【朗報】福岡の偏差値47の私立大学からゴールドマンサックス社長になった男がジャパニーズ・ドリームだと話題に [449534113]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
社長)ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント 堤健朗氏
強そうだな~🐼!
熊本県出身、54歳
1992年 福岡大学 商学部 卒業
富士銀行(現みずほ銀行)入行
2003年 ゴールドマン・サックス証券入社
2019年 証券部門営業副統括
https://i.imgur.com/TZ0U8Hs.jpg 私大バブルの頃だから今よりはマシだったんじゃないの
富士銀行が統合でみずほ銀行になって
その中でのし上がったのか
叩き上げやん
福岡大って医学部もある九州では上の方の私学だとおもってたんだけど
>>13 バブル期は銀行の採用も門戸が広かったし
チャンスを最大限に活用してるな
>>1 グローバル
クソツイッタラーでスレ立てすんなカス
もしかして国立じゃねえんだ?
だとしたらとんでもねえネームバリューの大学だな
関東きたら誰しもが国立だと思うわ
当時の偏差値で見ないと意味ないだろ
馬鹿なのかこいつ
どうせ実家が九州の半分持ってる地主とかそんなんじゃネーノ?
まずみずほの前身の銀行入ってる時点でただ物ではない
こういう健常ボーダーのガチFランってどういう層がいくんだろ
マジで養護学校の延長だろ
熊本と岩手って頭角出すやつが突き抜けてんな
なんかあんのか?
福岡のF欄から大阪市長になった松井はんの方がガチドリーム
こういうスタミナが漲る様な顔してて
顔の中心にパーツがよってる奴は成功する人が多い
富士銀行時代に超やり手の営業マンとしてなを馳せたとかそんな感じだろ
この人が入学した時代は私大バブルだったから福大も何だかんだで難しかったぞ
大学なんか関係ねえよ
すべては銀行時代の結果のおかげだろ
そりゃ学力と金儲け力
全く関係ないからな
総理大臣とか官僚はアインシュタイン級ってことになるし
その年代だと人多すぎてニッコマも普通に偏差値60超えてたし
今の偏差値見ても分からんて
22時まで残業してその後飲み、ジム、語学勉強を毎日やってそう
マジでこれジャップドリームやな
成り上がりヤンキーって感じ🙀
逆に大学が福大だから
完全実力でのし上がったのがわかる
富士銀行入れてる時点で大学名なんてどうだっていいだろ
俺が1ターンで1日終わるところ、10ターンぐらい動けそうな体力ある顔してる
ゴールドマンサックスは去年の9月ごろに来年は円は戻っていくと言ってたけど嘘ついたよねえ
やっぱ偏差値47はダメだな
みずほか他のジャップ金融に居続けてたらどれだけ有能でも中規模支店の支店長程度でキャリア終わってただろうな
大支店の支店長以上のポストは学閥同士の奪い合いだから低学歴が入り込む余地はない
同じ会社に潜り込めば
そこからは横一線だよ
口の上手いマーチが東大余裕で越えていく
顔からエネルギー溢れてるよな
やっぱできるやつは顔つきが違う
>>78 そりゃもう怒鳴り倒して押し通すヤンキー営業やろ
それで成り上がるのがジャップドリーム🙀
福岡大卒は社長も教授も多いぞ
そこそこでかい大学だから日大のように母数が多いだけ
てかアセットマネジメントじゃねえか
絶対朝4時までハイテンションで飲んで、
6時には元気に出社してるじゃん
俺らとは生物学的に猫より遠い生き物だろ
っぱ体力と運動神経なんだよなぁ
運動神経ない奴は鈍臭くて地頭悪くて仕事できない奴多いけどやっぱり関係あるよな?まぁ俺のことなんだけど
周り見ても仕事できないやつ要領悪い奴大体そうだし
顔を見る感じ、陽キャというかコミュ力マックス感があるな
オールで飲み会やったあとに普通に出勤するようなタイプ
遅くまで仕事して飲みに行って睡眠もそこそこに朝からジムで汗をかいて出勤してそう
勝てまへんわ
>>103 そう最後の方
また都市銀行もいっぱいあった
ただ勉強してないだけで、頭の回転速くて体力あってコミュ力もあるんだろうな
Fってゆるく見ても-σくらいはないと呼ばんだろ
なんでもインフレさせすぎ
54歳か
そのときの福岡大学はそれなりの名門だったし熊本出身なら違和感ない
でも内資の金融だったら学閥云々のしょうもない理由で社長は無理だったかもな
>>103 総量規制入って崩壊途中だけど楽観的に採用してたんかね
福岡大学だからどうだっていうんだよ
こんな強者男性のなかの強者男性見せられても違う生物としか思えないよ
異なる母集団同士での偏差値の比較は統計学的に無意味定期
>>63 そういや松井は福岡工業大学卒で大阪府知事と大阪市長を歴任して、今の日本維新の会も創設してるな。
マジレスすると福岡大はマンモス大学で頭いいやつもとりあえず入ってるやつ多いから
そこから有名企業の社長が出ても何もおかしくない
あと高校偏差値と大学偏差値は違うから
ソルジャー営業マンに大学偏差値もクソもないやろ
これはもうザ・バイタリティなわけですよ
バイタリティならジャップトップクラス
その一点でのし上がる
ヤンキー成り上がりジャップドリーム🙀
プルゴリの亜種だろ
こんな顔してたら出世するに決まってるわ
ゴールドマン持田社長は年末に退任、5人のメンバーが戦略協議へ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-12-12/S5JO40T0AFB400 日本における事業戦略を協議する「ジャパン・リーダーシップ・グループ」を設置し、5人のメンバーを選んだことも示された。
「ジャパン・リーダーシップ・グループ」のメンバーには横手信一、堤健朗、矢野佳彦、小林悦子、松澤正午の各氏が選ばれた。」
富士銀行に体育会ソルジャー枠で入って成り上がって来たのかな
当時は偏差値55とかあったのにノータリン白痴バカって今しか見れてないよな
福岡の私大なんて西南以外は当時から偏差値10以上下がってるだろ
>>125 九州大学>福大=西南>>>>その他私立って感じだよな
福大は日東駒専ぐらい
日大出身者の社長が多いのと同じで
これぐらいが一番アグレッシブなのかもな
学校のお勉強はできなくても仕事が出来る奴だったんだろ
こういうの見ると
チー牛がモテないのも当然だわな
生き方は顔つきにでるよ
>>132 亜種ってか頭悪くてやる気あるみたいな奴って結構凄いよな
周りに迷惑かけながら結果出すタイプ
>>127 ありゃ世襲特権だろ。あべちゃんと同じ
特権持ってるのにfランなのも同じ
>>136 30年前と今とでは大学進学率も全然違うのに今の偏差値とその印象だけで判断するのはな
>>132 顔ってか顔つきだろう
んで顔つきは変わるからな
俺もオッサンになってからのがモテてる
92年あたりまでは就職楽だったような気がするような
>>145 声優ってジジイになっても格好を若づくりしてる変な奴多いよ
しかもその若づくりした格好が古くさかったり痛々しい感じだし
この社長は年相応の格好だけど表情とかで若々しく見える
夜遅くまで仕事して終わった後飲んで、その後筋トレして
2時間ぐらい寝てまた仕事してそう
GSって以前は日本での学歴は神奈川大卒って人が日本支社長やってた様な
あくまで「日本での学歴は」だけどさ
>>125 関東民だからあんまり知らないが九工大じゃないのか
これじゃ馬鹿しかいないトンキンが馬鹿みたいじゃん・・・
GDのアセットマネジメントてのが肝だね。
所詮は日本法人だからそこまででもないでしょ。
1989年度
日大(商)
代ゼミ 57、河合塾 60
近大(商経)
代ゼミ 56、河合塾 57.5
西南(商)
代ゼミ 59、河合塾 57.5
福大(商)
代ゼミ 56、河合塾 55
>>152 この頃は景気を読み違えて大量採用してたから
反動減が悲惨なことになった
>>118 福岡は未だに修猷館→九大が一番偉いってやってるもんな
まともな産業ないし
小学校のときオール5の完璧超人が、野球のためにそこそこの高校いって、福大いったから何も驚かない。スーパーなやつがたまにいる。ここは。
博多華丸大吉の1個上か
同時期に福岡大にいたんだな
福岡大学からみずほになんて入れるのかよ
MARCHですら厳しいぞ
小林よしのりのここだったかな
まあ大学入学後に勉学に目覚める人も結構いるからね
東大教授にもマーチ出身いるし
ウチの嫁が郵政民営化のドサクサで
ゆうちょ銀行に潜り込んで
今、管理職やってる
地頭いいんでしょ?
ジャップがいうおべんきょうとは別
営業できる奴は金融不況の当時ゴールドマン・サックス証券行ってた
モラルがなくて金融商品売りまくって平気で損させてればなり上がれる
そういう雰囲気だな
47.5ってFランじゃないよね…
Dくらいはあるだろ…
>>156 ホワイトカラーの54歳でこの肉体だからな
力みなぎってるだろ
>>6 国立は博多大学な
弘前大学とか宇都宮大学も知らないF欄は黙っとけ
えっと?ゴールドマンサックスの仕事ってバカでもできる仕事なん?
普通に銀行入ったあとの実力社会だろ
政治家とは違うんだよ
行動力とかコミュ力が半端ないんだろう、知り合いの自営で成功した金持ちがそんな感じ
え?ガチやん・・・
俺ら氷河期世代の頃の福大って偏差値けっこう高かったのに、いつのまにこんなにアホ大学になったん??
ゆとりのせい?
なんだこの歩くだけで精液が滴ってそうな男は
そら出世するわ
俺らの頃って福大って偏差値58ぐらいだったけど・・・
つい最近、TVのニュースキャスターが「~さんは慶應の小学校の頃からの憧れの人で」とかキャスター同士で慣れ合っていたけど私立大学はそういう所だからな
大学の偏差値信仰なんてこういう人間を信仰しているのと同じ
大学の偏差値なんて数が少なすぎて高校までの学力を計るのにすら当てにならない
海外と違って入学すれば大学レベルの知能がなくても卒業できるから
出身大学なんて全く意味がないのがジャップランド
何の指標にもなっていないのに数字の上下だけで支配される下級国民
こういうジャップの権威主義が無能を出世させてこの国を衰退させたんだよ
所詮、民間企業。
外資系企業の日本法人のスタッフとか、Fランでも十分出来る仕事なんだろ。
そういや、原田永幸もFラン出身だったな。
こんな事やっても格差なんて小さくならない
ゴールドマンサックスは中国利権の多さで有名で
いい噂があんまりない
ゴールドマンサックスって中国で何やってるの?
いや福大がFランなら九産大や福工大はどうなるんだよ
ネット民はFランの判定が広過ぎる
>>207 だよね 模試でも50より下回ったことないからびびったわ
ゴールドマンサックスって東アジア部門が主力だと聞いたな
アメリカヨーロッパだとそこまででもないとか
Fランって一括りでバカにされやすいけど
アルファベットも書けなくて退学していくアホもいたりするが
現役で公認会計士や税理士受かったりする奴も絶対いつもいたりするんだよな
大御所俳優感が強い。北大路欣也に寄せてるのか。
たぶん陰キャも使いこなす陽キャの頂点やな。
シュワちゃんとかレスラー系の顔というか画像越しでも圧がすごいなw
福岡大はFランじゃね~ぞ
東京の連中は地方私大は全部Fランだと思ってる差別主義者ばかりだ
>>214 九産大は知らんが福工大理系は福大と変わらん
>>147 高3から猛勉してラッキー入学からゲーノー人推薦から含めてノータリン白痴バカ丸出しなんだよなぁ
戦後の日本の偏差値ベースの教育がいかに場当たり的で無意味無価値でノータリン白痴バカ生み出してるのかがよくわかるわ
欧米の全てを猿真似しても肝心要の教育なんかを猿真似しないのはわざととしか言いようがないレベル
ノータリン白痴バカの作った戦後の偏差値教育を崇めてる絶望的なノータリン白痴バカって己がいかにノータリン白痴バカなのか再認識すべきだなぁ
日本トップのノータリン白痴バカ企業じゃありえないGSのスタイルのほうがまともなことにスレ立てノータリン白痴バカって1000年後でも気付きもしなさそうなノータリン白痴バカだよ
低学歴でもいいけどスーパーマンレベルじゃないと無理だから
普通は学歴もコミュ力も何から何まで持ってる人がなるから
ただの低学歴にチャンスあると勘違いさせないように
福岡大学は九州の中では名門だしニッコマレベルって印象だな
西南は成城とか関大立命レベルな
福岡大学から富士銀行って当時から人間的な魅力があったんだろうな
>>226 地方私大は衰退著しいから
逆に都内だとチャルメラでも偏差値50まで上がってる
>>232 バブル期ならそうでもないような
その後は凄いけど
>>220 体育会系やヤンキー上がりの社長が多いのは好感のもてる「ジョック」然りだろ
ナーズギークのステロタイプのような「勉強のできるチー牛」なんてまともな世界じゃ鼻糞以下の価値もねえよ
こういう人材が東京から生まれない不思議
人や物で溢れてる弊害なのか
福岡民的には西南福大と北九大だったらどっちを選ぶ?
北九大って公立なのにあんま偏差値とか格上感感じない
東海地方なら何が何でも国公立目指すのに
色々言っても実際この人の下についたら三徹くらいして頑張っちゃいそう
当時の偏差値でも西南と同じランクや
日東駒専の上位くらい
>>237 何まともな世界って
文明を発展させてきたのは社長じゃなくて後者の人間だが
>>239 親戚が福岡市から北九大通ってたな
遊びたい大学生は福大西南行きそうだけど
ゴールドマンサックス社長ってよりゴールドサックスそのもの感あるぞ
>>217 4.5年前までは売上がアメリカ6割ヨーロッパとアジアで4割くらいだったのに
いつの間にそんなに落ちたの?
僕も大卒ではあるけど、底辺高校から出世するタイプかもw
トンキンはアホしかおらんからな
優秀なのはみな地方出身さ
すごいカツラっぽく見えるんだがツーブロックのバリカン入れる所は染めないものなんだろうか
明らかにフィジカル強そう
歳いってからのこのタイプは貴重
福岡県を代表する国立大学が福岡大学
伊都キャンパスに移転したFラン私大が九州大学
世界の常識
>>97 国立大学の和歌山大学学長も福岡大学卒だし
学長クラスもそこそこいるよな
見た目が笑えるほどクソ怪しい
バブル期だから富士銀行に入社できたんだろうな
ライオンのオスって感じだな。
絶倫で疲れを知らないタフガイでケンモメンと真逆のタイプ。
>>3 なんかあの女寝取ってきそうのアイツの強化バージョンっぽい
>>258 怪しいよな。
色黒過ぎで歯が白過ぎなんだよ笑
日サロとホワイトニングしまくりだな。
>>239 福岡というか九州民は国公立信奉の度が過ぎるし95%ぐらい北九大行くっしょ
早慶ならともかくMARCHkkdr蹴って北九とか割といそうだし
北九大は地域創生学部?ってのが滅茶苦茶入試が軽量だったって話を聞いた
お前らも社会人なら中途半端な学歴より実力結果って知っとるやろ
九州の社長
福大出身者が一位だぞ
単純に卒業人数が多いからだけど
うさんくさ
そういう筋立てでストーリー描き替えただけでしょ
>>7 この時代の福岡大学は裁定でも偏差値60無いと無理だった
今は47まで落ちてるのかよ・・・
こういう人ってもう遺伝子からして違うんだろうな
どんな貧困家庭に生まれても気づいたら強者男性社長コースに行くっていうか
この世代の私大は頭ええぞ
今の偏差値とか別物だろ
意味わからん
九州出身の人は昔から出世する強さとか世渡りの上手さがあるよな。
そもそも江戸幕府を倒幕して明治維新を起こしたのも九州のぼっけもんたちだし
>>197,15,102
土人の場所なんか知らないんだよ都会人は
ゴールドマンって事は英語喋れるんやろなぁ
その時点で底辺学歴じゃない
>>154 声優の発達感ってなんやろな
発達じゃないのに服装のセンスがおかしい
>>284 都会人は義務教育も受けてないんですか?
福岡大バカにするけど物理の問題集に掲載されてる問題が多いのよな
喋ったら圧倒されるんやろなあ
目がギラギラしてるやん
成果も出してて家帰らないで仕事してんだろ
テストステロンがケンモメン100人分ぐらい出てそう
強者男性ってブサイクだろうがなんか顔つきからして違うよな
摂南大学とか神奈川大学とかのレベルでゴールドマン・サックスとか結構やるじゃん
しかもカッペリーニなのに
こういう行員兵隊上がりの大企業のトップって人生憧れる
プルゴリはエリートだけどこっちは福岡大ってのもポイント高い
マジでこういうので関東出身東京出身って一度も見たことない
いつも関西人か九州人だよな
福大卒のキー局アナだっているし、地域トップ私立だから別に意外じゃない
YouTubeの就活関係で有名な外資系の人が宮崎国際大学だったときの方が衝撃だわ
>>315 九大に東大レベルの学生がいるように、福大に早慶レベルの学生がいるってこと
なんか凄いな・・・福岡大をバカにするな!っていう音頭が
いや偏差値47の私立大学なのは変わらんのだが・・・
さすがにそれはどんだけ頑張っても変わらんわアホ大学なことは
この人のことをトップレベルに優れた人間だという認知もちょっとズレてるな
福岡大ってそんな偏差値低かったけ?昔はもう少し格上だった気がする
東京って無意識に大学にしろ会社にしろ順列作ってるじゃん
あいつはどこそこ出だから支店長より上いけないとかさ
外資はそんなの関係なしに有能な奴は引き抜くじゃん
東京の企業が外資に負ける原因じゃ?
どうでもいいけどこの人目やってんな
金持ちの整形は当たり前か
プルゴリもそうだけど人間ブルドーザーみたいな顔してるよな
>>325 1991年度の代ゼミ偏差値で福岡大(商)は、亜細亜大(経営)や関東学院大(経営)と並んでいる
九州産業大学はオタククリエイターいっぱい排出してる
福大行くくらいなら工業高から就職した方がマシって言われてたわ
俺は結局高専行った
この世代って受験は厳しいけど就職は楽って感じ?
まあみずほじゃ学閥で道閉ざされてたな
知り合いにみずほソルジャー生き残りいるけど不満そう
>>334 バブル崩壊前後は銀行員の門戸が最も広かった時代
新卒入社といえば銀行かマスコミだった
半沢直樹もこの時期に入社した設定
福岡大といえど富士銀の地方現地採用組として入行は別に不思議でもない
そして2000年代前半はゴールドマン・サックスが日本事業を拡大し始めた時期と重なる
その時大合併で国内1位となったみずほ銀行所属なら転入は不可能ではないだろう
経歴から読み取れるのは時流を最大限に利用したという印象だな
まあ本人が優秀なのは間違いないんだろうけど
とても運がよかった人ってのは間違いない
教育関係者でもないのに大人になっても偏差値の話するのは悲しいよ
バブルの勢いで初手富士銀行ってのは運も味方してるよな
冷静に考えたらかなり虚像ぽいな
大手銀行なんて日本で一番実力主義じゃないとこだろ
空売りで、ジャップの息の根を止めてください!!!
ドル円220円行きます!
>>318 俺の経験則で言うと
3人飼ってればヤリたくなったら
誰かしら都合つくで
>>355 明らかに関係あるやろ
高卒はプレゼンも出来ないんだから
>>316 地域トップは福岡の慶應こと西南じゃないのか
92年卒くらいだとその後の団塊Jr世代の頃ほど偏差値とかは高くないが、
東京や関西の大学に出ていく人がまだそれほど多くなかった時代なんで、
九大落ちたら西南か福大って感じだった
行動力の塊
人への迷惑行為を罪悪感ゼロでできる
謎の自信
これさえあれば出世できる
仕事は周りがやってくれるし
「ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント」と言う役職名
なんやかんやでボンボンズラしてるな
貧乏人は入社すらできねー
コミュ力くっそあるんだろうな
うちの前の所長に似てるわ
福岡大って小林よしのりとかショーパンとかを輩出してる九州における早慶とか関関同立みたいな所だからFラン扱いは九州における福岡大の解像度が低いと思う
残業してからジムに行って12時まで運動してから酒飲みそう
6:00起床で
福岡の私立偏差値50超える学部持ってるの4大学しかないのかよ
まぁ福岡の早慶なんだろうけど早慶なんだろうか
>>280 倒幕なんぞしてない
幕府側が総力上げて長州を倒すこともできたが
それで兵力財政ボロボロになって得するのは何処か
英米列強だよ
侵略と植民地化を大政奉還で防いだんやバカタレ
倒幕ではなくテロからの内戦回避や知識改めろ
鬼畜米英は反社勢力に武器横流し資金供与して内戦起こして
そうやって世界を征服しその邪悪なスキームをイスラムやアフリカでもやってんだよ
アヘン戦争台湾独立全部それや
長州は英国の支援で反幕府をやったが
慶喜は大政奉還して欧米列強の侵略を回避したんや
明治政府には大量の幕府官僚がスライドして薩長と新しい政府を作った
それだけや😾
学歴厨って大学入学時から何も成長してないとガチで思ってるからビビるよな
人間なんだから在学中に成長する奴もいるもんだが
今の偏差値見て意味あんのか
まあこの人が入学当時もたいして高くはないだろうけど
>>25 黄色いガチャ歯のジャップが何か言ってんなw
福岡大学はゴリゴリ偏差値上がって今55-60くらいはあるだろ
田舎ザコクの悲惨なTOEICスコア
※MARCHには大差で負け、日東駒専大東亜帝国レベルの私大にすら劣っている現実
ザコクに通ってる知的障害者には何をやらせても無駄
524 金沢大学
518 千葉大学理学部
511 千葉大学工学部
504 千葉大学園芸学部
489 広島大学総合科学部
483 長崎大学工学部
477 埼玉大学(2年)
446 広島大学工学部
440 広島大学生物生産学部
425 新潟大学(1年)
418 香川大学
414 山口大学
411 埼玉大学(1年)
https://imgur.io/wL4mgS5?r とある田舎ザコク工学部就職状況
公務員, DOWAホールディングス,NECソフトウェア東北,TDK-MCC,YKK AP,アキタ電子システムズ,クラリオン,ス ズキ,タニタ,ニプロ, ミツミ電機,ユアテ ック,秋田エルピーダメモリ, 秋田指月,秋田新電元,五洋電子工業,仙台ニコン,綜合警備保障, 東芝テック,東北電力,栃木ニコン,日本テキサス・インストツルメンツ,日本原燃,日本郵政公社, 福島キヤノン,不二越,富士電機システムズ,北陸電力, など
ザコクは満遍なくできるのではなく、「全体的にできない」雑魚の集まり
一芸に秀でたのも勿論居ないし、それを企業は分かってるからザコクの大手就職率は著しく低い
強者のオーラが凄い
朝五時にサーフィンしてから出勤してそう
>>13 転職時機を見ると、むしろ、統合で追い出されたのでは
ゆな先生とかいうクソジジイが女のふりするのなんなんやろね
>>1 これTwitterで見たけど、バカバカしくてコメントする気にもなれなかった
まずFランを本来のボーダーフリー以外の意味で使ってる奴は十中八九頭悪い
次に今の福大は知らんが、80年代後半〜90年代前半の福大は日東駒専レベルあっただろ
そしてその日東駒専も浪人しても入れれば御の字という時代
予備校に「日東駒専選抜クラス」なんてのもあったし
あと1992年就職とあるが、就職バブル最高だったのが1991年入社組
翌年から一気に採用減少に転じるけど、92年ならまだまだバブル組だっただろうな
>>405 90年代の福岡大学なら偏差値60は無いときついよ
あとゴールドマン・サックスじゃなくてゴールドマン・サックス・アセット・マネジメントって書いてあるじゃねーか
三菱UFJ銀行の頭取と三菱UFJ信託銀行の社長をごっちゃにしてるようなものだぞ
ジャパニーズドリームって、東大→官僚→自民で利益誘導のことだろw
>>381 福大は私立の中ではマシだけど国公立の連中からしたらアホの部類
>>398 地銀なんてそこまで敷居高いもんでもないだろ
>>410 大東亜帝国くらいか?
Fランク大学ってマジで名前聞いたこともないような大学なんだよな
アセマネやし富裕層の心を掴む何かがあるんだろうな
いや、全てか
>>394 千葉大ってかなりレベル高いイメージだけどこんなにショボイんやな
2003年って就職氷河期でしょ
やはり中途でも厳しかったん?
富士銀行って行員が客の預金勝手に投資して溶かしたのバレそうになって一家惨殺って事件起こしてなかったっけ
まあジャップ大の時点でアメリカから見りゃ全部高卒みたいなもんだからな
>>425 投資じゃなくて別の顧客に貸す「'浮き貸し」が焦げ付きバレそうになって老夫婦を殺した
偶然だがこの犯人も福岡大出身(確かラグビー部)
福大は強いよ
偏差値低くても圧がある
大濠も強いもんな
>>427 まあ東大でもそんなに評価されないらしいからね
低学歴社長なんてやたらいる
日本は学歴社会じゃないよ
韓国や台湾なんて恐ろしい学歴社会
逆に福岡大から社長ってことで超絶仕事できるんだろな感が強い
>>210 あの瞬間にアップルの日本法人で社長の椅子に座っていたってのは凄まじい運だわな
無気力で痩せ型の人がこういう気力全開な人になる薬ないの?
ホークスファンだったので代ゼミの福岡大模試受けたことあるなあ30年前
F欄で個別模試は開かんだろ
パヨク「時代ガー」
パヨク「そんなことより我々に支援をー」
こういう耳たぶの人は純日本人だよな
純日本人が社長になってうれしいよ
こんなん幾らでも居るけどな
ATカーニーの社長が一番化け物
ゴールドマンで成り上がってジャパニーズドリームと言えるのか?
いやこれはよくあるパターン
福岡大学ってその地方ではそこそこなんよ
関関同立なんかがいい例だけど就職みたらMARCHを上回ってる
理由が関西では早慶がないから最上位私立として就職無双するのに、東京でも就活するから
富士銀行からGSって凄いな
めっちゃ優秀な営業だったんだろうか
北九民からすると福大ってそこそこ頭良い大学ってイメージだけど、ケンモメンってそんなにエリートなのかよ
外資ほどこういう黒光りしたルックスが出世するよな
日本の伝統的企業は特徴ない感じの人が社長やってたりするけど
89年入学とすると私大バブル期じゃねーの、しらんけど
就職に偏差値なんか全然関係ないからな
偏差値ネタ擦ってるのは塾とか受験業界で飯食ってる奴らだから
元野村證券マンが書いた「野村證券第2事業法人部」って本には、いろんな社員が経歴付きで載ってて、
東大・一橋・慶應・早稲田が多いのだが、その中に松山商大卒(現・松山大)の人も出てた
場違い感があったけど、昔の松山商大は結構有名だったらしいね
日大卒の警視総監も過去にいたんだぞ
1967年から1970年まで警視総監を務めた秦野章
当時は左翼活動全盛で、佐々淳行は「警察戦国時代」と呼び、秦野章を「乱世の名総監」と評している
過激派に命を狙われるといけないから部下が警視総監に護衛をつけようとすると、「駆逐艦が駆逐艦に守られてどうする」と一喝した骨のある人
顔のパーツが中央に寄ってるな
浜田とかもだけど同じ系統なのかな?
そういう系の人間が皆そういう顔している現象なんなんだろうな
墓(寺院墓地)の運営をしている有名寺院【真言宗/沖縄】(宗祖:空海)[特徴:真言密教の阿闍梨が護摩や供養や加持祈祷]
遍照寺(沖縄)東寺派←沖縄
http://m-kanasa.jp/ 神宮寺(沖縄)東寺派←宜野湾
https://futenma-jinguji.com/ 沖縄成田山(沖縄)智山派大本山末寺←中城村
https://www.reien-okinawa.com/detail/id1306563248-916897.html 宝壽院(沖縄)高野派別格本山/琉球霊園←南風原町
https://ryukyu-reien.com/ 沖縄 美ら海(ちゅらうみ)水族館←ジンベエザメ
https://churaumi.okinawa/ 神奈川大学とか愛知大学みたいな一見国立っぽい大学の魅力
>>480 愛知大学の前身(非公式)は実質国立だな
めちゃくちゃ喰ってめちゃくちゃ酒のんで
めちゃくちゃSEXしてそう
あと、チンピラとか反社の知り合いめちゃくちゃ多そう
人間の価値は顔に出る
弱者男性の顔を見てみろ
何の苦労もしてない子供のままだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています