【料理】好きな「おでん」の具材 [337046725]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ボリューム満点! 柔らかお肉と味しみ大根がたまらない「肉おでん」
12/5(火) 13:30配信
「今日食べたいものを今日作る」をコンセプトに、YoutubeやSNSで
活躍する人気料理研究家・リュウジさんが考案する鍋レシピが話題に
なっています。シンプルな和風の鍋はもちろん、ピリ辛な韓国風の
鍋やスープ、素材の旨みを生かした無水鍋…。お店で食べるような
絶品鍋が、自宅にある調味料で簡単に作ることができるんです!
自分でサッと作れる鍋のレパートリーが増えれば、この冬の
鍋ライフはもっとお手軽&楽しくなること間違いなし。リュウジさんが
考案する“黄金の配合つゆ”は必見! 〆までおいしい至高の鍋で
体の芯までポカポカ温まりましょう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/40425d44425601ed70d1a7730d7d716149efa631 田楽ってものは、本来的には大根を煮て食うための料理だろ
練り物で具沢山にするのも良いが、過半は大根すべき。そこを見誤っては遺憾
その上で、おでんに肉系タネ入れる奴らは二流。
>>6 汁吸うだけの食い物。汁だけ飲んだらよくねと思うってしまう
玉子があれば他は何でもOK
玉子が入っていないおでんなどおでんと呼んではいけない
出汁は二種以上使え
さっぱりなら海藻と魚類
こってりなら肉類と魚類とか好みの配合や合う具材を探すの楽しいよ
ちくわぶってのはあれだろ
昔貧しい農家が米の代わりに水で溶いた小麦粉を丸めて鍋に入れたやつの系譜
昆布は、入れたまま煮続けると匂いが出てしまうので難しい…
ゆで卵も、茹でて殻むいてすぐ入れると、卵の生臭さがつゆに乗ってしまう。
別の鍋でつゆで煮て冷まして煮玉子の状態まですれば良いが、自宅でそこまでする手間となるとな…専門店の煮玉子はありがたく頂くが
あとはがんもどきか…厚揚げもそうだが油抜きしないと揚げ油の匂いが出て、台無しに
ちくわぶ
西日本出身だから上京して初めてちくわぶ知ったけど結構気に入った
>>42 いや2日目の終わりには昆布出せよ入れっぱとか正気か?
卵は最初から入れれば臭みは無いぞ途中から入れるから匂いが気になるのよ
出汁、こんにゃく、卵、大根は水から煮るのが基本だぞ
おでんにチョリソー入れるとすごいおいしくない?
めっちゃ美味しいw
/⌒ヽ
く/・゜ ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄]
く、・。 (∩ ̄]
味染み込んでる
いや二日目とか関係なく、初日の最初の5分10分でもう昆布はダメだよ。入れたまま煮続けるものではない
ゆで卵も、あの卵くささが気にならないなら最初から入れれば良いし、
揚げ物の油の匂いだって気にならなければ袋から直で突っ込めばいい
俺は食わない、というだけのこと
人参も、下煮しておかないと独特のエグ味がつゆに出てしまって台無しだよなあ…
下煮も大根と一緒にする訳にいかんし、大根自体に下煮が要るし
おでんは見かけよりもかなり手間のかかる鍋だわ…
まあ専門店のおでんはそういう面倒くさい仕事を一つ一つやって出してる、その手間賃と技術料にお金出してるようなもの
おじゃがまるだけは外せない
なんなら具材全部おじゃがまるでいい
>>6 侵略してこなければ、ただの「他地域の具」だから気にしない
>>15 これ
スープがうまければうまいほど美味しくなる
ちくわぶは店によってはメチャクチャでかくてコスパ上々だからな
良く煮込まれているのが旨い
ふわふわのはんぺんとは対極の漢の食い物
クジラのコロってのを食べた事が無いんだけど、旨いの?
カラシが食いたいからおでん作るまであるわ
大体は大根貰ってしゃーなく作る感じだけど
初日から美味くて最後まで美味いのはなんだかんだいってもさつま揚げ
まぁでもなんやかんやこんにゃくだけで戦える気もしてきたから、こういうのでいいや
https://i.imgur.com/mckTUl3.jpg 汁に影響を及ぼす種は次点なんだよ
そう考えれば答えはわかるでしょ?
ちくわぶと書くと選ばれし都会人ということがバレてしまう
自分で作ったおでん
下茹でをレンジで済ませた大根にかぶり付くと
ムワッと大根特有の青臭い風味がしてたまらんな
おでんは赤みそを少し入れるとむちゃくちゃうまくなるな
きのうはタコを入れてみたが
これは牛肉のモモブロックでもうまいんじゃないか
がんも
厚揚げ
からしたっぷりつけてツーンとやるんよ🥺
子供の頃ははんぺんがぶっちぎりでトップだったけど
おっさんになってからはがんもどきとか大根が好き
ベーコンが美味いって聞いて入れたら異次元にうまくてワロタ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています