こちらでの「アンチのプロレス芸」という言葉は謝罪と撤回をさせて頂きます。
意味としては、「デマを拡散をしてSNSで炎上をして、私がそれに対抗をする」的なものが出来上がっており、SNSという会場で盛り上げ、エンターテインメント化しているという主旨でした。

「芸」という言葉をくっつけるな、謝罪をという人もいますが、よくも悪くも芸能やエンタメとなっているという意味であり、芸能関係者からは「芸」は評価する言葉との連絡を頂いており、意見の対立を招いたことを申し訳なく思います。

私個人としては、プロレスは小・中学生の頃に会場に行ったり、TVで見ていました。スタンハンセン、ジャンボ鶴田、小橋建太各氏の時代です。豊田真奈美ファンで、福山市民会館で試合があったときは一番いい席を親にせがんで買ってもらい、会場で握手してもらったり。椅子の片づけのお手伝いをしたりしました。

ここ最近は遠ざかっていましたが、最近、深夜に「伝説プロレス」の再放送を見て、ジャンボ鶴田氏や小橋建太氏の戦いに再びプロレスって面白いなと友人と話したばかりでした。

そして、プロレス芸という言葉は最初のツイートのツリーにも添えましたが、放送作家時代によく会議でも使われていました。もちろん、企画を成功させるための意味ですので悪意はありませんが、そうした経験も私の認識がズレていた一因であると思います。

ですので、今回の件を反省をして、プロレスファンの方や関係者からも「一度、観にくるべき」というご意見に沿って、観に行きたいと思います。

【お願い】
①お勧めがあれば、ぜひコメント欄に書き込んで教えてください。
②私の問題投稿に反応(当然、不快感や怒り)されたプロレスラーの方をご存じでしたら、教えてください。ツイッターになりますが、まずは謝罪をお伝えしたいと思います。

宜しくお願いいたします。
本当に申し訳ありませんでした!

※一定時間の経過後、元ツイートは削除させていただきます。

https://x.com/shiomura/status/1727930774052348200