新型クラウンセダン(730万円~)、内装が本当にゴミ [402859164]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
クラウンスポーツもスポーツ謳ってるのに内装がダメだったね
マジでトヨタの内装はスバル並にダメだわ
結局セダン出すなら色物のクーペSUVやらをクラウンの名前で出す必要なくね
こう言う内装でも「コンセプトに合ってる」という理由付けで正当化できるからSUVは売れてるんだよね。
新しいプリウスめっちゃいいのにな
現行クラウンほんと全てがゴミ
実車はいいんだけどね
写真バエはしないからクラウンに縁のないケンモジにはわからんだろうね
1000万は出さないと高級感感じる車なんか乗れないよ
クラウンてかトヨタって足回りがなんかふわふわしてて助手席乗ってると酔うんだよ
分かる人いる?
>>24 逆にプリウスはゴミだと思ったコスパ含めたら50のほうがよかったわ
>>32 ふわふわさせとかないと平均的ジャップが乗り心地悪いってクレーム付けてくるから
>>24 あれもどうみても値段不相応だろw
ハードプラだらけだし、剛性が明らかに足りてない
HVが250万、PHVが320万なら買いだった
椅子のポケットもうちょっとどうにかならなかったん?そこらへんの経みたいじゃねーか
客層ジジババ達の感覚に合わせるからだろ
にしてもシートすらチープ感とは😅
うちの駐車場に停まっているが、ちゃんと見るまでプリウスのαとかβとかの亜種だと思ってた
>>41 それたぶんクラウンクロスオーバーって別の車種
>>3 昭和の頃クラウンに憧れた人はこれがいいんじゃないかな?
昭和のグルグル窓のクルマだろこれ。
すごいタバコの匂いしてきそうなタクシーの内装やん。
フェイクレザーだしまぁ良いんじゃね
ドアのヒンジが貧弱なのが気になる
最低グレードの内装だとこんなもんだろ
アルファードとかもグレードで全く違う
なんでこんなネズミ色にするかな、商用車みたいな色だわ
5万ドルしないグローバルモデルってこんなもんじゃないの
どうせ後でナイトシェード追加するんだろ?
>>52 人気すぎて一般客は予約すら受けてもらえないよ
この前ベンツのCクラス試乗行ったらこっちも内装のショボさやばかったわ
良いのはカタログ写真だけで実際触るとザ・プラスチックだしすでにパネル浮いてて軋むし軽自動車みたい
あれでオプション込み800万はないわw
前のシートの後ろの持ち手が
定年間際のオヤジが高齢の親をヨイショと後ろに乗せる感じで哀愁がある
トヨタって内装こんなもんじゃね
ヤリクロの昭和感丸出しよりマシかと
ガチでいきなりパタリと売れなくなる時代が来そうだなトヨタ。
カーナビ登場したらまったく地図が売れなくなったように。
>>55 今ってまじでこれらしいね
アルファードとかベルファイアはディーラーから案内きて、そこから抽選っていう、、
センチュリーSUV 2500万円
レクサスLM 2000万円
クラウンセダン 730万円(HEV)/830万円(FCEV)
>>38 フワフワしてるのが高級車というサスの役目全否定が日本人の特殊な性癖
欲しいとは思わないけどSUVとコンパクトカーとミニバンばかりになりそうな中でセダンてのは良いと思う
茶色いシートとか赤ステッチいれたりしたら高級感あるって言われるのに…
>>1 なんかこう安っぽく見えるなぁ
700万の車じゃこの程度だよって言われたら
返す言葉がないけど
>>1 高級車って利益凄いらしいな
だとすれば値段相応の逆だな
実車見たら思ってたよりええやん、ってなるパターンだろコレ
スイッチ類は共通化してるからイマイチなとこあるかもやけど
高級感無いな。カローラという感じ
本当にクラウン?
クラウンクロスオーバーにもオプションであったレースカバーはセダンでも用意されてるよね
https://i.imgur.com/JmRl0C4.jpg 下請けをボロ雑巾にように絞りあげた挙句ここまでケチってりゃ最高益も納得だよね🤣
昨日交通量調査した経験では
現行クラウンが一番多く、ひとつ前のクラウン、二つ前のクラウン、四つ前のクラウンと続く
>>107 セルシオて
もう無くなって20年近く経つぞ
>>110 セルシオ(レクサスLS)ならずっとクラウンより格上
>>89 そんなこと言ってくる奴いるなら、600万のCX-60プレミアムの内装知らんのかと言いたい
最近のトヨタ車は、内装黒で誤魔化そうとしている感がアリアリ。🥴
写真が下手すぎ
光の当て方で質感が全く違うように写るよ
>>77 でも流石にあの値段だと少なくとも日本以外では買う奴いないだろ
あのプリウスPHVなら同じ値段出してテスラモデル3を買うって人がほとんどでしょ
流石に写真の撮り方じゃないの?
うちの現行アクアと変わらないように見えるんだけど
軽とかならわかるけどここら辺の中間帯はそこまで違いわからんわ
スーパーサルーンとかロイヤルサルーンとかだともっと豪華なんじゃないのか
最近出たレクサスのSUVのステアリングのチルトだったかが手動なのには流石に衝撃を受けた
同じ価格ならセルシオのが内装良かったやん、しかも先代クラウンより劣化してねーか
>>12 ヤリスやカローラみたいにひとまとめになるから販売台数ランキングで上位に来る
あと選択肢を増やして旧来のクラウンオーナーが他車種への乗り換えを防ぐ
中間層が一番割を食う現在のジャップを反映してるなw
>豊田社長は『選択しは3つ。カムリをベースにするのか? それとも15代目の進化版にするのか? それともMIRAIをベースにするのか? 今決めて!』と言われ、私は『MIRAIをベースに開発します』と言いました
EV失敗で引責辞任したモリゾウの置き土産か
これはコケるな
>>69 人気じゃなく日本人に売るより海外に売ったほうが儲かるから
トヨタがジャップからの利益率がなぜエグいか理由わかるわ
後席前のでかい取っ手必要ある?
バスタオルでもかけるのか?
クラウンセダンとかスイフトなんかは高齢者ターゲットだからこれで良いんじゃないの
【これぞ高級車の内装】新型クラウンセダンの内装。高級感が半端なかった。クラウンスポーツも待ち遠しい
https://youtu.be/XMjcb8QS_yk 車載システムのハイブリッド発充電のイラストが他社は透過した車のCGが主流なのに
今更昔ながらの車軸に車輪だけのクソダサなの修正された?
この車を高齢者が乗り回して暴走させるわけだろ?
もう恐怖でしかないじゃん
フェイクレザーの質感に目が行くけどそれ以外にもパーツとパーツの継ぎ目の処理とかパーツ自体の質感とか全部安っぽいな
これが730万~なのは信じられん、ちょっと内装がいい営業車だろこれ…
クロスオーバーの時から内装ショボい言われてたよな
あとカーナビがゴミらしい
>>103 レースカバーっておばけでそうなくらい古臭くさせるアイテムだな
今はドイツ車もこのくらいの価格だと内装ショボいんだよな
にしてもクラウンは割高感半端ないが
大手企業勤めしてた年金暮らしのじいさんが買うのだろ
クラウンはアスリートで完成されたコンテンツだったな
想像した以上に味気ない
アンビエントライトの設定はあるの?
>>164 またおまえか
スイスポ買えなかったのかよw
↓
4WDがこれしかなかった
>>137 ところがクラウンスポーツより売れてるんだなこれが
予約開始数日で数年分のオーダー埋まって受注停止
一方スポーツは未だに予約枠あり
>>165 メルセデスは前だけまだいいよ
後部は手抜き
安いやつね
外装が近代化してるんだったら内装もちょっとはそうしろよ
>>84 重厚感じゃなくて、単純に重そうなデザインだよな
なんか期待してる内装と違ってこんなもんか感が強すぎる
実物は高級感あるのになんで写真だと安っぽくなるんだろね?
これFFなんだろ?
日本人、知的障害でも患ってるんじゃねぇの
煽り抜きで馬鹿です
>>186 セダンだけはFRだぞ
よく調べてから煽ろうな
>>186 FFなのはまったく構わないよ
「ESでいいやん」と言われればそれはそう
>>103 ええやん
客の事考えたら当然のオプションだ
幕張新都心のイオンに置いてあったクラウンスポーツも内装が安っぽかったな
ガワは良いのに勿体ない
トヨタいつもそうよ
ホームページの写真写りよかったけど実車イマイチ
rav4見に行った時もそんな感じだった
実際乗ったらそこまでチープでもなかったよ
にしてもレクサスはもとよりアルファードより内装はいまいちだった
なんでだ?とは思ったな
>>196 ディアマンテあたりかな…
でもディアマンテのほうがまだ現行パサート感ある
レクサスのセダン LS ES IS?との住み分けはどうなってるの?
あえてこれを買う人はトヨタブランド信者とか?
>>204 中小企業の社長でそんなに儲かってまへんねんで~ってクルマ、長年の客には「新型出ました」ってだけでカタログも見ないで買い替えるのも居るとか、車幅を頑なに変えなかったのもその辺の事情と聞いたことある。
1200万の車じゃないからな
800万の車だぜ
こんなもんやろ
>>202 ディアマンテは平成だよ
昭和はギャランシグマだろ ラムダってのもあったような
>>202 さすがトヨタ嫌いはディアマンテがクラウンより優れて見えるのか
見た目はアレやけど
後部座席に広さは感じるし座り心地は良いんでしょ?
内装が安っぽいのはクラウンでそれは駄目でしょ
カローラじゃねえんだぞ
ハンドルデザインが嫌い
まさかセンチュリーSUVに流用するとは思わなかった
>>211 お前らが言う安っぽいの意味がわからない
何を見てそう思ったの?
1番悲しいのがこの木目
本杢目じゃなくて木目調パネルって所だよ
初代インスパイアにすら劣る
目に見える所だいたいジューシーか合皮
レザーフリーの時代だから使えないのかな
>>204 元々の車をベースに考えると
LS セルシオ
クラウン
ES カムリ
IS アルテッツァ
並びはこうなるけど実際はESとクラウンはいまや同じくらいでデカさで決めてねって感じじゃね?
>>193 普通に展示してあるからドア開けて見りゃ分かるだろ
60ハリアーより安っぽいわ
今の色付きやキラキラ内装に慣れすぎてんだろ
昔はドイツ車もアメ車も日本車もこんなもんだったぞレザー仕様は
bmw7シリーズの内装みてやっぱスゲーわ、!と
思ったら価格倍以上で草
>>215 元々クラウンは木目調しかつかってないよ
マジェスタが本木目だったけれど途中から木目調になったって噂は聞いた
クラウンって300万ぐらいじゃなかった?
いつの間にこんな値上げしたん?
>>206 それはなんか聞いたことあるね
>>217 なるほど
>>1 の内装はともかくセダン欲しいならコスパは良いのかな
>>84 ホンダがパナメーラパクって作った感じ
クラウンってよりレジェンドって名前のが似合うわ
>>217 ESは今は亡きウィンダムだぞ
まぁカムリベースなのは確かだけど
>>103 死ぬほどダサいけどヤンキー仕様のセルシオとかでもたまにこれ付けたままのやついるけど
族車ヤン車界隈だとこだわりアイテム枠だったりすんのかな
>>222 車の値段自体が10年ぐらい前から「世界基準」だぞ
だからカローラも300万超え
ドアロックが押したり引いたりするノブ何だね
昭和感がすごい
>>223 100系のマークIIツアラーVですら
ソフトパッド多用してるしリアルカーボンパネル採用してるからな
>>220 まともにオプションつけたら倍どころではないだろうな
>>224 レクサスISより高いからコスパなんて言い出したら最悪の部類だぞ
クラウンはクラウンだから買う車だ
だからこそ内装安っぽいのにがっかりしてる人も多い
7〜8年落ちのBMWのがまだぱっと見の居心地は良さそうだな
実物はまた違うんだろけどさ
日本で新車を300万で車売るよりアメリカで30000ドルで売ったほうが150万は儲かるってことか
しかも日本の客は値切るし細かいことでもクレーム付けてくるし
庶民がいつかはクラウンとか言える金額じゃなくなってきてるな
>>233 高級車を買う(70歳前後)は保守的だからね
大きな変化を嫌うんだ
>>241 実際70前後で高級車買い替えてる人を見たことがない
>>231 これの方が防犯性能高いからな
30プリウスなんかはドアロックが簡単に解除できるから車上荒らしされまくった
逆に内装がいい車って何なんだよ
レクサスlsはいいと思ったけど
カローラとかと変わらないのよ
コストカットしすぎやろ
>>246 定年退職した爺さんは買い替えないで長く乗ると思うけどな
買い替えるのは現役世代
>>235 レクサスISはねえわ車格低すぎ
内装はよくても外観見るとしょぼってなるし
レクサスって名前ならなんでもいい人用でしょ
>>252 >>255 結局内装が良いつってもレザー&タン色の雰囲気に誤魔化されてるだけじゃね
>>257 茶色い内装ってだけで高級に見える
あとシフト周りとか日本車ってレクサスとかですら安易にピアノブラック使うやん
MAZDAは逆に艶消しの高級に見える素材使ってるのが好感持てる
そもそもピアノブラックってすぐ指紋だらけで汚くなるし私は嫌いですね
別に高級レザー使えなんて言ってないんだよね
黒一色をやめろって言ってんの
アナログメーターを廃して液晶パネル1枚にしてしまうのは完全にコストダウンだよね
>>265 そうかもね
黒内装になると一気に華が無くなるんよ
グレーのスーツを着たオッサンが座ると迷彩になるんでは
>>265,268
でも実際合皮だろうが黒じゃないだけでそれっぽくなるじゃん
黒一色で高級感出すとなるとデザインやマテリアルにまでこだわらなければならない
>>275 >>1のは黒じゃないでしょ
フロアマットは確かに安っぽいけど
最近のトヨタはポルシェっぽいけど、こういうスタイルがナウいの?
レクサスとの差別化のためかもしれないけど最近のトヨタの内装って酷いよな
内装まともな車欲しけりゃレクサス買えってか?
それにしてもこの安っぽいビニール感は何なんだ
撮り方が下手なのか?
ウチの10万ちょいのオフィスチェアのほうがよほど高級に見えるが
内装とか全部オプションちゃうんか
そこでボッタくるためにあえてノーマルをダサくしてんだろ
>>276 まあLEXUSの下位ラインなら買えちゃうからな
内装そっちもLEXUSにしてはってのはあるけど
ほぼペーパードライバーですが1台目として検討しております
こちらは安全装備などは初心者向けでしょうか…?
雪道の高速道路を走りやすいかも気になってます
駐車が下手なんで、最初は中古のほうが良いですかね?(´・ω・`)
色だけで批判されてんのか?
皮張りシートがツートンならそこそこ映えるだろ
>>290 アホか
ノーズが長く見えるっていいことだろ
高級車でFRなんだし
高級車でFRなのにショートノーズのデザイン採用するアホメーカーあるかよ
>>292 ホームセンターで売ってるような合板の安物家具の木目調みたいなのをペタペタしてるのも凄く安っぽい
なんかすげー安っぽいな
座席の皮?も偽物使ってそう
子供の頃乗ったことのある軽トラを思い出したわ
一枚目とかまさにそれ
環境だのリサイクルだの言い出したヨーロッパのせいだろ
クラウンは220くらいから如何にコストカットするかを考えたセブンイレブンみたいな車だからな。クラウンなのにコンソールやパネルが軽自動車みたいなプラスチック。
贅を尽くして採算度外視でとにかく最上級のものをって時代は10~30セルシオまでの世代で終わった。
その時代は如何に最上のものが作れるかでやってたからね。
今はセブンイレブンみたいにどうやって顧客から抜くかしか考えていない
横1800mmは死守してほしかったわ
中日のビシエドが乗れるんだから外人だって余裕だろ
あの高級車とは思えないクッソショボいエネルギーフロー画面はマシになるのか?
https://i.imgur.com/Qmj96Tj.jpg 撮り方だろ
こんなのでも陰影を強く出して落ち着いた雰囲気の画質に調整すれば高級感出る
>>114 マツダは見た目だけめちゃ頑張ってるが、だからこそバカにされてるメーカー
cx5も見た目は良いからな、見た目は。
>>301 そんだけカットしてなんで730万なんだよ
>>306 その画面は車種ごとじゃないしな
車種ならでわのグラフィックはメーターの液晶に入ってる
6気筒あったのに2気筒減らされて笑えるよな お菓子かな
>>291 安全装備の類は今の新車ならみんな最新の付いてるでしょ
でもこのサイズはペーパーでなくても難儀すると思うよ
あとセダンだけFR仕様だから雪道走るならやめた方がいい
普通にデカいセダンってクソ運転しにくいから滅茶苦茶ぶつけそう
>>303 20年前の30セルシオなんてハンドルもノブもコンソールもウッドパネル主流だったしな。革の質も段違いに良い
https://i.imgur.com/65RKiUI.png >>310 だからセブンイレブン商法だっての、あんだけ具材入ってねーのにクソ高いんだぞ。それでもブランドバリューで買ってくれる。クラウンって冠がついてるだけで買ってくれるんだからw
後ろに乗る専門ならレクサスLM
4人以下家族ならセンチュリーSUV
>>320 13クラウン➡14マジェスタ➡33シーマ➡20後期セルシオ➡30後期セルシオ➡LS460➡シーマハイブリッド➡220クラウン➡LS500hと乗ってきた組だが?
ちな220はそっこう手放した
これほんとあちこちでボロクソ言われててワロタ 露骨にレクサスと差別化してきやがる
こんなのクラウンじゃないわ
>>263 それ400万ちょいのSパッケージでしょ
クラウンはそもそもトヨタにとっても厄介者なんだよ既に。
レクサスブランド作った手前、LS以上は無理、GS(旧アリスト)と競合するからマジェスタ廃止、ESとの兼ね合いでクラウンをその当たりに収束着地させる必要がある。常に上限キャップがある中で作られてるんだから良いもんができるわけねー
>>324 セダン乗りってそういうもんだろ
だからクラウンずっと乗ってるやつはどんなんだろうと新型出たらクラウン買うんだよ。実車も観れないカタログなくても受注開始したらとりあえず申し込みするようなのがメイン層だぞ
トヨタのコスカットやばいよ
同じ型番の車でも製造時期で内外装の素材変わってたりするからな
トヨタは内装云々はどうでも良くて、壊れない一点だけは最強
まじでスバルでワロタw
今俺スバル乗ってるからまじでわかるw
>>192 CX-5だと思う
10年前の車のマイナーチェンジ
トヨタ『内装?レクサス買えよ言わせんな』
結局これだわ
>>327 >>255 どのグレードも色付きと誤認させてるし
>>330 俺もセダン好きだけど値段の落ちが激しいからすぐ買い替えるか永く乗るかの二択だと思ってる
お前さんは前者かな
一昔前のドイツ車のシートみたい
相変わらずトヨタはセンスがないねぇ
こんなんだから、トヨタ車は所有欲を満たしてくれないんだよな…
レンタカーとか社用車みたいな道具感が漂う
>>336 10万乗ったら乗り替え
だからそこそこ乗ってるし善し悪しもわかる。俺が言ってるのは内装の質の話だけ。車全体でみりゃ220クラウンはめちゃくちゃ走るし小回り効くし乗りやすい。
>>344 革なんだからステッチ入ってないわけ無いだろ
お前も色の話?
トヨタはとりあえずマジェスタをレクサスブランド化して1000万くらいで出したら良いんじゃね内装とかちゃんとして
>>309値段考えれば仕方ないんだろうけど
見た目に騙されて触ってみると拍子抜けするくらい安っぽいからなぁ
高級に見せる努力してるだけマシだと思うけど
クラウンは需要あるよ
いわゆる高級車には乗れない環境(坊さんとか中小の社長さんとかがこれみよがしにレクサス乗れない)
良いものは欲しいけど世間体で高級選べない人はクラウン
ドル円150円だからね
12年前の半額
360万円クラスの内装と思えばいい
(ヽ´ん`) 「安っぽく見えるんだよなぁ」(ミラ乗り)
(ヽ´ん`) 「営業車かな?」(アルト乗り)
まあグレーの内装カラーのせいだろ
ぱっと見事務用品のような味気ない感じになる
いつまでクラウンが覇権にいるの?
MAZDA6とかに打って変われよ
セダンて何かメリットあるの?
かっこよさのためにわざわざ狭い思いしてるだけ?
それ逆にださくね?
>>357 かっこよさのために狭い思いしてるのはSUVでしょ
セダンの良さは静粛性の高さ タイヤの上が別室になってるだけで全然違う
クラウンが730万って勘違いしすぎじゃね ?
レクサスでさえ高価格帯は微妙なのに高級車買える値段でクラウン買うのなんて田舎のジジイぐらいだろ
>>1 見た目の安っぽさ以上に質感が駄目に見える
実物見たことないから明確じゃないけど
>>364 フェラーリとポルシェと中華EVのキメラみたいなsuvは尚更いらねーなぁ………
動画勢どころか画像勢がイキる
一瞬の変顔タイミングで切り取ってブスだと罵るのと一緒
>>367 誰もお前に勧めないよ
その軽自動車を大事に乗ってほしい
マツダのトーション然り近年の日本メーカーってガワだけ欧州車っぽくして勘違いしてるよな
マツダが目指すフランス車のトーションは伝統的なものでとんでもなく安定的で乗り心地がいいものなのにそれを技術もないのに後追いしたら駄目だよ
クラウンのSUVみたいなやつのパンプ送られてきたけど
すげーカッコいいな
クラウンである必要はない気がするけどw
もう信者向け商売だな
サイズもデカいし見た目も外車っぽいし値段も外車だしもはやわざわざクラウン買う必要がないんだよ
>>372 試乗したけどハイブリッドでも鬼のように速くて面白かった
LTAも良く出来てた
>>313 500万払ってエクストレイルなんて乗りたくねーよ
>>1 前席の後ろに手すりついてるのが介護用って感じでいいね👍
クロスオーバーのハイブリッドターボのやつ一回乗ってみたい
派生をこんだけ作ってるのにEVないとかどうなんやろ
>>1 一見してタバコくさそう
↑がいっているように、基本的にグレーがNG
新車なのに、10年ものの中古のように見えるな
>>84 中国車のパクリじゃん
中国こういう前からこういうデザイン流行ってるよ
ホンダ車の安っぽさもすげぇぞ
トヨタ車と張るレベル
アコードなんて500万するのにオモチャみたいだ
でも走りの安っぽさはトヨタの方が上なんだよな
座席の背中の掴まる棒がタクシーみたいで凄いヤダ(´・ω・`)
>>383 走りの安っぽさって何だ?アコードと何の比較?
ホンダとか乗ってる人居ないから比較しにくい
アコードのセッティングはどんな感じなの?
クラウンなんかどうでもいいから早く70出せよ
もう作ってるのは知ってんだぞ
>>84 どっかで見たことあるなと思ったらBYDだわ
よく考えたら最近のトヨタのリアのポルシェっぽいランプもBYDからのパクリだわ
>>382 誰も買わんやろ
章雄のご機嫌取りのために作ったオプション
カローラクロス乗ってるけどマジで内装安っぽすぎてどうにかしてくれと思う
せめて色はネズミ色から変えろよ
>>100 これでも日本車の中ではめちゃくちゃ内装まともな方なの悲しいなぁ
>>392 カローラに高級感を求めるのはダッチワイフに体温求めるくらい無謀
>>383 500万円超えなのにテールランプがLEDじゃなくて豆玉だったのはビビった…
なんでそういうところケチるのって感じるわ
>>304 トヨタのロゴさえあればいいからな
中身ダイハツだろうと関係ない
>>383 アコードは静粛性や乗り心地等ハイレベル、マツダに内装やってもらえばれっきとした高級車になるよ
>>398 これな
ライズとか言うゴミが売れてるんだもんなぁ
>>396 高級感を求めてるんじゃないんだわ
あのネズミ色以外に指定させてくれりゃ
>>1みたいなのよりマシになる
同価格帯見ても日産やマツダの方が内装マシだろ
ネズミ色も実物はそんなには悪くはないんだけど
なんかとにかく写真映えがしない
>>396 他のカローラはそこまで悪くないっしょ
クロスだけ実用全振り
トヨタマンセーネトウヨおじさん降臨しとるやん
こんなん明らかにクオリティ低いだろ笑
初心者だと小回りできなくて運転しにくかったりする…?
バックモニター無いと駐車できないレベルです🙋
トヨタの安っぽさは昔から深刻だが最近はGRでやっと他社のスタンダードレベルだし尚更深刻
エンジンのトヨタだったはずが今やスポーツカーは全部他社製だし
ガワは外車のパクリばっかだしマジでつまんねー3流メーカーだよ
730万も請求しておいてゴミを渡すってどういう神経してんだろ
トヨタしか知らんけど、天井の内張の素材も安っぽくなったよね
最近はモケットシート使ってる車はないのか?あれかアルカンターラが最高に好きなんだが
ブランド力では敵わないかもしれんけど今こそ他所のメーカーが力入れて魅力的な車を作ればトヨタを負かす事ができるかもしれん
トヨタ車ってスポーツカーですら「運転させられてる感」あるよね
アレがどうしても苦手でトヨタ車は選択肢に入らんのよ
マツダ勢がここぞとばかりにマツダアピールしててワロタw
そういう俺もマツダ乗ってるけどホント良い車です
>>84 cピーラーがクソダサい
これ4ドアクーペだろ
俺はセダンが欲しいんだよ
>>371 石畳の多いおフランスは伝統的にサスペンス良いらしいね
なんでトヨタって無駄な縦線入れんだろ、ドア前のインテークとかさぁ
しかもこれクラウンだろ、アクアならまだしもクラウンでこれとかダサすぎる
>>394 マツダは見た目だけで中身がポンコツで走りも終わってるだろ…ガワだけに騙されるのはガキか貧乏人だぞ
>>84 プリウスのケツに300万足したらこうなんのか
>>425 俺はトヨタ車よりは運転フィーリング好きよ
まあ買わんけど
トヨタ買うやつは壊れなきゃいいんだよ
内装なんかどうでもいい
carwowのマットなら
730万の車なのに下の部分はカチカチのプラスチックって
爪でガリガリやってディスりそうだな
>>406 幅1890で全長は5m超えで、最小回転半径が5.7m
まぁお世辞にも小回りが効くとは言えないな
初心者は確実に神経をすり減らすレベル
小回りが良いセダンを求めるならベンツのCクラスが良いよ
>>313 良いなぁって思ったけど
プラドのTX-L買ったわ
迷ったらマツダ一択
車大好きユーチューバーのスティーブも奥さんのために新たに買った車が中古のCX-3
向こうの車検証は最初に買ったオーナーの金額とかも載ってるんだけど数年前に3万ドルで買ったやつをスティーブが中古で買った値段も3万ドル位で
値段同じだったとか言ってた
いかにマツダが高品質がわかるってもんよ
確か最近の自動車メーカーの信頼性もレクサスより上だった
プラド乗ってるけど次はレクサスGX買ってくださいね感を感じる
ハリアーなんかも嫌ならRX買ってくださいねって感じなんだろうな
>>415 なんだろうね、あの感覚。
なんていうか乗用車乗ってますって感じの、Fun to driveとは真逆な感じ
>>443 怖さがないから
お前らが車に求めてるスリルは無い
思い通りに動かせるより言うこと聞かない車しか乗ったことないだけ
ヴェルファイアとかは内装良いのがまたムカつく
一応クラウンはトヨタのフラッグシップじゃあねえのかよ
財務省に潰される日本
消費税が上がればトヨタが儲かる
>>439 それもないな
ベンツは値上げエグすぎて割高感ハンパない
ベンツはCクラスが600万ちょいだぞ
重厚感求めるならEだが手が届かないならCクラスセダンでも高級車としては十分すぎるよ
クラウンに730万払うと考えると価格差以上にコスパいい買い物
内装はレクサスも2015年で止まってるゴミだぞ
トヨタなんてゴミに決まってるだろ
>>452 ベンツは500万のAクラスでもこれより格段に上
>>440 俺は見た目しか気にしない人間だから飼ったけど
ブランドとか燃費とか気にするなら微妙では
>>1 またまた、うそやろ?
いやマジで嘘くせえよ
>>454 馬鹿かよオプション価格考えろよ
Cクラスをクラウンと同等の装備にしようとしたら余裕で900万いくわ
税金とか手数料とかディーラーオプションで1000万が見えてくるっていう
VWアルテオンは上質な車だけど値段が600万オーバーであえて選ぶ理由あるかって言われてたがそれと比較して更に値段は上でなのに質が低いクラウンは信者向けの商売としか言いようがない
>>454 1500cc4気筒ハイブリッド 燃費リッター15 ハイオク仕様
プリウスより劣ってないか
>>463 それ広告じゃね
貼って走った距離で何かもらえたりするやつ
内装おじさんってデカいモニターつけて明るい色のシートにしたら高級感あると思ってるのか
これなら900万で内装力入れて欲しかったかも
他の車も値上げしてるんだし
>>460 ベンツのオプションが高いのはそうだがそこまで盛るのは妄想が激しすぎるだろう…
ベーシックならばまだcクラスの方が全然安いぞ
トヨタ自体しょぼい側のメーカーなんだからクラウンにオプション持ってもベンツのオプション無しに質感で勝てないよ
>>458 ジャップは外車ディーラーに行ったことすらない奴らばかりだからそりゃ分からないね
>>470 車良く知らない人ってベンツ好きだよね
木嶋佳苗とかもベンツ乗ってた
よく分からないけどとりあえず日本車よりいいものなんだ!って思い込み
>>467 Eなんて1番不人気車格
ふつうS買うよねお金あるなら
>>472 車知らない人は日本車しか買わないに決まってるだろ
35レスもしてただの構ってちゃんバレてるぞ
また愛国クソトヨタジャップがベンツ叩いてて草
よりにもよってベンツ
トヨタのライバルはフォルクスワーゲンだぞ
>>475 外車買った人は同じ車を二度買わない 大体国産に帰ってくる
輸出の費用も乗ってるのに高い金額全てが車自体の金額じゃないのは誰でも分かる
>>476 わざわざ不人気メーカーの名前出すからじゃね
>>103 ごまんにせんはっぴゃくえんwwwwwwwwww
ラングラーの価格を久しぶりに見たら900万近くになっててワロタ
6年前くらいは普通のサラリーマンレベルでも買えたのに
>>457 それあなたの感想ですよね
燃費はむしろいい部類に入るだろ
ハイブリッド車でカタログスペックの燃費出そうとしたらエアコンOFFでアクセルワークもめっちゃシビアにしないと出ないけど
マツダのクリーンディーゼルはエアコン全開でアクセルベタ踏みでもそこそこの数値出すしストレスフリーで俺は気に入ってる
>>1 俺のマツダ3のほうが内装の高級感あるんじゃね・・・
>>482 ハイブリッド クーラーでは燃費落ちないよ
落ちるのは暖房
マツダもトヨタと同じくデンソーのECU使ってるみたいだけど新しいのは評判わるいっぽい
デンソー次第でトヨタもマツダも販売台数少し減らしそう
HGY51シーマから乗り換え考えてたけど
壊れるまで乗るわ
>>482 むしろアクセル全開じゃないと煤溜まって壊れるんだろ?
グローバル戦略車のカムリの方が内装質感良かった
縮小してる国内向けの車に開発費かけるわけないしこんなものだろ
>>481 Jeepは笑えん
マジで笑えない値上げっぷり
>>487 それはテンゴの小さいディーゼルとか初期のやつ
今のやつはまずならない
ディーゼルウエポン入れとけば間違いない
>>462 車格違うから
アルテオンはクラウンクロスオーバーとかのクラス
クラウンセダンはそれより上でvwならフェートン相当
>>103 これオプションだったんだ?
てっきりおじいちゃんの車にいつも乗ってる帽子深く被ってるおばあちゃん妻?のてずくりと思ってた
>>441 次はランクル買えじゃないかな
ラグジュアリー路線からオフロード路線になったからね
同じくプラド乗ってるがハリアーGXには全く食手が動かんわ
>>84 MIRAIベースなのまるわかりだよなって思う
このスレの内装画像と見比べてもどれも大差ないじゃん
>>473 うちの爺さんはEが乗りやすいってW124からずっとE、S乗ってみても狭い道はだめでE
貧乏人はそういう煽りするね
この価格帯でライバルとなる
5シリーズやEクラスと並べると
「なんだこれ?」感がそりゃすさまじく
ポルシェ パナメーラにある
ポルシェが無理やり作った4ドアスポーツセダンのダメな
「無理やりなデザイン部分」がより強調されてしまい
「高級感がどこにもない」のが新型クラウンの外装デザインの特徴
「その中身は昭和クラウンそのまんま」な内装
>>1となると
これどこにニーズがあるんだよとしか
おおよそ想像がつくけど
コレは
オヤジ臭いクラウンのイメージを一新し
新たな顧客層を開拓しようとして
実際に顧客アンケートを実施したら
「スポーティ」がキーワードとなり
それをデザイン部門に発注したら
デザインに統一感もくそもない中途半端なへんなもんが提案されてしまったと
しかし
それが失敗であることをだれも指摘できずに
商品化までいってしまったのだろうと
顧客が望んでいるのは
セリカみたいなスポーティーさではなく
「洗練されたスポーティーな高級車」
だから重厚感は絶対に外してはいけなくて
高級車的なデザインを徹底して洗練し
トヨタ車のデザインにありがちな
フロントがバチクソ自己主張が強く重たく見えるのに
そっから後ろは普通のデザインで
統一感がまったくないような統一感のなさを「カイゼン」し
カチッとしたデザインでスポーティーさを演出しろよ
ということだったと思うよ
グーネットとかの80万くらいの中古車の画像って言われても微妙な感じ
クラウンセダンはオッサン1人か老夫婦で近所をチョロチョロ
後席は買い物袋置くだけ
比べられない
ガソリン E200 ¥9,500,000
ディーゼル E220d ¥9,900,000
パナメーラの新車
新車価格: 1305~3094 万円
これ
>>1確実に顧客離れを起こすから
追加モデルのセンチェリーをベースにして
これが本当の新型クラウンですと
その廉価版を売れば
いいと思うよ
あれは大変いいものです
theカローラって感じの内装だな
700万の車どころかこれまでのクラウンですら無い
ネットの異常なマツダ車上げなんなんだ
乗ってたから知ってるけど高速走るとクソうるさくて振動もあって内装で誤魔化してる値段相応の安車だぞ
>>3 さすがに昭和とは言わんが
20年前くらいのセンスだな
ターゲットの感覚に合わせてあえてそうしてるんだろう
>>503ムラーノ2代乗り継いだけど内装のデザインはともかく質感はプラスチック感なくしっかりしてて良かったわ
今の日産車は全く欲しいと思わんけど
>>526 ネット民はコスパ連呼多いから仕方ないよ
結局みんなトヨタ車しか乗らないのが答え
>>532 あの人は新車とか中古気にしないタイプやろ
即納で欲しかったんやないの
結局、メインの購買層はセレブ高齢者か公的職業の人達でしょ。
国産車のファブリックシートが
雁首揃えて安っぽい
ジャージ素材ばっかなの
何とかしてクレメンス
>>164 なんで金もらえるわけでもないだろうに電気メーカーのロゴ付けてんの?
インチキトヨタなんてよく買うよ
日本人ってバカばっかだ
>>538 小学生軍団には『あの青い車、レースカーみたいで格好良いね!!!』というのは聞いた!!!
>>537 ていうかメルセデスやBMWのアンビエントライト見てしまうと
倭車は見劣りがすごい
>>454 内装の酷さはトヨタと似たりよったり
ハードプラ全開なのも似たりよったり
やはり海外向けメインで開発された車のほうが質感高いな
国内のみの販売だからって手抜き過ぎて草
これならカムリの方がマシじゃん
ジャップがバブルがはじけて以降30年なにをやってきたのか考えてみたら
まともなモノがつくれないのは当然
バブル以降の人間もただのヒトモドキ同然
いろいろ乗ったけど10年経っても古くならず変わらないのがトヨタだったわ
良い質感の内装ほどボロボロになって醜くなる
特に欧州車
内装に限って国産車歴代最強を決めるならユーノスコスモがまず挙がる
>>469 C180にクラウンと同程度のオプションいれると車体800万円だぞ
パワトレは1.8L時代のカローラ並みでフルスケールメーターが全く無駄に思えるほど加速が遅い
あれの半額でカローラハイブリッド買った方がいい
内装気にする癖に直ぐリセールするんでしょ?
プラに穴開けたりいじった方が楽しいじゃん!!!
https://i.imgur.com/gq3Cvsu.jpg >>1 古臭いな
まあでもクラウンって言ったらこうなるか
トヨタは年数経った時に内装劣化しにくいってのはそうなんだろうな
見せ方のデザインセンスがヘタクソすぎるだけで使ってる素材はちゃんとしてるんだよ
>>526 むしろマツダ叩かれてる方が多くね?
マツダにしようと思ってた時期もあるけど叩かれすぎでストレス凄そうって思ってやめたわ
他のメーカーここまで叩かれてないっしょ
ケンモメンってなんで内装にうるさいの?
内装なんて走りに関係ないじゃん
>>562 BYDのATTO3みたいに、まずはやりきって見せてからだね
アンビエントライトに関しては日本車勢はスタートラインにすら立ってない
関連情報
ファーウェイの新型高級セダンBEV 智界S7
航続距離Max800km、価格500万円〜
充電時間は15分で400km分(30%〜80%分)
Harmony OS 4.0、独自の対話型生成AI、市街地ハンズフリー機能付きの異次元の自動運転も装備
エクステリアとインテリア
https://x.com/thinkercar/status/1722597670060208425?s=46 https://weibo.com/1100856704/4966274369061538 クラウンwwwwwwwww
ラジオのCMでものすげえ煽りくれてるからどんなに凄いのかと思ったらやりすぎクロスと変わんねーじゃんアホか
最近、県知事や市長の車がセンチュリーやレクサスLSだと贅沢とか言う人がいるから…。
このクラウンセダンが丁度いいんじゃないかな?
>>561 車板のドラレコがディスプレイオーディオ固定になっただけでモデルチェンジ後の車を叩いてる連中よりマシだと思う
走りよりドラレコが大事
>>558 嫁さんcx5だけど、運転席助手席は快適だし、運転楽しいし、カッコいいよ
その他に全部皺寄せ来てるけどなw
円の価値半分で考えるとインフレ入れてもしっくりくる
>>445 違う違う、逆だよ
トヨタ車は操作にダイレクト感が無いのよ
ロータスとかの対極がトヨタ
>>580 お前の言うトヨタ車って何よ パッソとか?
>>581 スポーツカーですらって書いたやん
仕事でカーシェア使いまくるから色々乗ってるよ
後部座席は広く夏はシートベンチレーション、冬はシートヒーターで快適に警察署まで連行される!笑
リラグゼーション機能もあるらしいからパトカー内でもリラックスしてもらえる!笑
>>573 マツダ車は運転してて楽しいんだよな。
走りの方に味付けしてる感がある
乳飲料って思いっきり書いたあるのに知らない人結構いるんだな
一昨日くらい自衛官が演習中に上官を撃ち殺した演習所で演習再開したらマスコミのカメラに中指立てた事件で
自衛隊を庇ったりマスコミを叩いたりしてるのってどういう思考回路なんだ?
自衛隊にそんなのがいて大丈夫なのか?って思うのが普通だと思うんだが
この人ベルリくらいしかないしケチついたら櫻井やたつおよりハードモードじゃね
まあ真実なら自業自得か
そんな中でよくこんな事ができるな
言いがかりつけて乗っ取って油吸い取って時々空爆
アメリカ軍がシリア東部の施設を空爆「武装勢力による米軍への攻撃への対応」
国際
2023年11月9日(木) 08:46
アメリカ軍がシリア東部にある武器貯蔵施設への空爆を行いました。中東に駐留するアメリカ軍への攻撃への対応だとしています。
アメリカのオースティン国防長官はバイデン大統領の指示で、8日にシリア東部にある武器貯蔵施設をアメリカ軍のF15戦闘機が空爆したと明らかにしました。
>>582 ようするにピーキーさがないと面白くないって話だろ?
そんなスリルは自動車に求めてない
そんなやつ助けてどうすんの
自分が当事者じゃないなら助けないほうが世間のため
トヨタの内装って、ザ・ジャップ感あるんだよなぁ。こんなところにサイドポケット、収納、ミラーつけて見ました!気配り上手でしょって感じで。必要以上のサービスってウザいだけだからな。
基本的なものさえあればいいんだよ。
それで、デザインもプラスチッキーだし…
FR86でさえ滑り出すかもしれないって恐怖はない
滑るきっかけを作らなきゃ滑らない
時々スレ一覧みて興味ある話題があったら書き込むだけ
そんなに時間割いてない
>>595 うーん違うなあ
俺車に詳しくないから感覚から来る予想でしか話せないんだけど、
もしかしたらトヨタ車は「理想の走り」てのがあって、それに反する運転をしても
コンピューター制御で無理矢理矯正されて、こちらの意図とはほんのちょっと違う挙動になる
それが「ダイレクト感が無い」正体
逆に、さっき挙げたロータスなんかはめちゃくちゃダイレクト。悪く言い換えればシビアってことになるのか?
凄く微妙な差なんだけど運転好きなら気付くレベルだと思うよ、
俺の仕事で車好きなお客さんにこれを話すとみんな共感してくれるよ
トヨタ乗りには同じ内容を褒める言い方にして共感してもらうw
>>595 ああ、ピーキーをシビアって意味に捉えればその通りか
ごめんよ
運転に何を求めるか、価値観の話よ
俺は好きじゃないってだけ
トヨタ車の挙動が好きな人がマジョリティなのも分かってるし
クラウンスポーツはありだと思う
それ以外のクラウンシリーズはなし
今どきスーパーカーでも電子制御入ってる
ドライバー全任せの最後のスーパーカーはマクラーレンf1だろうか あれABSも付いてなかった
どのメーカーも設定いじらなきゃホイルスピンもしにくいってのは海外の動画見てても分かりそうなもんなのに
ロータスはトヨタと違う これは当たり前
じゃあロータスとスズキは一緒でしたか?
昨日お客が乗ってきてみたけどタイヤが21インチでびっくりした
>>32 わかる!!
気持ち悪くなるよ
絶対助手席乗らないもん
>>32 同じ人がいて安心したわ
クラウンの助手席はマジで気持ち悪くなるんだよ
http://img.5ch.net/ico/syobo.gif 嫌儲で言われてる、便秘でうんちたまると男も女もカリカリしだすっていうのは本当ぽいよね
反対に便通いいと穏やか
でもホストは売掛なくしたほうがいいとは思うわ
なんつうか小賢しいんよな、そこまでして名を上げたいという姑息なシステムが
コミュ障チー牛なんかしれたらゼミとか機能しないだろ
正しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています