL STARlims』を作るというチャレンジを始めています。
そんな紬さんでは、『KISSA SPECIAL STARlims』に向けてクラウドファンディングを始めるそうです。
当たり前だろw何流行らせちゃってんだよw
挨拶もしてないとかアホか田舎舐めんな地主町会長が神なんだよ
氷見って富山市の次くらいじゃないのか
写真の道路の舗装状態もいいし0円で誰も借りないはふかしすぎ
取材があるときは大家さんにも連絡して地域の方のご協力でやってますとかやっとかな田舎の陰湿土人は拗ねまくるよ
バズって話を全部鵜呑みにした馬鹿が勝手に攻撃してくれるこのメソッドに名前ある?
評価額や取引価格が仮にゼロでも売り物が出なければ取引不可能なだけだからな
相場というのは同じか似たようなものが複数売りに出されることで初めて形成されるものなので
クラウドファンディング(リターンあり)
田舎にネット環境の整ったカフェのチェーン店を展開したい
https://camp-fire.jp/projects/view/658865 8月に氷見に行列を作れなかったら富山での出店は諦める。それが私たち2人の約束になりました。
そして8月、氷見市の谷屋という人は集まらないと言われた地域に1日100人以上の来客を迎えることに成功し、地域の方や私たちのお店を応援してくださるお客様のご協力により
テレビ局4社、新聞、雑誌等に取り上げていただき多くの反響をいただきました。
そして、ついには融資の話が動き出したのです!!
2023年12月 融資を受け母屋を改装して作る本格的なカフェのプロジェクトが再び動き出しました!
>>222 次ってなんだよ
富山最強の市は高岡
その次が富山
次が砺波かな?
氷見なんか魚くらいしかねえよ
土人の地なんてそんなもんだろ
土人が住むとこに店出そうなんてのが間違いだよ
田舎は完全に社会主義だから
余所者や弱者が儲けようとすると村のみんなで潰される
自由に商売ができる土地ではない
自分の縄張りで余所者がチヤホヤされてるからムカつくってだけでしょ
そういう習性の動物みたいなものだから人間だと思わない方がいい
ど田舎のクズどもに何を期待したのやら。
黙ってよそ者を成功させるわけがないじゃん。
>>20 こう言う物事を直感でしか捉えられないやつってなんかの病気?YouTubeの料金が月1,000円で批判が出ると「良い大人がたかが1,000円も払えないのか」とか言っちゃうタイプだろ?
物事にはそれぞれ価値ってものがあるのに
>>222 結局この経営者が田舎をバカにしてて商売を舐めてたってだけの話なのよな
都会で店開いてても上手くいってなかったよ
また田舎でなんたらのユーチューバーみたいなもんじゃないの?
すべてをステマと疑え
若い日本人が来て少しでも盛り上がればの意味でも来ているのに追い出ししたらそれこそ10年後にはアジア人に土地買われてその土地のしきたりなど気にせずぐちゃぐちゃにしていくぞそれでもいいんか?
いいんだろうな、滅ぶしかない
村八分どころか一分二分くらっただけでSNSで九分十分で拡散してしまう
とりえあず常識的な話として
借りる側が資産価値が0だと思ってても
土地所有者は固定資産税を払ってるからね
駐車場となると固定資産税の額もあがる
それを請求するのは当たり前のこと
都会は周りも不特定多数なので実力があれば流行る
田舎は仲間内以外のしかも村の金で連れて来た下っ端が儲けると妬み僻みでエコチェンした村のみんなで潰される
こういう声挙げてる奴の方も同等かそれ以上にキチガイって事が高知の件で分かった
第2の土佐か、メンヘラやなー
移住促進の割引を永年続けろと駄々こねて居座るだけじゃん
東京から移住して富山の某所で古民家カフェ始めた夫婦知ってるが、めちゃくちゃ性格悪い 雰囲気だけオシャレカフェにして観光の一見さんだけでやっていこうと最初から決めていて地元民を田舎者と嘲笑ってる 何より本人達は富山市の市街地にマンション借りて住んでるという徹底ぶり それくらい捻くれてないと田舎ではやっていけない
田舎暮らし成功する人ってコミュ力お化けっていう、ある意味都会暮らしもばっちりこなせる人だから、そもそも田舎に向いてる人は田舎に移住しないんだわ
変な話、都会の日本人より移住外国人の方が田舎にフィットしてる
最近、ようやく田舎側も気付きつつあるが
田舎は個人主義は嫌われる
財産は共有しないといけない
儲けたらみんなに配るくらいしないとやっていけない
>>181 どうだろう?
都市部の安いところなみだし
なにもないところ=整備費とかかかってると思うよ
>>215 あいつらが東日本を一番嫌ってそう
東京とかいう偽物の都を見下してそう
欲かいて値上げされたら確かに気分悪いけど納得できないなら契約しない自由も有るからな
それを田舎全体の問題にされたり精神病を発病したとかの話にされてもあまり共感出来ない
神社のコーヒー店
沖縄のホテルの従業員
土佐のカフェ
都内の銭湯の駐車場
東北の農地借地
全部ネットで告発した側がおかしかったやつね
初めから弁護士雇ってやればいいのにネットで告発するのは何かあるんだろう
逆に聞くがなぜ当事者間の事をわざわざネットに拡散する?ほんと都会の人間って陰湿だな
田舎って都会に出れなかった無能とコンプの塊のやつしかいないもんな
あったかいとか嘘だよクズしかいねえ
まあ田舎なんかもうこれからインフラも人口も減って終わっていく場所だからどうでもええわ
行かない方がいい
どんだけ喚いたところで他人を変えることなんてできない
たくさん炎上させて同情と金を集めて移転だな
田舎とかベッドタウンでもない限りクソカスしか残ってないだろ
クソ安い田舎に長く住んでるだけの地縛霊もどきが偉そうにしてる
>>266 こうやって何人も村八分にしてきたんだろうな
>>258 それはあるな
野菜のお裾分け嫌がらずに喜んで貰い受けてその野菜で何か作ってお返しするみたいなことやっとる移住系YouTuberは
うまいこと溶け込んどるわ
都会のチャレンジショップだって
事業が軌道に乗れば値上げされるやん?
起業リスクやコストを負担してもらってるんだから
当たり前だと思うわ
失敗してもダメージが少ないんだから、成功すればコストを負って当然
いや挨拶回りくらい最初にやれよ
理由もはっきり伝えず「後からいくつもりでしたぁ」って自民党かよ
>>266 田舎の人間って意外と外聞を気にする
ジャップが外圧に弱いのと同じ
>>248 ならば始めからその話をしろよ曖昧な口約束で限界集落に居住者を呼び込んで繁盛したらショバ代払えはヤクザだろ
>>264 このスレでウキウキデ田舎くさしてる奴らはそういう過去のケースの始まりだけ見て同じようにくさしてたんだろうな
田舎では地元有力者への服従としきたりへの盲目的な従属が必要です
焼き払いたいね
値付けが妥当かは知らないが
儲かってるなら還元してやれ
タダ乗りで儲けっぱなしは良く無い
>>266 外部の圧力からでないと変えられないという知恵やな
>>260 関西の県庁所在地だが、舗装されていてもそれぐらい。
もちろん中心部はもっと高いが、どう見ても山の中のカフェだしなぁ。
人の懐に入り込む術もないから東京の労働生産性低いんだよ
逆に富山県にありながら
東京ブレッドとかいう都会に媚びてるパンメーカーなら知ってるわ
当事者の言葉はバイアスがかなりかかってるのでこれだけじゃ判断できないな
他の地域おこし系を見ても
田舎に来てやったんだから
美味しいところ「だけ」味をしめられるってる
甘いマンさん方が散見されるわ
商売はwinwinじゃないと回らないよ
人口5万未満のガチ田舎じゃん
しがらみとか面倒くさそう
>>278 理不尽な話なら裁判所へどうぞ
勝ち目がないなら諦めましょう
不思議なんだが、トラブル相手個人の問題をその土地全体の責任にして攻撃するのはなぜなんだ?
「氷見のかたの言うことを聞かなければいけないのか?」という発想になる時点で異常だろ。偏見や差別になってる自覚がないのかね?
その辺の地価がいくらだろうが需要と供給で値段なんかいくらでも変わるわ
ホテルのダイナミックプライスみたいなもんだろ
嫌なら最初から長期間の契約結んで一括で全部払っとけよ
タイムマシン速報と思ったらまた新しいのが現れたのか…
交渉して破断したなら諦めれば
必要な土地なら買っとけ
いくらで貸そうが貸さなかろうが地主の勝手やないの?
ちーんも儲けてるから、富山土人は呼吸税でもふっかけてやれ
>>257みたいなのが田舎の人の考え方なんだよ。
都会の人ってあっさりとした付き合い方とか人は人って生き方に慣れてて、淡々とした関係望むんだけど、それやると田舎の人は俺たちを馬鹿にしやがってみたいに勝手に思い込んで嫌うんだよ
>>297 tps://pbs.twimg.com/media/FVwQAPWaUAAU2d0.jpg
>>297 それねー
事業開始時に、ただ契約(更新)条件をちゃんと詰めておかなかったからだよね
更新後も大幅値上げはしないって口約束でもしてるんなら
書いてるはずだしね
>>297 氷見全体の住人である本件とは無関係の客まで馬鹿にしてるのと同じだと思うわ
土人に法律とかあってないようなもんだからな
法律よりも土人独特の奇習や上級土人の思いつきのほうが優先される
>>305 人は人て生き方に慣れてるはずの都会に住んであろうケンモメンがいろいろな問題に絡むのはなんで?
土佐カフェもアレだったから様子見
というかこの投稿見ただけでなんだかね
結局都会の競争で生き抜く自信がないから穴場として田舎狙っただけだろ?
>>208 同和差別は日本全国にあります
ネトウヨはきちんと勉強しましょう
まあ繁盛したと思ったら小銭徴収はダサいだろ地価つかないようなとこだし
>>305 人は人って考え方ならこの地主がどう行動しようと良いってことじゃないの?
告発者の主張でも別に違法行為までしてるわけではないようだし
嫌なら出てけばいいじゃん
札幌ドームはそうなったぞ
>>313 上京組なら所詮は田舎者だから抜け出せてない
>>317 あのね、関西人のノリで関東にきて同和の話したらドン引きされるからな。
これだから田舎者は…ってお前らまんまと煽動されとるやんけ、もっと個人単位で見てみろよ
だいたい駐車場なんて地主がやめたきゃ、一ヶ月ぐらいの通知期間でやめられるようになってる
ちゃんと契約書読みなおせよ
>>297 地元の人間で味方してくれる奴ゼロ人なんだろ多分
>>324 高知のカフェも北海道のユーチューバーもはじめのころのスレはこんなだった
雲行きが悪くなると田舎叩いてた奴らは雲隠れ
このスレにもそれらのスレで田舎叩きしてたやつがいっぱい居るだろう
田舎者にしたら何十年に一度かのビッグチャンスだから欲をかきすぎたんだな
上場企業が進出してきたならまだしも個人相手にこれってw
結局こういう移住トラブルって
挨拶回りしっかりしてなかったり
酒の席に出なかったり
草むしりや町内会の集いに出なかったり
そういう田舎では基本とされる作法が出来てなかったんだろうな
山口の連続殺人放火事件もUターンだったけど
挨拶や草むしりをしていなかったらしいし
>>315 住宅用地の6倍の固定資産税がかかるから
都会田舎関係なく最低ラインがそれくらいになっちゃうね
人口減少で苦しんでる地域で新しい商売やる場合は既存の住民のことを考えないと本当に恨まれるぞ
スーパーがない田舎にスーパーを作るのは大歓迎される
服屋がない田舎にユニクロしまむらを作れば大歓迎される
それと老人ホームとかもそうだな
でもカフェなんて作ったら昔ながらの喫茶店とか潰れちゃうだろ
ジジババはネカフェなんて行けないから喫茶店の経営者だけではなく客にも恨まれる
田舎の特産品を使って外部から観光客を呼び込むならともかく、田舎で田舎の客を奪うのは駄目だわ
宴会に出席どうのは別としてもあいさつ回りくらいは早い段階でやるべきだろ
なんで都会人はその程度のこともできないの?
単に地主と揉めてるだけみたいな話なのに何で市民全体の話になるんだ
もう田舎を盛り上げようなんてやめとけ
他所から来たやつが儲かるのを快く思わない奴ばかりだから
>>334 それもあるし、事業主としてきっちり契約詰めたりしてなかったんだろうなあ
経営者として地主と対立しちゃあかんわ
田舎は草むしりや掃き掃除、月一である芋煮会、カレー会に出ないだけでも相当目を付けられる
こういう移住トラブルでは発信者側の情報しか出てこないが
原住民側にも言い分もあるんだろう
移住する前に田舎での立ち回り方を学習した方がいい
思うんだけど土地なんか余りまくってる場所だと思うから誰か貸してやればいいのに。
415なんか石川に抜ける道ってイメージしかないわなw
山越で通過するだけなw
あとから揉めないように最初に契約きちんと詰めとかないといかんな
前に四国かどっかでも揉めてたよな
金が絡むといやらしいよなあ
どっちもどっちだろうて
田舎モンだからクズというより、田舎に残ってるのは低学歴しかいない=クソ頭悪いクズ共
>>345 山奥なんだから山菜取りみたく路駐でいいかもな www
こういうのオラも聞いたことあるだよ
ルールとか法律とか常識より土着民のお気持ちのほうが優先される世界だからどうしようもないんだよな
都会モンが田舎で商売して少し人気になると鼻っ面に一発食らわせてくるから怖い
高知の件もだけどまともな契約を結ばず有耶無耶でやってきて都合が悪くなったら自分達の落ち度や法的に勝ち目がないのを棚に上げてSNSでバッシングさせてどうにかしようとするのはどっちが民度低いのやら
挨拶に行かない
メンタルがーメンタルがー
クラファンが~クラファンがー
なんか役満だよね
真相は知らんけどこんな恨み辛みをネットに晒す店主のカフェ行きたいか?
>>345 売値はタダ同然にできても
固定資産税は路線価にかけられて
住宅用地でさえないから
かなり取られるよ
だから田舎のヤマは買われないんだよ
俺が地主なら、二束三文で売ってやるけどね
でも買わないだろうな
商売が終わったら半永久的に負債になるんだし
>>345 善意で余ってるから貸してやろうとすると掟破りみたいな扱い受けるんだよな~
根も葉もない噂とか流布されてハブられたりな
田舎には田舎の不文律があるからな
結局都会でコミュニケーション取れずに適応出来ず
何もせずとも手を差し伸べてくれそうな暖かそうな田舎に幻想を抱いて移住しても上手くいかない
ジジイババアだって善良じゃない
ただこっちが親身になって挨拶したり手伝ったりすると
それ以上に飯だ何だくれる
ドライな都会で可愛がられないような人間は田舎でも生きていけない
こういうもめ事はだいたい予想できるのだから、移住促進をやっている自治体で何か先手を打っておくことはできないのだろうかね?双方にメリットがあるような円満解決が必要だろう
>>351 ルールや法律的には事業者に対して賃料の値上げを交渉するのは正当な行為では?
ごめん 流行ったから欲をかかれたって当たり前では?
なんで自分らだけで美味しい思いしようとしてんの? タダ同然で土地借りてきて儲かったのならちゃんと利益折半しようよ
>>362 そもそも商用利用だと固定資産税が高いから
タダ同然で借りれるなんてことはないんだよ
自治体が補助金か免除してたのかな?
その期間が終わっただけだと思う
ちょっと流行ったならさっさと移転でいけるんじゃね
実際行くかは別にしても交渉くらいはできるだろうに
人生の楽園に騙されるアホ大杉
あれはほんの一握りのうちの一摘みの成功者
おまけに夫婦揃って元公務員とか元大企業社員とか失敗したら普通に以前の生活に戻れる財力と人脈持ってる人達
こいつがなければ誰も借りない理論出すなら他の無料の土地借りれば良いだけだろw
>>334 カツオは草刈りにコキ使われた上に持ちだしの機械を燃やされたりしてるだろ
起きるべくして起きた事件
今回の件もそれと似たパターンで田舎者のいやらしさ爆発案件
高知のアレとはまた違う
しかしなんで告発するのにポエムめいたやり方してんの?
セクハラを臭わせる文章も現時点は蛇足だし
同情よりイラつきを覚えるわ
自治体の支援で開業>努力して店を流行させる>
そこで生まれた利益を地元になんとか還元する流れを作る
これやってりゃ駐車料金の件についていくらでも
調整聞きそうだけどな
身内にいるからわかるけど富山に人情という概念はないからな
他県民、特に都会者ならクレバーに立ち回らないとやっていけんよ
さっさと引っ越した方がいい
保守的なとこってとにかく古くからいる地元民が足引っ張るからな
糞だよ糞
富山じゃないが同様の事例は耳にしたことある
結局、地縁に乏しい移住組が泣き寝入りって感じだったな
地元民が本気で追い出しにかかるとけっこうエグいのな
それ犯罪やろみたいなことも多々あった模様
田舎って長子承継で地域を分けずに維持してきたのもあって分配の思考がないのかできないのかで無理なんだよな
都会に出ていく子供ってのは逃げ出すってだけではなくていつまでそこで待ってても上にいる連中が突然死でもしない限りはおこぼれがないから出ていくしかないので出ていくだけの話
健康寿命が伸びたり山林資産が負債になったり調整地域だとかの雁字搦めで一応は生きてる人が居るけどアイデア出せずにどんどん何も出来なくなっていったのが今
突如田舎にこしてきて接客業って上手くいく要素無いやろ
カッペなんか碌なやつおらんからな
まともな人は都会に出てるから
未だに田舎住みのカッペなんてそんなもん
仕方ない
勉強代だと思えば良い
>>371 そうなのよなー
こうやって話大きくすると向こうも余計意固地になるだけだからな
田舎行くにしても地方都市の郊外あたりにしといた方がいい
余所者が儲けてたり楽しそうにしてたらムカつくだろ
この感覚持ってる奴は多いからな
行政の方は現実的な意味合いで切実に移住して来て欲しいって考えてるけどクソ田舎の住民は奴隷以外の余所者は来てほしく無いってのが本音だからなぁ
そもそもそんな田舎なら土地代なんて知れたもんだろうから買えばよかったんだよ
あいも変わらず陰湿ジャップは陰湿だなァ(褒めている)
カフェに行くような金あって暇なやついないから田舎になってるのに
>>378 根底にあるのはそれだからな
他所からきた訳わからん連中がなんか知らんがおいしい思いしてるっっていう感情
富山って確か日本で一番自民党員の数が多い県じゃなかったっけ
立山蓮舫に囲まれてるしマジで閉鎖的な土地なんだろうなっていうのはよく分かる
若い子はみんな東京に出て行きたがると聞くし
田舎がおかしいのは頭のおかしい奴等が群れて意思表示するとこ
都会も頭おかしい奴等ばかりだけど群れて行動する習慣が無いだけマシ
北陸自体が閉鎖的でその中でも富山ってのはけっこう突出しるてのはよく聞くわ
>>380 事業が上手くいかなかった場合、負動産となって、一族郎党に恨まれる www
「三代住んでも"よそ者"扱い」山梨の田舎に移住して直面したしんどい人間関係
挨拶が返ってくるまで4年かかった
https://www.google.com/amp/s/president.jp/articles/amp/50286%3fpage=2 挨拶を返されるまで三~四年ぐらいかかった
私はこの土地に移住してきた当初から、猟友会や他のハンターたちと戦ってきた。
あいつはマスコミを連れてきたと地元民からいわれたが、それは事実である。そのおかげで我が家の周囲は銃猟禁止区となった。
ここらの田畑が荒らされるのはお前のせいだ――と面と向かっていわれたことはないが、そんな噂が流れていたということは知っている。
とにかくよそ者が地元で、勝手に目立つことをするのが嫌いなのである。
私はサルの群れの生態調査をボランティアでやったり、愛犬とともにモンキードッグの訓練を受け、市内各地で野生ザルの群れを追い払う活動をしてきた。その土地その土地で農家の人々から感謝の言葉を投げられたが、ついぞ地元からの出動要請は一度もなかった。
仕方なく自主的に活動し、サルたちが山を下りてくるたびに出動して、私と犬とで追い払った。そのため、地元の圃場でサルによる農業被害はきわめて少なくなったはずだ。つまり、訓練された犬とハンドラーのペアがいれば、里の農地は守れるのである。
当初、地元の人たちはなかなか受け入れてくれなかった。
里を散歩して挨拶して、ちゃんと返してくれるまで三年から四年ぐらいかかった。いつだって無表情でぶっきらぼう、たまに言葉を交わせばタメ口である。
――あんた、どこから来た。何をしてる人だね?
そんないい方が日常だった。
中には当初から心を開いてくれる地元民もいたが、明らかに少数派だった。
毎朝、子供をスクールバスのバス停に送っていた。その道すがら、毎度のようにすれ違う人がいた。明るくおはようございますと声をかけても、まったく返事をしてもらえない。目を合わせることすらしない。
それでも子供といっしょに元気に声をかけ、挨拶を続けていると、ようやく地味ながら返事をくれるようになった。そのうちに少し笑顔も見せてくれるようになった。
今では道端で立ち話ができる間柄である。
あきらめて、こちらから縁を絶ったらそうはならなかっただろう。
とにかく挨拶と笑顔を絶やさず、根気よくコンタクトをとり続けることだ。
かなりしんどいが、他に方法がないのである。
東京でも檜原村とか行くと住人のメンタルがクソ田舎者でめっちゃ陰湿だったなぁ
またこんなのかよ
高知ので懲りただろおまえらw
家賃優遇制度利用して儲けたいだけだろ
町おこしから完全に外れてる
こんだけ客来るなら相当儲かってる
町おこしなんだから地主にも金落とせよ
土佐カフェのときみたいにデマで扇動された馬鹿がアノン化して殺害予告した件を忘れるなよ
>>390 三代住んでもよそ者扱い
3年の間違いだろ? www
ぶぶづけ国じゃあるまいし
>>395 都会から田舎に移住するとき、どんな点に気をつけるべきか。小説家の樋口明雄さんは「私が移住した山梨の田舎は、三代住んでもよそ者扱いされるような排他的な土地だった。地元民と距離を縮めるため、とにかく挨拶と笑顔を絶やさず、根気よくコンタクトをとり続けた」という――。
徹底して内外を区別する山梨
山梨ではよそ者のことを“きたりもん”という。
よそから来た人間という意味だが、いかにも排他的な言葉だし、どうしても好きになれない。私自身は、それを地元の人から面と向かっていわれたことがない。しかし私の周囲ではそういい放たれたという知人が何人かいる。
何しろ、“三代住んでも、きたりもん”といわれるそうだ。
そこまで内外の区別が徹底されるということだろう。
って書いてあるぞ
相手との交渉事をネット上に上げて相手が悪いんだ!って一方的に主張するのって正直心証悪いよ
ファンネル付けて有利に持っていこうとか、どっちが陰湿なのかって話だよ
SNSで田舎都会対立煽りしてどうなるの?
もうその土地で商売できなくなるだけやんw
経営者としてどうなんだろうね???
>>397 サンクス。
・・・でもこの人は初代なんだよね?
で、4年目には世間話できてる www
田舎に越すもんじゃないわ
なんで都会に出ないのかってのがよく分かる人たちが燻ってるのが田舎なんだよ
>>399 それな
その他人の都合のいい情報を叩き棒にして安全なところから田舎叩きして気持ちよくなってるとか
それこそ陰湿土人田舎者根性そのものなんだよなあ
>>1 土地の貸し先が儲かってるならそれだけの価値がある土地になったんだから値上げは当然じゃ?
別に田舎じゃなくったって
店は地元に気を使わなきゃやっていけなくなるのにね
都会のラーメン屋とか臭いや行列のクレームに苦労してるやん
こういうトラブルは田舎の人の言い分にも一理あることが多いんだよね
いまこういうスキームで金集めするのが流行ってるの?
都会の高級住宅街にだって町内会はあるし、
そこに店出してたら、寄付とか行事の手伝いとかするよ
駐車場の賃料トラブルと無料イベントでなぜか金が徴収されてたのって別の話なのに関係あるかのように語るのも何か汚いよね
他所もんがふらーっとやってきてカキ氷屋を始めて無償提供とか始めたら、
近隣で昔からやってるお店はそりゃたまったもんじゃないでしょ
とりあえず読む限り、使えなくなったのって第1駐車場でしょ?
店舗公式情報によれば「第1駐車場6台、第2駐車場12台あり」だから、騒ぐほど営業の危機とも言えないと思われるが
https://kissa-special-starlims.com/shop/ >>414 第2駐車場の貸主とは揉めてないのに氷見全体がこうなのかって語り口はどうなんだろうね
都会人は陰湿だよ
こんなもん当事者同士で争っとけよ
市レベルまで主語でかくして陰湿なのはどっちだよ
こんな怪文書出されたらお客さんが怖がって来なくなるよ、店内で粗相があったら何書かれるか分かったもんじゃない
>>411 こんな飲食店もない山奥で昔からやってるかき氷屋があると🤔
余所者に当たりがキツいのは全国的にあるけどあのあたりは特にキツめだからな
新潟あたりより一段上だろう
>>415 それな
けっきょく田舎への偏見や差別意識持ってるのって都会からの移住者側のほうじゃんっていう・・・
相手だって馬鹿じゃないんだからそういう態度ぐらい見抜くわ
自分たちを見下したり馬鹿にしてるような人とはなるべく付き合いたくないなって思うのが普通でしょっていう・・・
>>1 あまえんな、何様か
マンコに田舎の厳しさ、思い知らせてやれ!
だって何もないのに北陸は幸福度が高いとか自己採点で言ってるんだぞ
どういうことかわかるか
何もないのにかかわらずこのままでいい!他所のものは来るな!ってことだ
福井ではイオンさえ来れないようにルール作りを進めた
あのあたりはやばいよ
>>415 店の前の駐車場2台分しか使えないっていってるから
第2駐車場はもう契約してないのかも
飲食店の駐車場だと整備費用もかかるし
固定資産税とあわせて貸すだけでもけっこうな経費かかりそうね
店がなくなったら負債物件になっちゃうし
こういう奴らって町おこしとか地方創生とか謳って田舎で商売してるけど、
ちょっと気に食わないとすぐSNSで田舎はクソクソ叫び回ってるな
むしろこいつらが地方の過疎を加速させてるだろ笑
>>323 無知無教養
関東大震災朝鮮人虐殺事件すらなかったことにしようとする地域性か
>>419 そうなったのにも理由があると思うんだよなぁ・・・
過去に東京とか都会から移住してきた奴らの態度が悪かったりとか、
田舎特有の行事とかゴミ捨てとか草むしりとか雪かきとか、都会みたいにお金や人手が足りないからみんなで協力してやらなきゃいけないことを、
「東京ではこんなことしない、これだから田舎はだめなんだ」みたいなこと言われて手伝ってくれなかったとか・・・
同じ日本だと思うからこういうことになるんだよ
田舎に行く時は外国の土人国に行く心構えで行かなきゃ
>>423 それならそれで公式サイトの情報はさっさと更新して欲しいわ
自分からトラブル呼び込んでるようなもんじゃん
道路挟んで納屋の前は現在一台しか使えないって書いてある
似たような話ばっか転がってんだな
田舎に移住してもいいことないよ
>>427 東京でもそゆことやってるんだけどね
集合住宅の感覚なのを気づいてないだけ
>>297 議員頼っても気持ちすれ違いだからでしょ
公式見てもどこが駐車場なのか書いてすらいないのは不親切だな
まぁ移住者自身が俺は都会人周りは田舎者って認識でいる限りは
余所者に当たりが強いっていうか
仲間ではないよな
>>429 東京だって、移住してきた外国人に聞いた話では、お店の前に「外国人お断り」とか張り紙してあったり、外国人が近くに引っ越して来たらあからさまに嫌な顔されたりとか、
電車が込んでるのに自分の隣だけ誰も座らなかったりとか、かなり陰湿な態度取られるらしいからなぁ・・・
何もない田舎ほど幸福度が高い
https://i.imgur.com/JbCAb2C.png 今のままがいいそうだよ
何もないのにこのままでいいと
変化を求めていない
なんで田舎に憧れる人が多いんや?
田舎なんか何もええこと無いのに
理解できん
>>440 最近では中国人お断りの居酒屋が称賛されてたよね
経営コンサルだとかいって零細企業を渡り歩く詐欺師と同じ匂いがするのは分かる
田舎にはそういうのよく来るんだよ
ニールマーレ案件かもしれないから一方的な言い分は聞かずに注視する🤓
他人が成功したらタダ同然だった価値しかなかったのに突如値上げ
日本昔話しみたいだな
俺は田舎出身だが大抵は被害妄想に感じる
個人事業主やるなら障壁なんて都会でもあるだろ
都会はシステム化されてるから個人間のやりとりにならないだけ
うまくいかない理由を土地のせいにしたいだけでは
>>441 それ見ると秋田県ってかなり生きにくそうだな
田舎は優しい!田舎は暖かい!とかいう土地売りたいだけの不動産屋に騙されたんだろうな
不動産とコンサルは自民党と同じで嘘付くのが仕事だぞ
氷見から羽咋に抜ける山道の途中やろ
良くも悪くも 田舎 of 田舎 みたいなとこ
村の寄り合いに足繁く顔を出してようやく人間扱いされるようなところ
コミュ症の女性が行っちゃ駄目なとこだろ
>>448 都会だってイザコザなんていくらでもあるのに
無理くり田舎だからって理由づけにしてるのはあるよな
こういう個人間の問題を市単位の地域や田舎全体のせいにした時点で負けなんだよ
自爆と同じ
ただの撤退戦にしかならない
>>32 違うぞ
コミュ力でなんとかなるかもしれんが先ずはコネだぞ
〜さんとこの息子だわ。とかが必要なんだぞ
>>1 お前また手のひら返しして移住民叩くんだろいい加減にしろ
別に東京でも地主と揉めるとか商店街や商工会が既得権益だらけの銭ゲバ村社会なんていくらでもある
別に田舎固有の問題でもない
>>446 最近こっちの方が目立つからな
これが都会なら管理者との話として報告するだろうにいきなり氷見市叩きとかまあないわ
自治体が支援とかしたとこで現地民は余所者なんて求めてないからなぁ
排他的主義は富山が日本一だと思う
すぐに内輪だけで集まるし絡みにくい
>>457 よく言う田舎は消防団に無理やり〜なんていうけど
東京のど真ん中にだって消防団あるしな
無性だの補助金だのって結局恩買うようなものだからな
余所者の呪縛がついたままで損しかない
都会の奴らが田舎もん見下して舐めた態度してるんだろう
これは法律的な問題だから第三者がとやかく言うもんじゃないだろ
当事者同士が裁判で争ってくれ
個人店出すなら都会の方がいいだろうな
住宅街に謎の個人店がちらほらあるからな
>>441 都道府県の魅力度ランキング(よくテレビでやってるんじゃなくてガチの方)と住んでる奴の満足度ランキングを併せてみると、夜郎自大の閉鎖気質の土人ランキングが分かるんだよなー
ちーんは田舎のこういうの好き過ぎじゃね
高知もしつこく立ててたよな
まるで日本に陰湿でない土地が存在するみたいな言い草じゃあないか
ツイッターで暴れるやつはもれなく胡散臭いと学習したので
氷見ってけろじろうって言うヤギ牧場のYouTubeチャンネルで知ってる場所だわ
>>441 何も無いというか知らないだけなんじゃね、この先少ない子供達は働き口求めてどんどん出ていくだろう
挨拶は最初に行っとけよ
言い訳して断り続けたってなんだそりゃ
>>27 店の雰囲気がインスタ映えするからフォロワー多い
>>475 本人たちにその気がなくても確実に都会もんが田舎をバカにしてるって思われただろうな
当たり前の話で日商が高けりゃ家賃も上がるの
家賃の上昇が嫌なら自分で不動産を取得しろ
>>332 北海道は道民がヤバいって変わったような
長野市の山間部で、インド人がヒンドゥー教寺院開始。
https://radhakrishna-ashram.com/ 空き家を借り自給自足
ヨガをやり
インドカレー店を開く。
>>427 別にそれはそれでいいんじゃないかね
それほど珍しいことでもないし
>>64 土佐のカフェははりまや橋の近くに店出したけど上手く行ってんの?
家賃5倍で高知市内は人気カフェも多く土佐市なんかと違って競争激しい
なのになぜか子供お断り(そこまで子供嫌う理由は何なのか知りたいが)で名物メニューは冷や奴らしいw
オープン当日客が全く入ってなかったらしいのに本人たちが必死に☆5レビューしまくってたもようwいやそんなことやる前に店をちゃんとしろよw
>>441 結構興味深い
最下位付近は格差が激しいせいちゃうかな
このポエムに賛同する奴いるの?そんな固定客がいるのなら何処ででもやってけるでしょう
マナー違反の迷惑駐車に辟易してるとかじゃないの?
地元民の主張も聞かないと何とも言えないな
「人生の楽園」のその後の追跡調査して欲しい
半分くらい地獄になってそう
田舎では目立ったらダメだというのがわからんのが都会人なんだよな
都会もんが田舎に来て一番最初にやることはその地域に溶け込むこと
それも飲食店を経営しようなんて言うならなおさら近隣との関係は大事
そのいちばん大事な挨拶回りを言い訳付けて逃げて急かされてようやくやるなんて一般常識がない
こんなの近所からしたら出て行ってほしい怪しい不審者だろ
>>467 新品で揃える必要あったのかね?
永住するつもりだったんか?
都会の人間が勘違いしてる「田舎の土地は価値が無いのでタダ同然が当たり前」って相当バカにしてるよな
価値があるかないかはその周辺の人が決めることで少なくても借り手が一方的に決めることじゃないだろ
お前らの土地には6000円の価値もないのに使ってやってるんだから感謝しろ
そんな傲慢な意志を感じるわ
恩を仇で返すクソカッペ
もう地方交付税交付金なんて税金チューチュー制度はやめて一日も早く真面目に働かせるよう仕向けろようぜえ
グーグルマップだと人里離れた感あんまねえなあ民家結構周りにあるよな国道沿いだし
日本海側の地域で陰湿じゃないの新潟県新潟市だけだぞマジで
山の中かと思ったら集落の中やん
だったら1台6000円は普通やろ
欲かいてるのはどっとやねん
田舎にちょっとオサレな文化持ち込めばなろう小説の主人公みたいに都会人様が崇拝されると思ってた節はあるでしょ
こういうのSNSで出したら負けだな。ちゃんと契約書確認して市なり司法なりで片付けんと。
どうせ喧嘩なんだし今からでも弁護士入れるべきだよ
田舎は理屈抜きでなんとかしようとしてくるから危険
>>508 JR氷見駅から車で10分~13分だからなあ
氷見港なんか日中フォークリフトでドリフトの練習やってた奴が人轢いて警察と救急車出動するような場所やぞ?
この手のトラブル度々起きてるけど移住者側に好戦的な奴多すぎないか?
普通に足元見られて値上げされただけに過ぎないのに
まるでこの地の不正を正すべく現れた改革者のごとくあの手この手で大立ち回りかまして
地元住民から更なる反発を買うって似た様なパターンばっかでマイナスしか無いだろ
単に移住者として来たんじゃなくビジネスでやってる以上は元々懸念すべきリスクの一つとして受け入れなきゃ駄目だよ
なんか無料でかき氷振る舞うはずが学童?が勝手に金取ってたみたいな話もあるけどそっちの方が問題あるからそっちで戦えよ
つーかカフェ大量にある場所やん
なんか限界集落みたいな書き方してるけど
そんでこのカフェがGoogleマップの点数一番低い
周囲にもっと評価の高いカフェが大量にある
氷見の人間なんか同じ富山人どころか隣町の高岡の人間の悪口まで言うのに余所者が来て馴染めるわけねえだろw
田舎だから価値あるんだろうか
新宿とかだったら有象無象のカフェなの?
>>499 都会の人間全員がこんな非常識なやつなわけないと思った
やっぱりクラウドファンディングみたいな金くれ乞食に手を出すやつってのは風変わりなんだろうな
>>508 新幹線の新高岡駅前のタイムズで24時間200円やぞ
貸す側だって嫌なら借りなくていいよって思ってるのに安くて当然なんて考え舐めてるよ
気を使って挨拶回りを取り持ってくれたりして面倒見てくれた駐車場の持ち主に対してこの態度
周囲に対するリスペクトや配慮がない観光客のようなお客様気分
書かれてないことでも相当やらかしていそう
関係ないけど正直こんな静かな田舎にいきなり人がぞろぞろ来たら住んでる人は迷惑だと思う
>>47 全部ぶちまけてそれでも客が通うか通わないかの判断材料にするのはいいかと
>>75 どこだったかチクワ入れる所あるぞ
長野だったかは忘れた
田舎に人がいないのは住人の間性の問題って地域に対してえらい喧嘩売ってるよな
近所の客もいい気しないだろこれ
こんなんやってるから富山県は馬鹿にされるし、県内企業から富山県にずっといるやつは採用しないとか言われてしまうんだ
田舎が外から人入れる目的は町おこし
つまり金と労働力と孕み袋だからな
金も落とさないで自分らだけ美味しい思いするとか許せないんだろう
パレスチナで赤ん坊が虐殺されてるってのにバカかコイツ
>>525 ここ以外にもカフェが大量にある
ここは行列店のようだが人気があるから行列店というよりオペレーションが酷いようだ
ケーキを皿に載せるだけで10分かかるらしい
オペレーションが酷いのでGoogleマップの点数は周囲のカフェより低い
その行列で周囲と揉めてんやろ。なんせ集落の中なので
そんで行列ができてるために駐車場も大量に必要になる
田舎は契約じゃなくて人情コミュ力の社会だから契約して終わりの都市のやり方持ち込むとうまくいかない
地主やら近所やらと飯や酒や消防団で付き合って友達にならないと冷たくされる
>>527 1日200円なら月6000円だな
それぐらい払えよ
それともまたそんな価値の無い土地とバカにするのかな?
単に業者か地主と揉めてるってだけの話をわざわざ富山やら氷見に広げるのはなぜなんだ
最近こういうの多すぎだろ
田舎のレストラン行くと大概は営業時間前のキリのいいところで店を閉める
なので行く前に一本電話入れとくと「準備中」の看板を素通りして飯にありつけたりする
時間通り営業して客もガンガン通して稼ぎまくる店の主人はたいてい消防団の団長やったり運動会祭り花火大会に多額の寄付をしている
ここカフェ開業コンサルが入って開店してんのか
今どきはそんなんが多いんかな
大和 貴之 Alpha Betti Cafe / Heliconia Coffee
@Barista_yamato
今日からプロデュースしているカフェのリニューアルオープンに向け氷見入り。リネア2とアンフィムは名コンビ。
https://twitter.com/Barista_yamato/status/1663120561994874880 https://twitter.com/thejimwatkins 氷見市「移住者募集しただけで商売歓迎なんて言ってませんよ(ニチャア)」
>>537 うーん何だろ
コインパーキングと月極の区別もつかないなら話しかけないでくれるかな?
住宅地にお店を作るとお客さん関連で近隣住民に迷惑かかるから
挨拶回りはするもんだけども、SNSで発信しちゃうともう無理だろうね
だいたい藤子不二雄がF(高岡)とA(氷見)で家庭内別居状態から離婚したのを思い出せよ
それが富山人だよ
田舎の癖にパチンコ屋だけ立派なの建ってるところは知的障害者率高いな
富山とかマジでこれ
>>2 学童保育の件はやばくね
誰かが徴収して回ってるて詐欺じゃん
>>547 カフェよりどっちかっていうとこっちのが問題な気がするけどな
>>542 理解できていないのはわざわざコインパーキングの画像を持ち出したお前だろw
その土地の価値はその周辺が決めるってのが理解できてない何よりの証拠だよ
周りにライバル店多いの?だったら無料配布うんぬんのトラブルも少し引いて見てみないとわからんなぁ
無料イベントなのに客が金を払ってるって言ってることおかしくない?
カフェが単独でやったイベントじゃなくて
地域のイベントにカフェが無償で参加して
別に主催者側の人件会場設営運営の費用はかかってる案件じゃねえの
実家の近くにも東京から移住してきた人いるけど
なんかやっぱ「何しに来たん?]って思う
静かなとこなんだからそっとしておいてよって感じ
なんつーか少なくとも経営人向きではないよな
都心のマンション1Fテナントなら飲食店は騒音を出さないし不動産屋も足元を見ないのか?
駐車場の件は仕方ないかもしれんな
儲かってそうだから地主も欲かいてふっかけたんだろうけど
しかし学童保育の方は詐欺だからちゃんと動いてほしいな
地方創生で議員が絡んでるなら尚更
そんなカッペ村社会に拘らないで別の場所に移ればよろしい
>>527 安いな
山形県で最安の駅前TIMESでも1日330円だぞ(しかも冬の除雪無し)
情弱の頭お花畑が騙されただけ
田舎とかまじで💩だぞ
>>264 ち~んがそういう色のものを抽出しただけだろ?
よくよく読めば、ちょいちょい?って感じだけど
なかでも「1000円あればアルバイト雇える」ってのは、客観的にもほんと理屈がよくわからない部分
代表が地権者との話し合いに顔出さないのも?だし、共同経営者がいるのを理由に自分が無理だからそちらと話をしてくれと言われても、契約の主体が違ければそれこそ問題が起きるので地権者側が応じられるわけもなく
調べたけどやっぱり氷見で6000円は高いな
同じ富山県内でも富山市に隣接している滑川市の駅前月極駐車場で4000円もしないぞ
滑川市は富山市のベッドタウンみたいになっているから氷見なんかより需要あるはず
カッペはゾンビみたいなもんなんだから全頭駆逐出来るくらいの前準備は怠っちゃだめだろ
しょっちゅうトラブってんのに学習しねえなあこういう人らは
>>557 詐欺か?なんか微妙だと思うけどね
イベント開きます→じゃうち無償提供します
この流れで金取ってやがったってなってるだけのような
市じゃなくて学童保育の団体に問い合わせればいいだけでは???
イベント参加費なのかもしれないし
なぜかこの人、当事者同士で折衝すべきことを
市とか議員とかインスタとかに投げてるよね
>>564 駐車場の整備費用とかもあるからなんともね
ここが撤退したら借りる人なんてそうそういないし
整備費用は所有者持ちで赤字よね
>>20 まあそうだよな
イヤなら別に用意するべき
悪いけど東京の人間が富山でうまく行くことはないよ
富山にルーツがあるとかでもなければ
>>64 こういう皮肉っぽい弱者男性最高に気持ち悪くて好き
>>563 ドリンクチケット2000円だか4000円だか持って町内会長宅訪問したときもめっちゃ拘ってるし
なんかあんま共感はできんよね
土佐の例が有るからなぁ
動画作ってネット駆使して自分の言いたい事だけ言って
実際に見てみるとカフェ側がおかしいってパターン有ったし
>>20 周辺に他の駐車場がないならどちらかといえば店の方が貸してくださいとお願いする立場
高いと思うならやめたらいいだけ
周辺住民に迷惑かけてそうな店と取引するのは貸主側も避けたいはずだから値上げは適正
>>569 砂利の駐車場だから整備費用も税金もほぼ0だよ
>>576 徴収メールの中身がわからんと何とも言えんじゃん
再放送かと思ったら別の話なのかよ
もうこういうの本当は発信側が悪かったパターンにしか見えんわ
>>580 タダ同然の土地で税金も整備費用も0なら
借りるより買うよね
学童保育の「イベント」ってただかき氷を食うだけの催しだったん?ってのがまず疑問だしなあ
氷見には大阪屋ショップが2つもあるぞ、東京モンも大歓迎や
あっちが必要としてる職種とか都会にいてもテレワークとデータのやり取りだけでできるような仕事が角が立ちにくいだろうな
商売やってわかりやすく成功するとやっかまれるし田舎の嫌な面沢山見る事になる
>>568 学童の件については、どちらかが出すもん出せば白黒ハッキリする部分ではある
ただこれ、保護者の払う払わないを別として無料提供を取りやめてるのはなんでかね
悪事に手を貸せないって言うけど、保護者が払いさえしなければあとは店が単独でやれば済むだけで、何かとセットになってる話でもないだろうに
そもそも保護者はスタッフや近所から聞いた体になってるけど、学童と保護者間で情報を共有してないとかある?
「都市生活の人間にはないおおらかさ敬虔さ」とかは日本の田舎からは無くなってるからな
都市生活者の価値観でつくられたメディアに日常的に晒されてるから
日本の地方の人間は都市生活者が持ってる個人主義的な距離感っていう良い部分だけを削り落とした悪いとこどりみたいになってるんでないかって気がする
かき氷の話よく分からんよね、本当に子どもを喜ばせる気あるんか?
田舎は何処も同じなんだな
これは過疎るわ
ジャップヤバすぎだろ
>>593 相手の都合を書かないやつはほぼ負ける
カフェ関連のSNS告発はとくにその傾向が強い
>>441 井の中の蛙だろ
いろんな土地に住んで比べての話じゃねーだろ
新規廃業は何千件とあるわけで、下手な言い訳してるのをち~んが探して抽出してるわけだろ
嫌儲を世界の鏡として見るようになったら終わり
>>591 その通りですね。現代の波が押し寄せる中で、地方の温かみやかつての価値観が失われつつあるのは残念に思います。日本の田舎特有のおおらかさや敬虔さが薄れていくのは、私たちの心の中にも何かを失っているような寂しさを感じますね。それでも、その変化に気づいている私たちがいる限り、大切なものを未来へとつなげる希望はまだありますよ。
>>1 いやこれカフェ側がおかしいやん、無償提供して頂いてた駐車場、軌道に乗ったら値上げは当然だろ
今まで無償で貸してくれてたのがおかしいんだよ。恩を仇で返すのか?
>>586 よく読むとイベントがある→なら無償で提供しますって流れでこっちから持ち掛けてるんだよな
そのイベントの流れはわからないけどもし他の要素(バス代や他の場所でかかる代金)で発生する料金があるなら請求するのもおかしくないね
>>595 コンサルの言うことしか聞いてないんだろうな
新規の土地に店を開くってことを理解してなさそう
しかも飲食店なのに
土佐のカフェも結局カフェ自体が違法営業だったし、こういうのは田舎者側が正しい
田舎者はキチガイだが移住者はもっとキチガイ
>>590 多分、推測だが
◯学童か誰かから保護者に対してお金を徴収するメールが来る
◯保護者はカフェのスタッフや近所の人から無料で提供すると聞いていたから、不思議に思いカフェ側に連絡
って流れなんだろう。
その後提供しなかったのは謎だし、もし徴収していたらその金はどうしたんだろうな
もしかしたら、かき氷自体は無料でもイベント自体が参加料かかるやつだったかもしれんし、この内容だけだと判斷つかんな
>>591 最初からねえよそんなもん
都会人が理想の田舎を描いて身勝手に押し付けてる幻想だね
勝手に幻想抱いて勝手に移住してきて勝手に裏切られたって言ういつものパターン
乞食百姓相手に商売しようというのがそもそもの間違いだな
カッペの土地所有欲を舐めるなよ
この前10m四方の土地で揉めて小屋を移転する羽目になったんだからw
文句あるならSNSやってないで民事で訴えろよ
勝てねぇからって腹いせに世論誘導して相手を叩かせるとか恥ずかしくないの?
ちーんのまとめぐらい簡潔かつ的確の文章なら
タダ同然だった山の土地に繁盛したら街中と同じ料金を請求された
かわいそうな事案と素直に同情できるのに
「月100,000円が相場です。これまでの分も上乗せして支払ってください」
「そりゃ無茶ですよ笑 この山奥が月100,000円?ないでしょ笑 どこで調べた相場なんですか?払えない払えない笑 うちが潰れたら駐車料金ゼロですよ。ここはフェアにウィンウィン狙って行きましょうよ」
このくらいのやり取りしてるんかな
「え…………。ちょっと、検討します…………」
→インスタ告発
こうなってないか?
その間に入ってる議員とやらが何らかの声明出せよ
だんまりはイメージ悪すぎるだろ
>>605 そもそもイベントする前から自分たちが持ちかけた無償提供が広まって、保護者から問い合わせがあったうえで提供していないって流れがどうも変な感じなんだよなあ
よし、この言葉を捧げよう
しっかり刻め
「つけびして 煙り喜ぶ 田舎者」
>>611 自分らの既存の力関係を超えた外側の
開かれた価値基準みたいなものを身に付ける過程がないからじゃないかね
だから自然に「敵か味方か」「上か下か」「得か損か」「やられたらやり返す」みたいな意識の上で他者との関係をつくってしまう
こんなシンプルな話で移住者に嘘はないでしょ
でも非常にヘタクソ
取引相手をネットに晒して何のメリットがあるんだ
思ったことはすぐネットという発想やめた方がいいよね
借りただけで地元の有力者へあいさつも強要されるなんて田舎はつくづくめんどくさい
高知もこれもだけど移住して店やるなら郊外はダメだな
>>616 それ移住者側の話じゃんw
地域との折衝を学ぶ機会がなかった都会人がまともに折衝もできずネットに一方的な情報をながして相手を叩かせようとする
>>611 個人レベルのやり取りの話を主語でかくする奴が何言っとんねんって感じだが
都会なら管理人が〜管理会社が〜って話にするだろうし
美人のお姉さんが当事者だったら酒の席も強要されただろな
つくづくめんどくさい
>>620 まあ確かに、日本の「都会人」なんてものも
こういう田舎もの的な人間だらけだって言われると反論できないんだがねw
ドラレコ動画を晒すやつとかもさ、なんで自分の行為を客観的に見れてないの?
この地主が欲を出したって発想がすげーな
店が軌道に乗るまで猶予してくれたって思うよ普通の人間なら
多くの都市部の人間も、田舎の人間関係、力関係が
会社の人間関係とか何らかの派閥とかそういうのにすりかわってるだけと言われるとその通りとしか返せないな
ネットに晒すことで解決するのかねこれは
事情を理解してないイナゴが流入するだけだろ
氷見市は仲介に入れよ
じゃないと都会もんはもう来てくれなくなるぞ
>>618 集落の中の店で周辺住宅の前に行列作ってる状況のようだから隣近所に挨拶しないのは非常識極まると思うぞ
都会でも揉めるパターン
俺富山出身だからよくわかるわ
富山じゃなくて石川ならよかったのにな
富山って観光なれもしてないし客商売も下手なんだわ
すぐに土地使わせてやったのにとか呼んでやったのにとか押し付けがましいんだよ
要は田舎モンなんですわ
元県民だけどごめんなさいしとくわ
恥ずかしい
>>617 当事者同士で話し合えなくて俺らみたいな詳細もわからんのに訴えてる時点で着地点も見えてるよな
もうやめるしかないだろうしほんとは嫌になってんじゃねえの?とも思う
それで仮に世論が味方に付いて相手に自分の言い分通せたとしてそこに居続けられるんかね
>>628 周囲にもっと評価の高いカフェが何軒もあるから別にいいんでね
北海道のあいつ裁判したとか出て来たぞ勝ったのか負けたのか知らんけど
>>632 そういうので揉めるからあいさつ回りしろって言われるの
20年くらい前に読んだクレーム処理に関する本には「開店前には必ず地元の有力者のところに日本酒2本持って挨拶に行きます」って書いてたけどな
その「有力者」っていうのがヤクザのことだってうっすらにおわせながら
土佐の例もそうだけど
こうやってネットに晒して自分らが被害者で正義だって訴えてなんか意味あるの?
今後も商売していく土地なのに悪し様書いて地元の人もいい気しないだろうし
駐車場に関しては契約書がどうなってるかによるわな、貸主と一定期間どれだけの値段で契約するか
契約書の内容無視してそれ以上の値段にしようとしてきたらそりゃ横暴だろうけど、口約束なら交渉して値切るしか無いんじゃね
あと商売するなら周りの人間に挨拶するのは基本だと思うけど
>>548 つか、なんで無料かき氷中止したんだろう?
普通に「今回当店は、一切金銭をいただいていません。
徴収者とは無関係です」
って貼り紙しとけばいいだけなのに。
そうすりゃ、お金騙しとられた人もかき氷は食べられたし、
人件費、材料費も無駄にならなかったっしょ?
周りに挨拶したら営業に慣れるまで店が回らなくなるってのも意味不明だわな
あいさつしたからって人が殺到するわけないだろうし、近所の人間なら開店したこと知ってるんだからさあ
そもそも神奈川で店やってたのに畳んで自分や嫁の郷里でも何でもない全く知己のいない氷見に移住したんだろ?
たぶん神奈川でなんかやらかしてる
>>585 買えればそうしたのかもよ?
田舎は土地を売ると、そのことに文句つける有力輩もいるから
売りたがらない人もいるんだぜ
しかし子供に無料でかき氷ふるまうイベが
当事者の知らないとこで有料イベに変わってたは確かに恐ろしすぎ
しかも調査に入った市の連絡途絶える結末て、田舎は闇すぎだろ
文だけ読むと峠のぽつんと一軒家みたいなイメージだが、
おもいっくそ国道に面した集落の真ん中にあって草なんだ
こんな土地に価値はないとか言い出すのあかんやろw
かき氷は何があったんだよ、まるで反社のイベントにでも利用されたかのような言い草だ
>>646 子供にかき氷を無料で振る舞うイベントって誰が言ったんだろうな・・・
>>586 反対に、自治体から補助が出てても、勝手に徴収する ならず者もいるけどな。
>>647 流石に本人たちが価値はないとは言ってないよ
いつものちーんのやり口
>>650 それは補助金貰う自治体との契約の問題では・・・?
いや補助金だすから無償でなんたらしなさいってのはあんま聞いたこと無いけど
自分から挨拶しに行ってないし、手土産もない(ドリチケをクラファンが~)とか言ってる時点で
信用がなくなってんじゃない?
田舎都会関係なく商売って人付き合いでしょ
>>641 砂利敷きなら一台分4万~5万が相場だよ
商用であれば砂利のグレード落としてもう少し安くできるのかもしれないけど
この投稿が事実なら
◯かき氷の提供を持ちかけたのは学童側
◯かき氷を無料提供にしたのはカフェ側
徴収したのはイベント自体の参加料だったかもしれないし、
学童側のミスか勘違いで無料で提供するって話が抜けて、対価を支払おうとおカネ徴収していたのかもしれない。
何か行き違いあった可能性はあるよな。
まあ、どちらにせよ材料費を無駄にしてまで急遽削らないっていう選択肢はよくわからん。
契約書通りに合法的に進んでる話なら俺らは何もすることがないんだよ
悔しいかもしれんがその土地を出て行って隣の自治体で流行らせろ
ドタキャンしといて材料、人件費被害者ムーブはなかなか面の皮が厚いな
授業中にキレて職員室に帰る教師じゃあるまいし
>>653 挨拶に行ったら怪訝な顔されてナイショ話眼の前でされただけで男性恐怖症になる経営者だからなあ
客商売しててそのメンタルでよく生き残ってこれたよねって思うんよなあ
食べろぐみたら都会値段で行列できるほど人気
そりゃ地権者が派手に儲けてやがんな、もっと値上げしちゃろと思っちゃうな
>>652 学童の行事だったら、普通、会計報告してるんだが、
そんなのしないどんぶり勘定地域もあるんだ・・・
>>663 嘘だろ「陰湿な田舎」だとまず会計が血祭りにあげられて副会長はおうちょっとジャンプしてみろよ俺等の金どこやったよって詰められるぞ
>>655 徴収者は分かるでしょ?取りに来た人なんだから。
その母体のこと?
わからなくても「当店は金銭徴収とは一切関与してません」で良いじゃん。
>>65 ボロ屋のこどおじが一発奮起とか脱サラ
たいてい失敗して町へ働きに行って週3休み週4休みと増えて日曜祝日のみ営業とかなるな
山ん中そんなのばっか、飲食舐めすぎ
>>665 というかメール出した人は普通分かるよなw受け取った人は普段からメール貰ってるだろし
なんで「誰かわからない謎人物」になってんだか
富山のニュースだが八村ハラが終わったと思ったら今度は毎日熊ハラ
そんなもんやるならこっちやれ
知らない所で誰かが小銭稼いでるらしいから出店中止で自爆してやるってなかなかロックだよな
>>664 だれが言ったか「田舎モンはそれぞれが独自に田舎モンである」ってことじゃないの?
しかし室内の作りもめっちゃおしゃれやな、都会でもここまでのセンスと作りてあんまないぞ
限界集落にこれじゃUFOが飛んできたと変わらんインパクトだろ
学童保育の件はわかんね
バスで山の方のかき氷屋に行くイベント費として
学童保育が徴収したのかもしれない
・そもそもいくらの徴収なのか(300円?かき氷代1,300円?)
・で誰がどういう趣旨で徴収したのか
なんでこんなことすら確認せず不正と決めつけてるんだろ
なんかお下りさんみたいな女に地元のカフェ聞かれたけど知らないって答えちまったわ
奥まった場所でひっそりやってたから記憶から抜け落ちてた
あれも相手から見れば陰湿な田舎人になるんだろか
土地持ちには勝てんわ
借地なら、嫌なら貸さない言われたら終わりだろ
>>667 てか、メールだけじゃカネにならんでしょ?
「受け子」とか口座が必要だし。
ただ単に、混乱させようって愉快犯なら別だけど。
>>671 会計報告もしない犯人探しも始まらないガバガバな陽気な田舎なんか日本に存在すんのかな
適当言っただけって言っちゃえよ
あんまりあれだと北海道の移住者みたいに犯されたり殺されたりするかもしれないから逃げ一択
まじで逃げた方がいい田舎モンみたら犯罪者と思え
>>675 市内と同じ料金は無理があると思うなら借りなきゃいい
それだけの話では?
>>676 借地借家法ご存知でない?
借りたもんのほうが強いのが原則
なにこれ地主をネットリンチにしろって扇動してんの?
俺たちは知らねーし契約書読み直して弁護士に相談しろよ
つかもう退去するしかなくねーかこれ?
俺が地主ならこんな事されたらブチギレるが
>>677 知り合いでもなんでもないとこから謎の徴収メールが届いたら相談するのはかき氷屋じゃなく警察だし・・・
>>1 >>2 やけに自分が「女」であることを強調するな
逆に田舎の人間舐めすぎだろ
田舎の人間はただの優しい人じゃねえぞ
>>681 うん、知ってるよ
駐車場には適用されないんだよね
>>682 こんな氷見とか富山とかまとめてケンカ売られたらそれこそ来店した奴みんな村八分にされるよ
地元産のハトムギのパンケーキに高級はちみつて
やっぱ内緒話にメンタルやられる繊細さがないと
オーガニックと美味しいとセンスを同居できる食い物や店てできないんだなと納得
>>673 バスで山の方のかき氷屋に行くイベント費として学童保育が徴収したのかもしれない
さすがに想像力ありすぎ w
普通に考えりゃ、イベントとしてはかき氷のみだったのに、それを聞きつけた誰かが
徴収を思いついたって詐欺のケース、
もしくは、「カネ取るなら行かない」と言い出させて、かき氷イベントへの
嫌がらせってとこじゃねぇのかね・・・
まあネットに晒されて日和るような地主だったらいいんだろうけど
せいぜい嫌がらせ電話扇動すればいいんじゃね?
ホントくだらねーな
>>680 あとから値上げしてきたんでしょ
しかも過去に遡及して
ふっかけた賃借料は実は市内の相場で
この店の立地はそんな料金にならないと私たちも思ってましたと
この辺が真実と判断する理由は
嘘ならよゆーで名誉毀損罪だから
>>678 そりゃ、カネの集まるところが有力者の場合、良くある話だよ。
地主への嫌がらせ殺到して、また逮捕者でるんだろうなあ
>>689 誰かがたってメールだぞ
誰か分かるだろ普通
学童って基本自治体の公営だし民営のも当然自治体の監督受けるからカネの事で変なことはしないように思うがなあ
>>689 どこから来たメールだよ
支払先はどこだったんだよ
学童保育以外ありえんだろ
そういう肝心なところも書かないのがこのメンタルかき氷屋のダメなとこだが
そもそも犬笛吹いてるのがいちばんダメなとこだが
>>691 過去に遡及はしてないでしょ
12月までは〇円でいいと言ったけど11月から6000円なって話でしょこれ、月は適当だが
それならその時点でじゃあ解約しますで終わる話じゃないの
まあもう借りられてないみたいだから関係なさそうだけど
これだけの物を作れるセンスを磨くは相当の修練をつんできたんだろうし
周囲はそういう職人肌の人ばかりだったんだろうし
雑な田舎もんと交流で戸惑うのも仕方ないな
>>687 主語がでかいんよな
あとかき氷の件は普通に犯罪だと思うし
それこそ正義のために中止しましたじゃなくてやってた奴に抗議して辞めさせる事が大事だったんでは?
メール出回ってて集金してるなら当然集金した奴分かってるだろうし
>>683 「差出人不明のメールが来たけど、あれ、かき氷屋さんが出したの?」ぐらい普通に聞くだろ?
いきなり警察なんて人はごく少数だよ。
普通は変なメール来ても消すだけでしょ?
というか不確定の問題を推論だけでネットに拡散させてどうしたいんだっていう話よ
こんなのに付き合わされて逮捕者出るの不憫でならんわ
問答無用で5chレスorスレ立て代行依頼スレin新狼避難所88
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20619/1695019824/758 758 名無し募集中。。。 age 2023/11/06(月) 00:01:12
レス代行をお願いします
【状況】あなたはこのスレッドにはもう書けません。
【板名】ニュース速報(嫌儲)
【スレッドタイトル】富山県氷見市
【スレッドURL】
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1699181325/ 【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】
【本文】(↓下段に書いてください)
田舎の原住民は肥しの臭いがしないところでは気持ちが殺気立って排他的になる。
カフェの周辺に家畜の堆肥を撒き散らすと気分が収まり、協調的になる。
>>694 キミのところはわけのわからんメール来ないの?
>>692 狭い田舎でちょろまかしなんて即バレでくそ陰口叩かれるやつだからマジで難しいぞ
>>696 公営の学童保育は3割だけどね
べつに、民間学童保育がイベント費として多少徴収しても何ら問題ない
めんどくせー手間賃じゃん
>>697 そもそも詐欺メールは「〇×以外ありえんだろ」って思わせるもんだけど
一方的な文章が長すぎる時点で、疑ってしまう自分です。
>>697 ありえんだろ
じゃなくて
あなたもハッキリ言ったらどうですかね?
どこから来たメールなんですか?
はい、どうぞ!
>>701 差出人不明のメールなら不正がどうとかいう話ではなくて詐欺なんだからその時点で警察に言うか
こういうメールが出回ってるからお金は払わないでくださいって主催者がアナウンスするべきでしょ
それであれば不正に係わりたくないって出店キャンセルして損害出すこともなかったんだし
>>698 わかんね
おまえがガンガン凸して事実確認してくれ
もやーんとした被害の訴え情報ってウザいね
>>713 インスタからだけで充分読み取れる情報ですよ
よくわからんが、土佐市の問題と同じ感じ?
役場は助けてくれんの?
>>441 もうこういう適当なのいいから
自殺率や流出率で何で決めない?都道府県ランキング大好きジャップ
>>713 「遡及して」と言い出したのはあなたなので
どこに「遡及して請求された」と書いてあったのか、まずあなたが提示すべきかと思われますが
>>701 いや普通は学童のイベントなんだからイベントの主催者に聞くでしょ
>>705 報告しないことによって詐取するから表向きちょろまかしにならないんじゃね?
領収書もなかったりするし。
もちろん、田舎のどこでもやってるってわけじゃないよ、
有力者が牛耳ってるところの話。
>>498 エスプレッソマシンみたいな故障の多いものはメンテ込みなんだよ
>>719 「言われていなかった月」という言い回しを素直に解釈すれば
値上げ告知される以前の月だよね
それが令和何年何月から令和何年何月までかは知らん
もっともかき氷屋の国語力にもよる
で、おまえの見解はなんだろう
なんかみんなの気づきとなる有意味な見解があるの
なに
それより今どきメールてwwwとはならんかったんよな・・・で保護者のメールアドレス知ってる人間って大体絞れるやろし・・・
犯人即見つかるやろこれ
一緒に住んでない娘「お父さん、10台分60000円も月の収入になれば年金の足しになるじゃない!アレだけ流行ってるんだからそれくらい要求したって大丈夫よ都会の人がどうこう言ってたって実はお店なんて本当は儲かっているんだからさ!」
>>724 サンクス。エスマシン、たしかに故障多いね。
つーか0円でも誰も借りねえってんならそこらの土地てめえで買えばいいじゃねえか
甘えすぎだろ
>>730 0円でも誰も借りない場所ってのはちーんが勝手に言ってるだけだから騙されるなよ
>>725 その月まですでに契約済みなのかどうかわかりませんしね
となると遡及とは何を指すんでしょうか?少なくともあなたの中では契約の中身がハッキリしてるから「遡及」と言えてるわけですよね
では、何を指して「遡及」とするのか明確にするためにも、その契約の中身とやらを示してください
しかし
>>1の7枚目を読むと、1000円のチケット2枚を二人、計4000円分を挨拶代わりに渡すのも
すごく抵抗があったみたいだから、カフェオーナーもちょっと普通の商売人の感覚とは違うようだね。
なんつーか、ナイーブすぎるというか、過剰反応しやすいというか・・・
学童の件でも中止する必要なんかなかったのに、人件費、材料費そんしたとかだもんね。
氷見の地元民のヤバさは藤子不二雄Aもマンガに描いてたな
挨拶周りの時点で地元の人間に食って掛かってて草
ドリンクチケットが気に食わないなら金を渡せばいいんですか?ってマジで言ったのか挨拶の場でwww
そりゃ関係性崩壊するわ
異世界転生してかき氷で無双しようとしたら馬鹿にしてる原住民に返り討ちにあった件
>>735 「言われていなかった月」という言い回しを素直に解釈すれば
値上げ告知される以前に契約されている月にさかのぼっているのだよね
それが令和何年何月から令和何年何月までかは知らん
もっともかき氷屋の国語力にもよる
むろん契約書の中身を詳細に把握してのことではなく
かき氷屋の文章を素直に解釈してのことと書いている
次また頭の悪い返信してきたら返事しないよ
月曜日だし
>>725>>735
確証なんかないのだが
>>2の1枚目を見ると「1000円、2000円の値上げ」と
ゆってるので、地主側が最初の6000円を取り下げる代わりに
オープン時に?さかのぼって払ってくれってことじゃないのかな。
地主とかしたら、交渉の一環なんだろう。
それも途上国とかで買い物するときみたいに
最初はかなり吹っ掛けたんだと思うわ、田舎モンだし。
それを過敏すぎる上に交渉嫌いのカフェオーナーが過剰反応したってことかと。
文明と私的キャラの衝突ってヤツだわ www
平野の田舎の土地は安いやろうけど
山岳地帯で使える土地は滅多にないからそらふっかけられるって
見通しの悪いお前が悪い
山地の集落で駐車料金6,000円要求はたしかに吹っかけチャレンジだな
繁盛してるのでボッタくれるだろと踏んだな
https://i.imgur.com/knWw8dI.jpg >>743 いえまったく
今年12月までその値段で借りられるつもりだっただけでも「聞いてない 」になりますからね、そこに契約の実際は関係ないです
>>744 もうめんどくさいので、ハッキリ「誰がどこまで遡って払えと言った」と言い切ってくれませんか?
あなたが仰りたいのはつまりそういうことですので、問題ないですよね?
>>2「1000円、2000円は私たちにとって簡単に考えて良い金額ではありません。
> 1000円あればアルバイトを雇えます」
ちょっと仰々しいというか、1000円で雇えるのは1時間分だけだろう。
それと一回こっきりの挨拶代を同列に扱うのも変わった感覚だわ > カフェオーナー
>>746 言うほど山ではないぞ標高18mとかそんなもん
>>749 俺に言われても困るわ。
乏しい情報を常識の範囲で解釈してるだけだから。
あんたもめんどくさい人だねぇ・・・
>>738 笑
頑張って読んだけど背景色ヤバいな
何なんだろ
>>749 いい加減おまえの見解を述べよ
できないなら失格
質問だけしているとひたすら答えてくれると思うなよ
また,移住者カフェか
田舎を甘く見過ぎてる とんでもねえ山賊みたいな輩がウヨウヨいるからこんなのはかわいいほう
(ワッチョイW be9c-NNWW)
ID:nRs8oNnS0
こいつクセーから
テメーの見解喋らせるまで相手せん方がいいな
日本人ってお互いをステップアップさせるためにやるんじゃなく出る杭だもんな
そりゃ国として沈んでいくわ
5年後ここら一体アジア人に買われて草ボーボー放置違法投棄場所になり周りの者がブチギレても連絡取れないのでしたで終わる
どっちか一方だけの主張を聞いて凸して訴訟はやめてー!😭するゴブリンを産むのはもうやめなさい
>>757 はやくテメーの見解しゃべってくれませんか?
「誰がどこまで遡って払えと言った」んでしたっけ?
>>597 その方がいいって話もあるな
SNSが流行って他人の幸せが見えることで幸福度下がった発展途上国があった話もあるし
知らないほうが幸福だったという
氷見はめっちゃ田舎なのは確かだけど
話が一方的すぎて鵜呑みにするのはどうかと思う
男性が怖くなってるから、という話も理解はできるが
それを駐車場なんかの他の問題に織り交ぜてたら
実際の出来事に自分の感情を介入させてすぎてる感がある
とりあえず
・町なかの駐車料金で吹っかけてみた
・しくじったので「不動産会社が言っただけ」(そんな料金とは思ってない)とごまかした
・不動産会社に聞いてみると市内の料金相場を伝えたと言ったと
これが事実でないならひどい名誉毀損だな
裏を返せば事実ならそれほどヒドい醜悪なことしたとなるが
>>765 なんか、途上国や田舎モンだとよくある価格交渉の気がしてきた。
それを HSP のカフェオーナーが過剰反応したのかも。
考えてみりゃ、トランプなんかはビジネスでも日頃からもっと酷い交渉してるんだよなぁ。
嫌なら借りるなだから月数千円なら払えよ 嫌なら引っ越すしか無いだろ
>>766 まあ、交渉スタートのカマシかもな
大体田舎への移住者ってメンタル弱めでしょ
のんびり田舎で暮らしたいーって
甘い
田舎の方がメンタルタフネスが要求される
田舎をマジで舐めるなよ
姉が実家の八王子から京都市移住したけど馴染めなくて、3年で帰ってきた
いわく、全然輪の中に入れてもらえないんだとよ
クソ田舎はゴミだよ。東京神奈川が1番だよ
田舎のトラブルに議員簡単に出てきすぎやろ
田舎は暇なんか?
しかし
吹っかけた地権者も大損ぶっこいてるんよな
ビジネス潰しちゃって収入ゼロ円になった
二束三文の土地に逆戻り
地権者なら店を流行らせること考えるのがビジネスだろうに
アホだ
>>686 ばーか
借家と一体性のある場合は借地借家法が適用されて家賃と同じ保護受けるんだよw
高知のやつと全く同じ流れじゃんw
なぜその地域に人がいなくなったかを考えろよw
駐車場代云々は話し合いしてもらってって話だけど
かき氷で謎の料金徴収は場合によっては犯罪では?
文章が完全にガイジか糖質なんだが
よくこんなの読めるなお前ら
>>776 詐欺だろうが嫌がらせだろうが犯罪だろうね。
でも、おそらく、田舎じゃなくても普通は送検までせずに
説諭とか始末書レベルじゃねぇの?
>>776 保護者のメールアドレス知ってる謎の人物がたまたま詐欺やろうと学童保育騙って一万か二万せしめようとした
うーん犯人は結構早く分かるやろうね
青空駐車場だと借地借家法外になって民法適用になるから3ヶ月とかの事前通知で大家側からの通知で解約できるんじゃーないっけ
>>778 イベント代が無料とは誰も言ってないんだけどね
喫茶店がうちは無料で提供したって言ってるだけで
一方の意見だけでは何も判断できない
インスタで晒し上げるのはコンプライアンス違反だから
やめたほうがいい
こう言っちゃあれだけど全部普通にすりゃ良かったのでは?
普通に移住して周囲の人とかに挨拶して商売初めて
その時に持ってくのもドリンクチケットじゃなくてコンビニに売ってる菓子包で良かったと思うし
駐車場の料金は借りる前に事前に契約書なりを作っておく
無料でかき氷作るってイベントなのに集金してる奴が居るなら辞めさせる
田舎ではズブズブというか
人間関係=相互依存関係なのがデフォだからな
都会みたいな自立した大人同士のお付き合いとかまず出来ないと思った方がいい
個人を尊重なんかされないよ
イベント代の徴収っていうのは自分でも言ってる
その時にはもう怒りの矛先として「なんで徴収したの?」等と言及されていないようだから、それが何であったのか解決してたのかもね
>>783 まあ
>>2の2枚目を読むと学童のスタッフから店の方にお願いしたってことだよな。
それを店側が「タダにします」と。
イベントって言っても、かき氷限定と考えるのが普通だけどね。
わざわざイベント代金取るような性質のものじゃないでしょう。
・・・ただ、田舎モン vs 過敏なオーナー なので真実はいかに!?
次号を待て!!
あいさつ回りでドリンクチケットは舐めすぎやね
そらこうなる
>>547 こっちの件で追求した方が良さそうだよな
>>788 ないでしょうたってそこら辺はよくわからんな
提供する場所は?食器は?ほんとにただかき氷食べるためだけに子供あつめたん?とか
俺も田舎者だから分かるけど
田舎者のマインド的には
破格で土地提供してやったのだから
その見返りをリターンするのが人として当然である
みたいなノリだからな
どちらが良い悪いではなくそもそも違うんだよね考え方が
>>786 他人のことは他人のこと、自分のことは自分のことっていう分別があんまりつけられてないみたいなんよね
だから自分の想定通りに思い通りにならなければ恨んでくるってことが当たり前のようにある
まあこれは田舎だけでなく都市部でも多くいるタイプなんだが
>>792 都会は破格で提供しないからね、区画整理の事業に協力したら追加金取られたり等、自分が損することにしかなりませんし
あ、でも破格で提供されたのありましたね!東京五輪の…なんでしたっけ
ド田舎で毎回行列の人気だからな
田舎地権者が自慢で連れてあいさつ回りさせようは想像できるし
派手に稼いでるようにみえるんで手土産もそれなりを期待してたんだろな
文章の背景色をピンクにすんじゃねーよ、目がチカチカするわボケ
保護者のメアド知ってる立場で
公に徴収するのに
詐欺なわけないじゃん
それとも何か
謎のメアドから保護者メアドに届いて
謎の銀行口座に振り込めと?
馬鹿馬鹿しい
>>793 ただの慣行に過ぎないものが
内面的に絶対化されてほとんど法律みたいに人を拘束してくんだよね
そうするのが当たり前だ!
みたいなのはウチの田舎の連中の口癖よな
ほんと君の言う通りだわ
>>795 クラウドファンディングする必要あったのかなぁ
もとは辻堂にあって、チェーン展開するつもりで手を広げたらしいけど
https://camp-fire.jp/projects/view/658865 また、日本全国の田舎と呼ばれる地域を紹介できる代表的なチェーン店として展開できるように
1店舗目の氷見で成功事例を作り過疎化の進む街の光となれるように進むこと。
一軒こういう人気店ができれば便乗して他の店もできる
そうやって地域おこしができるのに冷遇する氷見市はアホ
>>542 今回はお前が苦しい
自分で用意したソースで自滅したんだから大人しく引くべき
>>1 近隣の人に対して「ふっかける」なんて言い方をネットで吹聴したらもう客商売は無理。手遅れだろ
そもそもそんな地代が安いようなとこにカフェ構えるなら駐車スペースは自分で用意しろよ
>>800 俺は移住者に野菜あげても見返りを求めないし貸しを作ったとも思わないけどね
でも田舎では誰もがそう考えるわけじゃない
野菜くれた人の草刈りの頼みを断れば
それは礼儀や常識を知らないバカと見做される
>>59 >>63 思った
カタコトの外国人みたいな文章だよな
内容がいまいち頭に入ってこないわ
田舎に憧れてIターンするのいるけど
溶け込める性格じゃないとムリよな かつをみたいに放火殺人とかやりたくないでしょ
>>793 だから、田舎とか都会とか関係ない話なんだけどどうしても田舎だけの現象にしたいやつが多すぎる
>>808 田舎は地縁血縁での人間関係の共同体、
都市部はそれぞれ個人が機能を果たす形の共同体ってことで田舎の方がどうしてもこういうことは多くなるんでないかってイメージはある
都市部でも若い頃俺はヤンキーとか多い底辺職場でよく働いてたけど
こういう人間関係中心のありかただったわ
>>773 一体性なんかないよw
>>3の第一駐車場は道を挟んだ向かい側
https://i.imgur.com/TQDgiWg.jpg 第二駐車場に至っては徒歩四分だってさ
挨拶まわりらへん読むと自分たちの話は守ってる感ある
自分は自分、他人は他人って分別つけて距離おいて他人に自分の都合や感情をむやみに押し付けないってのは
つまりは他者からの視点を身につけたエゴをある程度解消したありかたなんよね
そういう人間は都市部でも数は少ない
でも表面上は互いに距離をおく慣習だから都市部は個人主義的な生活はしやすいってのかまあるのかも(中身は自己都合のエゴべったりでもねw
)
俺は沖縄だけど
旅行者や移住者なんかゴマンといるから
変にヤマトンチュ慣れしてて
ヤマトンチュには島のやり方を強制しない
だから移住者は比較的楽だと思うが
割りと苦労するのは都会からのUターン組だな
頭の中が都会マインドになってるのに
地元民として島のやり方を強制されるからねw
だからかせっかくUターンしたのに
何年かしたらまた都会に逆Uターンするパターンがめっちゃ多いわ
読んでないけどまた都会人が田舎者に都会の常識を押し付けてるのか?
>>772 稲作だけが取り柄の中卒高卒のジジイだろどうせ
そんな知能ないって
儲かってるかき氷屋「助けて田舎でかき氷売って儲けてたら駐車場値上げされたのギャオン」
どうしろと?氷見市に抗議しろって?
いくらなんでも挨拶周りするタイミングが遅すぎるでしょ。それも土地借りてる地主に言われてからとか
建物借りて改装工事入る前にまず菓子折り持ってご迷惑かけるかもしれませんが…って根回ししなかったらそら警戒されるよ。繁盛されても顰蹙買うだけになる。近隣を味方に付けないと客商売は長続きしないよそら
>>817 沖縄はそうであっても日本国内での方言や訛り差別最多は標準語を指摘する事と方言を馬鹿にするものだけどな
ほっとくと普通に謎の火事が起こるからな
田舎は想像以上にヤバいで
郷に入れば郷に従えってあれ土地でも通用するからな
田舎に馴染めないなら都会に戻るしかない
かき氷屋「田舎の土地なんて二束三文なんだから駐車場台が高いのはおかしい!ギャオン」
知らねーよ
>>817 ちょっと面白い。
おれ都心近郊出身で田舎に移住したけど地元に戻りたくないもん。寺の檀家とか神社の氏子とか面倒くさい。今住んでる田舎もそういうのあるけどさすがに移住者には強要してこないし
手伝ったり応援してくれなくてもいいから、とりあえず邪魔だけはして欲しくない
田舎者ってどうして人の成功を羨むのかね?
>>1 6枚目の挨拶回りの文を読むと挨拶に行くのが遅すぎ
準備が忙しくて挨拶に行く時間が無いみたいな事を書いてるけど
一番最初に挨拶に行けば良かっただけでは?
>>828 それ何の話?
このスレは駐車場の賃借の話だけど?
初手で買っておくなり、ちゃんと契約しておこう
って話であって仕方ないとしか
使用貸借契約は期間の定めがなかったり目的定めてなかった場合いつでも解約できる
だから駐車場ただで貸してたが繁盛し始めたから金取ることにするわなんてことも出来てしまう
最初から金を支払わせてれば良かったな
>>1 この人も「ふっかける」という言葉使ったりそれをおかしいと思ってないあたりおかしいよ
かき氷屋で3時間しか寝れないってなんだよ
かき氷の仕込みに夜通し掛かるのか?
営業時間短くすればいいだろ
言う事がいちいち独善的で大袈裟だから同情できない
学童の話も市役所ではなく直接学童に問い合わせるって
考えはなかったのかな、不正だとか相手が犯罪行為でもしてるかのような
言い回しをするからには、それなりの根拠がないとまずいと思うけどね
>>815 統計見ても事実とかけ離れているから嘘なんじゃね?
東京 駅内での暴行 駅員への暴行年間平均150件、子供、女性、障がい者への暴行700件
神奈川 駅内での暴行 駅員への暴行年間平均80件、子供、女性、障がい者への暴行250件
大阪 駅内での暴行 駅員への暴行年間平均30件、子供、女性、障がい者への暴行100件
コンビニ、飲食店 店員への年間平均暴行事件
東京900件以上 神奈川200件以上 大阪100件以上
園児虐待事件数 東京 24件、静岡 19件、愛知 10件
>>828 閑静な農村でおしゃれなカフェをするのは好きにしたらいいかもしれんけど
その農村を維持してるのはその地域の人なんよ
田舎に移住すると草刈り人足多くてびびったわ放置してるとどんどん荒れ果ててくし
>>805 草刈りしてもらったら、お礼を持たせるよ
その行為が自発的なものであれば野菜と草刈りの順序が逆になってるだけだろうし、双方の行為が自発的なものでないなら、それはただお互いに対価を払う取引ってことでしょ
野菜をあげるのは、余ってるからか、一人でぜんぶ持っていても仕方ないし、そんなことよりシェアするほうに意義を感じるから
見返りを求めないけどくれてやるみたいなのとは根本的に違う、特にシェアしたい相手が誰でもいいっていうのであればそれは実のところあまり相手のことも考えてない行動なんじゃないかな
結局もらった側の人がどう負担に感じてしまうか(またはもらって当たり前の脳なのか)の違いでもある
価値のない土地だと思うなら最初に買えば良かったのでは
坪単価1万円もないだろ価値がないんなら
クソ田舎の駐車場は以外と高いけどな
なぜなら基本的に需要が少なく供給もすくない
プチイナカの方が安いんよ
クッソ字が読みにくい紫とショッキングピンクとオレンジの壁紙ってぶっちゃけ気 狂 いだろw(´・ω・`)
>>835 社会での生活の仕方は個人主義的でも
中身は心はエゴべったりだから
だから「他者」(世間)の目から離れた家庭内とか職場学校とか、または自分より弱い立場の安全な人間を前にしたりするととたんに横暴なエゴをむき出しにしてしまうっていうこと
結局何が言いたいの?
高くて無理なら契約終了で終わりじゃない?
「自然あふれる田舎の古民家でオシャレなカフェしたいです。でも田舎者は嫌いなんで挨拶しません」
世の中舐め郎だろ
挨拶したくないです
ドリンクチケット配るの勿体ないです
でも駐車場代は安くしてください
田舎者は我々に協力しなさい
>>837 というか田舎の人間関係は基本的に貸し借りの関係が基本
これ持っていきな!っておじいちゃんが野菜くれたのなら
それはおじいさんに対して借りを作ったということ
だからおじいちゃんが草刈り手伝ってといえば
それは借りを返すための義務になる
この辺が都会の人はあんま分からんのよね
都会の人は親切なおじいちゃんありがとう!
やっぱり田舎の人はあったかいね!
という感じで純粋な親切心と解釈しがちで
だから草刈りのお願いも
その日は忙しいからおじいちゃんごめんね!
とか軽い気持ちで断ったりしてトラブルの元になるのよな
富山より島根来いよ
島根は結構成功例が多い気がする
挨拶周りの話とか見ると貸した相手がブチギレてるパターンだな
ちーんが言ってる流行ったら欲を出されたとかじゃなくて単純に貸したくないから料金を上げたパターン
会長「ドリンクチケットもらったけど、これ行かなきゃならんの?」
>>850ܸ. ̫ .ܸ
ドリンク券で相手が戸惑った反応したから焼き菓子を焼いて持っていけば良かったのですかとか書いてあるし
微妙に常識無い気はする
ほぼ初対面の人間の手作り菓子とか割と困るだろ
田舎の人「お前インスタだとバリ元気やん。たまには挨拶来いよ😁」
貸し借りの人間関係も別に悪いということではなく
いわば生活の知恵みたいなもんだからな
おじいちゃんだって一人で肉体労働するの大変だし
かと言って現金を労働の対価にする余裕もないと
そういう人に対しては別に手伝ってあげても良いよな
だから一概に田舎者は~とか毛嫌いせんで欲しいね
やたら好意の押し売りして貸しを作ろうとしてくるおっさんとかなら
警戒されて当然だとは思うけど
てか読んでみたらまーた主語クソデカで田舎煽りしながらジェンダー問題に拡大してファンネル飛ばしのパターンかよ
怒鳴られたわけでもなくコショコショ話←かわいい
されたくらいで震えだすって凄いよな
儲かってるなら駐車場代くらい払えばいいのにな
スタートアップで支援して貰っておいてセコすぎだわ
Megumiが昔似たようなことやらかしてたな
石川県の景観保全地区みたいなとこにクッソアメリカンな店を爆誕させたら地元組合からド叱られて軌道修正させられたのをメレンゲの気持ちですげえ被害者ムーブしてたけどどう見ても加害者サイドだろっていう
>>852 まだ挨拶品用意してねーから断ったらドリチケでいいって言われて持ってたんじゃねえか
>>856 まあでもその気持ちぶっちゃけちょっと分かるわw
田舎にはほんと漫画に出てくるような雑魚キャラ(悪役)みたいのが本当にいるからね
北斗の拳のひでぶーとか言って成敗されそうなキャラね
>>859 あー、そういう所は特に外観は条例でガッチガチだからね
調べもせず好き放題できると思ってホイホイ店開くほうがおかしいわ
多勢に無勢だろ
日本においてはまず中のコミュニティに入って信用得るところからはじめなきゃいかん
みんな土佐の移住者カフェが起こした騒動で学んでるからな
移住者の被害者ムーブに乗せられる人はいないだろ
>>864 別に日本に限らん
東アジア人が欧米に移民したらクリーニング店や料理店を開くのは
競業が少なくかつ地元とコミュニケーションを取りやすいからだぞ
・店が繁盛したらド田舎のタダ同然の土地を唐突に都会価格に値上げ
・公共心で無料イベにしたらいつのまにか有料イベにされ何者かが中抜きを画策
・ただの契約関係な地権者にあいさつ回りを強要されあげく暗に高価な手土産を要求される
ド田舎ホラー杉だわ
多分こっち見ながら相手の耳に手を当ててやるヒソヒソ話されたんだろ
目の前で
田舎ではマジでこういう漫画とかでしかみないような
失礼な行為する人が実際いるからね残念ながら
挨拶回りって土地の所有者に一回挨拶いくぐらいじゃないの?
何人もいるの?
周辺の店や開発があったなら
地代の値上げは妥当だとは思うし
嫌なら地裁に申立して判決出るまでは従来通りの金額払うべき
あとはこの人らの問題で田舎だからという問題じゃねえ気がする
>>808 田舎で起こる事って都会と違って目立つからね、それを田舎でしか起こらない出来事に仕立てる人達もどうかと思うよね
NETも他国や他道府県や他人や都会だ田舎で馬鹿にしあう同じ層が必ず寄り付いてくるからこういった話も馬鹿に出来んよ
てかクソ田舎だからって駐車場料金に文句つけるなら自分とこのメニュー料金もクソ田舎レベルに下げろや
かき氷1700円ってなんやねん
>高価な手土産を要求される
なんだこれイラッとしたわ
僕はかき氷屋さんを応援します!!!
>>1 都会からの移住者を追い出したら
空き地に野立ての巨大太陽光パネルたてられて困るのに
軌道に乗るまでタダで貸してくれた大家の気持ちを踏みにじるクソ野郎
ドリンクチケットなんて持ってこられても普通は首傾げるわな
田舎は常識ない人に正直な反応しちゃうものだし
どこの地域おこし移住ももスタートアップ時はただ同然に安くしてくれたり、補助つけてくれたりするけど
別にそれ、謝礼金じゃないからね
事業が上手く行って、地元に還元してもらえるまでの投資だから
儲かってるならちゃんと還元しろよ
>>880 とことん近隣住民に喧嘩うってくスタイルかw
>>47 今の何かあればネットに晒すやり方は本当に嫌
あと気軽に撮影されてその画像映像を許可なく勝手にSNSにアップされるのも嫌
子供達で写真撮るからと遊んでる時にパシャパシャ撮られていつの間にかママ友のSNSに顔スタンプも無くアップされててムカつく
それとなく文句を言ったら嫌なら撮る時に言え撮る時に写り込むなと言われた
このバイアス掛かりまくっているであろう文章でさえ
移住者側のおかしなところが目立つんだよな
地主とちょっと揉めた段階でネット晒しをする時点でもうおかしいし
商売人なのに人付き合いを疎かにするとか田舎とか関係なくあり得んだろ
>>882 山の中なのに近隣住民なんかいるの?
いるならその近隣住民の土地を格安で借りたらいい
>>879 よう分からんのがドリンクチケットで良いからと言われて持っていってるんだよね
多分だけど田舎の人間からしたらメッチャ無礼な行為を
この人は無自覚になんかやらかしてる気がするわ
>>26 この人は誤解される書き方をしてるけど
いちおうちょっとした集落だよ
しかもカフェ密集地
同じように古民家を貸してるところがあるんだろうね
googleの口コミはあんまり良くないのに行列ができるってことはお察し
だから駐車場が欲しい
>>886 田舎に限らず都会でも無礼だと思われることやってそうな気がします
この手のは自分の非の部分は一切書かずに自分の主張だけするから様子見が安定
他の似たような問題もそうだった
>>881 地域おこしってそういうもんだよね
この店だけ儲けて地元を通路にされるなんて誰だっていい気はしないよ
>>884 ちょっと被害者意識が強すぎるよね
自分から地元の人達との人間関係断ち切ろうとしてるように見える
つーか移り住む経緯は知らんけど、車がなきゃダメな土地で商売を始めるなら、その古民家と駐車場をワンセットで借りろよ
それができないならそこは諦めろ
何で古民家と駐車場を別々に借りてるのよ?そこは頭悪くね?
>>888 都会は割りと融通がきくじゃん
違う言葉で言えば個人が尊重される
でも田舎はそうじゃない
店がある程度軌道に乗って恥ずかしくなくなってから挨拶に行こう
という個人の意思とかさ
都会では受け入れる人いるかもだが
田舎ではすぐ挨拶行かない時点でただの無礼だしね
>>886 よう分からんけどなんかやらかしてる気がするから悪いに違いない!て無茶苦茶すぎるだろw
>>239 1台6000円なら客用に10台借りてたら6万円だぞ
1台分だけなら客が1人来てたら次の人はもう喫茶店に入れない
>>894 都会と田舎の考え方の違いですれ違ってるだけと思うわ
マジで田舎に行くなよ
あいつら昭和の感覚で生きてんだよ
絶滅して当然
隣に都会から来た移住者が小金持ちになったら田舎者は嫉妬するに決まってるだろ
田舎者の頭の悪さ舐めるな
お前らこういう挨拶しろの肯定派なの
店の土地建物のオーナーとか同じ商店街とか隣の店とかなら分かるけど
石川と富山の人って自分が損して生きてると思ってる節があるからどんなに些細な他人の幸せであっても全力で足引っ張らないと気が済まないんだよ
>>2 (月)1000円あれば
アルバイトを雇えます
????
https://i.imgur.com/MyeBNiN.png 常識が……こわー……
>ドリンクチケットに首を捻るそのお二人に
では何を持っていけばよいのですか?
焼き菓子を私たちが焼けばいいですか? タオルか何かを買ってくればいいですか?
お金を渡せばいいのですか?
教えてください
そういうと私たちの目の前でコショコショ話をしだしました ほんとマンガでみるコショコショ話の図です
私は震え出しました
https://i.imgur.com/NuB5xtl.png >>893 都会の戸建て住宅地でそれが通ると思ってんの?
ある意味田舎以上にうるさいぞ
不審な店にこられて雰囲気悪くなったら不動産価格に影響するからな
無料イベで金徴収してた奴逮捕やろ
なんで放置なんだ
怖すぎる
このスレ ガチの田舎民いないのか?
どのレスもなんかわかってないな
都会(東京という意味じゃなく 富山なら市内からでも)から来た奴が まともな挨拶もなく店を始める
しかも集落の有力者を飛び越えて役所も噛んでる
こんなのイジメられるに決まってるんだよ
有力者が「あいつらなんか気に入らんな」となにか嫌がらせの手段を言い始めたら周りの人は従うしか無い
これが田舎
役所に助けを求めても無駄
「氷見市」なんて言ったって「村」が合併して行政システムが一体化しただけ
各地域は「村」のままだ
郷に入りては郷に従え
文句あるならさっさと出て行けよ
なんで空き家とかを無償で提供してもらえるかってそりゃ地域に貢献するって約束だからであって私服を肥やすやつなんか置いといたら地域が悪くなるだけなんだよ
>>904 通るか通らないかは別として一応理解はされるだろ
田舎ではまず理解からして無理だからな
だから田舎はなーんも変化しないんだよ
年齢が上がれば上がるほどこの傾向が強くなるね
>>886 ドリンクチケット渡して、首をひねらせて終わりにしとけばいいのに
自分の証言でさえ
色々言い募って
しまいには金を渡せばよかったですか?なんて言った時点で
めちゃ無礼だろ~
>>908 しないよ?
世田谷の低層住宅地とかで事前説明会もなしにやってごらん?
工事業者の苦情は殺到するし開店準備中に聞こえるように噂話をされるよ
こういうのはごちゃごちゃ文句言ってるやつがキチガイのことが多い
前の高知とかのやつもそうだけど自分に都合の悪いことは絶対に言わないタイプ
ジャップは特に知能低いやつらはみんな村社会の土人なんだよね
>>855 所々女性だから‥とか挟んでて気になるわ
>>906 俺ガチの田舎だから挨拶回り自体ピンとこんわ
農業漁業しか元々なかったし
今も大きな産業なんてないから有力者もいない
挨拶回りなんて結婚と盆暮れ正月だけで
島の若者もそうだし移住者も色々商売立ち上げてるけど
誰も挨拶回りとかしてないからな
まあ沖縄だから独特なんだろうけど
>>910 都会人がそんな低知能だとは知らなかった
>>869 そういうので勝手に失礼だーとか言って押し付けてる時点であなたのような考え方も土人なのでは?
だったら地元の人たちにとって失礼なこともするなよって話だ
富山なんぞよりもクッソ辺鄙な北東北住んでるけどこんなキモムーブする奴なんて居らんぞ
爺ちゃんの代ぐらいに余所者が集まって出来た集落だからかも知らんけど
マンションやアパート暮らしでオフィス街や商業地の仕事しかしてないと
住宅地で商売を始めるって意味がわからないんだろうな
都会田舎の問題じゃない
持ち家の地域の感覚が理解できないんだろ
>>916 カフェ側も失礼だったんじゃない?って言ってるからね
文化的相違でお互いに失礼だったんだと思う
で、それがエスカレートして不信感MAXになったと
>>915 君は都会の閑静な高級住宅地を知らない
それだけの話しだよw
>>919 そういうこと
だったら余所者が従うのが当たり前だと思うね
勝手に入ってきて金儲けさえできれば良いなんて絶対に通らない
富はみんなで平等に分配しないといけないんだよ
自分さえ良ければ良いなんてのは絶対に通らない
都会にオールマイティーな変な夢を抱いてるやつ多くて笑える
賃貸物件しか知らんのかな
>>920 田舎なんか説明会を求めること自体しないのよ
そういう発想自体をしない
つまり説明して住人に理解、合意を求めるやり方
方式自体が田舎にはないw
>>922 大阪京都とかも陰湿な土人の集まりだからな
ヒソヒソ噂話ばかりしてるよみんな
特にオバハン連中
学もないから差別偏見だらけ
ジャップは知能が低くてモラルのない土人なんだよ
だから自民党や維新なんかが勝ってしまうのね
>>921 というより金額が大きかったのが問題じゃねーかな
>>923 求める?
事前に根回しするのは店と不動産屋の方なんだが???
もちろん店側から挨拶に行って名刺と説明会の案内を渡す
そうじゃなきゃ不審者
やっぱり賃貸しか知らなそうだね
田舎には日本の中で最も深い闇が隠されている
余所者が警戒されるは当然のことよな
>>927 それをする必要があるからやるわけでしょ?
つまり個人の立場が尊重されるわけだ
で、その上で住民に工事の意義を理解してもらうと
田舎では勝手に工事だけどなw
勘違いしてるというか都合よく考えてるやつが多いけどさ
金は人間あってのものなんだよ
金稼いだら正義なんてのは匿名性の高い都市部でしか通用しないよ
コミュニティがあるところでは金なんかより人間関係が大事
そういうコミュニティのほうがよほど健全だと俺は思うよ
>>931 どっちも良い面悪い面あるぜ
田舎の良いところは年齢上がって上が高齢弱体化すると
非常に住みやすくなるというところかな
>>930 店側も住人も個人なんだから
君のコメントはナンセンスだな
既得権益の立場が尊重される
それは都会も田舎も変わらん
>>3 田舎じゃなくて 地主の悪意 じゃろ、このどアホ
>>933 個人が尊重されるかいなかだからナンセンスじゃないよ
尊重するかいなかならその主体は個人に限らんけどね
高知の件で双方の話聞いてから判断するべき
たぶん行政が悪いんだけども
>>935 都会と田舎って観点はもういいのね?じゃあもうこのスレでの議論に値しないわ
カフェの料金を田舎料金にしてないんだろ?
客からは都会並みのカネを取り大家には田舎だからとテナント料や駐車場安く貸せ!と要求するのが悪い
また地方叩きかよ
もうそれ自体がビジネスになってるな
田舎の人口増やすとかそもそも無理だしな
若者が出ていく場所は既得権益者しか居らずノーチャンスだよ
移民にやさしいのはいつの時代も都会だけ
脱線話をしてて気づいたが
高知もこの件も
行政主導で移住したんだから
土地の賃貸借契約だって、
移住者側にプライオリティがあって然るべきだと思ってるんだろうなあ
そもそも田舎は行政より地域の権力者のほうが力持ってるからな
>>937 それは上で書いたね
田舎では都会ほど個人は尊重されないって
>>938 それで経営成り立たなくなって人が出て行くのがね
お店出したら自治会に挨拶にいくもんじゃないの
都会でも地元自治会のイベントに協賛しないと
おかしい人扱いされるでしょ
>>944 そうなの?
都会の満員電車なんてとても尊重されてるようには思えないけど?
君の言う個人の尊重って
自分の関心事項だけ(多分ディスコミュニケーションの自由と身分行為)を主語を大きくして語ってるだけだよねw
>>948 別に満員電車に乗りたくなきゃ乗らなきゃいいじゃん
でも田舎では仮に満員電車があったとして
みんなそれる乗るのが地域の慣行なら
満員電車に乗らないという選択肢を取ることは村八分とイコールだ
まあ俺の島なんかは圧倒的な経済力と影響力を持つ有力者なんていないというか
みんな貧乏人のドングリの背比べなので
村八分と言っても人から多少白い目で見られるぐらいで済むけどね
食べログのレビューに客のクレームをインスタで晒し上げたと2件書かれてるな
よそ者ってなんかすげー嫌な言葉だよな
琉球から見たら前ら同じヤマトンチュじゃん
仲良くすりゃ良いのにって思う
契約書になんと書いてあるかだろ
書面も交わさずお気持ちだけで言ってるなら都会でもやってけないただの馬鹿
1レーン月6千円で管理もしてくれるんだろ?1日あたり300円くらいじゃないの?
>>950 君の言い方を借りるなら、田舎だって都会だって生存手段を拒否するのは自由だしそれで死ぬのも自由だよね?
満員電車通勤だって賃金を得て生存するための慣行だわ
車通勤のほうが楽だし自由なのにね?
つまり君は自分の嗜好でしか個人の自由や尊厳を騙ってないのよ
田舎にすんでる人は移住者に優しくしなきゃいけないって価値観傲慢だな
都会に住んでる人も近所の人に優しくなんて別にしてないくせに
>>960 自由意志で満員電車に乗ってるってことでしょ
つまり満員電車に乗ろうが乗るまいが村八分にはならないと
田舎とは違うわな
自由意志で満員電車という慣行を否定して
マイカー通勤しても村八分にならないって良いよね
まあ村八分つっても上で書いたように色々だから
過剰に恐れる必要もないけどな
こういう陰湿な因習にまみれた人間関係が嫌でみな田舎に移住したがらないし、
現地で生まれ育った若者も田舎から出たがって過疎が加速してるというのに
田舎者は学習しねえな
田舎なんて不便な所に住み続けてるのやばいのしかおらんだろ
まともな思考してたら利便性の高いところに引っ越すわ
>>961 田舎に馴染むということは
相互依存の関係性の中に組み込まれるってことだしね
全く孤立して生活していけるならいいが
ある程度田舎人と関わっていくのであれば
相互依存の関係を多少なりとも受け入れないと難しいかもな
>>964 田舎は年取るとウソみたいに快適になるぞ
第一報で田舎を腐してその後
逆転の話多いからまだ様子見
俺も田舎移住組だから最初にジャブを食らった
この例ほどは全然酷くはないけど
移住希望地の役所に移住希望を出して、移住家屋が決まった
そして、急に役所から移住家屋の所属する集落の区長に今すぐ挨拶に行ってくれと言われた
今すぐと言うから、とるものとりあえず挨拶に行った
挨拶後、ちょっとしてから役所から電話がかかってきた
「あんた常識無いんですか?」
「なんで手土産持っていかなかったんですか」
「区長が、こいつは先が思いやられるとお怒りです」
区長が役所に俺に関する苦情の電話を入れていた
今すぐ挨拶に行けと急かしたのは役所のあなたですよ
いろいろ準備してお待たせするのは相手に失礼になると思ったから挨拶を優先したんだけど
これは思っただけで口に出さずにいた
そして、役所は区長から指図されたらしく、私に「お土産は苺を持っていくように」とお土産を指定してきた
私は苺農家で働いていることを役所以外には言っていなかったが、役所が区長にそれを事前に伝えていたようだ
忙しいのに苺を手配して持って行ったら区長は掌を返して喜んだ様子だった
>>972 そこまで役所が偉そうにするってことは、移住したら家がもらえるとか、支援金も貰えるって制度かな
ネトウヨさんじゃないけどこういうのどっちもどっちなんだろ?(´・ω・`)
イヤなら自治体の制度にタカらず自力でやれってこった
タダ同然で家土地貸してもらって成功しても何も還元せずネットで大騒ぎとか呆れる
衰退するには理由がある
そこに足を踏み入れたらどうなるか勘ぐれよ
>>1 駐車場のオーナーが欲ぼけスケベ親父なだけという気がする
>>971 個人間トラブルを地域の問題にすり替えてSNSで発信とか腐ってるよね
めーんーどーくーせー
挨拶回りは言われる前からしろよ
子供かよ
学童のは気の毒だけど
めんどくせえな自分で買えよ。
都会の負け組が田舎に転生して都会のセンスで勝ち組人生送ろうとするなよw
駐車場はともかく、かき氷はこれ詐欺で普通に犯罪だろ
警察行けよ
ソニーだって熊本の自治体から土地を買ってからTSMC誘うかーってなったわけやからな、
これが借地だと、更新出来なかったり更新の際にふっかけられるのでは?と色々な不安があるから巨額投資に踏み切れないし
TSMCの話を出してから土地を買おうとすると「値上がり確実だからもっと高値で売るべきだ」という声も出てきてしまう
じゃあ熊本はクズと思われてるの?そんなことは無いでしょと。隙を作らないようにするのが真の都会人なのよ
借地でやるからこうなる
土地安いなら最初に買っておけば良かったんよ
>>986 駐車場なんてなくても困らないんだから好きに設定していいでしょ
>>906 俺ねえ、オッサン年齢なんだけどこの歳になってようやく確信してるわ
世の中の多くの大衆は根本的なところで善悪とか道理とか、つまりは「自分」が犯す罪の意識ってのをあんまり持たないもんなんだなってことを
稼いでんだから金払え
と
こんな田舎でそんな金払えるかよ
の戦いなんだろうけど1度こじれたら田舎で商売は難しいよ
そういう場所なんだよ田舎は
つーてもこういう商売を都会でやっても
もう既にあるから成功なんてせんやろうしな
田舎だから成功してるんだろうし
>>46 高知でもあんなことになったんだから日本じゃどこもこんなもんだろ
田舎の土人には芋でもくわしときゃ良いんだよ
コーヒーじゃなくてドロ水でも飲ましとけって
もう開業から運営までノウハウ貯まっただろうし余所に移転すればいいと思うんだ
>>974 なんももらえまへん
ただ、不動産屋と違って手数料をとられたりはしないのがお得くらい
感情的な作文に見えて信用できん
「私は震えだしました」とかなんなんだ
コインパーキングだって田舎で土地が安いからめちゃくちゃ安いかというとそうでもない
1日200円くらいが下限で普通は400円くらいになる。
月極もいくらでも選択肢があるなら値下げするしかないけど、唯一無二の貴重な駐車スペースなら5000円前後くらいが利便性とマッチするのでは。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11時間 10分 32秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。