【画像】実写版幽☆遊☆白書、ガチでヤバいwwwwwwwwwwwwwwwwww [802034645]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ただのコスプレ大会なってるぽい
これがボタンなんだぜ
既に今日配信始まってるけど全てが酷い模様
めちゃくちゃ厳しい人たちがふいに見せた優しさのせいだったりするんだろうね
蛍子ちゃんはどうなの?原作ではぱんつにうんこ付いてるんだっけ
全5話しかなくてかなり駆け足展開みたいだし見る必要はない
無理やり髪の色とか衣装の色とか漫画アニメに準拠しようとするのやめなされ。ほんとにコスプレ大会だから
なんでわざわざ二重ぱっちり系以外の、顔で売ってない演技派女優を使うんだ!??
ぼたんがブスなのはポリコレの影響なのかな_φ(^ム^)
牡丹役の子は最近よくみるけどこれゴリ押しだよな、確か誰か有名芸能人の娘だったろ
この人大河でもやけに出番多い役もらってたし押されてんな
>>49 銀魂とかLiarGameとかも実写版悪くない
ぼたんがこれはマジでふざけてんのだろ
外人の目にはこれが可愛いアジア人なのか
これ女芸人とか悪ふざけで起用したんじゃなくてガチ女優なのかよ・・・
幽助の轢かれ方が思ったより思い切った轢かれ方で笑っちゃった
チャレンジしとるな
ただ漫画はアニメにするのが1番てのが確認できるだけな気がする
月川翔 1982年8月5日(41歳)
長編映画
きっかけはYOU!(2011年)
Cheerfu11y(2011年)
携帯彼氏+(2012年)
携帯彼女+(2012年)
グッドカミング ~トオルとネコ、たまに猫~(2012年)
ゴーストバンド(2013年)
ビタースウィート~オトナの交差点(2014年)
この世で俺/僕だけ(2015年)
黒崎くんの言いなりになんてならない(2016年)
君と100回目の恋(2017年)
君の膵臓をたべたい(2017年)
となりの怪物くん(2018年)
センセイ君主(2018年)
響 -HIBIKI-(2018年)
君は月夜に光り輝く(2019年)
そして、生きる(2019年)
ディア・ファミリー(2024年公開予定)
【悲報】お金をかけたジャップの学芸会ジャニーズがいなくても変わらない
小栗旬は違う気がするなあ
かといって幽助のあの感じ、現世代には厳しい気がする
え、ぼたんなの!?
こんなひどいキャスティングもないな
こんなに可愛いんだぞ
https://i.imgur.com/ncYu4wq.jpg 5話で終わり?
5年かけたとか色々言ってる割には呆気ない
ボンタンとか短ラン長ランリーゼント
キッズには意味不明だろ
あああああああああああああ!!!!!!!!!
選択肢
①橋本環奈
②浜辺美波
③森七菜
衣装とか髪型を現実に即したのにしたらこのキャスティングでも悪くなかったかもしれない
明らかにコメディ意識してるよ
意図的におふざけ入れてる
不細工は役者として需要あるけど演技下手はもう駄目だろ
当然女優としての需要はないし
>>2 誰だか知らないけど二人とも死ぬほどブサイクだな
たしかに作中で容姿についての言及は無かった気がするが
これは・・・w
てんで性悪キューピッドで精通して厨房の頃にぼたんでシコりまくったのが懐かしいな
頼むから俺の青春を汚さんでくれ
ぼたんという名の砂かけババア役て思えばいいんじゃないか
妖怪ものなんだから
ブッサwwとか言ったら今の世の中立場悪くするからな
やりたい放題やってていいんじゃね
Netflix見れるけどこれは避けてる
マジで座敷童?
もうこれ半分セイキンだろ
しかも演技もド下手ってどんな太コネ持ってんだろ..
※芸能コスプレ学芸会みんなの精神と青春をぶっ壊すことに成功する
>>120 めちゃくちゃ気強そうで草
原作の雪菜どこだよ
>>53 この顔と演技でどうやったら表に出てこれるんだよ
幽白ファン ぼたん=可愛い
実写スタッフ ぼたん=妖怪
認識にズレがありますね
梶芽衣子はいいとして女キャラが悉くブサイクなのは何でなの?
日本人の顔ってどんどんブサイクになってないか?
ブサイクというか平均は上がったけど
とんでもなくイケメンとか
とんでもない美人がいなくなってないか
キャスティングがツイッターのキモオタの考えたさいきょうみたいな感じ
二次元舞台がちょっとよくなったみたいな
原作に興味無さそうなおねぇちゃんがキャキャー言ってるから内容なんて如何でも良いんだろ
>>59 こういう二次元のスチール写真は「美人に見える一枚」みたいなもん
パネルマジックとかパケ写詐欺と変わらん
これで9割撮影したものを撮り直しとかやってるらしいがネトフリって金余ってんの?
ゆうすけ:菅田将暉
桑原:せごどんの人
蔵馬:江角マキコ
比叡:真剣佑
こんな感じで頼む
見終わったけど戸愚呂弟戦以外のアクションシーンは良かったよ
アニメ実写化って髪の色とか衣装を忠実に再現するのやめるわけにはいかんの?
実写なんだからどうしても無理な部分ってあるじゃん
まさかとは思うけどこの婆さん牡丹じゃねえだろうな?
>>56 こっちで見たかった
ネトフリはポリコレ配慮するから駄目だな
ワンピースもナミの姉黒人にされてたし
>>163 お偉いさんの性癖をこちらに押し付けるなよプロだろ
>>162 これをドラマや映画で実際に撮影すると全然違うのがわからないのが馬鹿なんだよ
幽遊白書(実写版)を同時視聴してみよう!!枠
1万 人が視聴中
マフィア梶田と中村悠一の「わしゃがなTV」
もしかしてアニメリメイクのためにハードル下げに来たんか?
ネトフリも日本の芸能コンサルに食い物にされてんなって思う
同じ予算で日本でハリポタ作らせてもコスプレ大会になりそう
あぁ、どうする家康で武田の歩き巫女やってた娘か
あれも棒だった
ぬーべーの実写もそうだったけど本気に見せかけて突っ込みまちみたいな作り方か
もうアニメ実写は映画ドラマなんかより舞台の方が原作に衣装が忠実だし美男美女揃えてる
まぁこうやって話題になったから勝ちよな
ネトフリ加入するやつも出てくるだろうし
タイトル言われないと全くわからん
タイトル言われても全くわからん
「飛影はそんなこと言わない」なんて処女は言わない。 あのコピペの元ネタAVをレビュー!
https://web.archive.org/web/20160314165242/http://mogaku.com/2015/06/23/2420/
アニメや漫画の荒唐無稽なデザインを実写に落とし込むのってハリウッドは言わずもがな
韓国も最近は頑張って凄いの出してきてるのに
日本はなんでいつまで経ってもコスプレ大会のレベルから脱出出来ないの?
浦飯→○
桑原→あり
飛影→www
蔵馬→wwwwwwww
玄海→ただのババア
コエンマ→ごめんなさいもう無理
ぼたん→()
ぼたん役は舞台版の平田裕香で良かっただろ
なんで変更して不細工にしてんだよ
絶対こうなると思ってたわ…
あの発表後の不自然な持ち上げ方は気持ち悪かった🥺
アニメはキャラを区別する為に髪に色つけるけど
実写で同じことやってる時点でもう駄目だろこの作品
>>56 これは良さげやな。でも立ち居振る舞いとかCGが入って役者が喋ると途端にB級臭全開になるんだろうな
桑原は上杉柊平なのか
KANDYTOWNのメンバーだったから知ってるけどこんなデカい作品出るくらい有名だったんだな
いつも謎なんだけど何でコスプレするの?
そこの再現度って要る?
>>56 俺が昨日行ったヘルスくらいパネルマジックされてそう
>>50 マジで流されたあいつら許せねえ…
そもそもステマ部隊かもだけど😎
>>208 出る、ってか垂金が一番再現性高い
なにげに稲垣吾郎の左京もそんなに悪くない
他は酷い
蔵馬とか腐れが見たら発狂するレベル
アニメの実写って
やらなくちゃいけないもんなのかね
これは別に実写でやらなくてもいいって思えないのかね
日本の映画ドラマってコスプレお遊戯会しかできないよな
今売り出し中の女優だよ
他の主要キャストも売れてるのから揃えてるし
今回の実写はまだ見てないし擁護するわけじゃないけど
それにしてもお前らの感性の幼さというか狭量さには毎度ウンザリする思いだわ
雰囲気美人?だからボタンコスプレが似合ってねえな
知らんけど
マジで何考えて作ってんだろ
金を溝に捨ててるとしか思えん
>>77 それは今の朝ドラ主役
もうちょっとかわいいよ
カウボーイビバップよりは良かったから安心して見て欲しい
戸愚呂兄:滝藤賢一
戸愚呂弟:綾野剛
ギャグやろこれ
なんで髪色再現で髪型無視なんだよ
せめて逆だろ違和感凄い上に原作通りでもないとかナメてんのか
ぼたんはこの漫画のヒロインだろ
頭おかしいだろこの人選
今あらすじ見てきたら4話で首縊島に雪菜が囚われてる事になってるじゃん
雪菜が捕まってたのは樽金とBBCの施設だったろ
首縊島は天下一武道会の会場じゃなかった?
なんかよく見えない(よく見たくない)けど
まさか耳にピアスしてる?
ぼたんの人は普通に演技もウンコだったよ
あと蔵馬が妖狐化した姿はどんぎつねのコスプレかな
全体的にドンキで売ってそうだった
梶芽衣子の幻海どんなだろと思ってみたが梶芽衣子にコスプレ劇をやらせんなや…
https://i.imgur.com/plQxqPj.jpg https://i.imgur.com/keoJjEe.jpg https://i.imgur.com/jloNOjk.jpg https://i.imgur.com/CZ1zMD6.jpg https://i.imgur.com/bV7q5u4.jpg https://i.imgur.com/uXik6XK.jpg 見てみー。
普段は子供部屋に引きこもってて、
イベントの日だけお外に出てる無職の童貞こどおじさんたち。
ヘアセットの仕方すら知らないし。
まともな服の着こなし方すら知らない。
ママやパパ以外とは会話もできないから、美容室にすら行けないし。
眉毛の整え方すら知らない、しょーもない子供部屋おじさんたち。
ワックスやヘアオイルを買うお金すらない、
疑似恋愛に必死な、カツカツ貧困の声豚おじさん。
それがラブライブに依存しちゃってるチ ギ ュ フ ェ とギ ジ レ ン なのよ・・・・・。笑っ!。
これガチで酷いから多分打ち切りじゃね
蔵馬や飛影やらぼたんもなにもかも酷い
戸愚呂も100%状態での顔と体のバランスの酷さとか
邦画特有のボソボソ喋りだらけで見てられん
まーじでコスプレ大会w
サヨナラBYE-BYE元気でいてね(ブラウザバック)
幽助はカッコいいけど
ボタンヤバくね? 玄海みたいになってるじゃん
こういうのは先ずはパチンコからヒットさせてくもんじゃないの?
あ~向こうのポリコレ枠アジア人って感じの顔よな
ネトフリならしょうがない
>>120 小さいサムネで流し見してたら
一瞬香取慎吾に見えたわ
今見ると妖怪探偵編面白いな
途中から天下一武道会になっちゃったけど
でぜんぜん技名と言わんのよねこれ
作り直しでもこの程度が邦画の限界
冨樫の絵は実写化しずらい
美形なら良いわけでも無い
>>56 2話までしか見てないけどネトフリ左京が酷いよ
蔵馬は、、、うん無理だよ
いったい制作費いくら掛けたんだろう
5年てけっこうな歳月だけどいったい何してたんだろう
>>285 いややっぱり後ろのぼたんがすげー気になるわ
>>285 桑原ではないけど不快感はない
牡丹は殺意が湧くレベル
3話まで見たけどアクションは悪くないけど
女性陣のこれじゃない感とちょっと短くし過ぎ、せめて10話ベースにしてほしかった
>>296 まさか平成の世に
ここまで昭和特撮っぽさが出せる作品があるとはなぁ
しかも制作が狙ってなのか素なのか分からん恐怖
>>294 静止画では違和感あるけど動いてたら違和感なかったよね
>>296 この場面だけだと昔の仮面ライダーみたい
ポリコレ案件なのか
事務所の力が強いのか
誰だか知らんけどさ
>>56 これもテレビで鮮明に見たらドラマ版と変わらないクオリティだろ
飛影がマシなくらい
逆にドラマ版の連中も厚化粧して舞台の距離で見れば多分そこそこ見られる
牡丹のひとは、ペンディングトレインでまあまあよかったから
叩かれて悲しいよ
服装とか髪型を漫画と同じにするとコスプレ感が半端ないっていい加減学べよジャップ
ネトフリの赤ずきんとシンデレラのもめちゃくちゃ金かかってて画もいいんだけどコスプレにしか見えないんだヨな
>>312 ああいうのは原作ファン(をメインの)相手にしているのかと思っていたから結構感心したんよ
だからこういうのもなんとなく察せるようになった
https://i.imgur.com/WWjVNWk.jpg 最終話の戸愚呂弟との戦闘だけ観た
なかなかに酷いなこれは
牡丹て幽白の女の子キャラで1番人気とかだろにどうして…俺は実況のドラゴンぽいこが好きだったけど
CMのかわいらしいお目目の戸愚呂(弟)で見る気がまったく無くなったけど面白いんかこれ?
>>313 60fpsだからかな
24fpsなら幽白もちっとはマシに見えるかも
牡丹と小エンマ出てくるまでは名作だった
現世パートのアクション良すぎる
幽助が轢かれて死ぬシーンとかマジでゾッとしたわ
>>305 考えればわかるだろ、アホ
最初からイロモノ舞台だろ
ほろよいのCMとか大河でくのいち役やったりしてるやつ?
こいつブスで演技もヘタクソなのにやたら存在感あるよね
>>234 これ見た目のキャスティングは完璧に近いよな
なぜあんな出来に
ワンピースよりかは興味がある
怖いもの見たさで年末ネトフリ入って見てみるかな
>>162,206
フォトショレイヤーに夢中なバカ万個w
昔、ケンシーロ!ってイントネーションの北斗の拳を見た憶えがある
衣装や髪型とかも
現実に上手く置き換えれんもんなんかな
毎回思うけど髪の色からもう不自然すぎる
わりと普通に見れるけどなあ
何でもかんでも叩きすぎなんだよおまえらは
>>202 北村匠海はなんか知らんけど漫画原作実写にやたらハマるな
特別イケメンってわけでもないけど雰囲気が二次元的なのかな
>>300 頭悪そう
どう見てもNetflixじゃないのに
ぬ〜べ〜だろ
>>337 映画のFPSが24fpsなので60fpsにすると偽物くささを感じちゃうという話ね
こういうのをクソだと言うのは誹謗中傷なん?
ちょっとテレビに大便塗りつけてくるわ
>>289 レベルEなんかはわりと実写向きな作品だと思うけどな
古川琴音は雰囲気のあるいい女優だがこういうのに使うタイプじゃないだろ
おまえら見ずに叩いてるだろ
正直ワンピース実写より全然いいぞ
アクションシーン余裕で勝ってる
>>343 きみまだ平成の世にいるの?(´・ω・`)
>>2 ワンピースは結構いい感じだったのに
冨樫かわいそう
>>205 そもそも蔵馬なんかは原作では黒髪なんだしわざわざアニメの方に合わせなくてもってゆー
>>353 いや普通に5話みたよ
アクションは確かにこっちがいいけど
それ以外はワンピが全て勝ってる
テンポが悪いわ
ボタン出るまで12分もちんたらイケメンを強調した見せ場ばっかり
そういう役者売りが日本のドラマと映画のクソな部分なのに直らんなー
30年ぐらい前にお父さんの知り合いで冨樫さんが家に来たことある。
桑原のイラスト入りサイン色紙もらった
>>369 なんで桑原
いや桑原好きだし羨ましいけど
ブスなうえに下手くそすぎんよ
ハリウッドみは感じるが
1話だけ見たけど
葬式の先生のくだりカットして幽助の生き返りたいって理由が薄くなってて感情移入出来ないし
アクションが暗くて何やってんのか分かり難くて
もう続き見る気が起きないわ
舞台どころかモンストのCM以下
恥ずかしくないの?
>>342 幽助は文句ない
中学生に見えなくもない
マンガ、アニメを原作とする邦画ワースト5
1. デビルマン
2. キャシャーン
3. どろろ
4. ジョジョ
5. ルパン三世
これはランキングに変化あるかもな・・・
玄海役とぼたん役が兼役なのか。。予算なかったんか。
>>391 豪華キャストなのにそこはケチるのかよ
それか女受けに振り切ってるから女キャストに金かけてらんねーってことかな
途中まで見たけど結構よく出来てた
牡丹ブスでコスプレ集団は気になるけど実写ジャップ作品にしては結構見れる出来
誰がこんなの望んでるんだよ
事務所のゴリ押しとかいい加減やめろよ
>>394 鞍馬役は女にやらせた方が良かったな
女が男装してる感じだと鞍馬の中性的な感じが出せたと思う
これじゃ中性的な感じがまったくない
>>407 志尊淳はかわいい系の役者だけど中性的ではないからな
これならまだ普通の長身イケメンの方がいいと思った
>>120 文化祭で女装コスプレさせられた男子高校生かな
どんな学芸会クオリティでも人気原作なら大半のオリジナル作品よりも客が入るのが映画
だから誰得実写化は止まらない
>>53 本気出した監督モメン俳優モメンのほうが使えそう
>>394 アニメ版基準なら宝塚の男役辺りが適任だったとは思うが、男が演じるのならもっと女の子らしく可愛い感じにしても良かったと思う この顔立ちならもっとイケるはず
いま見てるけどアクションはすごくいい
全体的にコスプレ感は拭えない
一部CGはやっぱB級そのもの
ぼたんが全体の評価を二段階くらい下げてる
>>423 1話のコミカルなカンフーアクションみたいで受け付けなかったわ
無茶な実写化にしてはよくできてる方だな
金かかってそうで安っぽいアクションには見えない迫力それなりにある
でも面白いから次見たいとはそれほどならない
ONE PIECE実写と似た感想
ボタン悪くないだろ
日本人はブサイクだから原作準拠だと白人ハーフやハシカンみたいの使うしかなる
こういう日本人っぽい平たい顔の方が合ってる
>>423 一話見たけど概ね同じ感想だわ
て学ランをあそこまで安っぽく作るの逆にすごくねって思った
幽助と桑原はすごくいい
北村匠海は想像以上にハマり役だった
けど最近同じ北村匠海主演の東卍を見たのでどうしてもヒロイン役を今田美桜と比べてしまってダメだった
3話まで見たけど普通に面白いよ。
ストーリー縮めてるから玄海絡みの話が急すぎるのは強引に感じた。
飛影もめっちゃ良いし桑原もすごくよかったよ。
ぼたんは全然ダメ。なんかカタコトでフィリピーナが喋ってるみたいだし。演技下手すぎだろこの子
騙されると思ってみんな見てみろ
俺はネトフリ入ってない
>>434 幽遊白書は海外で人気あるから海外受け
白人ハーフみたいなの使うと海外からは受け悪いから
一応内容は面白いらしいけど牡丹だけで色々言われそうだな
服きれいとかいってるけどきっちりボロボロになってるから安心せい。
アクションよかったわ。剛鬼とのバトルシーンは小物の使い方とか色々見せ方が上手くて感心した。
>>343 お前脳に障害あるだろ😅
最初「いやなんでコイツ突然Netflixとか言い出したんだ…」と思ったら
俺がNetflix版幽白と勘違いしてると「お前の脳内で決めつけて設定を作り、勝手に相手を罵倒した」ってことか
それね、キチガイだよ。
しかも俺「平成」って書いてるよな、明らかにドラマ版ぬ~べ~の話してるよね
ネトフリ版幽白の話なら「令和の」って書くからね
端折りすぎで原作知ってても不満知らなくても不満だろこれ
>>426 いやー君「アホ丸出し」だねホント
まんま白人ユダヤが創り上げたい歪な白人至上主義のプロパガンダを
アジア人である君が後押ししちゃってる
白人は一重で気持ち悪い吊り目をアジアンビューティだと捉えてるんだよ!
あのさ、ある訳ねーだろ馬鹿
普通に考えろよ
全世界美醜の感覚なんて変わりはしない
んでどのハリウッド映画でも
ファッションモデルでも
必ず「アジア人だけ絶望的なブサイク」にしてるのは
そういう人種ヒエラルキーを白人種が故意に築き上げてるからだ
これにガチで気付かないなら幼稚園から通いなおせ
>>2 ペンディングトレインの役が一番似合ってたな
見終わった
間が少なすぎる全5話にした馬鹿首にしろ
いっそボタンは白人女性にやらせてカタコトの日本語喋らせたら良かったのかも
何故か白人の青髪女が着物着てるってのが異世界感があっていい
>>455 日本や東アジア人だけ対象ならそっちの方が人気出るけど海外向けだと人気出ない
あっちは白人と東アジアンハーフなんて山ほどいるからな
ゲゲゲの鬼太郎の砂かけババアって言われた方が納得できる
>>453 今回どこまでやるか知らんが
ばばあの美少女化は武闘会のかなり先じゃないか?
牡丹役の人は顔よりも訛り?がカタコトっぽくて異世界感はあるな
原作知らなきゃなら案外違和感なく見れるかもしれん
かわいくはないけど嫌いではない顔だわ個人的に
凡百な美人顔の役者より個性的で良い
>>461 なんか前回の犬神家の一族にも絶世の美女役やらで出てブーイングの嵐だった
(映画だと島田陽子や松嶋菜々子がやった役)
>>266 そもそも芸能人になれる顔なのか
顔のことは言いたくないが
どう見ても一般人以下だろ
顔のことは言いたくないが
>>285 お前らがネットで叩いて芸能人に規範を求め過ぎた結果
こんなのしか応募しなくなったんだぞ
いじめの回って原作にないのにわざわざオリジナルで入れる意味あったの?
ただでさえつまらなかったのに脚本書いたやつは馬鹿なの?
いじめの回って原作にないのにわざわざオリジナルで入れる意味あったの?
ただでさえつまらなかったのに脚本書いたやつは馬鹿なの?
>>285 いや桑原はかなりいい
細くて長身でイメージ通りだったし3枚目っぽい雰囲気も出てる
幽助と桑原はかなりハマってる
なんで実写化とかするの?失敗するに決まってるじゃん
なんでぼたんのキャストこの人で良いと思ったんだ?
日本にもポリコレの波が押し寄せてるのか?
ポスト流れてきたけど、魔界の穴のロケ地は下関だってさ
もはや令和の特級呪物だな
飛び影は?一番重要じゃん!!!
円札黒龍はwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>2 なんでぼたんがこんなエラの張ったクソブスなんだよ
>>2 この人はぼたんよりもDr.イチガキ役の方が似合いそう
ゆうすけって喧嘩慣れ支店のに動きおかしくね?しかも謎の寄生獣みたいな同級生の追加キャラ
騙されたと思って1話だけでも観てほしい
想像以上にクオリティ高かった
>>483 そんなに可愛くないけど螢子なんてぼたんほど重要なキャラでもないしまあこんなもんかなって感じ
一番良かったの幽助の母さん
よく見つけてきたなってくらいそのまんまだった
>>285 桑原にしてはイケメン過ぎるなぁ
てか後ろのボタン(笑)
ぼたんはパロディ系AVの女優の方がまだこれよりは再現度高そう
ずっと見てるとかわいい気がしてきた
ちっちゃいおばあちゃん的な
>>340 吉川の整形は良い整形
>>499 剛力は愛嬌あるし普通にかわいいよ
ブス言われるのがわからん
このぼたん役の人は剛力みたいな愛嬌がないのがなぁ
むしろブス入れたほうが話題になって宣伝になるんだろ
計算されてるんだよ
ぼたんかよこれ・・・w
ゆうすけは頑張ってると思うけどさあ
古川琴音と岸井ゆきのはどの辺に需要があるのか
いや役に合っていれば良いんですけどね
マジで砂かけババァだなw
幽遊白書は妖怪が出るような作品じゃねーから
ていうか実写版作んな
オリジナルの本書いて頑張れ
漫画に乗っかんな
せっかくネトフリでやるのにこれ
お遊戯会は地上波だけにしてくださいよ
9割完成したのを破棄して取り直した結果がこれなのか
実写作るならリメイクの方が絶対いい
実写は世界観崩壊する
派手な衣装の作品ほどコスプレ感が実写と合わない
長澤まさみかどんきつねあたりにボタン役やらせれば良かったのに
>>521 ぼたんは年齢設定ないからちょっとくらい歳行ってる人でも構わないんだよな
若いブスより年増の美人の方が合うと思うわ
和服だし
ぼたんって女キャラの中では若玄海と並ぶ人気キャラだった気がする
大人の事情でどうしてもこの女優を起用しないといけないならぼたんじゃなくて原作にいないオリキャラ設定にすればまだ拒否反応少なかったんじゃないかな
>>527 こっちまで思い出しちまったじゃねーかw
ぼたんで精通した俺としては絶対に許すことはできない
この人の演技力は知らないけどボタンは演技力なくても美人特化の女優使えよ
ぼたんは見た目よりも演技の方が問題ありだからね
棒読みと言うよりイントネーションがおかしい
帰国子女なんかな?
>>524 舞台版の平田裕香って絶妙なキャスティングだったんだな
いつになったら懲りるのか
実写はやめろ
あるいは真面目にやれ糞が
>>415 wwwwwwwwww
樹木希林が生き返ったのかと思ったよな
>>446 それな
美形を見たいなら白人を出せとか極端すぎて話にならんよな
日本人だって美形はいくらでもいるのに明らかにドブスを配役にする奴がキチガイなだけ
ぼたん役なら松村沙友理が合ってると思う
美人だし着物が似合うから
砂かけババアの過去編として見れば
ギリ許せる……わけねぇだろが!
>100
>295
>426
こういう奴らのせいで実写化クラッシャーの橋本チビ奈がゴミ作品に出まくってんだろうな
ドチビで演技下手くそなのに出すなよ
ゴミが増えるから
こういうのキャラの年齢設定にあった中高生のタレントでやらないのなんでなん?
初期ハリポタとかちゃんと子供がやってたんだからできないわけじゃないだろうに
コスプレのクオリティがとんでも低いんだけど
原作に合わせているんだろうが明らかに服が安っぽい上にダサい
髪型に至っては帽子みたいなカツラで俳優は老け過ぎて誰も高校生に見えないしで同人映画みたいだが
ここまで酷いレベルの作品が出てくるとnetflixが日本の実写ドラマに金出さなくなるんじゃないかって心配になるんだが
主人公がおっさん過ぎて何処のヤクザのチンピラだよって感じ
顔つきからして悪そうでチンピラが一般人を恐喝してる様にしかみえねーよ
まだ10代の若手のアイドル使った方がマシだったんじゃないか
蔵馬と飛影がコスプレっぽくなるのは仕方がないと思うけどゆうすけは基本普通の私服と普通の学生服なんだから普通に一般的なもの使えばよくね
幽白に限った話じゃないけどビジュアルまで無理やり原作に寄せなくてもいいのに
リアルタイム世代でなく若い監督がキャスティングしたんだろうな
作品愛が少しでもあればこんな仕打ちはしない
桑原43歳で、ぼたん40歳のおばさんとかw
幽助26歳、蛍子29歳
いくらなんでもひど過ぎ
こんな連中に学生服着せるなよ
痛々しい
Arpita Samaddar
この実写の適応はもっと良かったかもしれないが、悲しいことに、そうしないことを選んだ。
最終スコア- [2/5]
https://www.leisurebyte.com/yu-yu-hakusho-review/ Vikas Yadav
クールなアクションシーンを見たいだけの人たちによって作られたようです。
最終スコア- [3.5/10]
https://moviesr.net/p-yu-yu-hakusho-netflix-series-review-an-unexciting-adaptation 何で砂かけばばぁが出てるんだ?
鬼太郎じゃないのに
ゆうすけはゆうすけでろくでなしBLUESみたいな顔してるな
上で出てた俳優は舞台版か
ドラマの俳優はもうちょっと若いのか
それでも25-33歳かよ
もう少年漫画の実写化を辞めようぜって流れにならねーのかな
日本での実写化クオリティは全作品全滅してるのにはなんで続くんだろうか
興行的には黒字って事なのか?
>>579 マンガ・アニメ実写化したいなら日常系だけやっとけって話よな
この手の妖怪だの怪物が出るようなのは無理っていい加減学習してほしいわ
ぼたんの喋り方を考慮したキャスティングでもしてんのか
脚本やキャラクター造りは原作者としては
「え?」って感じはありますが、監督さんや俳優の皆さん、
スタッフなど、現場は超優秀な人達ばかりです。
ボクやファンの皆さんは別次元の『新幽☆遊☆白書』
として鑑賞するのが正解かもしれません。
もしかしたら現場のパワーで大傑作になっているかもしれません。
おおいに期待しています!!
原作者 冨樫 義博
>>588 ぼたんは霊界の住人ではあるが妖怪じゃない
>>135 冷気で威嚇してた時はこんな感じだけどな
後付けでは雪女は心を殺して生きるのがデフォ
芸能界がうまくネトフリ騙すことに成功した説
外人が本気で監修してるけど美的感覚の違いの問題で本気でこれでいけると思ってる説
ぼたんが出てくるところまでは良かった
どういう力が働いてあの役者になったんだ?
見た目はまあしょうがなくても演技がヤバい
監督権限で役者変えられなかったのか
俳優目当てじゃないと見るのしんどいから原作ファンの気持ちはわかる
どうする家康にも出てる人だ
誹謗中傷になるかもしれないからこれ以上何も言えません
きつすぎだろ
ミュージカルならギリ笑って済ませられるレベル
これがドラゴンボールで全盛期に若返った砂かけババアなら非常にいい人選なんだけどなあ
めちゃくちゃ面白そう
こういうドラマを地上波でやってほしいな
絶対見る
>>266 世界的には評価が高い美人なアジアン顔なんやろ
>>593 ネトフリもジャップに中抜きされてるんかw
全然キャラがミスマッチし過ぎで
別物だからな
特級呪物だろうこれ
ネトフリに契約してない貧民がごちゃごちゃ文句言ってて草
ジャニーズ縛りがなくなっても邦画がクソなことに変わりなくて草
全体体に65点
牡丹でマイナス20点
桑原は良かったのに勿体ない
別に事務所毎にカラーがあってもいいけどユマニテ所属の役者はこういう顔ばかりで演技派気取るしガンガン見掛けるしでキッついわ……
https://i.imgur.com/8fp5Zug.jpg この人、犬神家の一族の野々宮珠世(神秘的な絶世の美女)役だったり、
起用されどころがことごとくズレてんのよな
芝居はできる人だろうに
初回戸愚呂は20%だったのに何で100%出しちゃってるんや。
1話は良かったけど、5話でまとめるには物語端折りすぎよ。
それなのに名言はしっかり突っ込んできてるから言葉が軽くなってる。
ブスでもいいけどアンミカくらい明るいヤツじゃないと
>>639 演技派って言われてる奴ら、演技も下手くそが多い
容姿そのものは置いておくけどアニメの実写化で髪色や服の色をそのまま再現しようとするのコスプレにしか見えないからやめればいいのに
岸辺露伴くらいでいいんだよ
浦飯にババア扱いされてただろ確か
原作再現なんだよ
https://youtu.be/sTLfsp6r--o?si=nFQ2zzaMKwJ6Tx6k この映画のキャスト最近たくさんみるだろ
不思議な力が働いてる
ぼたんの子はいい感じのブスロリータちゃんで成功して
この辺りから個性派みたいな扱いで色々起用されてんだよ
>>639 なんだここ不細工だけ集めてる事務所なのか
>>645 見たけど演技が酷いというよりこういう感じでやれっていう演技指導が入ってる感じだった
普通にやればそんな酷くはないんじゃないかな
これならアンミカでもええやろ
思い切ってコテコテの関西弁で
気になった点
・ぼたん役のビジュアル
・蔵馬狐のどん兵衛感
・弟より目立つ戸愚呂兄
桑原は新井浩史が似合いそうな気がする
もう表に出てこれないだろうけど
>>663 ビジュアルはいいけど歳がなあ
この桑原も結構いいぞ
雰囲気がちゃんと桑原になってる
実写化って顔よりもいかに雰囲気を似せられるかがキモな気がする
2話で蔵馬の身の上話を聞いて泣いてるぼたんを見てちょっとかわいいと思ってしまった
慣れればそんなに悪くないかもしれない
>>53 牡丹は少しお姉さんな感じがよかったなぁ
なぜキャスティングされたのかわからないな
ケンモ的にリアルな交通事故シーンは好みだと思ったんだが
>>639 悪口とかではないんだが特徴として目が離れてる役者が多いな
なぜわざわざこんな糞みたいなもん作ろうってなるんだ?
>>670 言うても幽白のヒロインと言えばぼたんだからな
男どもはなんかそれなりに雰囲気あるのにぼたんだけなんでこうなった
>>676 男では蔵馬が合わないな
もっと長身で線の細い正統派イケメンにした方が良かった
横浜流星とかその辺の
配信映像は政治的キャスティングとは無縁が強みじゃなかったんか
>>53 私、こんな時どんな顔していいかわからないの
普通にゆうすけがタバコ吸ってて草
今の御時世中学生が吸ってるのOKなんだ
アニメ版ワンピでサンジと辞めてなかったか
ボタンなんてギャルっぽいハーフにやらせりゃいいのに
思ったよりみれたが不細工ボタンってだけですべて台無しになった気分になる
>>685 出るとしても当分先だぞ
第3シリーズくらい
>>682 ドラマ版では17歳設定
まあネトフリだからその辺は緩いんだろう
>>53 演技派ですらないのか
素人連れてきたのか?
>>96 今の子はわかるよ
ゆとり世代が知らない世代
>>285 一斉を風靡したコスプレイヤーあかさんを思い出した
アクションや画面作りがかっこよくて割とマジで出来いいじゃん…
と思ってたらぼたんコエンマとクソショボ魔界パートで脳破壊されるからな
まあでもコエンマは慣れたらそこまで悪くない
トラックに轢かれる描写リアルで良かったが、あんなに巻き込まれてたらバラバラになるだろ…
>>668 アレめっちゃ良かったな
というかあのシーンまで冒頭部分が何もかも良くてまさかの傑作ルートかと思った
その直後ぼたん登場するけど
幽白ってなんもおもん無いから実写化してもおもろいわけないしな
実写化ドラマで岸辺露伴を誘惑してた役はかなりハマってた。いい俳優さんだよ🥰
まだ1話しか見てないけど割と楽しい
あと4話がどうなるかだな
ドラマ版ぼたんは喋り方だけはアニメ勉強したんだろうなっていうのがわかった
妖怪探偵編面白かったのに、いつの間にか天下一武道会
幽遊白書自体、掲載時期も内容も絵柄もストーリーも合わなくて全く読んでないけど
https://img.cinematoday.jp/a/ohoNmLMuvdV5/_size_640x/_v_1699625072/main.jpg (「幽☆遊☆白書」新キャスト(綾野剛、稲垣吾郎、白石聖、古川琴音、見上愛、清水尋也、町田啓太、梶芽衣子、滝藤賢一))
実写キャラがみんな同じような髪型で同じような目付きしていて、コミックから映画化のマッピングで何か巨大な変換ミスがありそうなのは何なの?
舞台化とかもそうだが下手くそな役者使ってファンタジーやるのやめろよ
作品破壊してんだろ
>>53 初見は衝撃だったけど3回くらい観たらこれはこれでアリな気がしてきた
しかも慣れたらちょっと可愛く見えてくる 不思議だな
ぼたんは見てたら慣れてきたけど蔵馬がキツい妖狐ひでえぞ
>>719 幽白の舞台版は良く出来てて実際の評判も良いんだが?
>>722 わかる
ぼたんは登場が多いから慣れるのも早い
蔵馬はそんなに出番がないから慣れない
志尊淳自体は嫌いじゃないんだけどなんで蔵馬にしたんだ
日本の恥でしかない
どうせ業界人のお気に入りだから出たんだろ
>>644 戸愚呂100%倒して雪菜救出して終わり
どう見てもB級戸愚呂でした
>>718 ぼたん役、町田啓太、三上愛、この画像にはないけど
本郷奏多とか今年と来年の大河の配役みたい
>>618 実際ネトフリで配給しても中間業者が搾取して現場に降りて来ないって記事が出てたはず
>>283 後ろの3人が笑いを堪えてるようにしか見えない
さっき初めてCM見たけどひどすぎるだろ
790円払うだけで見れてしまうなんて恐ろしい
>>296 それぬ~べ~の実写版じゃねーか
デマやめろ
5まで見たけど
いつになったら田中とか鈴木出てくるんだ
>>53 いやまじでこの牡丹きつすぎだろ…良いシーン集めてこれなんだろ?終わりだよ
面白かったよ。北村匠海はハマり役だね
桑原がイケメンすぎるけどまあ許容範囲
全体的にカツラ含めヘアメイクがイマイチなのは残念
昭和から平成初期っぽい街並みで撮影してるからあの制服でも違和感ない
アクションも素晴らしい
ぼたんも可愛いし些細な仕草がとても良いから良い女優だと思うよ
>>205 これは本当そう
白人や黒人がキャラを見分ける為ならほんのりカラーリングくらいで良いのにな
志尊淳は素晴らしいがカツラと衣装が最悪
日本の映像作品って衣装、ヘアメイク、BGMが本当ダメだよね
不思議よな
>>749 こだわるやつはこだわってる
七人の侍とかるろ剣はわざと服を汚してた
牡丹役の娘さんが開示したら
このスレッドの7割が死ぬんじゃない?
Xでドストレート過ぎる感想ワラワラで草
開示とか怖くないんかこいつら
可愛くないといけないのは蛍子とか雪菜さん
ぼたんはほどほどでいい
>>162見てないけど姉の人種変えたのは、血が繋がってないけど立派に育ててくれた人アピールになって良いんじゃない
見終わったけど原作知ってること前提すぎるな
知らない奴は見ないから良いと思ってんのかな
>>763 話は完結してるからこれで終わりでもおかしくないけど
好評だったら仙水編へ続けられるって終わり方になってる
>>1 試写は大絶賛じゃなかった?
そもそも何で今更??
他にやるべき作品たくさんあるだろうに
何で桁違いに金掛けられる映画のほうが
>>56みたいな舞台より再現度低いのか毎度謎だわ
舞台の衣装の人って見え方を結構研究してるから違和感ないのよね
バレエとか刺繍とかレースほんますごい
なんでテレビ屋や邦画の衣装ってちんけな原色てかてかなの?
いま見てるけど原作を大昔に一巻しか読んだことなくてそんなに思い入れがないせいか結構おもしろい
最初の事故シーンとかよく出来てるし照明とか合成にも金かかってるわ
>>771 小劇場の役者ってたくさんいて
自分で話描くの面倒だから漫画とかをやたら舞台化すんだよね
見てないけどネトフリでさえこうなるっていうね
フジの西遊記や映画デビルマン並に酷いんだろうか
最近は日本でもワイヤー使ってもわざとらしさのないアクション作れるんだなーと感心したけどね
セットの主人公が住んでる街のプロダクションデザインもいい感じ
これがなかったら主人公のコスチュームとか諸々がもっとひどく感じられたと思う
戸愚呂がマトリックスみたいに黒過ぎた
ファンキーなアロハでいいんてやね
2話まではまだ可能性を感じれたがどんどん酷くなっていった
CGもアクションも
つか全5話は短すぎだろ
そもそもの期待値が低かったのか知らんがもっと予算取れてればまた違ったのかもな
見てみたが魔界虫に取り憑かれた人間が超絶ゾンビみたいな動きしててワロタ
割と見れる実写だな
期待せずに見た。
ぼたん役表情豊かだし細かい仕草も良くて
少年漫画の実写化としては合ってるように思えてきた
>>770 コスプレ突き詰めてるじゃん
舞台だからセーフなだけでこれテレビやパソコンでドラマとして見たらネットが馬鹿にしまくるやつだよ
微笑みの爆弾て幽助のお母さんの人が歌ってんかと思ってた
ぼたんブス
雪菜鼻デカ
蛍子可愛い
幻海合ってた
桑原イケメン
舞台版は40過ぎのおっさんが学生服着て高校生やってんのに
そのキャストでドラマ作ってたら大炎上してただろw
>>781 ネトフリは基本最終回まで一気に配信するから
2話まで見たけど普通かな
1話の戦闘シーン長すぎるし消防も到着遅すぎる
2話は逆に霊丸撃てるようになるまでの展開が雑だし暗黒鏡が幽助の自己犠牲見て命取るのやめる下りがカットされてたから、あれじゃ蔵馬と幽助の命半分取られて志保利さんが助かったみたいになってる
>>786 どうする家康の武田のくノ一から鳥居元忠の妻になった役
見てみると星5中3くらいで叩きまくる出来ではなかった
バイオやゾンビ映画の感覚で見ると楽しめる
ぼたんはぶさ顔切り取られてるだけで見ると案外ハマってる
飛影が1番違和感あった
戸愚呂100%がちょい弱く感じたのが残念
ちゃんと面白かった。
やたら批判されてるぼたんもビジュアルはともかく
演技は寄せようとした結果かなと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています