埼玉県「暑い、寒い、海ない、空港ない、ディズニーない」 [812628211]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
関東甲信 季節外れの暖かさ 12月の最高気温更新相次ぐ
ことしも残り2週間ほどとなりましたが、関東甲信では季節外れの暖かさとなりました。
神奈川県や千葉県で25度以上の夏日となるなど、12月の最高気温を更新したところが相次ぎました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/saitama/20231216/1100018000.html 行った事ないけど
有象無象が押し寄せてこなさそうでいいじゃん。
仕事がある
関東の中心だから物流が盛ん
発展の余地しかない
東京都に併合してもらった方がみんなが幸せになれるよね
どれだけバカにしてくれても構わんからクソ関西の維新は来るな
選挙ポスターに吉村の顔見るだけで腹が立つんじゃ、ちゃんと候補者の顔で勝負せえや
>>35 北関東って大阪関西に謎の敵対意識持ってるよな
自分のこと東京だと思ってそう
あ”あ”あ”あ”あ”!!!!まじで東京ディズニーだけは許せねえ!!!
数日のうちに京葉線舞浜駅で人が線路に転落して、ダイヤに大幅の遅れが生じるからよ!!
その時は俺の仕業だとおもってくれ!!
まじであのミッキーのお面している奴だけは線路に突き落として、上がってくるところをもう
一回突き落とさねえと気がすまねえ!!うわぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
東京に隣接しているという圧倒的メリットで名古屋にすら勝てます
>>46 維新が嫌いなだけだよ
維新には青島健太という無節操なバカもいたし、居住要件を満たさなくて県議の当選無効になった女もいたし
東京の隣ってだけが取り柄の自分には何の魅力無いダサい県
ご主人様自慢の下僕
千葉も神奈川もだけど愛知や大阪より格下だからな
海なんてない方がいいだろ
寒いって言うけど雪なんて降らないし
暑いのだけやな
>>56 海があると気温が安定する。内陸は寒暖の差が激しい
ディズニー無いとか埼玉知らなすぎだろ
むさしの村があンだわ
>>55 神奈川は愛知より上だな
大阪は個性があるのは認める
浦和競馬大宮競輪場戸田競艇場川口オートレース場
ギャンブルやり放題
つか、西側の東北本線と東武線沿いの地域は、エリア全体が巨大な東京の社宅みたいなもんだからな
ぶっちゃけ、そのことに価値を見いだせない人には緩い監獄みたいなもん
そもそも県に愛着持ってるのがおかしくない?
国に愛着持ってるネトウヨ?
快晴日数日本一です
企業本社増加数日本一です
日本一排他的とは正反対で、マウントなんてありません
なんだよこの陽キャ県
四季が有るのを誇るネトウヨを馬鹿にするのがケンモだろ?
病院もないぞ
人口急増してるから色々追いついてない
>>12 空港ないの?
ちなみに埼玉県には航空公園まであるよ
空港はたくさんあるよ
旅客機が止まる空港がないだけ
しかし本州でゲレンデがない都道府県は埼玉県以外にあるのだろうか
(狭山は認めない)
>>60 そういう地域にやたら人口が密集するんだよ
埼玉に限らず新興の開発地域
昔の流域だか水域を知ってる人は「何であんなところに住んでるんだ?」と不思議がってる
>>48 あれ、神殿たる調圧水槽より、竪穴のほうが見応えすごいんだよ
埼玉は必要十分な良い家が低価格で建てられるらしい
激安や高級な家は変わらん
ベッドタウンに求めるもんなんか東京からのアクセス以外ない
埼玉に生まれ埼玉で育ち40年間埼玉から満員電車で通勤し埼玉で死んでいく
惨めすぎるだろ
何なんだよケンモメンの人生って
県単位で海がないとか言ってもなんだかなあ
たとえば野田市民に「海があっていいですな!」と言ってもハア?と思われるだけじゃないの
出て行く人間の割合、全国最下位
一極集中、茨城に次いで最下位から二番目
>>92 一度入ると二度と埼玉から這い上がれないのか
恐ろしい
埼玉のディズニーランドのサイボクハムがある
アスレチックで遊んで、豚とふれあい、温泉に入り、BBQ豚を食い、野菜と豚肉を持って帰る。
>>95 養豚場くらいしか休日に行く場所が無い埼玉
恐ろしすぎる
埼玉に空港できたら日本が発展しすぎるから
米軍に抑えられてるのが悔しいところ
海ある、空港ある、JAXAある、茨城の方が上じゃね?
東京に近いとこはまあいいけど遠くてなんまないとこは悲惨だろうな 陸の孤島
海も空港もあるがイメージが薄いわ悪いわの茨城県の立場
国道16号で二分される埼玉
北側は田畑が広がり交通網も貧弱で住むところではない
武蔵野うどんは美味いと思います。あと大正義山田うどん
東京へのアクセスは良いけど埼玉を横方向に移動するのはいまいち不便
千葉の道を車で走った後に埼玉に戻ると
「埼玉の道は日本一酷いと思ってたけど、世の中、下には下があるんだな」って痛感できるぞ
>>111 千葉~海浜幕張の海沿いは走りやすいし美しいぞ
なお習志野市に入った途端に一車線になり大渋滞する模様
まぁ埼玉だけに限った事じゃないが
東京側とそうじゃない方との差があり過ぎ
医者もいない
医師免許とったとたんに東京にでていく
>>84 民間空港もある
※旅客機は止まらないけど
ハードオフが沢山あるのが良いね。
でも埼玉って東西に長いからな外環あればTDRが太平洋側や房総半島の人より近いしほとんどの神奈川県民や横浜市だって山とか坂ばかりで海なんて近くないし何が違うのやら
>>109 川越や所沢を越えると一気に田舎町になるしね
東京も立川から、神奈川は町田から先は似たようなもんだし
>>62 全部あるのか
隣の群馬も昔は公営ギャンブル全てあったが高崎競馬がなくなっちゃったからなあ
千葉、埼玉、茨城の県境で千葉だけが東京名称だった工場あったよな
千葉の面積が4分の1、16分の1だったらもっと発展してただろうな
広さがデメリットになってる
>>127 千葉市から先全部なくなれば1/16ぐらいにはなるけど今と何も変わらんでしょ
千葉は面積の大きさがデメリットになっている
面積が今の4分の1切っていたら神奈川や埼玉に勝っていただろうに
>>130 今の人口でそれだったら埼玉に勝てただろうな
>>134 面積が大きいだけじゃん
体だけ膨張しただけのキャラみたいなもんだよ
>>118 貨物を空輸するのも空港だよ
普通の人が直接関わらないだけで
可住地割合で言えば千葉、埼玉、茨城はほぼ互角
なのになぜか一極集中は千葉>埼玉、茨城
>>137 わかりました
埼玉県には入間基地を除いても普通の人が直接関わらず旅客機の停まらない民間空港があると認めましょう
埼玉県の一般的イメージ
・田舎
・ダサい
・臭い
・ダイオキシン
>>142 ご存知なければご参考までに
千葉県には普通の人が直接関われて旅客機も停まる国際空港があります
そう、何も無い不毛地帯
だからこそ日高屋やしまむらを生み出せたのだ
水着撮影の自由がないしらこばと水上公園と川越プールあるだろ
富裕層が集結? さいたま市はいつから“恵比寿を抜く人気都市”になったのか?
https://shuchi.php.co.jp/amp/article/10628?p=1 なぜ、さいたま市が首都圏を代表する人気都市になったのか、その経緯を知りたくなった。
そして辿り着いたのが、一般財団法人日本総合研究所が2年ごとに発行している「全47都道府県幸福度ランキング2022年版」だった。
「さいたま市/政令指定都市幸福度ランキング 総合3位」
「幸福度ランキング」とは、人の幸福感を具体的に評価する尺度として、健康、文化、仕事、生活教育など、様々な指標のもとで評価したランキングである。
さいたま市は全国20の政令指定都市の中で、3位の位置につけていたのだ。
ちなみに、私が住む千葉県の政令指定都市・千葉市は11位で、吉村知事の人気で注目されている大阪市は17位と下から3番目である。
しかも、さいたま市は政令指定都市の調査が始まった2016年に1位を獲得、その後、2018年に2位、2020年に1位と、トップ3から一度も落ちたことがない。
さらに細かい数字に目をやると、さいたま市の驚くべき評価が見えてくる。
少子高齢化の時代に、人口増加率は2位、しかも、給与が上がらないと嘆くサラリーマンが多い中で、勤労者世帯可処分所得は政令指定都市で1位である。
つまり、富裕層が続々とさいたま市に集結しているのである。
四方に伸びる高速道路はすごいと思う
なんだかんだで物流の要だよ
埼玉にある航空自衛隊入間基地はええぞ〜
毎年開催される基地一般公開の航空祭には
ブルーインパルスがかけつけ目の前で航空ショーを拝める
その他、F15戦闘機やF2など戦闘機にも触れられるということで
毎年、都内や千葉から多くのファンがかけつけ大盛況
横田基地や基地なし千葉よりはるかに存在感高いのが埼玉の入間や
日本の行政の中枢は東京都千代田区霞ヶ関てのはカッペでも知ってるだろ?
でも数年前に人事院などそのうちの大部分は
さいたま市の「さいたま新都心」エリアに移転、国家公務員数千人がさいたま市に移転
さいたま市は日本で唯一、霞ヶ関の行政の中枢が存在する
行政中枢新都心をもつ市
関東管区の行政の中枢はさいたま市にあり
千葉には霞ヶ関のかの字もない
>>147 ケンモのカッペがよく引く幸福度ランキングだ😸
それは埼玉が巨大な田舎ってことを表しているのでは
また、都市のエンタメ部門を見てみよう
この前、世界フュギュア選手権が、さいたまスーパーアリーナで
開かれ、全国から泊り込みで、さいたまスーパーアリーナに
ファンが集結してすごい盛況だった、みんなお疲れさん
俺の場合、ちゃりん子で20分もかからん近くなんで
みんな大変だな〜〜〜って
次回、日本で開催されるのは5年後?やっぱりまたここでやるだろう。。。
さいたま市はまさに日本一、いや世界一のイベントアリーナ会場だよ
それからジェフベックとクラプトンの世紀の夢の共演が
世界で始めて実現したのも、さいたまwwwwwwwww
やっぱり夢のような世界的ジョイントが実現する神アリーナ!!
東京都文京区スーパードームより遙か格上wwwww
世界中からロックファンが見にきたけど、、、
もちろん、俺は自宅からチャリで20分かけて見にいったw
↓
tps://tower.jp/article/news/2009/01/05/100016722
松田聖子のコンサートもDVD化されるのはさいたまアリーナのコンサート
今月は沢田研二のツアーファイナルがさいたまアリーナ
ま〜た日本全国や東京からカッペがこっちに観覧に上京してくるなw
しかし、千葉じゃクラプトンが来てくれるはずもなし。。残念!!
埼玉民だけど渋滞なければ車で家からサザンビーチまで70分ディズニーランドまで90分
羽田空港まで100分
池袋新宿渋谷あたりは電車で40分から60分以内
そんで2DKの家賃が6万前後
スーパーやらドラストは近所に大量にあるので車は無くても余裕
駐車場を外で借りても5000円くらい
悪くないでしょ?
>>156 ちなみに空港として航空公園をあげるのはいかがなものか
あれは地元民としても見どころのない公園だ
オードリー春日の実家くらいだろう
埼玉県所沢は日本の航空の発祥地
日本の最初の空港は今はなき所沢空港
ディズニーはともかく遊園地が無い
西武園ゆうえんちは立地も西武園通貨システムもクソだから認めない絶対に認めない
埼玉 遊園地
でぐぐると案外でてくるな
ムーミンパークとか東武動物公園とか、、武蔵丘陵森林公園とか
https://i.imgur.com/9P3JA46.jpg
🦄4000円もらえる https://cutt.ly/fwSJGPok
実家が所沢で確かに冬は寒かった
暖房がないと着替えられなかった
茨城
人口30万以上の都市ありません
県北部は人口減少全国トップクラスです
つくば(共産市長五十嵐)と水戸(県庁)でギスギスしてます
観光地がありません
ヤンキーばっかりです
上野東京ラインの復旧で常磐線は後回しです
>>165 茨城は、県庁所在地の水戸の位置がおかしい
本当にそれだけで損してる、勿体ない
海は福島原発のお漏らし+処理水放水のおかげで1mmも憧れないからええわ
それがなくても日本で綺麗な海って限られるし
海がないのは長所じゃないか
311でも致命的なダメージは負わなかった
>>166 茨城は水運で栄えていたから海に近い所を県都を置いたという説がある
石岡市〜旧美野里町辺りに県庁あったら違った発展具合になっていただろうな
埼玉はうまく回り始めた感じがする
ウチの近所はインフラ整備の工事をガンガンやってるし
市民向けのデカい公園作り始めたし
このご時世なのに普通に発展していく雰囲気に満ちてるわ
東京ディズニーランドみたいな名前の施設が埼玉にはないのだけは誇ってもいいかな
戸田や川口や鳩ヶ谷みたいに皮一枚で都内のところでもそういう名前の施設は見たことない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています