ヒルトン「日本の旅館はくだらないルールが多すぎ」→正論なのにジャップの猛抗議にあい動画を削除してしまう… [271912485]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
世界各国で500以上のホテル・リゾーツを展開する「ヒルトン・ホテルズ&リゾーツ」がYouTubeで公開したPR動画を11月15日午前、削除した。旅館を揶揄(やゆ)する動画に「旅館をバカにしている」と批判が集まっていた。
【写真複数】ヒルトンが旅館をこき下ろしていたPR動画(動画は削除済み)
問題視されたのは、ヒルトンYouTubeチャンネルが10月24日に投稿した動画「『とまるところで、旅は変わる。予定でいっぱいの休暇』篇」。
薄暗い旅館で女将が「次にご入浴は5時から23時までになります」と早口でルールを説明し、矢継ぎ早に「ご夕食は18時にお部屋にお持ちいたしますので必ず21時までに食べ終えてくださいませ」「朝食は7時から10時まで、ラストオーダーは9時半。8時ごろは大変混み合います。チェックアウトは朝10時…」とまくし立て、若いカップルの旅行客が不安そうに見つめ合う。
そんな旅館の動画に「せっかくの休みなのに、まったくゆっくりできないとき…」とナレーションが挿入され、ヒルトン系列ホテルのコンラッドホテルの映像に切り替わる。コンラッドホテルで夜景を見つめるカップルに対し、ホテルマンが「ごゆっくりされるなら、ディナーの時間をずらしますよ」とにこやかに提案する。グラスを傾け、ゆったりディナーを楽しむカップルの様子に「とまるところで、旅は変わる」とナレーションが挿入され、PR動画は終わる。
このPR動画に対し、「ヒルトンみたいなホテルでも温泉旅館をディスらないとやっていけないのかな」「毎週のように旅館に泊まるけど、こんなコワイ言い方されませんよ」とSNS上では批判の声が相次いでいた。また、旅館を薄暗くし、女将がルールをまくし立てる動画の演出に対し、「宿泊客が旅館のときは貧乏くさい服で、ヒルトンのときはドレッシーにしているのが気になった」「朝食の時間に制約あるのはホテルも同じ」と印象操作を難じる声も出た。
また、京都の旅館の公式アカウントなどもX(旧Twitter)で反応し、「ヒルトンの動画がひどいと旅館協会で話題。旅館を馬鹿にしています」「旅館の悪いところを集めれば確かにそうかもしれません。だけどホテル、旅館それぞれに特徴があってどちらを選ぶかはその時の旅の目的によります。天下のヒルトンが相手を貶めてやることか!?」と疑問を投げかけていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d60cf2b6fed813a80a990f66b9d21b1a9ad357e https://i.imgur.com/wekfkRZ.jpg 昔セガサターン出た頃
出演チンパンジーにセガールとアンソニーって名前つけて
暗に比較するようなcmやってたな
具体的にサターンの何が優れてるのかは分からなかったが
ドングリを莫迦にするなよ?!
幼い頃のベートーベンは、親父が金を入れないもんで
母親が森で拾ってきた栗で凌いでいたんだ!!
今の日本の、肥料バンバンの栗じゃないぞ。野生の栗だ。
>>760 予約して決めるじゃん
18:30予約が19:30予約に動かせるなら
19:30が空いてるだけだよね
https://youtube.com/shorts/3DZ7I4QFR2s?si=tWhEtVl1bYyBEU_b 海外の富裕層ホテルの客室は埋めても最大6割までってのが
目から鱗だったわ
チェックインとチェックアウトをゆっくり出来るメリットがあるし
ジャップサゲに快感を覚えちゃってる一部ケンモメンは気づかないんだろうけど外資が自らの価値を上げるCMのために民族衣装的なものを着せた人物にああいうのを言わせてその国の文化に由来するような宿泊施設を揶揄するのは差別的と捉えられても仕方ないんやぞ
日本企業がチマチョゴリを着せた人物にああいうのやらせて比較にもなってない比較広告やらかしたらそれこそこれだからジャップはとなるやろ
値段が安い割に美味しい旅館はいっぱいあるけど
値段が安い割に美味しくないヒルトンもあるから、ヒルトンはスモークされた。魚スモークされた肉に特化すればもうちょっと良くなると思う。スモークは得意分野だろうし、頑張って
>>774 縄文人は山奥でマグロの刺身食べてたのか
>>784 クマや狼のいる山にわざわざ
入っていくバカは少数派だよ。
浜辺で潮干狩りしてれば毎日30分の労働で
1日分の食料が手に入る。枯渇することもない。
マグロに関しては千葉や和歌山の沖で
今でも釣れる。
フィリピンやポリネシアやハワイや南米なんかも
簡単にマグロが取れてそれを刺身で食べる
郷土料理が今でも残ってる。
遺跡からもマグロの骨が出る。
据え膳部屋食の旅館に対してレストランの時間変えれますってそこまでのアドバンテージか?
旅館の方がくつろげるけどなー
ホテルはなんか落ち着かない
>>788 価格帯違うのと比較しても
旅館でも高いとこはルームサービスあるし内風呂使えば24時間だ
旅館は温泉のアドバンテージがあるから泊まるんで、
食事の時間云々で決めてないんだわ
温泉が無いなら俺もヒルトンに泊まりたい
お前らは頑張ってもルートインが限界だろ>温泉宿
旅館もヒルトンも異世界みたいなもんだ
>>201 キューバは自国でヒルトンのホテルを取り上げたから、政府の人間は決して泊まらせない
>>795 泊まれなくてもそこで働くことはできる。
海外だったら今度は旅館側がヒルトンをディスったCM打ってきてバチバチみたいになるのに日本人はマジギレしてくるからな
>>798 マジギレとは違う。
フェミが弱者男性を叩いてるアレと同じ。
アウトオブ眼中のアピールキモいよってやつ。
>>798 旅館にはそんな大資本のとこ無いからなあ
高級なとこはどこも独立
旅館で大規模なチェーン店は安い大衆向けしか無いし
日本のゴミ箱であるクソ食い部落京都神奈川ト。ンキンゴキブリを核で皆殺しにしろ
天コロとかいうゴミは京都トンキン神奈川のゴミ箱地域に捨てておけ
>>798 コカ・コーラとペプシとか想像してんだろうけど
会社の規模が違うだろアホ
なんでそんな頭悪いんだ
>>802 お前知的障害者?
そういう土壌じゃねぇって話だろ
清潔で絶景な露天風呂と刺身の食べ放題があれば
炭鉱跡の廃墟でも神ホテル扱いになるのが日本市場。
ドーミーインとか星野リゾートなんかは
そこらを研究し尽くしてストライクゾーンの
ど真ん中にボールを投げてる。
海外のチップうっぜwってなもんだろ
まあ日本でも中居さんに包んだりするけどあらゆるとこでじゃん
最近の日本人はすぐキレる
余裕が無いねえ
落ちぶれた国って感じする
>>803 アメリカだろうが経営規模バカほど違うドメジャー企業が個人商店をバカにすんの面白がるような文化ねえって言ってんだよガイジ
>>65 朝10時にチェックアウトとか旅館のルールで安くやっていけるんや
つまらんホスピタリティとかに余分に金払いたくねえ
やれやれまた貼らなきゃならんか
アメリカでシティホテルって、一泊ウン十万円取られるんだよね。
訪日インバウンドは、ヒルトンに来ないよ。
パヨクのサクラさんはご苦労さんだけどね。
ttps://www.leon.jp/staytravel/6011
外国人旅行者に大人気! 最新のTOKYOゲストハウスに泊まってきた
ttps://travel.gpoint.co.jp/daredoko/t228/
外国人に優しい下町の宿
ttp://hoteiya.blog47.fc2.com/blog-entry-616.html
世界中から外国人観光客が集まる東京・山谷の安宿街
ttps://yasuyado-matome.com/2016/03/31/post-540/
【2023年版】ロサンゼルスでおすすめ2100円〜ドミトリー8選!
>>798 普通の比較広告は同格あるいは格上の相手に名指しで仕掛けるから
そういうプロレスが成り立つんだよドアホ
今回はそうなってないだろ
>>796 どっちかというとアメリカのキューバ制裁に従って宿泊拒否してる
日本国内で影響するならアメリカの法律より日本の旅館業法の方が優先される筈だけど日本の法律は無視して営業を続けた
事実上の治外法権だと国会でも問題になった
>>101 黄色い猿は目障りだ
・・・と言う代わりにドレスコードを持ち出しただけ。
>>138 > 見方を変えれば改善点を出してくれてるわけで直せばいいだけでは?
これが正解。
>>818 アパホテルだけは絶対に行かん
あんなとこで寝たらあのババアが夢に出てきてうなされるで
>>758 旅館で「最高級の和食」を楽しめるって主張は
悪い冗談だな www
まあでも旅館に入るなりルールを延々と説明されて
「うぜーな」と思う気持ちは分からんでもない
>>820 それを食うために目的の海産物の水揚げ港の直近まで
出かけるのが日本の観光だよ。
水揚げ直後の海産物を食わせてくれる温泉街なんかもある。
https://i.imgur.com/vekcMeu.jpg >>446 不便なルールを押し付けられることを「文化」と言い換えても
文化(不便な仕組み)の否定と言い換えただけの意味のない話にしかならない
日本でもやってない事業者あるしね
>>824 名物に美味いものなしの我が国で、
その程度で、「最高の和食」とはねえ。
しかも、温泉街で www
高え部屋は別扱いかもしれんが確かにホテルも時間ある程度決まってるよな。特に飯
>>827 ヒルトンは24時間ルームサービスやってる
てかさ
言論封殺なんかやめて
旅館側が対抗動画作ったらいいじゃん
きっとヒルトンをけちょんけちょんにできるよ
言論封殺してたら自分達も対抗動画作れなくなるよ
旅行に来てるのに早く起きないといけない意味がわからん
>>826 名物って、お前らがいつもバカにしてる
メジャーな魚を切って並べただけのもんが
メインだぜ。
技術介入の余地がないから
厨房に届くまでのマネジメントで競うわけ。
日本海側の旅館や民宿を見てみればわかるが
半数以上がカニ漁船を待ち受ける感じで分布してる。
旅館が制約多いのは分かるがこのCMはセンス無いな
安そうな旅館とコンラッド比べちゃ駄目だろ
ホテル全般と比較しても自社のアピールポイント無いからだろうけど
>>791 コロナ禍で試したルームサービスにハマってるわ
>>828 は?
3回いったけど
朝飯
昼飯
夕飯
夜食
と時間帯により食べれるもん全然違う
>>835 部屋に匂い残るの嫌なんだけど
気にならないのか何間もあるスイートなのか
威張っていうことじゃないな
>836
旅館でもホテルのように別注料金を払えば同じことができる。舟盛りだって届くよ。
https://www.kajikaso.co.jp/dishes/order/ ホテルも最高級は頭おかしいくらい何でも対応してくれるイメージだけど
旅館でそのレベルがあるってイメージは無い
>>838 君にとっては、
「舟盛り」が「最高の和食」なんですか?
マウントを取りたいならば
少し舌を鍛えた方がいいんじゃない。
てか刺身より地元肉の朴葉焼きとか朝料理長が採ってきた山菜盛り合わせとかそういう方が良いな
別に最高の和食じゃなくて良い
地産地消で丁寧に作られたものが食べたい
>>840 ヒルトンで新鮮な舟盛りは届くのかいって話。
手配すらできないだろ。
金ならいくらでも出すってんなら
近所の料亭に丸投げ。
2時間後に届いて10万円ってとこか。
元々ヒルトン側が有利なめちゃくちゃな
条件をつけてヒルトン側が偉そうにしてるだけの
アホな話だろ。
お互いに特定の細かい要件を満たした状態で
相手をタコ殴りにできるってだけ。
元々求めてるサービスが全然違うんだから
比較自体に意味がない。
まず和食と温泉だよ。
星野リゾートあたりがそこらを超完璧にやって
全国の旅館を1000軒単位でジェノサイドしてるのが
見えないのかと。
星野リゾートっていいの?
冬休みか春休みでプラン見てみる
星野リゾートってお値段分はそれなりに良いサービス受けられそうだけど、それならマイナーな温泉地で料理自慢の宿探した方がコスパ良いんじゃないかと思う
>>847 四万温泉で最高級の旅館に2泊したら
1泊26000円、2泊で52000円やった
最高級のとこでこの宿泊費やから物凄い安い
星野ならこの2倍するやろ
料理は懐石料理のフルコースで食堂は全席個室
たった30室ちょいのそんなに大きな旅館でもないのに
設備は200室くらいのとこに負けんくらい凄かったし
館内もそれくらいの広さはあった
浴場が7くらいあるし
最高級でこの値段は寂れた四万温泉ならではやろ
繁盛してるとこで最高級なら6~7万くらいは取られるはず
星野リゾートのomoというのが一泊五千円
住んでる町の市内にあるので冬休み
泊まってきます
星野リゾートもピンキリだろうけど
どのレベルの接客か楽しみ😌
下らないルールを作るのがジャップ猿の習性だからね
日頃はマナー講師とか叩いてる癖にヒルトンに指摘されたら抗議してるバカなんていないとは思うが
>>849 OMOでもうちの近所(ていうか歩いて行ける)は安い日で14000、高い日で3万やで
近所やからもちろん利用したこと無いけど
星野リゾートみたいのは
絶対に外せない旅行でハズレを絶対に回避できる
施設みたいな需要だろうね。
昭和までは超老舗旅館みたいのがその立ち位置だったけど、設備老朽化ゆえの食中毒を出したりとか
温泉が止まったりだとか色々ある。
>>852 それ言うたらヒルトン系も同じや
知らんホテルに宿泊したらハズレの可能性あるし
>>851 私の家の最寄りはハイアットだから
ごめんね
>>853 温泉と和食がない。
そこらに興味がない外国人をもてなすならいいけどね。そこらが楽しみのやつにとっては
なんでここに連れてきたって話になる。
つい先日家族で旅館に泊まったけど、煩わしいルールなんか皆無だったけどな
飯の時間はこっちで決められるし大浴場もいつでも入れるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています