>>254
それは京都議定書の中での温室効果ガス吸収源として認められる森林のことで
森林は普通にco2を吸って酸素を出している。
京都議定書のことだ。
>温室効果ガス吸収源として認められる森林は、1990年時点で森林でなかった場所に1990年以降に「新規植林」や「再植林」した森林。
>あるいは1990年以降以降に「森林経営」を施した森林です。
というのは、新規に植林した森林を京都議定書では対象としているということだ。