大学生がゲーム会社の実習で死亡、5日連続徹夜で「原神」実況プレイし―中国

 2023年11月20日、香港メディア・香港01は、中国河南省の大学生がゲーム会社での実習で
5日連続して徹夜でオンラインゲームをプレイして死亡する事故が発生したと報じた。

 記事によると、同省平頂山職業技術学院コンピューター科学・応用学部の3年生が今月10日に死亡した。
父親によると、学生は学校の課題だった6カ月間の実習実施先として同省内のゲーム実況会社を選択し、
この会社との間で1カ月当たり240時間以上プレイする契約を結んだ。
当初は昼間にプレイしていたものの今月5日から夜通しプレイするようになり、
5日の夜から10日朝まで5日連続で徹夜をし、長い日には9時間連続でプレイしていた。
学生は10日に学校外に借りている住宅で休んでいた際に突然死したという。

 学生が徹夜でプレイしていたゲームは人気オンラインゲームの「原神」で、
クラスメートによると学生は徹夜プレイを望まなかったものの、
会社の担当者から「夜にプレイを鑑賞する人が多いので、稼げるお金も多い」と言われたことで徹夜プレイを始めたという。
父親によると、学生は普段から健康体で、健康診断でも異常は見つからなかった。

 記事によると、実習先の会社の法務代表者は「死亡した学生との間で結んだのは『配信主およびギルド提携合意書』であり、
会社と学生の間に雇用関係、実習関係はない。また、学生はプレイ終了後に自身の賃貸住宅内で死亡しており、会社とは関係ない。
会社が配信者に夜間のプレイを強制することはない」とした上で、
人道主義的見地から学生の遺族に5000元(約10万3000円)の見舞金のみを支払うことを明らかにした。

 一方、この件について北京市にある法律事務所の弁護士は
「多くの配信主は会社と提携系の契約書を締結しているが、その実情の多くは労働関係にある。
遺族は学生と会社との間に事実上の労働関係があったと主張することができる。
そして、もし労務中の傷害となれば、事実上の雇用主である会社も相応の責任を負わなければならない」との見解を示した。
(翻訳・編集/川尻)

https://www.recordchina.co.jp/b924120-s25-c30-d0193.html