ゴジラ−1.0観てきたやつ集合wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [849525877]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
『ゴジラ-1.0』公開3日間で興行収入10億円突破 『シン・ゴジラ』上回る出足
https://www.oricon.co.jp/news/2301498/ 個人的にはゴジラが自衛隊壊滅させて日本終わりって所に別のゴジラが現れて、暴れ回っていたゴジラ撃退して海に帰るみたいなストーリーだと思っていた
アメゴジと被るけどさ
>>127 そのゴジラになぜか最後みんなで敬礼してんのマジで笑う
原爆イメージや戦争後遺症とかセンシティブなとこ触ってこの感覚はひでえわ
最後の敬礼意味わからんよな
戦争との決別とか言ってる奴いたけどそれこそまさに戦争仕草じゃねぇかと
>>127 アメリカを透かしてないやん
それが去勢された表現だって言ってる
脚本が変、
シーンごとに時代考証が違うレベルで
日本語の口調がバラバラ
演技指導な変なのか、脚本が変なのか、役者が下手なのか
わからん
>>132 くさや食べに来て臭いって怒るやつは馬鹿だろ
これはくさやだ、たしかに旨味があるだろ
>>128 これの100倍マシ
俺怪獣やりたいだけっす。を前面に出して隠さないから
これは初代みたくゴジラで戦争語りますてフリして
ラストなぜか青春ものみたくいい顔してやがるとか言い出すの終わってる
自分で何やってるかわかってない
>>133 別に声高に叫ぶ必要もないんだよ。
なんか変に政治的解釈したがったり、政治的アピールを望む人いるけど、別にそのために作ってるわけじゃないんだから
あの時代に戦争の詳細をいい加減に描くなんて選ぶ時代が悪すぎるわ
これに限っては見る前に宇多丸評聞きたいわ。まだ我慢してる
>>131 東京を壊滅させた相手にな
「ありがとう、マッカーサー元帥」とプラカードかかげて帰国時に泣いてたジャップへの皮肉とも思えないし、なんとかくそういうシーンにすると収まりがつくくらいの感覚じゃねこれ
ボロボロの木造船で
ゴジラとサシで戦うってところが熱いよな
ジョーズ感もあったけど
人間ドラマが超絶つまらないらしいが
ゴジラだけ見たいから今週行くわ
>>138 ならこんな時代や
戦争どうこう口から出させるなよ
ゴジラの熱線も黒い雨までふらせて原爆そのもので
そのくせこのゴジラに敬礼してんのはほんと神経疑ったわ
>>140 見る前に聞くの?
ネタバレ見てから映画見るタイプ?
平成後半の粗製乱造した怪獣プロレスはなんだったんだろうな
>>131 単に強敵に対する敬礼じゃないの?
元海軍軍人ばかりなわけだし
>>141 絵面しか考えてないんやろな
おもむろについ敬礼してしまったみたいな描写やったし多分感動すると思ってやってるんやろ
あとヒットしたら放送や実況時のミームにでもなると思ってそう
>>147 つまりそれ戦争から何も終われてないんやな
敷島だけか戦争終わらせたの
俺思ったんだけど人間ドラマが良かったゴジラ作品って皆無なんじゃ?
綺麗に終わりそうだったのにオチが悪趣味だった
他の人の感想見てみたらゴジラはそう言うものらしい
なんだろ
永遠の0とか三丁目の夕日にゴジラ出した感じ
岡田斗司夫が絶賛してるけどそこまでか?とは思った
>>139 それに尽きる
これがリアルな戦争絡んでなけりゃ
命懸けだけど俺らいい顔してるぜとかいうのも許せる
これ世界に本当に見せる気かねこのご時世に
後半の佐々木蔵之助周りの描写ほんとひどい
>>147 明らかに原爆の描写して
それをやった相手に敬礼は能天気が過ぎるわ
1947年日本という名の別の異世界ですとでも言うのかよってな
何もかも都合良すぎるんだよな
それともギャグ作品として見てねってか?
すみっこぐらしの方がいい映画だよ
すみっこは一見子供向けみたいだけどゴジラなんかより全然深いからな
>>155 シンゴジはつまらんよ
会議ばっかでみんな早口言葉だし
おいてけぼりくらうぞw
一番のツッコミどころは、ゴジラの引き上げが800mで止まってしまう→戦艦2隻じゃ引っ張れない→漁船が大集合!ってシーンだな
大ピンチにみんなが集まって協力するという激アツシーンを描きたかったのはわかるけど、800mで止まってしまった時点で「急激な気圧変化」という作戦は失敗してるし
十数隻もの漁船のロープを戦艦に結ぶのに何十分かかるんだよ!ゴジラも気圧に慣れちゃってるわ!って見ててツッコミまくってた
あのシーンはいらなかった
結局沈めたり引き上げたりが効果あったのかイマイチ分からん
見てないけど、役者は叫び演技でゴミ、いつものキショい日本礼賛、CGはまあまあがんばってるの3点セットやろ
>>159 っていうかあれって引き上げできても深海にいた時間短すぎて急激な気圧変化にはならないと思うんだけどな
学芸会みたいな演技で全てが台無しだよな
見てないけど泣きながら叫んでるシーンあるだろどうせ
あの敬礼って本当は敷島が死ぬラストを差し替えなかったのかと思ったわ
知らんけど安倍政治へのメタファーがどうのこうのでしょ
話も悪くないし質の高い邦画って感じ
特撮感や安っぽさは無くてしっかり映像に金がかかってて戦闘とか見応えあったわ
全体的にはゴジラ-1.0がいい
東京熱線焼き払いシーンみたいな絶望感はシンゴジラのが好きだが
幻の戦闘機「震電」実物大模型展示へ!~大刀洗平和記念館~
https://readyfor.jp/projects/tachiarai-heiwa 去年、「この実物大『震電』の出所はどこだ?」って話題になってた謎が解けたのが最大の収穫だったわ
記念館行った軍オタが館長に出所を聞いても頑なに答えてくれなかったって話だったし
本当に全てのクリエイターに考えて欲しいんだけど、多くの視聴者は「名前の無いモブ」が何億人死のうが心に響かないんだよ
「戦争で人が死んだからこそゴジラとの決戦では死者を出さない」という決戦前の決意表明の後、本当に最後のゴジラとの戦いで誰も死なずに終わったのはびっくりした
あれは決意も虚しく多数の犠牲を払いながら勝つ前振りなんじゃないの?
戦後日本に理不尽にも訪れるゴジラへの対抗、っていう作品の看板にも合ってると思うんだが…
最後ゴジラには勝つけど、多くを失った主人公が頑張って生きていく力強いラストになるかと思いきや、ヒロイン役も普通に生きてるし…
あんまり後半ハッピーにし過ぎると、ちょっと前半の雰囲気作りが無駄になる気がするんだよなぁ…
登場人物を死なせるのは色々反発もあるだろうし作り手も難しいと思うけど、そこだけ気になった
なんか結局名前ある人死なないから、ゴジラが暴れた気がしないんだよ
「もう少しゴジラに暴れて欲しかった」って評価する人はここ引っかかったんじゃねぇの?
ゴジラによってその時壊されてたり殺されてる街や人は描いてても、壊れた殺された街、人を描いてないから被害感や深みが全然ないんよ
大爆発起こしたなら起こした結果街がどうなったかの描写はどっかで必要だろ
>>41 逆だろ
めちゃくちゃ面白かった
ゴジラに求められるものは完璧にクリアしてる
ルーチンでなんでも難癖つけるバカ以外には普通に楽しめる普通によくできた映画だよ
>>17 火垂るの墓の同時上映だから仕方がない。
オカアチャン死んでしまうん?
オトウチャン死んでしまうん?みたいな。
ゴジラが10分暴れるとこのドラマが20分挿入される。
>>159 >って見ててツッコミまくってた
とりあえず戦艦ってところに突っ込めばいいのか?
>>45 凝り固まったオタクには許せん映画なんだろうなw
不幸なことよ
駆逐艦引っ張るシーン
駆逐艦は動いてんの?
まず左右の駆逐艦が均等の速度じゃないと
反対側は強いほうの駆逐艦に引っ張られね?
ゴジラが動くなら漁船の推進力より駆逐艦の推進力上だから漁船ぶっ飛ばして前にいかね?
この辺は自信ないからはっきり違うとは言わんが
あと駆逐艦のクレーン折れたけど何で引っ張ってるん
>>174 壊された街も大爆発の跡もしっかり描写されてたけど
ゴジラが暴れるときに尻尾で無駄に建物を粉砕するけど
その瓦礫が立体音響で自分の座席の周囲に降り注ぐわけ。
シャチイルカショーの尻尾バタバタと同じだな。
だから音響の良い映画館のなるべく中央で観戦するのをおすすめする。
この作品に否定的な重度のゴジラ病向けにジェットジャガーとか作ってるのが東宝の良心よな
>>74 特攻や日本軍のダメさをきっちり否定してるわな
ネトウヨはメカで喜ぶかもしれんけど矛盾で発狂しないのかな
ネトウヨ基準なら反日ゴジラだし、仮面ライダーブラックサンみたいに叩くべきだよな
「ゴジラでやる必要ない」「作者の思想のためにゴジラを利用するな」ってね
ゴジラがすごい勢いで進化していくのは良かったが最後の人型に翼が生えるのはやりすぎだと思った
演技については神木だけが変なギア入っちゃってる感じで
神木に感情移入しなきゃ大丈夫だ。
初代ゴジラリスペクトな部分もあり、ドラマパートを含め古い特撮オタは見たら喜ぶだろう
官僚が遠くから偉そうにしてるシンゴジと比べると主人公がゴジラと差し違えてでも戦う理由ができてた
リアル求めるならそもそもゴジラ見に行くなよwwwwwww
>>189 ゴジラの熱線を明らかに核兵器として書いてるから
どっちかというと現代版のはだしのゲンだな。
>>181 ケンモメンなんて会わないだろうな
永遠のゼロの監督だし
>>182 船乗りだとそこよりも、映画あるあるだけど同じ画角に入るためにギチギチに船間距離詰めて航行する船とか、曳航とか糞危険な作業で甲板上でうろうろする船員が気になるんだよね…
海図触るシーンで三角定規使えてないのとかなw
あの辺は映画だし別にどうでもいいかな
他の人も書いてるけどゴジラの被害感が薄いのが本当に残念だった
最後お約束でゴジラが生きてるのが分かる描写入るのは好き
>>112 この話にアメリカは要らんよ
恋愛が無いのも同じ
余計なパートを入れないのは流石プロだと思ったよ
>>159 しょぼい最初から無理な作戦なのに、あそこで登場してもなんともならんやろとしか思えなくて全然感動出来なかったわ
あそこ絶賛してる人も多いのに驚く
敷島はゴジラと共に散ってくれ、と思った
あと爆発しょぼすぎる
ゴジラのデザインと高尾と銀座破壊するとこはよかったけど、船との追っかけっこ遅すぎやろっなったわ
あのボロ舟では説得力にかける
>>172 いや全然
誰か死んでたら超駄作だと思うよ
>>41 むしろいまだにミニチュアや着ぐるみを求めてる懐古特撮厨のチー牛が顔真っ赤にしてアンチ活動してんだろw
>>174 そんなことは重要じゃないから描かれないんだよ
これ戦争や災害の悲惨さを訴える映画じゃないから
あれなんで船擦ったん?
最初からちょっとずらして航行すればよかったんじゃないのん?
ケロイドヒロイン含め作戦に参加した連中もあんな近距離で熱線の熱風浴びまくったりだからみんな長くないんだろうなって
まあアニメを実写でやってるようなギャグみたいなシンよりは面白かったわ
>>172 ヒロインは「普通に」は生きてねえけどな?
そこの受け止め方を間違えると180度おかしくなる
>>197 撮影を始めてからゴジラが破壊できるもんが残ってないことに気がついたのかもな。
米軍の爆撃でゴジラ通過後みたいになってる。
>>155 シンゴジとマイナスワンは対極にある作品やで
個人的には両方好きだけどどっちか一方に偏る人がいるのもよくわかる
>>204 庵野とかもツッコミ所満載とか言ってたけど
そういうオタク以外にはどうでもいい部分はおいといて映画としての骨格はきちんとしてたからな
俺はこのゴジラで山崎を見直したよ
シンゴジは熱線シーンだけは日本映画史に残すべきと思うぐらい良かった、それ以外は微妙、人間側の対策パートが退屈な上にサムくて悪いまである。
タグボート大集合はスター・ウォーズのパロディだよ。
あれも貨物船がこんなに集まってどうすんだよってシーンだしな。
https://pbs.twimg.com/media/EsfyzBnVEAEi0c_.jpg >>211 山崎は海賊と呼ばれた男もよかったけどマイナスワンは大化けした印章ですわ
間違いなく日本アカデミー賞の優秀作品賞レベルの傑作
最後浜辺美波生きてたのは無茶ありすぎだろとは思った
反戦のメッセージはめちゃくちゃ強かったけど反核のメッセージは薄かったよね
ゴジラが何故現れたのかとかも言及されないし
思ってたよりは良かったけど
何かイマイチに感じる
東京上陸であれだけ被害でてるのに
その後の世間の混乱の様子とかがほぼ無くて
なんか主人公の周りでだけ事が起こってる感が
>>212 神木の役作りがやりすぎなんだな。
幼女逃げてーなシーンが多数。
>>216 子供向けファミリー映画の側面もあるわけで。
節子が死んだ瞬間に劇場内を埋め尽くすキッズたちの絶叫みたいな展開は避けないと。
浜辺美波が丸々してて昭和サザエさんでぶさいくすぎて泣いた
咲-saki-の頃の美波を返してほしい
それ以外は大体の感想と同じでゴジラは950点
ストーリーは最後の戦艦シーンがクソすぎなのと人間ドラマパートが200点
昭和のNHKの朝ドラみたいに臭すぎて見てられない
ゴジラは相当良い
岡田斗司夫が「庵野は試写を見て自分が勝ったと思って上から目線の発言をしていた」「シンカメのときも浜辺美波に『俺に見つかってよかったね』という主旨の発言をしていた」「驕り高ぶりの絶頂期」って言ってたから
マイナスワンにはぜひ興行収入や賞でシン・ゴジラにかってほしいな
万人受けや海外受けしやすいのはマイナスワンのほうだしな
ヒロインって本当にG細胞に侵食されたの?
あまりに唐突だし、そんな伏線も何もなかったし、感染するようなシーンもなかったから、最初は被爆の跡か何かかな?って思ったわ
助かったけど被爆によって長くは生きられない…みたいな放射能の恐ろしさを込めたのかなと
ヒロインが感染するなら、銀座にいた人全員感染してるんじゃね?
浜辺美波のアンブレイカブルぶりも
凄いな
ゴジラが咥えた電車から落ちても死なない
ゴジラの熱線の爆風で死なない
あとゴジラの強力な放射能で
誰も死んでなくて草
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています