【動画】ハンバーガー業界に激震。全自動ハンバーガー製造自販機が誕生!いつでも何処でも出来立てのハンバーガーを食える。 [306119931]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
気がついた時点で為す術なく…正統派ハンバーガーチェーン「ベッカーズ」消滅を惜しむ声がやまないワケ
https://president.jp/articles/-/76013 動画は
>>2
うまそー
コンビニとかスーパーのハンバーガーってマクドナルドのより高いのに美味しくないよな
今のマックでもやろうと思えばメニュー絞って作り置き自販機化できそうだけどね
>>17 ちょっとおばさんっぽいけど可愛いから動画見たほうがいいぞ
リポーターの姉ちゃんのイマイチ垢抜けないダサい動きが味わいある
X 出来立てのハンバーガー
O 組み立てのハンバーガー
マクドナルドみたいに冷え冷えパンと肉を組み
立てたのを「出来立て!」と出すんだろうな。
よくわからんけど昔高速のサービスエリアにこんなんなかったっけ?ホットサンドとか出してる自販機
でけえな向こうの
こんなんでも
にほんのまっくはちっっちゃ
>>34 バンズがカチカチで食べられないこともあったな
これ中国で見たな
すごい技術だ
このアメカスは単なる輸入代理店みたいなものかな?
>>41 これなんで最近見ないんやろ。おいしいのに
ケモおぢ「AIがー機械化がー」→人よりはるかにコストかかりますうん10年前から大して進歩してません仕事ゴミです
これが現状だろ?
日本古来のハンバーガー自販機でええやん
アレ結構好きだったわ
昔ドライブインにあったハンバーガーの自販機はバンズがクシュクシュでまずかったよな
日本の昭和キッズが、水泳教室の帰りとかに食ってた
グーテンバーガーの自販機とは違うのか?
>>41 たぶん自販機といいつつも、中身の賞味期限がやたら短いので
頻繁に人がメンテする必要があるから
あんまり手間の削減になってないんだろう
日本には何十年も前から蕎麦やうどんの自販機があるというのに
>>41 これな
枚方にあるらしいんだけど行ってみたいんだよな
これは激震だわ
アメリカのインフレ具合でこの値段だと狩られまくるなたぶん
7ドル1000円かよ。ヤマザキのハンバーガー10個買える
昔あった自販機のバーガーって山パンのバーガーをちょっと不味くしたレベルだよね
温めが雑だし
メンテ悪い店だとマフィン騒動どころじゃない事態になりそう・・・
自販機の中に人じゃないけど自販機と店が繋がっててボタン押したら店員が作るの日本にあるな
子供の頃行った市民プールだったかにハンバーガーの自販機あったわ
めっちゃアチアチだった記憶
タッチパネル触ったままの手で食うの?
お手拭きがほしいのですが
アメリカってそこら辺にハンバーガー屋あるんだから
自販機に需要なんてあんのか?
>>51 自分にとって気に入らないこと言ってくる人のこと全員ケモおぢだと思ってそう
>>16 あれは冷凍
出てくるまで7分以上かかり微妙に凍っているという
違う
俺が食いたいのは温水プールでレッスン終わったあとに食うやつだ
バンズだけそこらのスーパーで売ってくれれば
自分の家で作るんだけどなぁ
>>41 このハンバーガー 美味しかったよね 高速に乗った時は必ず食べた
>>41 レンチンの精度が悪くて黒焦げガチガチ部分や冷たいまんまの部分があったり
今じゃちょっと厳しいだろな
ハンバーガー家で作って食う人あんまりいないんだな
美味くて安いのに
50年前くらいに30秒チンといわせるのがあったやん
しわしわにふやけて出てくるけどあれ結構好きやったなw
>>97 日本で、って話なら多くはないかもね知らんけど
アメリカはいろんなレシピが出回ってっから
それなりにいるんじゃね
>>3 ハンバーガーより女の子のポーズが可愛くて草
キティちゃんがハンバーガー作ったらウケるだろーなー^^
こういうのって補充の手間と機械のメンテコストが割に合わないんだよな
昭和の時代のうどんラーメン自販機でみた
アメリカで食ったハンバーガーはバンズがパサパサでクソ不味かった
>>41 電子レンジで温めているせいでシワシワだし、ケチャップ少なくて微妙だった
マックレベルのクオリティならうどん自販機が作れてる日本にも作れる
うどんとかそばの自販機は結局コスト考えてんのかないのかなじいさんが1人で作って大量に突っ込んでるからな
ハンバーガーとかピザはまだマシなはずだと思うが
>>3 これで1100円ってあたまおかしい
日本で1100円出すと途中で投げ捨てたくなるようなでかいご当地バーガーがでてくる
ちなみにマクドナルドは注文から支払までに75秒らしい
マクドもいずれこうなる
機械で作った方が絶対コスト下がるし
こんなん200円だろ
8ドル近くでこんなハンバーガー食えねぇわ
takes about seven minutesって。
7分も掛かんのか。
でも10ドル以下だからチェーン店価格で
やすい方だよこれ
80年代の日本なら、無人餃子販売所もこんな感じで売られてたんだろうけどなw
随分と衰退したもんだよ、我が国は。
中で調理してるようだが肉をどうやって保存してるんだろう
>>128 韓国にはハンバーガーの自販機なんて
いまだに無いもんな
日本は1970年代に既に存在してた
>>41 加熱しすぎてバンズの端がカッチカチになるのもまた良し
>>126 きっとミンチが入ってる冷蔵タンクから鉄板に絞り出して型で押さえつけて整形しながら焼くのだろう
出てくるのがスーパーのパン売り場にあるレベルのバーガーでどうすんだよ
こんなほぼ具無しハンバーガーで1132円wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺もこういうの汚い感じしてだめだわ ジュースの紙コップですらギリだめ
>>7 1ドル80円なら600円か?それでもちょい高いな
自販機バーガーとか自販機ヌードルを買って友達と分けながら食べた思い出
>>152 人気がない時にショットガンで襲われる。
だからオービスも存在しない。
>>7 まぁアメリカの物価ならこんなもんやろ
おにぎり一個300円とかや
今のアメリカの所得額を考えたら普通に安いんじゃないの
ハンバーガー自販機なぜかたまに現存するよな
おれは隠岐諸島の中ノ島で見たぞ
中で焼いて挟んでるんだろ
日本のはおっさんの作り置きを温めるだけだから全然違うよ
>>143 缶とペットボトル買うなら飲食店よりは綺麗じゃね?
>>160 味がいいからな。
こういうのでいいんだよの究極。
ゴキブリトッピングで製造元が訴訟されて廃業まで見えた
>>165 これは作ったの入れてるだけのロッカーみたいなもんだから
スレの自販機とは別モンだろ
最初と最後の白人リポーターめちゃくちゃかわいいな
ジャップもこのくらい明るくやれよ
日本のは野菜が入っていなかった食中毒こわいからだな
この動画のハンバーガーも入っていないようだ
維持管理めっちゃ大変そうだから採算取れないし客寄せぐらいにしかならんだろ
コンビニのおにぎり詰めた自販機とかどう?
ビジネスになるかな?
昔駅にあったホットドッグとかハンバーガーの自販機で食った記憶があるわ
>>173 手巻き寿司なら良い商売になるんじゃない?
酢飯にシーチキンや納豆なら腐らないし
缶コーヒーと同じサイズだから既存のインフラにそのまま乗せられる。
高性能な寿司自販機出して回転寿司と職人駆逐して欲しい
アメリカでは立派でも、日本に来た途端小さいバーガーになるのやめろ
>>3 ゴキブリ「いやっほおおおおおおお!!!」
🥺
>>128 いつの時代のかも知らない朝鮮猿が言ってそう🤣
歯ブラシが2本セットで8ドルだから日本の物価に合わせると300円ぐらいか
アメリカじゃトラックで引っ張られて破壊されて金盗まれるだけだろ
ロボットでハンバーガーを自動で作るベンチャーにソフトバンクが出資してたなあ、投資としてはしくじったみたいだけど
その場で揚げるフライドポテトの自販機があったな
油の交換とかどうしてたんだろう
>>176 そういうのはテストケースだけどすでにあるよ
無人コンビニ行ってみな
弁当とかパンとかおにぎりとかお菓子とか自販機に入って売ってるよ
大きいけどパンデカすぎだろ
ほとんどパンじゃねえか
マルシンハンバーグにケチャップ塗りたくってバンズに挟んだあとアホほどチンすればグーテンバーガーになるぞ
自販機でなくていいから
スーパーなんかで出来たてでなくていいんで
マクドナルドの普通のハンバーガー売ってて欲しいわ
総菜パンのハンバーガーの不味さは異常だから
野菜の無さは異常
令和なんだからランダムな形状のレタスやピクルス、オニオン、トマトまでふんわり作るのかと思いきや、昭和スタイルと変わらんかった。
>>220 15秒チンすればいけるで
それでも無理ならマヨ追加しとけ
ハンバーガーとかどーでもいい
お姉さん?オバサン?が可愛い🥰
>>1 米穀人らしい粗削りな機械ですな
まあゴキ巣かめちゃくちゃに破壊されて
金盗られて終了って感じだな
グーテンバーガーと同じようなものだと思ってるやつアホだぞ
構造がまるっきり違う
本物とほぼ同じ調理法で本格的なハンバーガーが作れる
ハンバーガーデカいけどやっぱり特別にしてもらってんのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています