ゴジラ−1.0観てきたやつ集合wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [849525877]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
『ゴジラ-1.0』公開3日間で興行収入10億円突破 『シン・ゴジラ』上回る出足
https://www.oricon.co.jp/news/2301498/ >>551 恋愛ではなくて火垂るの墓における節子生存ルートみたいな感じ。
知らないオッサンとおばさんに拾われる。オッサンが主人公。
神木がこれは現実じゃない夢なんだーと頭を抱えるところで
ユアストーリー的な展開が一瞬頭に浮かんだが
そうならなくて良かったのか悪かったのか
人間一人にどうにかされる時点で
災害でもなんでもないよな
弱すぎ
近所のおばちゃんの立ち回りを見て、昔見たNHKスペシャルの大和特攻のやつ思い出してたわ
大和で沖縄特攻したけど、奇跡的に助かって地元に復員したら、近所の子どもに「大和に乗ってた人はみんな死んだんじゃないのか」
と言われて自分が情けなく思った、って泣いてた元乗組員のおじいさんの証言
良かったところは泡の力で水没させて水圧でゴジラを倒すという発想
オキシジェンデストロイヤーの現代版みたいんで説得力がある
あとゴジラの熱線での核爆発のシーン
あの場面ではだしのゲンみたいな描写があったら神映画になった
>>555 そこで冒頭の島ゴジシーンに戻って20mmを握りしめた状態で我に返る。
無茶な離陸で飛び立ち、特攻作戦の続きをやるみたいのならお話になるかもね。
>>546 ヒロインに慰められるシーンで主人公の頭を彼女が強く抱いていてうらやましいと思ったが、
あれはヒロインが主人公に生きている証拠として自分の心臓の音を聞かせようと頑張っている表現のかもしれない
戦略核は核反応の瞬間的に発生する超高熱で爆風を発生させ大規模破壊を狙う兵器で
このゴジラではゴジラのはく火炎で発生する爆風を繰り返し描いていて、広島や長崎であった大規模破壊もこんなんだったのかなと思わせ
太平洋戦争繋がりでいうと、
平成ゴジラのゴジラvsキングギドラの
日本帝国軍生存兵とゴジラザウルスの話の方が良かったわ
>>501 本当にあの2人はいらなかった
あとデーモン木暮もな
ビオランテもそうだけど素材はいいのに余計な不純物で駄作になってる
さっき見てきたけど面白かった
ちょっと時間置いてもう一回見たい
>>519 山崎ゴジラw まあ見てやるかwって気分だったけど
見たら山崎の評価上がったわ
>>521 お前と他人は違うんだよw
馬鹿じゃないの
>>527 赤とんぼはカッコ悪いからねえw
彗星でどうだろうか
脱出機能とかヒロイン生きてたとか予想はつくし、どんでん返しはないけど面白かった
でもあんだけめちゃくちゃに吹っ飛んで生きてましたはちょっと無理あるよ
>>556 東京が戦争レベルの被害受けてるのも理解できなかったのか
頭大丈夫?
>>553 高杉に関しては観客に大切な作品に私情を持ち込むなと思わせておいて、
実は敷島に怨みを持つ高杉にしか爆弾積んだ特攻仕様への改造を頼めないからというネタばらしをしている。
学者に頼んだら敷島が死ぬための改造してくれない。
だから(敷島の見立てでは)殺したいほど敷島を恨んでいるはずの高杉が必要だった。
でもその高杉が脱出装置の説明しているし、ラジオかなにかで無事脱出したか聴いているしでその敷島の高杉に対する物騒な見立てはゴジラ憎しで狂っていたからで高杉はそうは思っていなかったっぽい
>>499 84とかビオランテはバブルっていうか日本人が一番劣化してた時代の徒花だと思うなあ
角川映画とかの雰囲気系はまあいいんだけど
シリアスな物は一番無理な分野っていうか
学生運動〜70年代の反動かね
橘のことを高杉ってどういう間違いしてるんだろ
俳優の名前でもないし
>>568 最後の典子の首のアザに注目 多分ゴジラ細胞が体内に入って爆風で飛ばされても平気な体になったんだと思う
>>363 ゴジラユアストーリーは50年くらい前にやってるての
ゴジラ ガバラ ミニラ オール怪獣大進撃
>>514 ゴジラVSスペースゴジラ ゴジラVSメガギラス
はバカ映画に全振りしてて面白い
脚本家も同じ人かな
>>486 1948年の社長と女社長っていう映画のOPにも
使われててゴジラ ゴジラ って聞こえる曲だから
ゴジラにも使ったのかも
>>569 人間一匹で食い止められる災害って何だよそれw
>>579 前夜だね
社会問題ガン無視ニューミュージック、ラブコメ漫画が定番化してすでに平和ボケしてる
ノリコは元々G細胞持ってた方が納得いくなぁ
ノリコに引き寄せられて日本にゴジラが来たでもいいや
面白かったけど今回の完全に大人向けだな
帰還兵のトラウマとかPTSDとかもそうだけど
戦争で親兄弟無くした隣人に当たられるとかとにかく暗い
シンゴジは特撮だけど山手線爆弾とかアホみたいな事やってエンタメしてたけど
今回はそういうちょっとした笑えるシーンは屋上でゴジラの中継してたらそのまま巻き込まれたキャスターくらいしか無かったし
>>582 それと今回はゴジラが怖すぎる。
真上から覗き込んで爆発音みたいな
短い雄叫びってのを
多用してたけど、あれは子供は泣いちゃうだろう。
シリーズものなの?
ゴジラなんて見た事ないんだが見ても楽しめる?
>>584 災害系ゴジラはそれぞれ独立してるよ。
初代
1984
シンゴジラ
今作。
それぞれオマージュシーンがあるくらい。
んで今作が1番とっつきやすい。
>>580 今と変わんないじゃんw
いい大人が怪獣映画見て大騒ぎ出来るのなんて平和ボケそのものだろ
>>583 初日、親子連れの子供が母親に「今日寝れないかも…」って言っていた
これは怪獣パニック映画ですよ
実はジョーズですよって最初に明示してくれるのが親切
映画館で見ないと意味ないタイプ
個人的にはゴジラに特攻してそのまま相討ちのエンドの方が良かった
主人公死なせないのは東宝の意向だろうな
宇崎竜童があの状況でピンピンしてたのは呆れた
つまらなかったって言っとけばカッコいい
おれはハッピーエンドで良かったと思ってるのと子役の子が珍しくかわいかった
>>591 今回は音響が凄まじいから
ネット視聴じゃ半分も楽しめない。
ゴジラが銀座で暴れるシーンで
降り注ぐ瓦礫が自分の座席の周囲に
ドスドス落っこちてくるのが再現されてたり
ゴジラが原爆みたいな火炎を吐くんだけど
それを被爆者視点で音響再現したのも
この映画が初めてじゃないかな。
ガン!って爆発音の後に静寂が訪れて
見上げると火球が誕生してる。
その後、膨張した空気による凄まじい爆風。
>>592 それやっちゃうとストーリーとして成り立たないからな
生きて抗うテーマが崩壊する
>>68 パンツ脱がしたらぱっくり熱線放射しそうで怖かったのさ
特攻はドラマの盛り上げとして安易過ぎるか。
ギャグのように定番の盛り上げ満載なインディペンデンスデイでも使われ
いや話の流れで特攻だけは絶対ないだろうなってのは分かるじゃん
あのバレバレのフックを最後まで引っ張るのもまたちょっとダサいなぁとは思うけども
>>33 敷島さんの家が建て直されてるのも分かりやすいよな
米軍の払い下げバイクとか
>>595 そうそう
マッドマックスと同じで絶対劇場で見るべき
>>527 自分も複葉機持ってくると予想したんだけれど、さすがに速度遅いし運動性能悪いから無理だわな
>>551 初代からしてメロドラマなんだから一々邪険にせんでもええやん
VSメカゴジラとか機龍は微笑ましかったし
神木が桜花で突っ込んで
その他大勢が震洋で後に続く。
最高のバカ映画になるだろうな。
>>612 明らかに失敗作で相当手直ししないとまともに飛べない
計画通り仕上がったとしてもかなりの直線番長
シンゴジラより面白いかどうかは人それぞれだと思うけど、ギャレゴジやKOTMで失敗したファミリードラマを描いたゴジラ映画としては成功した部類だと思う
シンゴジでリアリティSF描いたんだし、海外なら絶対こっちの方が受けるんだから良かったんじゃない?
2回も観に行こうとは思わないけど
>>551 別にイチャイチャしてるわけじゃないんだよ。
同居人みたいな感じで淡々と一緒に暮らしてて、で、途中でいなくなって自分の気持ちに気付く。
なんか劇場によってはハセガワの震電売ってたらしいねw ネタバレじゃん
>>615 既に観た外国人のコメントを読むと、ハリウッドでさえやらなかった、明るい場面で勝負したのが凄く好意的に受け止められてる
なんかゴジラオタクって妙に恋愛描写にアレルギーある奴多いけど初代からして冷静に見てるとドロッドロのメロドラマじゃんよ
幸せになれとか実質呪詛と化してるし面白いわ
ああ確かに
正直VFXのクオリティ低くね?って思ったけど、昼日中で多少粗く見えてもしっかり動きが分かりやすい方が楽しめるなって思ったわ
十分迫力あったしな
細かいことだけど気になった点。
相模湾でゴジラがくるときお魚がぷかぷか浮いてるの。大戸島で浮いてるのはいいと思う。そこは浅瀬だからゴジラに追い詰められて浅瀬にいって浮袋を口から出してるのはわかる。
でも、相模湾だったら追い詰められて上に逃げるって変だ。横に逃げれば問題ないのに。って思ったけど、人間もゴジラの進行方向に逃げてたから、この映画ではそういうものなのかも。
もうひとつは、小さな船で軍艦を引っ張るとき、軍艦に結んであるロープはちゃんと扇型になってるのに、船は扇型に展開してない。ベクトル的におかしくない?そんなふうにしてたら、船が真ん中に集まってぶつかっちゃわない?
気が付いたらゴジラはどっかに行ってました。を2回もやっちゃった。
1回目のとき、ゴジラは白い人をがぶーって噛んで、ぽいって捨てるだけ。何がしたいの?白い人をエビラか何かと間違えて噛んでみたけど、こりゃ違うってなってぽいってしちゃったのかな?
>>599 なんでインディペンデンスデイの真似なの? バカなの?
マイナスワンは特攻兵を主人公にした永遠のゼロの続編的作品。
戦争が生んだゴジラを戦争が生んだ悲劇カミカゼで倒す。
ゴジラという毒をオキシジェントデストロイヤーという毒を持って制す初代ゴジラのテーマ性のオマージュだよ。
>>623 人間を食い殺す描写があると年齢制限が付くからなんだと
アメリカだと確実にRになるし
積み重ねも何もなく、「これが作戦でーす」っていきなり出てくる作戦。
いきなり「軍艦を4セキ借りれました」そこにドラマはなかったの?
いきなりフロンが積んである船。フロンを積むまでにドラマはなかったの?
そういや、銀座に進駐軍いた?ゴジラがでたから逃げちゃった世界戦なのかな?ソ連こないの?
「奇跡は起きます。起こして見せます」パラシュートはお姉さま。
>>625 描写的にそうなのはわかるんだけど、理由的には何もないよね。
>>621 相模湾は深海魚の金目鯛の名産地だし
いいんじゃないの。
むしろ金目鯛を混ぜなかったのが失敗。
ワダツミ作戦に関してはボンベを結んでる
ワイヤーが切れない時点で色々おかしい。
あのワイヤーを大和と武蔵で引っ張れば
ゴジラを輪切りにできるぜ。
ぶっちゃけ監督が策に溺れた失敗作戦だけど
オキシジェンデストロイヤーに対する
回答ということでこれしかないよなって感じ。
>>626 そこのドラマは省略OKの範疇だと思うけど。
>>624 白人が文句言ったら
これは日本版インディペンデンスデイなんだ!
今回は二等兵だけど次は天皇を用意するよHAHAHA!
で済む話ってこと。誰も怒れない。
>>628 監督のオキシジェンデストロイヤーは特攻です。
>>631 じゃあ何も問題ないな!
文句を言われたら一作目を見たのかい?HAHAHA
で片付くな。
>>8 黒い天才外科医が末期がんのホワイトな医者を助けようとしたが駄目だった。
その帰りに、黒い医者も恨みを買った人間に刺されてふたりともタヒぬ。
>>626 残念ながら、そこまで深い話はジャップ映画界の人たちには作れないのだ・・・
強いて言うなら「民間だけで頑張らないといけません!」ってとこだけ笑っちゃったわ
連合国軍、米軍なんて敗戦国民の人心の掌握と放射能を帯びた希少生物の検体確保の目的で、進駐軍と本国人の防衛を建前に全力で動くと思うけどな
まだ朝鮮戦争前だったし
>>629 政治を描かないようにしようとするから、その辺がすべて唐突に見えちゃうんだよね。
背景描写がちょっとあるだけで、随分違うと思うんだが。
「米軍から核爆弾を借りてきた。京都に落とさなかったヤツ」とかでもありになりそうな唐突さ。
>>635 これ聞いただけでもう見たら負けかなと
民間人が頑張って怪獣倒す話ならグエムルレベルに留めろよ
ゴジラは無理ゲー
>>635 挑戦戦争前でソ連を刺激出来ないという設定でなかったかい?
>>639 だから建前は十分あると書いたし、しかもGHQ本部がある東京だぞ? 沖縄なら刺激云々は分かるが
逆に朝鮮やモンゴルを荒らしてたソ連に対する橋頭堡拡大のいい名目ができたと考えそうなもんだけどな
ファンタジー官僚様が頑張ってて市民はなんもわかってない、みたいな事やってたシンゴジの逆なだけだよ
まぁ米艦隊を引っ張り出すのは次回作でいいでしょ。
レイテ沖海戦の途中でゴジラが出てきたら面白いんじゃない?
大和と武蔵と長門が揃ってるでしょ。
日米力を合わせてゴジラと戦って
撃退した後の双方の損害は史実と同じみたいな。
>>641 シンゴジの逆っつーなら
庶民主人公にした上で国も国民守ってくれなかったので
頑張って逃げまくって生き延びましたおめでとうって話でいいじゃん
何だよ庶民でも覚悟決めたら勝てましたって
ゴジラ雑魚過ぎってだけじゃん
>>641 これでしかないよな
水爆実験や放射能についても仄めかし程度の描写で逃げてるとこからも分かるけど
面倒な政治要素はなるべく排除して朝ドラ観てるくらいの層にまでリーチさせようと頑張ってんのにあーヤダヤダ
>>641 ファンタジーはともかく巨大不明生物来襲なんて事態なら官僚が頑張って市民は何もわからず逃げるってのは極々当たり前のことでは...?
突然湾中の船引き連れてくる水島小僧とか、駆逐艦4隻取り付ける元海軍軍人に、土壇場の思いつきでいいとこに持っていく元技術士官の方がよっぽどファンタジーやろ...
>>644 そういう客の知性を舐め切った商売を敵視するから「嫌儲」じゃねえのか
庵野憎しのあまり脳死んでんじゃねえのか
>>646 リアリティラインの話をするならもう終始めちゃくちゃだからあなたの様な立派な方には絶対に薦められない、他のことに時間を使って下さい
>>640 なら建前に納得して見ろよ。
ゴジラそのものがあり得ない架空生物なの分かってるか?
>>647 まあこの意識の低さじゃ韓国映画にはもう追いつけんなw
2000円払って朝ドラ程度の映画を見に行こう
>>646 アンチの方が対立軸として庵野を担ぎ上げたい傾向があると思う。
描写として新しくて結構面白い部分もあったよな
背鰭ガコガコもだけど、ゴジラが踏んだコンクリートがテコの力で持ち上がって反対側の人が飛ばされるところとか、フロンで急速に沈むゴジラとか
あの泡ぶくぶくはオキシジェンデストロイヤーのオマージュだよね?
あと電車内空中新体操する浜辺美波と深海1,500mでゴキっていって静止するゴジラはシュールで笑ったw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています