阿蘇ジャップ山、ソーラーパネルで埋め尽くされたやなせかなしい姿で発見される [903516822]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
どうすんのこれ…
しんさん…
土地がある国は桁違いの規模でソーラー設置してるよな
国土の狭い日本が真似するの不可能だろ
こんなソーラーパネル無名の畑に作ればいいのにまるで馬鹿じゃん
日本が民主党政権で失ったもの
これが政権交代というものです
これもう半分地球のカサブタだろ;;
ゆーてもただ無意味に黒い板並べてるわけじゃなくて電力生み出して近隣に供給してるわけだろ
それが必要だからやってるってことだろ
じゃあ別によくね
>>69 原発あるじゃん
エコガイジが土建屋と手組んで儲けただけ
生態系に影響無いわけがないよな
人間にとって悪い影響かどうかが重要だが
熊を餓死させたりキョンを繁殖させたり日本人ってやばいね
ジャップて自尊心ないの?
山が汚染されてなんて知らん振りできんねん
ゴミジャップは杉の木は残してクヌギなどの
自然林を破壊してソーラーパネルたてるからな
死ねばいいのにあいつら
>>67 あれ全部3年で作ったんだ
すげえなその想像力
平野を埋め尽くしてる市街地に住んでるなら
こういうのに文句を言える資格は、無いと思うけどね
まぁこれは一部だろうけど都心部はソーラーパネル設置義務化するなりした方がいいな
金持ってる層から絞り取らないと
10年前ならまだしもここ4、5年でソーラーパネル擁護するやつは土建屋と企画して金儲け狙ってるエコガイジだけ
自然景観タイプの観光地でアレが視野に入ると、
嫌な気分にはなるな
ジャップの棲家の屋根に取り付け義務付けろよ
阿蘇山切り開いてパネル敷くとかタダの白痴じゃん
反対するような知能がある奴もいないんだろうな熊本とか
そりゃ熊も降りてくるわな
立憲民主党支持者はこれを見て心が痛まないのか?
>>69 九州は太陽光発電した電気捨ててるんだよなあ
別に都市部の屋根という屋根に設置というならいいんだけどさ
>>99 エコです
杉林が自然の姿とか笑わせるな
あんなものは緑の砂漠、出来の悪い人工物
電気は太陽光だけでほとんど賄えるんだよな
とんでもなく安くしてくれよ
いけない事は何にもない
景観保護とか、お気持ち論に賛同する気にはなれんし
金も一切出さないで景観がーと言ってるやつってクマ殺さないでって言ってる女と一緒だよね
見慣れたらこれが自然の姿だと認識するよ
人類なんてそんなもん
テトラポッドが詰まれた海を醜いとは誰も思わないだろ?
むしろ自然の一部として受け入れてすらいる
>>100 クサマンに見えたわ
どっちも臭いのは間違いないが
草原のCO2吸収量より太陽光発電のCO2削減量の方が多いからな
CO2
基準だけで行けば合理的選択ということになる
見た目の醜悪さはともかくとして
九州の発電割合、再エネが火力に迫る 原発は4基体制
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC011LQ0R00C23A2000000/ 九州にある発電所の構成は全国でも異色だ。原子力と再生可能エネルギーの比率が高く、火力発電の割合が全国10エリアで最も低い。
九州電力は2つの原子力発電所で発電した電力を最大限に生かす戦略をとる。原発が動けば安い電力を大量に供給できるが、
発電が止まれば供給力に不安が出る。九電は原発依存の低減や脱炭素を目的に、再生エネ発電所の拡充を急いでいる。
ソーラーなんて基本的に採算取れてないやつじゃないん?
最近強い台風来てないからいいけど、来たら全部吹っ飛ばされて長期大停電なんだろうな
太陽光投資とか太陽光ビジネスに引っかかるのは九州のやつらが多いってことだろ
教育水準も所得水準も低いから簡単にこういう話に引っかかっちゃう
>>130 日本の自然環境だと再エネの中では一番採算が高い
だからソーラーばっかりできるわけで
ネトウヨは原発擁護から反対だろうし、
環境を考える立場でもよくないと思うよ。まあ、設置場所次第だけど
支持してるのはネオリベ系だろ? 橋下、三浦瑠璃、河野とかあのへんの
>>130 どうやっても採算取れるように固定価格買取制度作ったんだろ
民主党が
昔は130Wだったソーラーが210W、今400前後だ
すぐ元は取れる
マジでこれメンテどうしてんの?
太陽光パネル売った側は売りつけた時点で目的達成してるけど
またゴミが阿蘇山(阿蘇山じゃない)のソーラー捏造叩きやってんのか
環境のため環境のためと言いつつ環境破壊しまくりの太陽光発電カルトwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>146 メガソーラークラスだと大手のO&M業てのがすでに確立されててそこがオペレーションとメンテナンスを遠隔で受託してる
むしろ小規模の太陽光の方が故障したまま放置されるリスクが高くてそういうのが散見されるな
他人のところはいいでしょう、自分の住んでる場所を豊かな緑溢れる山林に変えてください
>>133 むしろ大規模発電所一極集中のほうがそこがピンポイントで死ぬとひどい巻き添えが出るというのが北海道停電の教訓でしょ
阿蘇山なら火山の熱で水を沸騰させて発電したら?温泉利権もないだろ
耐用年数超えた時業者はちゃんと大金掛けてきちんと処分するだろうか?
逃亡する可能性もふつーにありそうだよね
風車なら綺麗なのにな
稚内とか陵丘に風車ありまくるけど映えるわ
>>79 原発で使った使用済み燃料棒をお前の住んでる近くに置けば?
山とか持ってても税金だけ取られてクソの役にも立たないのが悪い
>>157 逃亡するに決まってる
つーか現在進行形で機能してないところもあるし昭和の箱物と同じ末路だよ
メタリックでなんかかっこいいよな
杉林になってるよりよっぽといいな
九州は知らんけど東北のほうで熊が人里に出没してる理由が
太陽光パネルで山が開拓されたせいで餌不足になってるかららしいな
自民党の命令でメガソーラー事業は銀行から融資つくからなあとは補助金でガッポガポ
製造の中国企業とそのお友達が喜ぶよね
人里に降りて来るなら処分していいだろ
絶滅しそうになったら保護しようってことじゃいかんのか?
外国人「なんで平地に置かないの?」
何も言い返せんかったわ...
阿蘇山の下ってなだらかだからな
だから山には作ってない
基本的にメガソーラーって山に作れないからな
そんな事したら基礎大変だぞ
ネトウヨはバカだから森がー木がー崖崩れがーを信じちゃう
ジャップよ、CO2放出して世界に迷惑掛けるなよ
灯油燃やすなよ、ガソリン車に乗るなよ
>>165 そもそも山を個人所有できる日本がおかしい
>>158 日本て急峻な山が突如として切り立ってて風を遮るから風は台風とかの災害時を除いて世界的に見ても穏やかで陸上風力に向いてる場所が少ないんだよ
逆に北海からの風がヨーロッパ平原を吹き抜けるヨーロッパ北部はめっちゃ安定した強い風が吹くから風力に適してて風車ばっかりになってる
これ本来は大地に降り注いでいた太陽光のエネルギーを全部奪うわけだろ
表面のパネル設置部分だけでなく山まるごとどころか周辺も無茶苦茶破壊されるだろうな
>>174 山の麓とか山の谷間とか小さい山にはソーラーパネルいっぱいあるよ
自然破壊する前に大店舗の駐車場や高速のサービスエリアに太陽光設置を義務付ければ良いのに
阿蘇ってツーリングスポットが幾つもあるレベルで糞デカいかいしこれくらい大したことねえよ
>>182 ワシ思うに、高速道路の南側のフェンスにこれを設置すればいいのにといつも思う
まぁ審美眼なんて言葉すら知らないような昭和生まれのノータリン白痴バカが死滅しない限りはこんなの当たり前のように続くだろ
これが自然破壊だと思い込んでる奴は阿蘇知らないで言ってるな
旅行したことある程度で知ったかするのもNGな
これのおかげで、燃料や入力物なしに電気を生み出すんだからいいだろ
>>55 なんで水源地がつぶれたなんていうんだろうね?
まあ、保水力は多少落ちただろうが、
降水量は一定だろ。
ダム作る方がよっぽど環境に良くて電力生み出せるだろ
誰が得してるんだこれ
>>169 そうかもねーっていう憶測でしょ
いっぱいクマ出てる秋田なんかの航空写真マップを見ても
クマの餌を奪うほどのソーラーなんか全然ないよ
資源無いんだからしかたねーだろw
グダグダ言うなら石油掘り当てろよ
人が立ち入れない放射性廃棄物置き場と化した福島よりマシ
中東の王子様に土下座し続けるか、ソーラーパネル作って独立するか
花粉症を生む杉林よりかはなんぼかマシじゃね
もちろん、マシてだけで植生豊かな森がベストではあるけど
阿蘇山は草原が広がってるからおそらく木はほとんど切ってないぞ
故に熊が食べるような木のみやキノコは無い
まーそもそも森林ではなく牧草地なんだけどな
後継者不足と管理できないからソーラーに転用しただけという
どんな原生林を想像してんだネトウヨファンタジー
>>210 基本的な理屈として「育ちきった森林はCO2を吸収ない」というのがあるから
仮に原生林が元々あったとしてもその土地でCO2を減らす活動をしようとしたらまず生えてる木を伐採することから始めないと駄目なんだよな
>>194 ここの湧き水を浄化して地元の町の人が使ってたが、パネルに雨水が阻まれて枯渇したみたいだな
クソかよ
そんなこと言ったって熊本は全国有数の統一教会信仰国なんですよ?
じゃあ何時までも遠い中東から原油を持ってきて発電所で燃やしたり、自動車1台1台に給油したりすることを続けるわけ?
ウラン鉱石を輸入して廃棄物の行先も決まっていない原子力発電を続けるの?
発電するための燃料が輸入依存しまくってるんだけどネトウヨ的にそれはええんか
有事のときに詰むだろ
>>228 森林が拡張していかないかぎりCO2の吸収量と放出量が均衡するだろ
まさか森があれば吸収される一方だと思ってるのか?
管理できない野良山増やすくらいならどんどん使えよ
おかげで九電安いし
>>229 ソーラー発電所を作って側溝が整備されると川に流れる
>>55 アニミズム信仰者がテクノロジーの進化についていけずに木の精霊ガーとか妄想しちゃうからね
自民党のせいで拝金主義だけの恥ずかしい国になってしまった🥲
そもそも田んぼや畑だって
切り開いてるわけで
太陽光パネルと大差ねぇけどな
>>231 駄目だよ、そんなこと言っちゃ。
景観が悪くなる環境がどうこうとか、フワッとした難癖
しか出来ない馬鹿が発狂しちゃうよ。
>>155 太陽光発電所は
電力会社が停電したら全部とまるぞ
だって危ねぇじゃん
温暖化対策にも良い
ゴルフ人口が激減してるし
転用をすすめて欲しい
原発容認派ネトウヨが熊が里に降りてきてるのはソーラーパネルのせいってパヨ叩いてたんだけどそんな事ある?
美しい日本の自然だって誰かが維持管理してる訳だからね
相応しい見返りがなければソーラー置くわとなるのは自然の事
熊本のアサリが死んだのもソーラーパネルのせいだろう
ソーラーは景観悪化と環境汚染で嫌
原発はメルトダウンや核廃棄物出て嫌
火力は電気代上がるから嫌
ネトウヨって本当に馬鹿しかいないな
それならもう電気使うなよ
>>247 今年は猛暑で餌がないから
もっと言えば杉ばっか植林してきたから
>>228 何が理解できないの?
「育ちきったきった森林がCO2を吸収しない」がわからないなら
「森林 二酸化炭素 吸収しない」といったワードで検索すれば解説してるサイトはすぐに見つかるが
京都議定書で温室効果ガス吸収源として認められる森林の中に原生林は含まれてないので
「原生林がCO2を吸収しない」ことは一般的に広く認められてる科学的事実であることは間違いない
https://www.shinrin-ringyou.com/ondanka_boushi/ok_ng.php ほんと自民党政権て笑い止まらんやつ沢山いるだろうな
そんなやつらの一時の快楽のために将来を食いつぶしてんだけどさ
早い者勝ちで環境破壊した土地に快適に暮らす都会人が文句を言ってます
やっぱり原子力発電所だよなぁ ソニーに運転管理させればいいと思う
ネトウヨ「自然環境を守れ! さっさと原発再起動!」
>>91 民主党政権が終わったから作られたってことじゃないの
多いかも知れないよ
でもそれでも元森林のごくごく一部じゃん
>>254 それは京都議定書の中での温室効果ガス吸収源として認められる森林のことで
森林は普通にco2を吸って酸素を出している。
京都議定書のことだ。
>温室効果ガス吸収源として認められる森林は、1990年時点で森林でなかった場所に1990年以降に「新規植林」や「再植林」した森林。
>あるいは1990年以降以降に「森林経営」を施した森林です。
というのは、新規に植林した森林を京都議定書では対象としているということだ。
植物はいつもCO2を吸ってを排出している
でなければ光合成できないから
ネトウヨが原発維持の為これにメッチャ反対してるのは知ってる
なんの手入れもしなければ、5年あれば全て緑に覆われるから
自然をなめるな
阿蘇の平原は人工的に作られ管理され続けてるものだっつーの
自然とは違うんだわ
自分が生きてるうちに自分ちの近くの原発さえ事故らなきゃいいだけなんだからこんなのやめちゃおうぜ
これから気候が熱帯化していくから
スコールみたいな局所的な雨が増えていく
こんなパネルで水を集めて受け流して
あっという間に山が削れるぞ
土石流が発生した時に
下流の被害者はやられっぱなしなんかな?
被害保証とか保険あるわけ無いか
>>269 ほんこれ
で、どうせ水源破壊のシェールオイルや汚染水垂れ流しの原発に半導体工場にはホルホルしてんだろ
>>271 その精神だとむしろペイ出来る限りジャンジャンソーラーパネル置こうぜとなるが
>>246 ゴルフ場やスキー場あるのにソーラーパネルだけ批判しても意味ないよね
>>271 まぁ結局こんなやつばっかなんだよな
生きてるうちにメルトダウンしなきゃとか核廃棄物は見えないところにあればそれでいいって考え
放射性物質なんて数万年間消えないにも関わらず
年寄りの政治と同じなんだよな
どうせこいつら先が短いし今さえ良ければそれでいい
あとはよろしくって感じで死んでいく
うるせー、再エネは地球に優しいんだよ!
さっさと貧乏人はチャリンチャリンと再エネチャージ払えよ。
再エネは発電したら基本買い取ってくれる。そんないい商品ってないんだよな。在庫にならない。
え?電力会社で捨ててる?
しらねーよ、払えよ
>>247 土砂崩れもデマだったからな
今でも土砂崩れの危険性あると布教しまくってるけど
>>247 グーグルマップの航空写真見て、どれくらい山がパネルになってるんか、一度見たほうがええで
日本の国土の2割が所有者不明だぞ
土地なんて幾らでもある
「農地として再生が難しい荒廃農地」だけでも全国で19万ヘクタール
ここで太陽光発電すると原発33基分の発電電力量になる
利回り10%なら低利で借りれるだけ借りてやるべきなんだよ
>>1 原発やもんじゅよりは何兆京倍も自然に優しいだろ馬鹿じゃねーのかこいつ
地元民だけど何問題あるのか
荒れ放題で山の管理もできてない土地にソーラーパネル作ってるだけだろ
耕作地や森林を破壊して無理やり作ってるわけじゃないし
>>287 阿蘇山なんて誰も登らんし住んでないのにな
馬鹿が騒ぎ過ぎだよ
本気で頭悪いんだろうね
街に家が立つのと変わらん
なんでそんなに人工物を嫌悪するのかわからん
ネトウヨってマジで30年前の左翼運動家みたいになってるぞ
原発なんて核大国のアメリカでさえ30年間まったく新設しなかったからな
それ程に経済合理性がない
いざ着工すると建設費上振れで歴史あるウエスチングハウスが2017年に倒産
フランスでも同様に世界一の原発企業アレバが2017年に経営破綻で消滅
フランス電力EDFも巨額負債を抱え2022年に完全国有化
完全にオワコン
>>265 森の中の個々の木が常に光合成でCO2を吸収してるのはその通りだが同時に呼吸によりCO2を排出している
また枯れた木や落葉などは分解されてCO2となる
それら吸収されるCO2の総量と排出されるCO2の総量の差が森林全体として吸収してるCO2の量で
それに比例して森林中の有機物の質量が増えているわけだが
森林が成長しなくなったということは有機物の質量が増えてないつまりCO2を吸収していないということだ
>>289 ネトウヨは再生可能エネルギーとやらに補助金増額して普及させたのが当時の民主党だから目の敵にしてるだけじゃないのかね?
>>291 一旦木や草刈るのにも石油エネルギー必要だからなあ
吸収して純減させるのはなかなか難しいということか
>>292 単に熊殺すなって言ってるような知的障害者だと思うぞ
>>292 これだと思う
勝手に太陽光発電=民主党のイメージ作って叩いてる
実際は三浦瑠麗さんの件でわかるけど
麻生さんのグループ会社も太陽光発電やってたはず
熊駆除に文句言うやつはこっちの自然破壊について文句言えよ
>>287 ダメに決まってんだろ
世界に誇れる規模の風景をぶち壊すな
>>291 co2を吸収しなければ木は枯れるんだが
>>287 地震来て路上塞いで散乱したらだれがこのゴミくず片付けんの?
>>287 地元の実態を知らないよそ者がギャーギャー言ってくるのって都市部のアホが熊を殺すなって言ってくるのと同じ構図だよな
おそらく自覚は無いんだろうけど
>>305 戻るぞ熊本地震で滑った山肌もう緑で覆われとるぞ
これ地権者が管理しないからやらせてもらえたんだよな
>>290 アメリカは深層から石油ガス掘れるようになっただけ
それが枯渇したら原発も復活する
まあ、アメリカや中国とかは荒地が広大だからソーラーパネルも置きやすいだろうな
日本は荒地は無い
こうやって山を潰すしかないから批判も出る
>>306 ?何を言いたいのかわからん
CO2を吸収してても同じ量のCO2を排出してたら森林全体としては吸収してないだろ
>>316 ジャップランドは殆ど山なんだから問題ないだろう
>>269 砂利敷いたり防草シート敷いても雑草生えてくる
アイツら強すぎ
なんつーかショックな光景だな
災害時思いがけない弊害がありそう
置いてるだけで化石燃料とか輸入しなくてもガンガン発電してくれるんだから、めちゃお得よな
>>307 山林が災害で土砂崩れが起きた時と変わらないだろう
木が年ごとに太く重くなってる分CO2を吸収して個体にしてる
>>319 木を切り倒すからなあ
エジプトは砂漠にメガソーラー建てたとかニュースで聞いた
阿蘇は入植されて構築されてきたから県外の輩が言うのは滑稽とよ
>>287 ジモトミンは( ゚Д゚)ウマーなのか?🙄
>>326 木は切り倒した時点ではCO2を排出しないし成長途中しかCO2を差し引きで吸収しないぞ
成長しきった森林も砂漠も大気中のCO2吸収量の収支で見れば同じ
成長しきった木は切り倒して切り倒した木は燃やさずに保管しておき
空いた土地にソーラーパネルを並べるか新しく木を植林し直すしか大気中のCO2を減らす方法はない
極一部を切り取って太陽光パネルで埋め尽くされてるかのように印象操作してるけど
実際に行ってみれば阿蘇カルデラがどれだけ巨大なのかすぐに分かる
TSMCやソニー来るから大量に電気が必要なんだろ
批判してるやつは相変わらず代案出さないよなw
>>332 樹木って条件が揃えば(環境が合致しなくなれば)簡単に死んでまうからな🙄
先っちょだけ先っちょだけで額面通りに済むとは限らんのや🙄
砂漠化したらカルデラ何年もつかな🙄
九州って黄砂が酷いからパネルが汚れて発電効率落ちる
さらに半導体に使える水が減るぞ
自然を大切にする為に自然を破壊するんだから本末転倒だよな
まぁ低知能ジャップらしくていいと思う これもただの利権だからね
GoogleMAPで田舎のほう見ると
きったねえパネルが年々増えてて異様な空間になってるな
>>237 透水性のある地面にすればいいだけじゃん
電気使いまくりで贅沢な暮らししてる奴らが何を言ってるんだが
>>339 異様か?
空き地の有効活用のひとつでしょ
田舎の人だって生活してるんだから都会人のために郷愁を無償で維持管理する義務なんてないと
それこそ昔は山奥まで切り開いて生活してたけどみんな山降りて緑に還っちゃったもんな
昔の航空写真見てると、こんな所にまで畑作ってんのかよってなるわ
四国の原子力発電所は
佐多岬っていう観光地にあるけど
まったく見えんかったからな
たぶん阿蘇山も見えなくしてるって笑笑
>>1 最近このURLの動画開けないんだけど
ちゃんと埋め込みリンクにしろ
土地の所有者の自由とはいえせっかく景色のいい観光地だったのに酷いな
鳥取砂丘とかピラミッドにソーラーパネルで埋めるようなもんだ
>>291 森は毎年毎年、葉っぱを落として腐葉土を作る
腐葉土はCO2の固まり
お前、アホやろ
男系と結婚して子孫を皇族に残すプランいまだにあるっぽいな
1億円ぐらいは大した金額じゃないしな
トンキンじゃ狭い一戸建てしか買えない
>>357 腐葉土は分解されていずれCO2になる
成長中の森林は有機物として蓄える量の方が呼吸や分解で放出されるCO2より多いが
成長するにつれ前者の比率が減り後者の比率が増えて最終的に両者が均衡し森林としての成長が止まる
最近の調査でももう成長をしなくなったアマゾンの森林のCO2吸収量と排出量を計測したら排出量の方が多かったという結果も実際に出ている
https://www.bbc.com/japanese/51470357 >>361 たぶんだけど、熱帯雨林でCO2の排出が多いのは微生物の活動が活発で
分解が早いってだけでなく、スコールとかの影響で腐葉土が海に流出してるってのもあるんじゃね
そういう森林の栄養分が海の生態系を豊かにしてるらしいから
海中での光合成とかも盛んになって、たぶん無駄ってわけじゃないんじゃないかと思う
>>362 最近のデータで吸収量を排出量が上回ってるという極端な事例だから熱帯雨林の記事を例に上げたけど
森林は成長すればするほどCO2を吸収しなくなるというのは世界中で広く認められてる科学的常識だから
例えばこれなんか日本の記事だし林野庁のFAQにも解説がある(グラフがあるQ3)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220628-OYT1T50116/ https://www.rinya.maff.go.jp/j/sin_riyou/ondanka/con_5.html >>361 お前、タイトルだけ読んで文章読んでなくないか?
死ぬまで一度も行かないトコの景観なんてどうでもいいだろ
国中ゴミみたいな景観で暮らしてる癖にパネルだけ発狂する
>>366 死ぬまで浄水場に行くことなんてないから誰かがそこでうんこ垂れ流しててもぼくは気にしないよ的なポジティブシンキング🤗
元牧草地っぽくない?
それだと森林破壊を批判の材料にできなくなる
下手すりゃジーンズ嫌いという事前情報込みで選んでるんじゃね
絵がとりました!じゃ弱いすぐ話題消えるって事かもな
日本は元々禿げ山だらけだったしね
大昔から環境破壊してるから
九州はこの手のヤツが乱立してるから昼に必要となる発電量の80%程度を
発電してるそうだが夕方になると一気に落ちるから火力や原子力との調整が
ややこしくなってるらしくて以前は夜間電力を安売りしてたのに今はオール電化
家庭向けに昼電力を安売りしてるそうな
揚力発電所を新造するのも難しいし昼夜のバランス取る良い方法はないのかね
バッテリーは高コストでまだ現実的じゃないし
おいおいwチョンモメンがどの口でイスラエルのこと批判できるんだよ?w
ジャップの赤ん坊が死んでざまあwwwwwwwwwwwwしまくってるおまエラは所詮イスラエル側だからなw
https://www.renewable-ei.org/activities/reports/20230629.php 国内でも、九州などを中心に太陽光発電の出力抑制が増加し、こうした際に電力の卸売り価格が低下する事態が発生している。
しかし、これらの出力抑制は、電力の広域的な利用が不十分であること、原子力発電の優先的な利用、火力発電の抑制の不十分さ、更に需要マネジメントの遅れなどにより生じているものである。
現在の日本のように、自然エネルギーが電力供給の20%ほどしかない中で頻繁に出力抑制が繰り返されるのは、自然エネルギー電力を電力のまま最大限に活用する取組みの遅れを示している。
>>368 森林再生を阻害するのも破壊やろ🙄
自然側からしてみれば山の中にコンクリートジャングル作られたようなもんやぞ🙄
ネトウヨ「クリーンエネルギーはくそ! パヨクは三浦さんを攻撃指してたくせに!」
公害まき散らす粗大ごみが乗ってるだけのジャップの山林より人類にも地球にも優しいぞ
なにか問題あるか?
昔の人が思い描いた未来図ってこんなんだったやん
ソーラーパネルから無限のエネルギーを得て生活が楽になるって
>>374 課題は蓄電にシフトしてる🙄
ただ蓄電池の導入コストが高過ぎるんで、東電がやり始めたのが「電気自動車を各家で持ってソーラーの蓄電池にしよう」という夢のようなアホのプラン🙄
しかも金融業者と組んでリースまで用意してくれている、至れり尽くせりなんだぜ🙄
火力で電気代高く払うか
原発で有事の際の被爆リスク抱えるか
ソーラーで景観とパネルリサイクル問題抱えるか
その選択肢のなかから選べ
全部電気を生み出してて庶民にも利益がある
それを蓋をして批判するからネトウヨは頭悪いんよ
全部嫌だけど全部嫌なら電気使うなと
地球全体的で集団ストーカー被害に遭ってただけでした。みたいな
脱力感満載な結論で、みんな!一緒だね!な連帯意識は生まれました。絶望的ながら(笑汗
>>371 昼の電力需要の方が圧倒的に多いからむしろ太陽光はこれまであった昼夜のアンバランスの解消に寄与してる面の方が強い
出力抑制はどんな体制にしてもある程度は仕方がない
むしろ最大出力になったときに需要をオーバーするくらい再エネを設置しなきゃ意味がないわけでね
もちろん蓄電ができた方がベターではあるがそれに多大なコストがかかるならそれにこだわる必要はない
再エネを過剰に設置して発電量が多すぎるときは出力抑制するという方がコストが安いならそれで進めれば良い
>>361 そんな話どこにも書かれていないけど
森林破壊や気候変動による森林火災の増加でCO2排出量が増えているという調査結果の記事
>>291 これもでたらめだなあ
「成長期の森林はCO2の吸収量が多い」とは言えるけど「成熟した森林がCO2を吸収していない」は嘘だよ
>>387 物理学の常識で考えてくれ
CO2を吸収したらその中に含まれる炭素は有機物として固定化されるわけだが
森林が成長しないということは森林中に含まれる有機物の質量が1gも増えてないということで
森林が成長してないのにCO2を吸収してるというのは質量保存の法則に反してるだろうが
>>388 「成熟した森林」と「森林が成長してない」は違うということを理解できますか?
>>389 正直そこに厳密な定義があるかは知らないが元々は人の手が入っていない原生林がCO2を吸収するかどうかの話で
繰り返しになるが、京都議定書で温室効果ガス吸収源として認められる森林の中に原生林は含まれてないので
原生林がCO2の吸収に寄与しないものと見なされてることは自分個人の主張ではなく一般的に広く認められてる科学的事実
https://www.shinrin-ringyou.com/ondanka_boushi/ok_ng.php >>390 全く違う
京都議定書は1990年の水準より5%削減することを目標にしてるから「新たな」CO2吸収源をカウントしてるだけ
>>391 原生林が今もCO2を吸収してるなら除外する必要がないだろ
>>393 例えば林野庁は原生林がどれくらい成長してるかのデータも取ってるしそれでCO2吸収量を算定したりもしてるよ
ただ京都議定書のルールではそれを算入しないってだけ
するもしないもそういうルールを定めたってだけで要不要の話じゃないよ
>>395 それは結局「成長している森林」しかCO2を吸収してるものと見なされていないということで「成長が止まった森林はCO2を吸収しない」というこっちの主張と矛盾してないじゃん
それに元々このスレは阿蘇山の森林を伐採してソーラーパネルを設置する話に関するスレなんだから
阿蘇山でソーラーパネルに潰された土地が成長してる森林に該当しないのであればスレ違いだ
>>397 全く違います
「京都議定書のルールで算入しないこと」と「それは原生林がCO2を吸収しないからだ」には著しい論理の飛躍があります
デタラメを並べているから指摘しているだけでスレ違い云々はしりません
>>398 では下記の単純な質問に答えて
成長しない森林(=1gも有機物の質量が増えてない)に吸収されたCO2に含まれてる炭素はどこに行くのか?
辺野古の珊瑚礁埋め立てには率先して賛成し、反対派叩きしてた連中が
「自然破壊ガー!!日本の美しい自然を守れー!!」とかほざいたってねえw
そもそも日本の美しい自然をぶっ壊してコンクリづくしにしたのが自民党だろうに、その自民党には一切触れないんだから醜悪極まりないわ
自然なんかどうでもよくてこのネタを左翼、野党叩きに使いたいだけってのが透けて見える
ほんと気持ち悪い連中
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています