【悲報】加湿器の効果を感じ取れるケンモメン、0人説 [285866323]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
唇のカサカサがなくなったり肌の乾燥が明らかに減るから必要だよ
暖房つけっぱなしだからだが
加湿器とかやってる感だからね
夏は湿度低く冬は湿度の高い欧州では加湿器なんて存在しないよ
加湿なしでエアコンつけてオナニー3時間くらいしてるとノドバキバキになる
手入れが大変
ちゃんと手入れしないとすぐカビ生えて健康被害になるし
加湿器効果は解るし、乾燥酷いと欲しくなるけど邪魔でしかない
ミニマリスト的には要らない家電なんだよなぁ
やかんとかでお湯を沸かして代替したいけど電気ケトルで普通のやかんは持ってない
空気清浄機の方が効果感じれないわ
フィルターもそんなにホコリたまらないし
>>6 これ。毎年冬は唇切れまくってリップが手放せなかったけど加湿器導入してからリップ塗る回数が半分以下になった
これで月数百円なら安い安い
>>27 てか今の家24時間換気なりで空気の入れ替えするからなくてもあんまり起こらないのよね
寒い廊下に暖房がわりにスチーム式置いてる
居間のハイブリッド式は半分季節インテリアだけど昼寝するときは少し効果感じる
>>20 電気代バカ高い、加湿しすぎる、うるさい、ダサい
微妙すぎる
>>8 気候の話で海外持ち出すのマジで意味がわかんなすぎて怖い
象印は月最低5000円は電気代覚悟せにゃならんのがな
衛生面は最強なんだけど
石油ファンヒーターさいつよ
暖かくなって加湿までできるからこれだけあればいい
加湿器なんぞいらん
ボーカルの人がホテルのベッドに濡れタオルかけると言ってた
プロでもその程度
ダイキンとパナソニック以外はクソだぞ。間違ってもシャープの空気清浄加湿器は買うな。加湿器のみで上のメーカーのだけ買え。cadoとかも絶対買うな
石油ファンヒーターはいいけど賃貸とかなら使えんからな
肌カサカサ問題はプロテインで完治したわ
加湿器なんていらん
予防的に点けてるだけだと効果は実感しにくいかも
乾燥によって喉鼻に激痛があるとてきめんに効果を実感できる
この時期はストーブにやかん乗せて湯を沸かせおじさん「この時期はストーブにやかん乗せて湯を沸かせ」
ハイブリッド式の使ってるわ
若干大きくて場所取るのは難点だが電源つけると一瞬で湿度上がる
3000円の安いスチーム式使ってるけど全然違う
掃除はめんどいけど
>>55 大変失礼いたしました。その通りダイニチでございます。ご指摘ありがとうございます。
乾燥で実害出るような環境だと加湿器入れてもなかなか湿度上がらないという
加湿器おたくだけど今年はスチーム式で最低湿度35%を下回らないようにしてる
一晩で5Lほど使うよ。喉と肌の感じが別物だよ
寝起きに喉が痛くなる季節に使うとなんとなく効果わかる
やっぱメンテは面倒臭いな
でも部屋中に粒子を撒き散らすものだから
掃除マークついたらできるだけ早く掃除してる
加湿器は塩素かマグネシウムか知らんけど窓が白くなって使わなくなった
鍋するからか意外と湿度高い
加湿器使うなら昔のストーブの上のやかんが一番衛生的でコスパいい気がする
沖縄のリゾートホテルの冷房すごかったな
ビシャビシャに濡れた水着が一晩で乾いた
当然人間の喉と鼻もカラッカラ
加湿器付けずに寝ると夜中に咳が止まらなくて目が覚めるから必須
あと乾燥してると鼻の中が痛い
乾燥しすぎだと目がカサカサして糞痒いわ。さすがに加熱式を買った。
ファンヒーターみたいな形多いけどタワータイプじゃないと床ビチャビチャにならない?
>>63 加湿能力だけなら最強だが、ボコボコうるさい・電気代すごい・スケールガビガビってのがなあ
作動させないで寝ると、起きた時に口内ネバネバ喉イガイガなるんよな。
>>8 やってる感ってなんだ
欧州では多湿だから加湿器がいらないだけだろ
加湿器である必要があるかは知らんけど
喉や鼻がやられないだけでマジで快適だよな
メンテ楽だから象印に落ち着いてしまった
電気代は犠牲
ハイブリッド式使ってるけどエアコン付けて寝るとありなしは普通に体感できる
シャープの空気清浄機の加湿使ってるけど
たしかに意味あるかわからん
>>95 意外と効果あるぞ
すぐカルキ臭出るのがアレだが
加湿器ガンガン炊いて部屋にカビをはやしたケンモメン100人
安いスチームの使ってるけど加熱するとこがすげぇ汚くなる
水なくなったらうるさいし入れるのもめんどくさいしろくなことがない
床水浸しにして寝たほうがマシ
>>20 毎年買い換えてるような状態だったけど
象印が正解だったな
もう何年も使ってる
保管するときは電源ケーブルを直接なかに入れるとサビ移りするのでそこは気を付けたい
シャープの加湿機能付空気清浄機使ってたけどメンテナンスが面倒すぎる
象印別で買ったら楽になったわ
加湿器は効果あるだろ
間違いないわ
大体手段があるかは別で
最強は昔の石油ストーブの上でお湯沸かす
暖まるしお茶も入れれるし加湿もできる
空気が乾燥してると
目がしょぼしょぼするのと
喉、鼻がヒリヒリしてくるのを感じる
>>116 石油燃やすだけでも水が発生して加湿効果あるしな
>>10 濡れタオルで30%→50%は相当部屋狭くないと無理。
>>113 マ?
ちょっと挑戦してみるわ
昔のだるまストーブと蒸発皿的なのって合理的なのよな
>>37 世界中でジャップだけ異常な気候だからだよ
気温が上がると空気中に存在できる水の量が増えて
気温が下がると空気中に存在できる水の量が減るから
気温が上がると相対湿度が下がって
気温が下がると相対湿度が上がるのが
世界では当たり前なのに
世界中でジャップだけ夏湿度高く冬湿度低い
加熱以外の使ったらカビ臭する少しハイター入れて使ってたけど処分して加熱に戻したコスト高いけどしょうがない
寝る時濡れたタオルを顔に被せれば永遠に楽になれてオススメ
空気清浄機にセットでついてくる気化式のやつは出力が低すぎてあれ一つで全部ってやろうと
すると能力不足で加湿されてることを感じることはない。
加湿器も空気清浄機もそうだけど、効果を実感できるレベルで効果出すつもりならメーカーが
推奨してる出力の倍は用意しないと駄目だぞ。
衛生面だけならスチーム式が現状は最強だが、一応理屈の上では気化式もそのレベルには
持っていける。
ただ、今それやってる製品はダイキンの加湿空気清浄機のハイエンドだけなんだわ。
超音波式はちょっと前からそれやってるので今は本当のローエンド以外はそこまで衛生面では
問題は起きない。
衛生面確保するための技術でちょっとしたブレイクスルーが起きたので、それ採用した製品が
おそらくこれからぼちぼち出てくる。
エアコンでは東芝がすでに採用製品出してるしダイキンも出してる。
気化式加湿器もその技術使えばカビにおびえる心配はほとんどなくなる。
ちなみに電子工作得意なら自作もできるので、得意な奴は部品だけ買って既製の加湿器なんかに
組み込むといいぞ。
そういう人間は俺が言ってるもののことはとっくに知ってるはずなのですでにやってると
思うけどな。
>>127 何だこいつガラケーで書き込んでんのか?
自動給水で加湿器炊いてるけど
効果はよくわからん
嫁には分かるらしいが
部屋にタオル干すのもよくわからん
数分でも換気するのが一番ええわ
加湿器買ったけど朝起きると相変わらず口の中パッサパサだわ
どうすんのこれ?
>>138 まじかよ
てことはお前の部屋、湿度も水分量も温度も高い夏はカビだらけなのか
>>144 凝結ってわかる?
結露が家のどんなところにできるか考えてみよう
ひっくり返したら除湿器になるような加湿器ってないの?
>>145 二重サッシでプチプチまで貼っているうちには関係なかった
結露なんてもう長いこと見てないわ
コップが💋に張り付いて離れないくらい乾燥してるんやが
ちゃんとメンテナンスしてないなら使わないほうがマシ
メンテ性とインテリア性ならペットボトル差すやつがさいきょ
空気清浄機ですらメンテ面倒でいつのまにかほこり溜まってんのに
加湿器の頻繁なメンテとか無理
体感温度がかなり変わるし
喉や肌の質感も変わる
全然違うぞ?
何回も出てるがダイニチのハイブリッドのがおすすめ
謎メーカーで下手にやっスイのは止めとけよ
まぁ(ヽ´ん`)なら仕方無いけどさ
そうそう空気清浄機に付いてるヤツはヤメとけな?
どうせなら空気清浄機と加湿器は別にするのが正しい
象印買ったら電気代5000円もアップしたから捨てたわ
まず温湿度計持ってないやつは論外
50パー前後でコントロールできるやつは玄人
普通に加湿器安いの買えばええよできればダブルノズルってやつ頻繁に芯を掃除しないと菌まき散らすだけだから除菌だけはマメにな
マジ?湿度上がってるのはめちゃくちゃ分かるだろ
>>1はじめじめしてる感じとか感じない人なんか
加湿器「ポコポコポコ…」
石油ファンヒーター「ゴックン!」
象印はセンサーガバガバ過ぎるんだよ
ひかえめに設定してもガンガン加湿するし
でも寝てる時に鼻の穴がカピカピになって加湿器つけたら潤ったのは感じたことある
確かに口の中が乾燥しすぎて咳き込んで起きることはなくなったけど
それでもやっぱり口の中乾燥するし
それにめっちゃ寝汗かくようになった
終わりだよこの体
ドウシシャってところのやつを買ったんだが
お手入れは週に二回やれって書いてあってワロタ
クエン酸使うのは二ヶ月に一回くらいでいいらしいが
スーパーの浄水器はRO水でミネラル分がないのでカルキやスケールが防げるぞ
買い物のついでに汲んで帰れ
ダイニチ最強だよ
元々楽だったがフィルターのクエン酸洗浄すら必要無くなった
例年なら稼働始めるが今年は何故か湿度が下がらないのでまだしまい込んだままだわ
>>173 弱運転だと思ったほどでもない
自分の場合は夜中しかつけてないのもあるけど
実際の部屋の大きさよりもはるかに大きい能力のものを選ぶのがコツ
スチーム式は電気使う分室温も上がるから、他に暖房使うような季節なら言うほど気にしなくてもいいと思う
ダイキンの加湿エアコン、どうなん?
うるるとさらら
象印のはいいらしいが電気代クソ高くなるみたいだし
結局濡れタオル干しとくのが一番いいか
5年くらい使ってる加湿器のフィルター掃除したこと無いんやがどうやって掃除したらいいん?
ヤニカスやからフィルター黄色くなってる
>>185 どういう方式の加湿器のどこのフィルターだよ…
気化式の水吸い上げて気化させる部分なら5年も使ってたらガビガビになって
洗っても落ちなくなってるだろうからフィルター買い替えた方がいいと思うけど
空気清浄機についてるやつ使ってるけどそろそろ買い替えたい
別々の方がいいって聞くけど加湿空気清浄機でも構わないよな?
部屋狭いから2つも置きたくない
唇カサカサになるからわかる
極端に湿度低いと喉が痛くなる
>>186 SHARPのやつでタンクに水入れるタイプや
波状のフィルターは2枚入ってて水色のやつ
>>190 クエン酸に2時間つける
型番でググって説明書探せば手入れ方法載ってる
普段偉そうにしてるケンモメンでも型番でググれば説明書が出てくることを知らない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています