>>404
特定のジャーナリストを信奉するよりは海外の報道や動画みたほうが
現地でなにが起きてるか一発でわかりますよ

パレスチナ問題だと
BBCとかRTもスレに貼ったような動画はあまり流さず抑制的です
BBCもパレスチナに同情的なジャーナリストに対して圧力かけたりして問題になってたと思います
ロシアトゥデイは歴史的にロシアの政策としてソ連、東欧の移民が支配者層になってるイスラエル、
ネタニヤフ首相とは盟友関係、パレスチナにも支援していてと二股かけてる影響うけてます
ですので現地の悲惨さはアルジャジーラとかのがわかりやすいです

欧米メディアが病院攻撃のデマをアルジャジーラの動画使って広めましたが
アルジャジーラ事態が欧米メディアの引用について自己検証して
欧米のデマを潰したりしてました
というのはおいといて
須賀川さんを無意識に信奉するから
ちょっとでも批判されるとギャオオンとなってしまうんじゃないですかね
脊髄反射的ですね

飯山某と須賀川さんは比較する対象としてはおかしいでしょう
方やデマばっかり、方や取材力がない記者だといっても嘘ついてるわけではないです
国内ではトップクラスの記者で信奉者までいる