Z世代「8時間労働つれえ。無理っすわ。」 (ヽ´ん`)「俺も。」 [136963135]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ちょいちょい意識飛ばしてる時間作り出したら余裕だぞ
>>6 午後14時くらいからほぼ意識飛んで仕事する時あるわ
自民党に入れる馬鹿のせいでギリギリまで絞られるんだよな
フランスはバカンス法とかあるし
政治家入れ替えて楽に生きれる国にしないと
最大週40時間であってそこがスタートラインじゃないのにね
6時間労働で週4ぐらいで十分ですわ
>>5 これで回る社会でいいんだよ
いつまで背伸びして先進国の一員ぶってんだって話し
どうせ引き延ばしのダラダラした労働してるんだし短くしても生産性変わらなさそう
労働時間ってイギリスの産業革命であまりにも長時間奴隷労働が蔓延して法になったんだっけ
じゃあ何時間ならいいんだよ!って話になって、「んーよくわからんけど8時間ぐらいじゃね?」って適当に決めたから特に根拠はないって話はほんまなのか
>>21 睡眠8時間 労働8時間 自由8時間
平等かつ公平だろう
わーくにはILO一号条約批准してないんや
スマンなあお前ら
あのさあ、社会って厳しいんだよ?お金稼ぐって大変なんだよ?若いうちの苦労はもっとしなくちゃ
>>5 この条件で働いたら月の収入4万しかなくてワロタw
毎日8時間労働で生活できないならシステムを疑え
どこかに中抜きで肥え太ってる奴がいる
>>5 俺この条件で食品工場のバイトしてたけどこれくらいがほんとにちょうどいい
週3労働もやったことあるけどちょっと物足りない感あるんだよな
週5だと明らかにきついし
週4で水、土日休みがまじでいいぞ
休み明けの明日行って頑張ったら次の日は休み前だし
8時間労働もダメだな4、5時間がまじで人間の労働として最適3時間だとちょっと短い感があるし
ワイ倉庫マン
忙しすぎて10時間ぶっ続けで仕事やらされる
休憩取らないと怒られるから帰る前に会社で1時間待機するという意味のない休憩だよ状態や
産業革命の頃に決めて200年以上経ってようやく疑問に感じるって凄くね?
5時間過ぎたあたりから思考が別世界に行ってるわ
クソみたいな人生だ
賃金低い者は寝そべり族みたいな生活したほうが社会的な復讐になるしな
俺はほぼ週4労働してる
でも祝日ない
そして出勤時は10-12時間労働
年収は600万くらい
どうですか?
>>24 15分前には出勤してろとか準備体操とか研修とか待機時間とか無給残業とか飯食いながら待機(頻繁に呼び出される)
とかあるから実態は自由5時間とかなんだよなあ
さらに出社退社の通勤時間もあるし
プロになるのに一万時間の法則もあれ働いてれば余裕で行く話なんだよな そこ疑問に思えよなんだが
時間が短いのでもっと合理的にやりましょうになって
GDPも伸びるはずだからな
無能が与党に居座ってる間は改正もできない
早く入れ替えろ
35歳過ぎたあたりになると
一日が早く感じるから若い頃よりは辛くない
>>42 そんなイカれた会社はやめてほかいけよ
どこも人手不足だぞ
カイゼンとか効率化を何十年も続けてるのに給料増えてないってちょっと考えたら分かるだろ
>>50 8時間働いたら1時間休憩とらないと労基から怒られるらしい
でも休むヒマがないから仕事終わった後に休憩するというただの拘束時間
>>33 帰る時その1時間でなんかあったらめんどくさいことになるからねしょうがないね
いや十分辛いぞ俺おっさんだが
出勤前:今日何とか休めないかな?と必死に考える
出勤後1時間:何で俺仕事とかさせられてんだろ早く帰りたい
昼休み:このまま飯食いに行くフリして逃亡したい何かうまい言い訳は無いだろうか
午後2時:何で仕事って何やっても面白くないんだろ早く帰りたい
午後5時:発狂して上司殴ったら早く帰らしてもらえるだろうか?
午後7時:まだ残業だよ死ね死ね死ね早く帰らせろ
帰宅:今日もムダで意味のない長い一日だった明日会社行きたくない
俺数十年毎日こんな感じだぞ
正社員は8時間労働しか認めないのは謎なんだよね
実際にはもっと労働させる癖によ
若いころに比べて疲労が蓄積されてきてるから
むしろ会社勤めが年々辛く感じるわ
>>61 実働5時間くらいな怠け者ジャップばかりだから仕方ない
1時間でも辛いから何も出来ないわ燃え尽きて早や10年何にもやる気が戻らない
最近よく仕事中江戸時代の農民とかの方が仕事は面白かったんじゃないかなとか思うことが多い
あいつら1日4−5時間労働で上司無し自分のペースでやれて雨の日休みとかだしな
江戸時代に戻りたい
面倒な図面とか
一番捗るの水曜日の14時位
逆に言うとそれ以外の日に振られても全然できまへん
7時間がいい この1時間の差はでかいと思うよ(ワープア感
そもそも労働が辛いって時点で
おかしいんだわ
本来はやりたい事を続けるためにお金が必要だから金儲けしなきゃいけないのに
お金儲けのためにやりたくないことばかりやり続けるとか
資本の奴隷かよ
おしまいだよ資本主義社会
月曜は休み明けだからサボる
火曜も続けてサボる
水曜はちょっとやる
木曜もちょっとやる
金曜は週末だからサボる
出勤の朝電車に乗って考えてることって
「嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ会社行きたくない行きたくない行きたくない行きたくない
帰りたい帰りたい帰りたい帰りたい家で寝たい家で寝たい家で寝たい」
ひたすらこれだけを心の中で念仏のように唱えてるぞしかも数十年ずっと
おまえらはそんな感じじゃないのか?
>>24 あーなるほど
通勤時間含めて労働時間7時間にすれよ
一応年々仕事は楽になってるはずだが年々仕事行くのが辛くなってる
>>5 ほんとこのくらいで働きたいわ
今はこの倍くらい働いてるけど
いつも小声でセキスイハイムのCMの帰りたーいってやつ歌いながら仕事してるわ
8時間労働は健康をギリギリ維持できる工場ライン作業が基準
知能労働なんか1日3、4時間が限界
本当に世の中で必要な仕事を厳選して割り振ったら2~3時間でよさそう
>>84 妻や子供があったかハイムで待ってるんか?
そもそも8時間労働ってナチスの強制労働でできた基準がなぜか世界中に広まっただけだしな
スーパーの菓子とか飲料とか半分でもいいのにな
仕事半分にしてサービス半分にするだけが出来ない
激安マック時代の最低賃金600円で草
Z戦士とかバカにしてる高校生の半分以下で働いてた人達ってw
新卒が当たり前みたいに週休3日制の雇用契約してたのにはビビったけどな
人間はどんなに高待遇でも理屈つけてサボるんだなぁと思った
>>91 料理したことあれば分かるけど一人分も4人分も作る労力変わらん🥺
やっと時代が追いついてきたか
8時間とかなげーって
8時間とか時間の無駄や
みんな午前中だけで仕事終了でええやろ
昼から遊べるし🤗
こういう当たり前の感覚をもう大人は忘れてしまってるのがやばい
おかしいことはおかしいって言わないとな
最大8時間のはずなのに8時間がスタートラインになってる謎
水土日休みにしてるけどマジで楽だわ
ストレスが溜まる前に休みが来る
安倍の働き方改革のときに8時間を6時間くらいにしてくれると思ったら
働かせ改革だった
会社を辞めたくなる理由No.1が残業と休出だよな
こっちは残業したくないから一生懸命作業してるのにあの一言でモチベーションが崩壊する
4、5時間ならまあまあな肉体労働でもギリ耐えれるしな。
朝強いやつと弱いやつ、未成年のアルバイトとかで朝昼夕分けて働けば割と回るんじゃないか…?
会社に着けばそんなに苦もなくこなせる
起きて家出てからの通勤が本当気持ち的に辛い
ブラック企業を潰す方法は簡単
全員辞めればいいんだよ
ネタじゃなくて真面目に残業多い方が辛さは感じにくい
脳の出力落として最初から少しボーッとしてるから気づいたら1日終わる
今の50代が60歳になったら職場崩壊するから見とけ
>>1 ナタリスト(親)は子供の未来の為などと嘯き、子供を産む事を貢献と宣うが、貢献させられるのは子供であり、ナタリストはその子供の未来の功績を皮算用しているだけです
子供の功績に集り、剰え、それを自分の功績として振る舞う親
これを毒親と呼ばず、何と呼ぶのでしょうね笑
ナタリストは出産と言う加害行為を働いた、その時点で等しく毒親にしかなり得ません
実際どの位やれるのか一回追い込んでみないと分からないだろ
通退勤時間も時間外賃金払うように制度改革しろよ
チャリとか徒歩なんて通勤手当0円なんだし
仕事の強度が高いから8時間ってつらい
しかも時間とコストを常に意識しないといけないし
これで給与安いからやってられん
>>125 まさにこれ
昔の8時間と今の8時間は別物
効率化と人数減少によりあまりにも重い
○○君が休暇だから代わりに作業してくれって言われてハアー?ってなったわ
そいつ俺の作業1回も手伝った事ねーくせにふざけるなよ!
>>124 いくらなんでもチャリ徒歩に通勤手当は意味不明
女の職場にいたけど、パートさんで6時間くらい週3、4の人は穏やかで幸せそうだったけど、8時間週5の同じ内容の仕事してるパートさんはみんなピリピリして怖いひとが多かったな
さらに残業とかあるし、やっぱり無理があるシステムなんじゃないかしら
>>126 ナニワ金融道の青木雄二がとにかく労働強度の低い仕事について、酒タバコやらないと務まらない仕事はやめとけって言ってたな
でもコンサルが入りまくって最小限の人数で回す職場ばっかりになってあらゆる仕事の労働強度が上がりまくっている現実
今の働き方ってあまりにゆとりがないから8時間でもなげーんだよな
適当にサボりながら働くくらいが丁度いいわ
いい加減機械が人間を労働から解放してくれよ
朝から晩まで生き物としておかしいだろ
法定労働6時間に法改正して2時間は残業扱いにして割増賃金払わせればいいんだよ
俺の派遣先8時始業で通勤時に学校の登校と重なるから最悪だわ
馬鹿言ってないで現実見ろよ
人手不足労働人口減少移民拒否でこれから労働時間増えるぞ
人がいないんだから誰かが割りを食うことになる
そもそも労働時間8時間って
労働者が1日に最低8時間の自由時間を確保させろ!(睡眠8労働8自由時間8)って運動から決まったルールであって
当初の考えに忠実にすれば、まず労働時間8時間は減ることはあっても、増えるなんてのは問題外なんだよなあ
ほんと六時間にしてほしいわ
強制休憩飯タイムで拘束時間増えるじゃんくだらねえ
新卒入社してから10年経つんだがこんなのをあと30年も続けないといけない現実
定時前に仕事終わらせても定時まで会社にいなきゃいけない糞ルール
みんなやってるからね。で何十年〜何百年も経っちゃったから反対するバカが大量に出てくるんだろうな
労働者ゴミ扱いの時代からのなごりでやってるだろ
こんなに働かすんじゃねーよはげ
午後の真ん中くらいでもう集中力切れるよな
午前がいそがしかったら15時まで持たないかも
貴族社会の方がもっとのんびりしてたんじゃないのかなと思うときはあるな
だから先人ジャップは適度に手抜きしながらダラダラ残業やるという処世術を生み出したんだぞ
仕事なんて適度にサボればいい
忙しい仕事の良さは8時間があっという間に感じる事
当然残業も有るから糞なんだが
リモートやればわかるけど8時間は別にそこまで負荷じゃないんだよな
支度+通勤時間に8時間のコンボで拘束時間やばいのがゴミ
実際8時間もフルで動いてないし無駄に拘束されたくない
>>138 こんなん無理だから辞めたわ
精神が死ぬ
結婚は諦めた
8時間もやってるからだらけて効率が悪くなるんだよな
>>5 休日はその分時間増やして1日48時間でおなしゃす!!
でも8時間の定時で帰宅できたとしてそれはそれで金が貰えなさすぎてつれぇ
まーだから俺らはストライキしてるわけじゃん
グチるだけのZ世代は雑魚
自分の裁量で動画見たり嫌儲見たり息抜きしながら8時間でノルマをこなす…とかは普通に出来るんだよな
なんなら1日2日でも平気
上司先輩に謎の圧かけられながら8時間作業、手が空いたら掃除(笑)みたいなのが地獄
新人とか若いうちは何故かそれやらされやすいし
三六協定とかいう労働法の抜け道どうにかしろ
なんの説明もないまま知らないうちに労使合意されててこっちまで強制的に残業させられる
資料のための資料作りみたいなしょうもない仕事をなくせば1日4時間で十分
8時間って萎えるんだよ
これが3.4時間だとむしろ一日休みならダラダラする所を起こしてくれてありがとうまである
Z世代だからとかでなく若いうちは1日が長いからそんなもんだよ
おっさんになってくると明らかに体感時間が早くなるから余裕になってくるよ
>>145 業種職種によるけど、今は高度に管理されててサボりにくくなってるAmazon倉庫が良い例
>>144 貴族は洋服大変なの着たり式礼祭典だらけで大変そうだけどな
まぁドラマとかの印象だけど
>>79 その会社を選択したのはあなたですからね(o^-^o)
個室でYoutube流しながらだと仕事めっちゃ捗るんだよなあ
スーパーで4時間くらいで時給1500ての電話したら
連日勤務以外ダメだとさ。無理
対応偉そうだったし
6時間労働の週4にしてくれ!
これ以上は無理むりムリ無理!!
お前らは苫米地英人式ベーシックインカム実現に動くべき
毎日10時間働いてるけど管理職だから残業代出ない
残業代出る課長補佐に戻りたい
8時間でもつらいのにブラック入っちゃって週6の15時間労働毎日やってた時は自殺しそうになったわ
長時間労働は消えて無くなるべき
糞フェミニストが扶養されているまんこを必死で減らそうとしてるけど
扶養されてるまんこ側とすればおまえらこそ敵だから
年金三号廃止とか
すでに公務員は1日7時間45分勤務
もちろん優良大企業はもっと短いけど
製造で月17万だけどまともな空気が吸えない、サービス業だけど出社9時から次の日の朝9時まで月13万とかやった
(ヽ´ん`)「一日5時間休憩なしで11時開始、デスクワーク、ボーナス有りで年収300万の仕事ならやりたい」
8時間定時で終わればまだいいよ
月20時間の残業が当たり前の社会だ
1日に換算すれば1時間の残業
その分の時給返すから早くお家に帰らせて!!
通勤帰宅時間もあるから実質10時間近く拘束されるんだよな
そこに朝の支度や帰ってからの風呂やら飯なんかあるから睡眠時間減らさないと平日はほとんどゆとりがねえ😣
縄文人(狩猟採集民)は1日2時間しか労働しなかった
弥生時代になって農耕が始まり、1日8時間労働するようになった
人類数百万年の歴史の中で、1日8時間労働というのはせいぜい数千年の話
遺伝子的には1日2時間労働が適してる
って誰かが本に書いてたな
仕事八時間よりも往復に使う一、二時間がシンドイ
でも近所で同僚の顔を見るのは絶対にいやだというジレンマ
>>188 会社から2駅くらいが理想だな
1駅までだと歩いて来られちゃうけど、2駅ならそこそこ離れてる
週3で1日10時間がいいわ
1日あたりの仕事量減っても「仕事ある日」ってだけで他のことが手につかない
>>186 まあ週5日、日に8時間って誰かが勝手に決めた基準で古代人からするとただの奴隷だよな
そもそも電子機器の発達と共に実際の仕事量は何倍にもなってるのに労働時間減らさずに人員減らして、なんなら給与まで減ってるのおかしいよな
今一度方向性見直すべき
>>186 いやいやフォードだろwww
そいつヤバいし信じるなよw
8時間ってやること詰まってたら割とあっという間じゃね?
>>191 平気じゃないだろ
良い企業勤めてる知人は痛み止め常に飲んでたぞ
別に残業とかあんま苦痛でもないけど何かどんどんプレッシャーかけるような体制になってきたからキツいんで辞めるわ
じゃあその会社辞めて自分で起業して5時間勤務週4の会社でも作ればいいじゃん
自分で応募して雇っていただいてる身で何勘違いしてんだよ
>>70 ばっか年貢の取り立てとんでもなく厳しいぞ
自分ちで作った米も喰えずに芋食ってたって位とんでもない重税のとこもあったらしいからな
通勤時間に準備時間
なんなら体調管理のために睡眠時間調整等々も含めて仕事に時間を食われすぎてる
人口も労働時間も少ないドイツにGDP負けたしな
ジャップは意味のない労働が多いとそろそろ気づくべき
そもそも長時間働かせる前提で給与出すな
時給制度と残業制度がこの国を駄目にしてる
残業ありきで求人出す馬鹿
舐めすぎだろ…
残業しないやつは嫌いとか言い出すカスもいるけどイかれてる
もはや社会主義だよなw
家庭よりも会社w
そら少子高齢化にもなりますわw
ケンモメンは理系エリートだから学生時代は休み無く毎日16時間は研究室に籠もって居たからな
就職して辛いなんて事は無い
馬鹿「金さえ貰えるなら残業する」←こういうやつがいるから残業制度も改善されないし図に乗って経営者や上司が残業前提で仕事を渡して帰らせないようになりし ぬやつが増える
パソコンとネットで効率化したはずなのに
昭和の頃と労働時間変わらないとかアホすぎない?
>>215 マクロも使わないエクセルで計算式組んだだけなのに他の誰にも使えないから唯の一覧表に戻せって言われて絶望した
今の時代ネットでいくらでも解説が有るのに
A型作業所で4時間労働しろよ
給料6~7万しかないけど
馬鹿だなぁ。
他の人が「俺は週58時間働けます」って、言い出してきたら即負け決定だろ。
そんなこというなよ。
ま、俺は週6、12時間労働だがな。
>>27 少なくとも70時間はあるのに4万って時給換算でいくらよ
なんでみんなそんなに金あるの
金さえもらえるなら残業でもいくらでもやるわ
俺は自営で週3くらいしか働いてないな
独身で会社員やってる奴は何が目的かわからんわ
>>225 たくさん稼いで金を使うより、のんびりする時間が好きなだけや
通勤時間も賃金発生するようにしろ
なんで嫌な仕事の為に無給で時間潰さないとあかんの
自民党員みたいに毎日遊んで何千万も貰えるようになれ
7時間目にはパフォーマンス落ちてやる意味ない資料整理とかしてるからな
お互い損してると思う
人間の集中力的に3〜4時間過ぎると酩酊状態と変わらないらしいな
8時間は効率考えて働かせられる限界の時間ってだけで最低でも8時間は働いて当然って訳ではないんだけどな
15時くらいからヤフーニュースダラダラ見つつ仕事してるからマジで無理
>>225 残業が恒常的に長時間あるようなとこって意味だぞ
この月だけ残業して
お金稼いじゃおなんて都合の良いところは殆どない
つまり常に忙しくて金を使う暇もない
>>186 その数千年の間に1日2時間労働型は割と淘汰されてそう
大学卒業したら、いきなりネトウヨ思想押し付けられて、8時間労働だもんね
テーマは「ネトウヨ思想と長時間労働」
>>234 意外と整理って大事じゃない?次の仕事に入りやすくなるw
それって地味に効率よくしてる気がするわ
残業あってもいいから、年間休日120は絶対に確約してほしいわ
人が人の自由を拘束する権利なんて無いからな、嫌だと思ってなら断固として帰る権利があるし、不当な理由で社員を処罰したり解雇する権利も雇用側には無い
あくまでも人は自由であり人生の大事な時間の一部を企業に貸してるだけなんだから
自分ファーストで生きる権利が俺たちにはある!
でも自分が消費者としてサービスを受ける側になるとうるせえもっと働けになるからね
>>231 通勤時間はその間何も利益を生んでないのだから流石に無理筋
近場に住め
前線の若者ならともかく俺ら世代ってもう仕事らしい仕事もしないし遊び半分みたいなもんだろ
報告聞くのと承認と会議会合ぐらいで経費で飲み食いしてるだけじゃん
少なくとも肉体的な負荷は0だろ
お前らが大嫌いな建設インフラ関係はもう崩壊始まってるから労働時間増やすか強制的にニートを就職させる他に道はないぞ
老朽化は進んで点検補修しないと生活に直結するような損壊もありうるのに労働人口減ってて残業時間も規制されてるんだから詰んでる
どんなに効率よくしても一人当たりが抱える業務量が増えるから終わりだよ
実働8時間 拘束時間9時間糞
拘束時間8時間で休憩中も給料出せ
デスクに座って
だらだらしてりゃいいだろ
肉体労働は知らん
>>89 妻には煙たがられ子供には無視されてツマランやろなあ…
>>5 扶養控除対応や保険料出したくないでそういう求人も多いやろ
空き時間増えたら余計な支出も増えるだろ
4時間睡は眠時間を増やすのか?
壁を見つめる時間か?
>>70 お役人は物凄くのんびりやってて夕方になると帰り仕度だけに1時間かけてたと聞いたことある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています