大阪万博チケット、販売委託された旅行代理店の半分が出品ゼロ。店頭販売は完全にゼロ「どうせ売れないので」 [125197727]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
11月30日に発売されたばかりの2025年大阪・関西万博(4月13日~10月13日)の前売り入場券を巡って、そごが生じている。日本国際博覧会協会が販売を委託した旅行会社8社のうち、30日に取り扱いを始めたのは半数の4社。販売方法も自社のウェブサイトのみで、どの社も店頭での対面販売を行っていない。入場券は電子チケットのため、協会はインターネットの操作に不慣れな人向けに店頭での販売を想定していたが、当てが外れた形だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0956bda2922a11ee1a4b9b05e59444817451648b >>56 こんなバカ仕様で今から店頭で売れるわけないよな
トラブルの元だろ
電子チケットのみはかなり悪手だよね。
アソビューってチケットサイトで
イベントの電子チケット買えるんだけど、
イベント会場ではアソビューの受付窓口はガラガラで、
現金のみの当日券売り場が行列になってるのよく見る。
日本人のデジタル嫌いは異常。
>>117 現金なしは良いけどそこはクレカ、コード決済、電子マネーでしょ
便利なものが普及してるのに万博アプリで決済って車輪の再発明
電子チケットだと、企業に大量に買わせて、配らせるみたいなこともできないんじゃないの?
バカなの?
専用カードとかICチップ不足でどうするんだろう
あと直前になって紙の入場券売りそうw
>>135 はい維新信者の大嘘
万博の主催者は関西の財界からなる万博協会です
売ってもまだ予定通り開催されるか危うい
返金リスクがあるからあえて売らないよ
電子チケットのみってダフ屋警戒してるのかもしかして🙁
コロッケ1個8000円(入場チケット付き)
ヘイ、いらっしゃいっ!
>>156 それが1番大きいわ
企業はリスクしか無い商品を権力使って買わされて可哀想
マンモスだの月の石だの目玉が全く分からない
分からないどころか無いかもしれん
実際の予約は半年前からだし余程の大阪万博ファン(居るのかどうか知らんが)くらいしか買わないわな
中止に舵取りさせない、出来ないようにするためのトンデモ期間の前売りだろw
いっときの新日やノア、WJのチケットみたいに
たこ焼き屋でただ券配りそう
>>164 よくあったな
事業所に勝手に送りつけてくるやつ
潰れかけの遊園地とか展覧会とか
紙のチケットだと束で大量に余るチケットを写真撮られて流出とか恥の上塗りリスクがあるからな
途上国わーくにがそんな手を取れるわけない
開催します!内容募集中です!
これで現時点で金払うやついるのか
>>147 愛知万博で同じ事をやったら批判はされなかったから大丈夫だなw
一般客が1年以上先の旅行の予定なんかまだ立てる訳ねえだろ
吉本と組んで万博跡地に中国人向けカジノ作りたいって意図はわかるけど
万博なんかやらないでストレートにカジノ作ればいいのに
なんでわざわざ莫大な金と手間をかけて遠回りするんだろう?
夢島?のインフラ工事を国の税金でやりたいからじゃねえの?
万博とカジノは土地被ってないとかいうけど夢島行くまでのインフラは同じだろうし
調べたら万博専用のID作らないと入場すら出来ないのめんどくさすぎるだろ
しかも家族で行くとしても全員個別ID必須とかアホでは
>>175 カジノでインフラ整備だと国の支援が得にくいのは横浜の失敗で明らかになったからな。
横浜市長選挙は地元経済界の反発のせいで首相の菅が押す候補が負けて本人も失脚に追い込まれた。
カジノは必ずしも地元経済界がすべて賛成するわけではない。
世論だけでなく経済界も押さえ込むのに万博は格好のデコイだったのだろう。
なるほどチケットは全てデジタルだから
IT弱者向けに旅行代理店の実店舗に購入方法の案内を丸投げようとして半数に拒否られてるのか
>>177 それマ?
代表者1名じゃないんだ 子供なら自分専用のメアド持ってない子たくさん居るだろうに
待ってればどこかからタダ券回ってくるのに金出して買う馬鹿おらんやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています