【朗報】 「アンダーニンジャ」、ガチのマジでシコらせにくる [303493227]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
十郎トイチ十二朗になってから微妙だな原作
謎兵器が滑ってるせいかな
主人公死んでからビックリするくらいつまらなくなったな
>>3 女なのに体が筋肉質の男って萎える
女の筋肉質って
もうちょっとスリムな感じなんだよな
>>13 ほんこれ
九郎がやれやれいいながら無双する話でよかったのに
作者のあの性癖は本当よくない
ttps://i.imgur.com/14JnAAI.jpg
ttps://i.imgur.com/AvrDUPc.jpg
面白いんだけどちゃんと終わらせてくれるのか心配で不安になるんだよ
これ衝撃だったのは主役の九朗が死んで同じようなクローンがワラワラ出てきたことやろ
これ九郎死んだ後微妙すぎる
上手く言えないが物語の中のキャラ誰一人にも感情移入出来なくてただただ物語が進むのを傍観してる感じ
>>36 わかるな
なんだかんだ九郎がキャラとして好きだったわ
カマセだろうなぁってやつが無駄に強キャラで混乱する
漫画で読んでたら話が進むの遅すぎたりしてイライラしたけど
アニメでやっと話の流れ掴めて楽しめた
真矢支店みたいな装備してるのまで読んでたけど
主人公のにーちゃん死ぬの?
簡単なあらすじ教えて
主人公交代がまったく上手くいってないもんな
どうせ前作みたいな最終回やろ
これ時系列シャッフルせず普通に放送してたら
覇権になるポテンシャルありそうなのに勿体無いよな
これつまんねーわ
ルサンチマンをアニメ化してくれ
弱者男性が頑張るストーリーだから今の世の中にピッタリ
>>36 マジでそれだわ
つまらなくはないんだけどなぁ
過酷な任務で酷使されてるのに言ってることが中二病なのはなんなん
もっと葛藤しろよ
>>15 お前の頭の中ってシコれるかシコれないかしかないよな
なんかこう全部はずしてくる感じがハマれそうでハマれない作品だよなこれ
毎回読んでるはずなのに何やってんのか何がしたいのかよくわかんねーんだよなぁ
つうか加藤主人公なのかねこれ
くノ一修行の捨て駒落ちこぼれの“汁忍”だったうだつの上がらない俺が追放された結果現代社会で闇の忍者として無双します!みたいな
この作者の作品はエロっぽい展開でも全然エロく展開しないの分かってるから期待しなくなった
九郎死んだ時点で終わった漫画だわ
もう誰と誰が味方同士なのか分からずに読んでいる
宅急便と鼻切れ女は敵対関係なのか
九郎は特に何かしたわけもなくあっさり死んだり
話の本筋が中々見えてこない
原作読んでみたが
いつも通り話の進みが極端に遅いクソ漫画だったわ
>>63 鼻持ち帰ったお陰でマッチョ量産計画たって「さすが雲隠れ一族、天才か…」ってなってたやろ!
なんか分からんけど
忍空と幕張と稲中の作者を混ぜた感がある
漫画原作は無茶苦茶面白いんだけどな
アニメはあの空気感をまったく理解できてない
監督が演出でもしてんでしょうね
みんな九郎殺したの失敗だと思ってたんだな
明らかにそれ以降つまらんからな
ボーイズオンザラン面白いけど弱者男性が読むにはダメージやばいわ
ずっと好いてた女を強者男性にあっさり取られた上に努力の末の決闘で一方的にボコられてさらに好いてた女は実はビッチの糞女
サラリーマンアッパーのくだりからフェラチオまでの流れまじできつかった
時系列シャッフルしてる時点でアニメスタッフが無能なの確定だからな
この作者の作品は嫌な気持ちになることが多くてイマイチ好きになれなかったけど
アンダーニンジャは忍者が殺し合いしてる割に馬鹿馬鹿しいノリが強めだから楽しめてる
こういうシュール系のやつはヒナまつりでも
そうだったけどとにかく間が大切なんで
松尾衡みたいなプレスコ使えるやつに監督させないと
こんな全く別物のポンコツアニメができちゃうという
最悪の事例
シャッフルとかそんなイミフなことしてんのかマジで無能だな
アイアムヒーローの前にやってたボクシングのやつもグダグダしてて面白かったな
更に前のVRのやつも今やったらウケるんじゃないか
九郎は生き返るフラグ立ってるでしょ
山田の細胞取り込んだスーパー九郎で蘇ってくるよ
雲隠れが今んとこ黒幕ぽくなっちゃってるので物語にどう参加して良いのかわからない
雲隠れ一族すげーも負け続きでいまいち伝わってこない
>>62 今こそルサンチマンをガチ本気でアニメ化するべき
>>90 九郎結構好きだったから死んだの悲しかった
>>36 九郎が生き死にのかかった戦い前ですら軽いノリな強キャラ感あったのに雑魚以外戦ってないままあっさり死んだから何かめっちゃむず痒いわ
>>90 八郎が山田に殺されてました
九郎も返り討ちにあいました
ここまでが前振りなんだよな
わかりにくいわ
雲隠れ兄弟ってみんなクローンとか遺伝子いじってるっぽいから
このまま不評なら九朗なんかそのうち脳移植とかしてすぐ復活させんだろな
アニメ8話でもうヤンキー校殴り込みか
展開早そうでいいな
>>103 この略歴は7巻のおまけだったか
書いた時はまだ設定が定まってなかったんだろう
アイアムアヒーローでも思ったが、作者捻くれてるよな
>>108 ボーイズオンザランの時点でもうヤバかっただろ
漫画読んでてもつまらない
ファブル描いてる人と似てる感じする
ちょっと見たけど今でもこんなアニメ化あんだな
ダダ滑りの1話どころかOPすらクソって酷すぎだろ
忍者要素が名前くらいしかない
超ハイテク軍事兵器の特殊部隊が殺し合いとか暗殺してる印象しかないな
自称被害者の火消コピペをアニメにして集団ストーカーを美化してる臭い
>>45 そうなんだけど、テーマがね…w
絶対PTAから苦情入るやつ
アニメは時系列グチャグチャにしてるけど
あれ初見の人理解できてる?
メチャオモロい 萌えカワ系ハンコ絵みたいなのばかりの中でこういう個性的なタッチの作画スタイルとシュールな作風は面白い 猫にはかなり意表を突かれたな
オープニングの刻刻感もいい 漫画は読まないから原作はどうでもいい
結構面白いと思うのよね
アニメ版は時系列を混ぜてて賛否分かれると思う
婆さんのブラジャーがシレッと川戸さんのされてんのな
奇をてらってるとか以前に声優も音楽も作画も構成もあまりにも酷すぎんか
九郎はもっと活躍させてから死んだ方が良かったけど
この作者話進めるスピードが極端に遅いからこうなったんだろうなという感じ
ジャンプとまでは言わないがもっとコンパクトに進める漫画も掛ければ
時系列とかそんなに重要だとは思えないんだが 大まかに言って2つの勢力の争いにスパイや裏切りやらの要素が絡んで来るだけのプロットじゃないの
オープニングもエンディングも作風に合ってると思うし声優はどうでもいいんだがアニメアニメしてなくて好きだわ
アニメの出来はそんな悪くないぞ
今はものすごく良いのが結構あるからそれに比べたらって感じだけど
低いテンションの中、ぽつぽつと盛り上がりがある感じは嫌いじゃないです
UN本部にいた佐々魔隊長に似たひとは本人?
女キャラの顔が似すぎて、誰が誰かわからなくなるのはわざとなのか。
アニメ展開早いの内容濃いのかと思ったら面白いとこ端折ってるだけだった
アパートの住人のおっさんとねーちゃんはパンピーっぽいけど重要人物だったりすんのか
ルサンチマンをアニメ化した方がウケたんじゃないの?🥺
アニメのテンポで完結までいけばいい感じにはなりそう
原作が足を引っ張りすぎてる
>>90 これ九郎のいつもの冗談だと思ってたんだよな
そしたら九郎が死んでほんとに兄弟出てきてマジか・・・ってなったわ
こいつらも九郎くらい面白い存在だったらまだ続き読めたのにな
この漫画ストーリー進むの遅すぎ
主人公死んでから読んでない
花沢健吾ってルサンチマンの時はただの一発ネタだなって思ったが
ルサンチマンの直後にボーイズオンザラン描けたの凄いな
しかも写真背景がクソだとか老害に絡まれても大人の対応して
更に新作もアニメ化って本物の作家だよなあ
まあ俺アンダーニンジャ読んでねーけどアニメくらいは見てやるかぁ
加藤かっけえーよ
花沢健吾のキャラだと中田コロリに並ぶくらい好き
>>149 ルサンチマンの主人公30歳だぞ
嫌儲爺さんに見せたらショックで死んじゃうわ
こんなのより同じ忍者アニメで去年やってた忍の一時というアニメの方が可愛くて直ぐ死んじゃう椿里美ちゃんという美少女キャラが可愛くて良いゾ
漫画ちょっと読んでるけど主人公死んだんか
今まだ外人がニンジャどうこう言ってるとこだわ
ルサンチマンはされるとしても実写映画化だろうな
ボーイズオンザランもアイアムアヒーローもアニメ化はされてないで実写映画化はなぜかされてるし
全く原作知らないが銀魂に影響受けてるのかなあとは思った
それプラス金カム的な闇鍋感
>>147 おっさんは部屋に冷蔵庫以外ないとか忍者でもおかしくない描写はあるな
未だに何が面白いのかよくわからん漫画だわ
なんで続いてんだろこれ
九郎「あ、大野さん。早朝風俗ですか。精が出ますね」
わいこれアニメでみて
あまりの面白さに
コミック全巻買った
キンドルで
くろうのキャラが良かった
伸ばしたな只でさえ要解説入れ込み原作でアニメの時系列ゴッチャやるかよ
動画であのアクション特化観たかった
アニメ版面白いなぁ。起きてられないから毎回アマプラで見ている
まぁ…ツッコミのいない銀魂なんですけどね…っと思ったら、このまえくじらさんが
出てきて笑った
漫画面白いけど進まないから
一旦記憶から消して完結したら読みたい
まぁ、裏社会の実態を題材に色々忍者とか脚色を加えた感じの話だろ
よくアニメにできたなという感じ
みんな言ってるけど
ニンジャ要素がなくても成立する話
やってる事は私兵軍隊の内部抗争
そもそも用語をニンジャに寄せてるだけでニンジャ感は無いんだけど
Opがクセになるからつい見ちゃうけど時系列バラバラだからイマイチ話が頭に入ってこないんよね
この手の時系列イジるアニメで元より面白くなるのって皆無だと思うんだけど何で余計な事したがるのか謎だわ
>>186 アニメ見てないけどワンクールなら最初の日常系部分で終わっちゃうからじゃないの
忍者なら刀とクナイだけで戦えとは言わんが、あんな現代兵器フル装備じゃもうただの特殊部隊じゃん。忍者関係ねえ
>>75 連載で追ってたらダメージ大きかったんだろうな
評価落ち着いての最近一気読みしたけど
サラリーマンアッパーはトイレで小者くんを倒したのは気持ち良かったな
その分、青山には絶対勝てないことは分かってしまったが
青山を最後まで勝ち組にしなかったことには作者の良心を感じた
俺はアニメで心を掴まれたんだよ
漫画は知らなかった
とてもとても面白い
すべてがいい
小説家のおっちゃんは、小説家のまま?実は正体は…とか
ないの?
なんでこのアニメに惹かれたか
考えてみたら
やっぱかっこいいんだよ
日本の社会に忍びの組織が
続いていて、彼らは
アメリカの特殊部隊が
相手にならんほど強いわけだ
ネイビーシールズみたいな
肉体をゴリマッチョに
鍛え上げて最先端の武器を
使えるみたいな
現実最強路線とは全然ちがっていて
日本特有の武術とか忍術プラス
摩利支天みたいな超絶ハイテクの
融合で、ネイビーシールズなんて
忍びに比べたら雑魚みたいな設定なんだな
拳銃のたまも見切ってはじくし☺
とん や
摩利支天なんかの
ネーミングもなんかいい
たたずまい がかっこいい
筋肉がそれほどついてなくて
強いのも忍者らしいリアリティが
あって良い☺
原作走らないけど、今回出てきたヤンキー二人って、高校時代の
サンドウィッチマンをモデルにしているよね?
>>93>>49
いや違う
全然違う
>15はむしろシコれるかシコれないかでーはーなーくー
男と女の筋肉のつき方について真面目に語っているからそれは的外れの酷い言いがかりだ
そうですよね?
>>36 いやそういうネタバレはこういうスレですんなよ
まだアニメ9話目なんだからよ
てめーはひるめちべんごちショーパンみせろとか言ってる空気読めない害児か殺すぞ
>>172 いいんだぞ、お前が描いても
うまく描けたら提出するように
>>109 あのときは拗らせ系だと思ったが割と成功したいまでもその作風を続けられのは立派よな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています