最近のジャップ、昭和のイベントを行わなくなる。おせち・年賀状・忘年会・お中元・結婚式・地鎮祭など。いったいどうして…? [306119931]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
この中で一番重要なのは地鎮祭だな
建てたら取り返し憑かない
全部コスパ悪い
無理やり流行らせてただけなのがバレた
ハウスメーカー勤務だけど地鎮祭は普通にやってるぞ
省略する奴なんか見た事ない
年賀状は元号代わるからとかいう無理矢理なこじつけでやめてた奴が結構いたわ
意味がない
土人の慣習だ
それが資本家の金儲けと結びついただけ
そんなもんに金を使わず弱者に分配すべき
>>57 まあ一応あとで何かあった時に気になるからな
でもやらない人が過半数を超えてくるとみんなだいたいどうでもよくなる
日本人はそういう習性がある
たぶんケンモメンのイメージしてる地鎮祭っめ簡単な櫓たて神主呼んて半日で終わるやつだろ
昭和の地鎮祭はそういうんじゃない
キャンプファイヤーかこんで三日くらい飲み食いする
年賀状は縁が切れないようにやってるかな
故郷すら捨てたケンモメンには関係ないが
日本人なら大晦日くらいは
家族と蕎麦食べながら紅白見て、KPOP応援しよう
>>60 素晴らしい
紙資源の無駄
挨拶したいならLINEですればいい
あと団塊が脳死
みんなやってるから。というやつ
うちの母親もそう
仏教に信仰心なんかないのに、戒名はつけるとか。みんなと同じが幸福教。
日本人の習性からすると周りがやらなくなると一気に加速するな
同調圧力と主体性のない世代がいたから
周りがやるからとかあいつやらないのとか
でしぶしぶやってたんだろ
とりあえずククレカレーはやった方が良い
https://youtu.be/GCW71MweOtQ 反応させてハメてくる
https://youtu.be/QdA0hMjXI1U 悪しき朝鮮人をやっつけた高嶋政伸氏のカレー🎍🍛🎍
>>68 過半数を超えたら一気に90%いく
そういう民族
多分葬式とかもやらなくなっていくわ
そもそも本気の仏教徒ってどれだけいる?
地鎮祭ならしてるぞ
昔よりずっと小規模短時間で終わるようになったけど
スピッツのこと、ネット上で見ていて気になったことがあります。
某サイトで、スピッツの草野さんのことについて気になることが書いてありました。
そのサイトからそのまま抜粋してます↓
【スピッツ、草野マサムネ
彼らが絶好調に売れていた、ロビンソンや涙がキラリ☆を歌っていた頃、
たくさんのバンドが集まってのフェスの様な物があり、私はそこの裏方で、
ステージから降りて来た方々にビールをお渡しするという役目をしていました。
少し気温が高かったので、ビールがぬるくなってしまっていたので、その事を謝りつつ、
お渡ししていました。
ウルフルズのトータス松本さん達は、「ええよ、ええよ〜」と、一口くちを付けて
持って退場という感じだったので、泣きそうなくらい感動したのですが、次のスピッツの
時、草野に同じように謝りながら手渡すと一口飲んで、「ぬるっ!!!」と言い、中身をジャバーっと
全てその場にわざとこぼし、殻になった紙コップを私に投げつけてきました。
紙コップなので痛くは無かったのですが、テレビではとても良い人の様に思っていた
(歌っている歌もラブソングっぽいし)ので、大変ショックを受けました。
それからはスピッツの歌は聴かなくなったし、歌詞を褒めていても中身が伴わない奴だしと、とても嫌いになりました。】
と書いてあったのを目にしました。
昔のことのようですし、本当かどうかも分からないですが、草野さんはそういう方だったのでしょうか??
だからと言って、どうこうではなく、少し気になりました。
>>69 若者は合理的だからな
変化するのは常に若者
文句言うのが老害
どんどん変化して合理化していくのが正しい
故郷すら捨てたっていうけどいうほどおれらのこと大事にしてたか?
お金と人脈があったら全部ちゃんとやりたい
やらないんじゃなくて出来ないやる必要に駆られないってのが本音だろ?
日本で一番お金使ってるの中国人だから中国のお祝いした方がいいでしょ
今後少子化すぎて結婚式の披露宴とかはなくなっていくだろうな
親戚は3人ですとかあるぞ、すでにうちがそんな感じ
一人っ子も多い
まあ今回の値上げで完全終了だな年賀状は
おせちは自分で作らなくなって店売りは右肩上がり
おせちは食うよ
地鎮祭をやらない建設関係者も稀だろう
それ以外は他人との関わりだから無縁孤立社会で減っていくのは時代の流れ
さすがにもうクリスマスもダサいよな
バレンタインデーとかも古臭い
信仰を伴わない日本人がやってるクリスチャンの行事で残ってるのはもうハロウィンくらいか
>>83 おせちもローストビーフ入ってたり謎仕様だがな
まあ正月は家でゆっくりいつもと違うもの食べてもいいが
風習なんて全部詐欺だからね
実態のないものに金と時間を浪費させられる詐欺
>>85 クリスマスは23日祝日じゃなくなってからはほんとにやらなくなってきた
前は23日と土日とか合わせてどこかでやったもんだが
>>85 ハロウィンはトリックオアトリートだぞ
近所の家にお菓子もらいにいくの
日本のハロウィンはただの馬鹿騒ぎじゃねーか
>>80 無職の在日韓国人ランサーズが何言ってるの??
>>92 お前w
ハロウィンはヨーロッパのお盆だよ
年に一度あの世から霊が帰ってくる日だよ
地鎮祭は俺もしなくていい派なんだが
嫁がやりたがるだろうな
まぁ棟上げの餅まきとかはしないだろうが
地鎮祭と上棟式は絶対やるだろ。
やらない会社が無い。
地鎮はやるだろ
その辺の貧乏人のウサギ小屋は知らんが
>>97 めんどくせぇな
もう家建てるのもめんどい
実家の建て替えでもやらないといけないの?
なんとなく習慣化してただけでよくよく考えたら「これいらなくね?」って思考になったんだからちゃんと進化してるよ
特に伝統とか関わってる人以外はそんなに興味なかったってこと
だいたいどれも大した歴史も無くてなんとなく形式化したものばっかりなんだろうな
結婚する奴は取り敢えず人前式てもやる
結婚そのものが少なくなった
>>95 アメリカでは子どもらがお菓子をもらいにいく行事だよ
俺も昔アメリカにいてご近所にお菓子もらいに行ったから知ってる
おせち、忘年会、結婚式くらいはあっていいだろ
なんでもかんでも潰すなよ
面倒くさい
無くても困らないものはだんだん消えていくだろう
>>95 いや起源は秋の収穫祭だけど
適当なこと言ってんじゃねえよ
イベハラってのをちゃんと周知してほしい
イヴェントってのはハラスメントであり押し付けだから許してはいけないんだよ
クリスマスならボッチはダメとか完全にハラスメントじゃん
そんなのを許さない社会にしないといじめとかも無くならないよ
迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑
年賀状
成人式
バレンタイン
ホワイトデー
父の日
母の日
クリスマス
ハロウィン
恵方巻き
忘年会
新年会
暑中見舞
残暑見舞
お中元
お歳暮
ご祝儀
半返し
結婚式
葬式
誕生会
廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止
人は生きねばならないからな
何が必要か選別されてるんだよ
コロナで職を奪われた幾千もの人がいる
職が無いのに金は出ぬ
初詣に関しては、神社が敵認定なのでもう行くことは無いdeath
年賀状というか新年挨拶はホントLINEで済むようになったよなぁ
>>107 え?wだからお盆に帰ってくる悪霊に対抗するためにお化けのコスプレするんだろwそこからトリックオアトリートになるわけ
結局頭の中はお菓子とかのイベントだけ。日本と変わらないな
地鎮祭とかマジいらん
あれやっても普通に津波で家流れるし
地鎮祭のコスト別にかけた方がマシ
>>80 これよな
きちんとした人脈と金があるなら全部やったほうがいい
こういうのやめてしまうのは所詮糞みたいな人生を送ってる奴だから
>>117 なにかにつけて金取ろう金取ろうとしてくるもんな
祝ってないやつは悪いやつみたいな差別をばら撒いてさ
こんなの霊感商法とかと変わらないじゃん
禁止しないと差別の温床だよこれ
そういうのに金使うなら他に回すって事だろうな、スレタイのイベントは全部お金掛かるし
>>123 そういう話聞くと目が覚めるわ
地鎮祭やったから災いから救われるなんてことはないんだ、と歴史が証明したな
全部業者が儲かる儀式だけど
内需崩壊したんだからそんな都合のいい慣習は廃れて当然だろう
金がないから見栄張るためにやってた無駄を切り捨てだしたな
でも見栄張れない人生もまた惨めでつまらないよな
無駄というか、そういう宗教上の理由でやる人はやればいいって感じだな
宗教が大嫌いでいつも宗教は悪とか言ってるジャップはなんで地鎮祭とかやってんの?
年賀状は法事の時に言ってみたらみんな面倒だったみたいで殆ど無くなったわ
食費物価高で飢えてるからね イベントどころじゃ無い
>>122 アフォw
アメリカ行ったこともないハロウィンエアプの猿がイキがるなって
アメリカではだれもそんなカルト臭いことやってるやつはいないよ
「アメリカでのハロウィンは、子どもたちが仮装をして家を訪ねて回ったり、カボチャをくり抜いてジャック・オー・ランタンを作ったりと、どちらかというと子どもたちが喜ぶイベントといった印象が強い。しかし、この日に盛り上がりを見せる、アメリカならではの大規模なイベントが各地で開催されている。
例えば、ロサンゼルスのウエストハリウッドで毎年開催される「ウエスト・ハリウッド・ハロウィン・カーニバル」は、世界中から約50万人が集まるアメリカでも最大規模のハロウィンイベントだ。多くの人が、まるで本物の映画撮影さながらの本格的なメイクや衣装に身を包みパレードに参加する。ハロウィンを全力で楽しむ様子は、圧巻のひと言。」
地鎮祭もなんとなく気まずいし、やらないといけないかなってことからも解放されたわ
このスレ有能
>>140 アメリカには別に行きたくないです
あとキモい
>>135 ほぼ強制なところ
霊感商法は別に近寄らなければ金をむしり取られない
>>143 なんかバカみたいだよね
まあいつもと違うもの食べるのもたまにはいいんじゃね程度
無駄だからな
もう経済的にも精神的にも余裕がなくなってきたんだよ
>>134 みえはる人生こそくだらないゴミの人生だよ
人間なら弱者に分配しないといけない
弱者が楽しめてはじめて自分も楽しむ資格があるんだよ
今や日本は世界一の怠け者国家だからな
国民全員が無気力
キリスト教の祭りばっか流行らせようとして花祭りはガン無視だよな
>>151 お金使わせられるからね
なんでクリスマスプレゼントとか発生するのか謎だけど
ここぞとばかりにゲームソフトねだられるわ
>>142 行けないだけじゃんお前w
キモいのはお祭りのハロウィンにカルト臭い因習を持ち込んでる人ですよね
ハロウィンからすぐにクリスマス、正月が終わったらすぐにバレンタイン商法が始まった時は流石に辟易した
そこにイースターや恵方巻き挟んできた時は流石にウザすぎた
>>149 そりゃあいくら頑張っても上級ガチャがすべての国だからな
頑張っても頑張っても搾取されるだけだよ
だったら頑張らないほうがいいに決まってる
それこそが正しい生き方だ
年寄りしかやらない行事
その辺せこせこやってた後期高齢者があの世に行くか施設に入ったんだろう
嫌儲十戒に反するし
残飯食わされるジャップ行事w
食い物の全てが不味いって凄いよな
さすが世界がドン引きするゲテモノ民族
>>154 アメリカ人には興味ないしキモいし優位性も感じてないですから、日本人に話しかけてこないでください
そもそもヨーロッパのお盆だから。
>>158 そうでもないがね
結局株勝てた奴が勝ち
>>157 電通みたいな薄汚いやつらが目をギラギラさせて差別感情植え付けて金儲けしてると思うと関わりたくなくなるよね
12/24,25 KCFは日が登る前からチキン揚げ始めるからな
それを昼過ぎに行列成して受け取るバカども
自民党によって文化が消されたからな
日本発の企業、競技、エンタメ作品
全て破壊された
柔道とかもはや日本の競技か怪しくなってるからな
>>159 団塊のピークが今75歳くらいかな
あと10年でほとんど消えるね
現状からすべて目をそらしてきたが周りから目をそらす対象がなくなってきたために
過去もなかったことにする段階になっただけ
弱者やマイノリティを尊重せず自我さえも育ててこなかった功罪か
今のこの国の構造や社会状況を見ればわかりそうなものだが
日本人は考えることができないので決して学ぶことは無いだろう
おそらく貶める国も人も近い将来なくなるので
体制やそうせしめている権力に対し無関心にそして他者に攻撃的になるのは明らか
>>163 株なんかで勝っても人になにも与えられない無価値な人生で終わるだけじゃん
>>71 🏰🤴👸💴🤲👓🤜💥😭🏚
https://i.imgur.com/PwB0DFn.jpeg https://i.imgur.com/xozJp5z.jpg 秋篠宮邸追加工事を契約 関連整備費用50億円超に(2023年9月15日)
https://youtu.be/YFaxHIYd8MM?si=x53pJ7iZbK65Zr7c 仁徳天皇
日本の第16代天皇
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%81%E5%BE%B3%E5%A4%A9%E7%9A%87 仁徳天皇(にんとくてんのう、神功皇后摂政57年 - 仁徳天皇87年1月16日)は、日本の第16代天皇(在位: 仁徳天皇元年1月3日 - 同87年1月16日)。
『日本書紀』での名は大鷦鷯天皇。
4世紀末から5世紀前半に在位し、その業績から聖帝(ひじりのみかど)とも称される。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/87/Nintoku-tenn%C5%8D_detail.jpg/190px-Nintoku-tenn%C5%8D_detail.jpg 聖帝の治世
即位元年1月3日、都を難波の高津宮に遷した。
大和国以外では初めての都となる。
即位4年、天皇が高い山から国を見渡すと、どの家にも煙が昇っていなかった。
これにより民衆が炊事もできないほど貧しいことを知った。
そこで以後三年間、課税と労役を全てとりやめることにした。
そして自らは、宮の屋根が壊れ雨漏りしても直すこともしなかった。
三年が経過した即位7年、再び山の上から国を眺めると、どの家からも煙が立ち上っていた。
諸国は課税再開を要請したが、結局即位10年まで課税停止は延長された。
>>164 あいつらの餌にされるだけだよ
クリスマスは子供がプレゼントほしがるから子供に罪はないとして、キリスト教の祭りだしな
正月に餅でも食べればいいんだよ。日本人は
もう疲れた、団塊とともに消えていくが
年賀状とか新年のあいさつ回りの代替手段なんだからその手紙の代替手段が出来れば廃れるわな
>>169 素晴らしい
そもそもこういう行事ってのはコミュニティの結束を強めるような意味合いが強かったはずだ
それが資本家の金儲けの道具に変えられてしまって逆に人々を分断するものになった
弱者こそ行事の中心にいないといけないのに金のない弱者はお断りって感じ
そんな薄汚れた行事など続ける価値はないよね
>>171 うちのじいちゃんがただの田舎の一般庶民だったんだけど、株で当てて会社起こしてくれたおかげで三代暮らせてる
その会社はもうないけど、土地と資産が残ったから株はワンチャンある
こんなんどうせ高度成長期に庶民にまで普及した文化だろうしまた経済が縮小すれば無くなるだけだよ
ありがとう自民党
>>165 頭おかしいよね
あんな油ぎって健康に悪い粉まみれのチキンなんか販促しちゃってさ
それに鶏がかわいそうだよ
ブロイラーは酷い目に遭わされてる
それに目を向けないといけない
こういうの親戚ともだち近所の【人付き合い】が前提にあるのに
老害たちはオレが人付き合いしようとしたらあの手この手で邪魔してしたよね?
深夜まで残業させたり休日も出勤させたり
忘れたとは言わせねえなあ
こういうことをするための余暇をうばったのはだれだい?
>>178 お前ただ息してるだけの無価値な人生じゃん
寄生虫って言うんだよキミみたいなの
カネがないからとは言うが金を再び持ったとてやることは新しいトレンドに乗せられて散在するだけだよ
昭和のイベントで好きだったのは「お焚き上げ」だったかな。ゴミみんなで持ち寄って燃やすっていう
そんなイベントももうできない
>>189 レスコジキ人格否定おじさんとは関わり合いたくないのでNGにするね
そうすると必死レスつくんだけど、NGだからもう見えないよ
>>183 ほんとそれ
給与下げといてもっと働けとかアホかよ
金奪っといてもっと金使えとかふざけるのもいい加減にしろ
まずは薄汚い金持ちどもの金を弱者に分配しろ
話はそれからだわ
お盆の迎え火送り火って実にしんみりする夏の良いイベントだと思うけど、いま流行らないらしいね。
山田邦子が明治神宮前でレポートして
染の丞染め太郎が芸をする正月
次に無くなるもの
クリスマスケーキ
年越しそば
バレンタインチョコ
恵方巻
土用のうなぎ
ハロウィン
すでに恵方巻とかバレンタインは右肩下がり
ハロウィンも今年は盛り上がらなかった
もうテレビも見なくなったな
今日子供がテレビつけたからなんとなく見てたら、テレビ見てるなんてどうしたのと言われたわ
>>198 子供がやりたがるものはそれなりに残るが
あとはもうね
会社の人間関係がゆるくなったからだろ
会社が社員に福利厚生で還元しなくなった分、社員も会社のことで金を使うことをやめたのもある
金ないしな
面倒だし
結婚式と地鎮祭はやったけどあとのは適当だわ
結婚式もやらないでいいとは思うけどな
まあ嫁がやりたいならやる感じでいいと思う
>>198 食い物ばかり
どんだけステマにやられてた馬鹿国家だったかってだけだわな
こういう話題は地域性もだいぶ加味しないといけないんだけど切れ味あっていいな
>>206 式はいいとして、披露宴はいらないわな
来てくれた人たちに料理を振る舞うのはいいとして、イベントは要らん
でも嫁を立ててやったのは偉い
グルーポンの腐ったおせちで盛り上がってた頃が懐かしい
まじでコロナと円高な
映画だって見られるし、国内の旅行なら行きたい時にサクッと行けばいいし
もう充分満たされてる
100数十年以上歴史ある本当の伝統は残る
だから年賀状は無くなってもクリスマスは残る
前から日本でやってなくても何百年の歴史あるから
まあ余裕が無い
物流の人手不足なんか深刻なのに年賀状だのお歳暮だのを運ぶことにリソースを割いてられない
>>214 あのあとカンニングで盛り上がって311だっけか
アレで壊れちゃったのと分断が加速したのがね
>>216 日本でやる必要はないよな
それこそ本場のクリスマスを見に行けば感動するのかもしれないが、それはその国の人たちがやること。
昔、えなりかずきがCMで正月はカレー!って言ってたけどさすがに無いかな
>>218 3.11以前と以後はある
あそこで日本の平和30年が崩れた
それまでは金がそんなになくてもそこまで不幸でもなかった
おせち 3が日も余裕で店開いて飯食える時代に保存食など無用
年賀状 仲良しとは四六時中SNSで繋がれるご時世に改まった時候の挨拶など不要
お中元 同上
忘年会 酒離れ アルコールは薬物
結婚式 中古品納入お披露目会などやりません
地鎮祭 やらないと不幸な目にあうとかカルト宗教かな?
よしよし
この調子でジャップさんの
社会の関係性の希薄化と分断を促進していこう😶
生活のバッファというか余剰から文化伝統は生まれるからねえ
中間層が分厚かったからこそいまの文化やサブカルチャーがあるわけで
それも無くなったらただ食う・寝るだけの生活よ
そんな状況を『野蛮』って言うんだよ。
日本はどんどん野蛮な民族になってる
現代の冠婚葬祭なんてぜんぶ金使わせたい資本家のステマだからな
>>225 冠婚葬祭って言葉がもうね
結婚式は神社だけど葬式は寺とか
>>224 まったくこのとおり
老人の頭の中はまだ先進国のつもりらしいが、先進国の根拠が「経済の数値」しか出せない
いかに人としてゴミかよくわかる
一方で人権意識は最低、男女格差最低、人助け指数最低、もちろん文化も最低
なにこれ経済のために生きてるだけの家畜やん
ブヒブヒいえよマジでジャップは
おせちセットの買った事ないわ
子供の頃から食べてるのは黒豆のみ
親戚には年賀状やめますして後はLineだなあ
皆そんなもんやろ
母親に、仏教徒じゃないなら仏壇はいらないんだよって言ったけど理解できなかった、残念だ
あらゆるイベントをボイコットしてる
完全な世俗化へ向けてがんばろう
子供のころ年賀状ってそれほど親しくなくても好きな子と繋がれるほぼ唯一のアリバイツールだったけど
だったのにな
いま令和なんだけど🤔
伝統にかこつけた商業的搾取に嫌気が差してんだろ
江戸時代までの日本の風習で最も重要なのは「間引き」
つまり赤ちゃん殺し
昔の日本などまったく美化するに値しない
>>231 まぁ昔はエコノミックアニマルってべんりな蔑称があったんだけどな
当時は嫉妬もあったと思うけどちゃんと順番は回ってくるんだよね
オリンピックに万博と昭和のイベントいまだにやってんじゃんってツッコミ待ち?
>>237 父親と母親両方に仏教への信仰心が無い
祖父母が仏教徒だからそのままやってるだけ
父が亡くなった時に、父は信仰は何も無いのに戒名つけて仏壇買っちゃった
ガチガチの無宗教派だったのにな。死後の世界などないって言ってた
今でもこれでよかったのかなと思う時がある
じゃあ結婚式ふやそうって、そもそも少子化で婚姻可能数へってるし
結婚式をやるほどの貯蓄もないし、結婚式に集めるほどの人付き合いもないと
役者並べてやってる感だすのが関の山じゃね?
終わったら金もらってほなお疲れさーん、旦那役も嫁役も
結婚式ってそういうことじゃないから
それを理解してない世界唯一のクソ民族がジャップ
これは結婚式の例だが、世の中こんなやってる感ばかり
みためだけうまくいってます的な
郵便屋はなんでもWebで手続きさせるくせして年賀状は紙でやれっておかしいんだよ
年賀状はWebで!ってやれよ
UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ
https://uplift.5ch.net/ UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。
5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。
最後まで御精読いただきありがとうございました。
>>235 いいんだよ
供養したいという気持ちがあったときに誰かの真似するほうが安心できることもあるんだよ
いちいちすべて理屈で押し通すほど人間気力ないんだよ
重度のネトウヨほど縁遠いイベント
日本の文化とかいつも言うけど
人間関係はゼロ
>>235 その辺神道がいいよな
俺もこだわりないからやるなら神道式でお願いするわ
クリスマスとか
キリストのイベントはやらなくていいよな
さっきAbemaでおせちは絶好調バカ売れ
って言ってたぞ??
てか年賀状とか辞めたくて正月来たやつだけに仕方なく年越してから出してたけど
毎年毎年年賀状寄越しやがっていい加減やめたいって察してくれよ
>>253 でもその仏壇、俺がゆくゆくは引き継ぐじゃん
俺の代で辞めるにも金と手間がかかるじゃん
まじで仏教2世問題だよ
2世に負担かける宗教は俺は困る
年賀状(手紙)に関しては単に情報伝達手段の発達ってのもあるけどな
昔はたまにしか会わない奴は年賀状が生存確認のかわりみたいなとこあって年賀状来ないから死んだと思ってたとか普通に言ってた
おせちとかお歳暮とかお中元とかの食い物系
ただでさえクール便で捌ききれずデスマフィンみたいに常温で放置されてるのに
2024年問題で更に悪化して食中毒事件起こして大問題になりそう
>>260 お前がその供養心よりも俺の面倒のほうが大事だと言うならそう言ってやれよ
>>198 俺がやらないものだから
🎃と恵方巻と💝は消えるな
鰻と蕎麦とクリスマスケーキは売れ残りがセールになるからそれ狙う人が増える😁
>>1 孤独なボッチの俺としては、どっか行ったり贈り物買う金とか5000円あったなら大晦日のRIZIN45のPPV買う
どこにも行かずに酒飲みながら緑のたぬき食べながら見るわ
そのほうが至福な時間過ごせると思う
>>263 親がやりたいのは別にいいんだよ
2世に負担かけるやり方が嫌なんだよね
供養心とかわけわかんない言葉で人の気持ちを揺さぶる手法も大嫌いだわ
先祖も親も大事なのに、その宗教の方法じゃないと供養心無いみたいな言い方も反吐が出る
家建てる時に地鎮祭やらなかったら、その後妹が高校中退して統合失調症発症したり、俺も統合失調症になったりしたなあ
ま、関係ないだろうけど
日本の場合「集会の禁止」って意味合いが強くなってきてるんだと思うよ
>>271 そういう後々何か起きた時に後悔したくないからやるって風習結構あるよな
ふるさと納税の返礼品をお歳暮に使うっていうやり方(店がそれに対応してる)聞いて、なんていうか世の中って微妙に変化してくんだなぁwって思った
>>271 上で地鎮祭やっても津波や土砂災害に遭ってるというレスを見て、本当に目が覚めたわ
関係ないだろうね、偶然の出来事を人間の脳内で関連づけただけかな
葬式は小さななんちゃらみたいに家族葬の葬儀場できまくってるから
そのうち葬儀自体も無くなるだろ
>>274 だから不安煽り商法だろ
宗教上の理由でやりたい人がやればいいだけなのに
かっるい誘い文句だよな
>>277 どこかで、あれ?仏教方式でなくてよくね?ってなるタイミングがある
自分の価値観に沿わないものは全否定か
そういうやつが増えればそら息苦しい世の中にもなるわ
もっと寛容な人が増えるようにしないと
>>281 結婚式は意味ある
親族にお披露目することで、今後この夫婦で頑張っていくっていうのを自他ともに決意するから
軽い気持ちで不倫や借金してんじゃねえぞという空気は大事
忘年会今年から復活して先週やった
無事半数がコロナになって業務止まってる
この会社馬鹿だと思ってたけど底なしだわ🥺
>>282 投げ銭も意味がないってみんなやらなくなってきたみたいだぞ
地鎮祭は今でもやったりするけどね。
信じる信じないっていうより、ただの形式みたいなもんで。終わった後で、どういうものおさめてるのか好奇心でみたりするけどw
多様性とかほざいてる奴がいちばん疎かにしてそうなリスト
>>283 すげえ寛容やぞ
逆にその人が信仰してやってることには口出さないし
金が無くなったのと合理的思考を持つ人が多くなった
年賀状なんかラインでもええやんってのがその例やと思う
>>283 で、君は地元の祭りに参加してるの?
俺はしてるが
>>287 金出してもまんこ見せてくれるわけじゃないしな
リアルキッズ視聴者が増えた弊害もありそう
逆にタワマンに引っ越してから頭痛が増えたみたいな話は
まあそうだろうなと思うわ
そっちのが考えた方がいいだろ
知人の結婚式は夫婦で写真撮っただけで事後報告で結婚したわって聞いたわ
だからご祝儀いらんって言われたんで子供生まれた時にお祝い出した
>>287 自分より稼いでるやつに投げ銭て馬鹿らしいと思うわ
おせちは作るとなると年末女さんが大変で殺伐とした雰囲気になるんだよw だから、格式のある家とか今でも大変なんだろうなぁとは思う。
忘年会は会社のまとまりとか重んじる人がいるとやりたがるんだよ、困ったことにこういうの好きな人がいるんだよ。
スマホガチャに忙しいねん
すまんなあ
ジャアアアアアアアアアア
年賀状だって出したきゃ出せばいいし面倒だと思うなら出さなければいいってスタンスが大事なんや
強制されるのも否定されるのもめんどくさい
地方だけど地鎮祭やらない所は見たことないぞ
駅前のタワマンとか今風の戸建てでも必ず簡易でも地鎮祭はやる
当時の技術や倫理観で作られたものをどうして今も続けなきゃならんのや
>>304 ワイ関西の不動産屋やけど個人やと地鎮祭はやらない所の方が多いよ
全部やってないけど地鎮祭だけはやった
流石に餅まきみたいなことはやってないけど
>>268 親のそれは信仰心じゃないと思うぞ
形式がないと薄情でないかと良心が咎める感情も理解すべき
世間体の問題もある
そういうの全く気にしないって言うなら親が死ぬまで引き継ぐ約束しておいて死んだ瞬間粗大ゴミに出せばいいだけの話なんだから
年賀状やめたんだけど、毎年社長からは延々届くから流石に社長にだけは返そうか毎年悩む
個人だけど地鎮祭だけはやらねば駄目よな
まー他イベントは全部やってるけど
無宗教だし俺の代で本家終わりだから墓はもうとっくに畳んだが
地鎮祭だけはやっとけよ
葬式は今はセレモニーホールで家族葬みたいにこじんまりとしてやること多くなってきてるから、いいことだと思う。
昔だと、田舎だと町内会とかで人が駆り出されて大変だったりしたからね。
それなりの立場のある人だと社葬とかで、大変なことになるし
おせち→高い、不味い
年賀状→ムダ、メールで十分
新年会忘年会→クズがやること
お中元→ムダ
結婚式→ムダ
他→ムダ
昭和レトロとかなめたこと言ってるZ世代の車に正月飾りつけてやれ
地鎮祭は誰がやりたがってるんだ?
オカルト信じてるIQ低めの建設現場作業者?
おせちが一番いらん
あんな冷えた不味いものを好き好んで食べる理由がない
寒い季節は温かい料理が一番だわ
ここですら地鎮祭だけは言ってる人がたくさんいて驚くわ
>>325 あんなに日本酒に合うアテはない
箱根見ながらだらだら飲むのに最適だわ
業者が普通に逃げてデメリット大きいからな
実際のとこ色々手配で金抜いてるんだろうけど
>>324 もともとは近所にご挨拶かねて宴会するものだったが、いまは本来の意義失ってやってる感になってるだけ
おせちは最近売ってるところも減ったなと思う
冷凍おせちばかりになった
なんだかんだ理由をつけて消費させるための風習だからな
俺の家ではおせち作らない代わりに重箱に大量の天ぷらを入れてそれを毎年お正月に食べる
俺の家の毎年の恒例行事になってる
おせち食うって言っても今はもうオードブルみたいなの食ってるだけだろ
>>328 地鎮祭だけは家を新築できる程度の経済的な余裕ある人がやるもんだから
ケンモメンでも新築を建てられる層はやるんやろ
そもそも身の回りに日本の文化自体もう存在してないからな
>>321 コロナの時の葬式10万以下だからな
いまさら無理だって
>>320 今でも町内会が受付に駆り出されるうちの田舎…
コロナが流行ってた時はなくなったけど戻ってしまったぞ
>>334 消費というよりハレ(特別)の日としての風習だね。今の時代は毎日ハレみたいなもんだから。
おせちに金を使う余裕さえもなくなってる貧困国家だからな
地鎮祭のお供えもの
あれちゃんと神主が持って帰って神様にお供えしてんの?それとも施主が持ってかえるの?
どっちが多いんだろ
>>198 うなぎ
恵方巻き
この辺はすでにやらない家庭多いやろ
バレンタイン
ハロウィン
もやらなくなってる地域増えてる
>>341 大変だなw
でも、さすがに炊き出しみたいな食事を用意したりとかはやらないんでしょ?w
>>324 自分だけの領域になるからねとりあえず清めて結界張っとかないと
大砲置いていいならやらんけど
>>347 産まれる物は売春と強盗だけw
日本人の金離れ
>>347 いやいや自民党っていう伝統と風習は絶対になくならないから安心してくださいね
単に同調圧力が弱くなったからであって貧困は弱男の理由なんだよなぁ
>>316 増税から冬のボーナスや裏金作れる上級と
日々の増税で生活を毀損される一般国民で
分断された成れの果てだしな🥱
一般国民には無駄なリソースを消費する余裕はないよ
>>310 俺も関西だけどまだ個人宅でも全然やってるぞ
ここ数年で近所の古い家潰して新築したところはみんなやってた
うちも建て替えの時にはやったわ
>>346 食事会みたいなのはさすがになくなったわ
あっても亡くなった人の家族限定
少し前まで家族と親しい親族だけで葬式してたのに誰かがもう近所の人たちも葬式行ってもいいでしょみたいなこと言い出して近所の人たちも呼ぶ雰囲気になったせいで受け付けとか復活して最悪
>>343 縁起より栄養だよね
おせちに何万も払うくらいなら家族揃って焼き肉食べ放題でも行った方がずっとマシ
こっちのが安いし楽しいし野菜もたんぱく質もとれる
>>320 親が死んだとき坊主呼ばずに済むように般若心経練習してる
バレンタインもなくなってほしいよね
男女ともにマイナス面しかないわ
どのイベントも本来はやる意味があったけど形骸化していけば徐々に廃れていくのは必然だろう
しかも年賀状なんてSNSがある現代では意義が分からんし
忘年会と結婚式はコロナで滅びかたに見えて今年から復活したからなあ
なんやかんやで節目に何かしらやるのは無くならないだろな
どの行事も地域のムラ社会が存在した時は重要なイベントだったんだけど、そういうのが破壊されてしまったので
核家族社会化すると地域文化や行事は無くなってしまうのかも
>>337 不安煽り業者キッショ
家建てた時に、業者が無断で地鎮祭やってたが
選べるモンなら100%やらない選択したわ
まっっっったく無意味だし無駄でしかない
統一教会の🏺の方がまだメルカリで売れる分価値ある
まぁ今貧乏だからね
無駄な人件費(笑)を削りに削った結果じゃないかな
田舎だとフルでやってるやろ
おのぼりさんばっかの都心部でやらなくなっただけで
>>363 そもそも明治~昭和のイベントって別に伝統でもないし
>>283 今まで自分の価値観と合わないものを強制されてた人たちの気持ちは?
ぶっちゃけ今の私立信仰もこの一派だと思ってる
ネットもあるから勉強ならいくらでもどこでもできる
キモい動物と同じ学校が嫌というなら、それは私立にもいる
自称高収入の多い嫌儲民がやってないんだったら「金が無いから」は原因じゃないと思う
>>372 日本の結婚式もキリスト教パクった神社で始まったからな
安倍政権を境に何もかも一気に廃れたよな、謎の旧軍信仰だけが残った
田舎だと昭和でも江戸時代から残ってた結婚式や葬式をやってたけど、それはそれは手間のかかったイベントで
町の葬式や結婚式とは別物
地方でも、平成期にそういう重厚長大なイベントはどんどん廃れていった
おせちもスーパーとかドラストで具材並べまくったり予約受け付けすぐ埋まったりしてるの見る限り無くなりそうにないよな
むしろ人手不足とか労働改善で三が日は閉まる店がなんか増えてきたし今後は需要伸びるかもよ
>>178 株をやってるなら、宗教や電通商法を信奉しないと。
資本主義ってそういうものだから。
きみは矛盾してるね。
電通や自民統一カルト政治のせいで大事なものを失ってしまったね
もう二度と日本は蘇らないだろう
子供の頃は大人になったらやるんだと思ってたけど全くだな
つい最近デパートのお歳暮会場パイプ椅子100席ぐらいの所におっさん一人だけ座ってた
まあ何だかんだ言い訳しても要は金が無くなったんだな
>>380 いうて、店が閉まってる事を理由におせちチョイスしないだろ、自称保守は。
だから廃れてる訳でな
心まで貧しくなる地獄の自民党政権
早く中国父さんと一つになりたい😭
昔の冠婚葬祭や祭りは貴重な娯楽だからね
葬式すらある意味娯楽の一種で、そんで地域ぐるみで盛大な葬式を行った
今は娯楽やご馳走が溢れている世の中だから、特別なイベントをやる必要が無い
令和のイベントに適応できない昭和人は滅ぶしかないね
>>391 じゃあ国を割るしかないな
平和国家日本と自民壺大日本帝国
まずはハロウィンとクリスマスの廃止だよな
気持ち悪い侵略ゴミ宗教を追放してアジア人としての自覚を取り戻すしかない
我々は古来より中華圏の一員なんだよ
一億総中流で庶民が豊かだったからな
今は一億貧困で庶民が貧しい
そんなことやる余裕のある家庭が少ない
>>390 このあいだ、某テレビ局で流行歌特集やってたけど、昭和に戻ったのかと錯覚したぞ、びっくりしたわ曲も演出も何も進歩してねぇ酷いもんだ
>>380 正月くらい手抜きしたい主婦が買い支えてる
別の手抜き食品が流行れば廃れるはず
カレーが流行らなかったのは手間かかるから
宅配ピザ屋とかがタッグ組んでキャンペーンしたら寝返るかも
>>393 最近クリスマスは相当縮小してないか?
クリスマスケーキすら無しという家庭が増えてそう
社会的規範を全て失ったアノミー状態
戦後日本の総決算がコレだ
でもコロナ明けたから帰省はする
裕福なリタイア親から金貰えるし
まあ全力でも構わんけど正月感みたいなのは感じたいな
三が日コンビニを含めて全部休んでみるとか
>>398 ケンタのクリスマスバーレルが5000円くらいするし
クリスマスケーキも平均4468円
貧困家庭にはきついだろうな
>>399 いなくなってない。
飽和状態になったから目立たなくなってるだけ。
こうなっら異常さに気付くこともない
>>393 だって、中国はちゃんと伝統イベントをまだ旧暦でやってるけど
日本はキリスト教の暦でやってるじゃん
ケーキやんかヤマザキの400円くらいの×人数分かリュウジのティラミス作るか考えてるわ
ケーキ屋のボッタだろいらね
>>53 お正月にたいしておいしくもないおせち料理とかに金かけて、年明けから金ないwとか
無駄だよね
スーパーの入口辺りに柚子おいてあるだろ
冬至の日(22日)のゆず湯用が
>>393 クリスマス飾り付ける暇があったら掃除したいw
>>67 お正月、お盆、葬儀、毎月のお坊さんのお経、仏壇の華、お供えに
アホみたいな金かけて、いつもお金ないとか言ってるの、馬鹿みたいw
ああいうの見ると悲しくなる
>>393 キリスト教イベントならバレンタインもだな
団塊jrが
大嫌いな団塊世代の物引き継ぐとは思えない
そもそも年賀状自体が簡略化された文化(葉書一枚で年始の挨拶を済ます)なんだから
それがさらに簡略化(メールで済ます)されたからって別に驚くことじゃないよね
>>85 クリスマスもバレンタインも一部の奴らが金儲けするために
同調圧力かけてただけだからなw
>>415 まじでな、自分から言わせると狂っとるわ
無宗教で慎ましく、たまにうまいもんでも食べて生きた方がよほど慎ましくて豊かだと思うわ
お中元御歳暮は本当意味わからんな
ハムなんて送ってどうすんだ
物心ついたときから正月のイベント死ぬほど嫌いだったな
>>192 何かを持ち上げると、アンチの方が何十倍もの勢いで急速に増えて、
そのうち、廃れて、誰もやらなくなるw
結果少子化でイベントもお金ないのによくやるねwみたいな状況
地鎮祭は知り合いのお金持ちがやった方がいいって言ってたからやる
>>277 結婚式より派手だからね
いいボッタクリだわ
結婚式と葬式はまだ抵抗してるやつがいる
周りに迷惑がかかることだと理解してやめろや
>>428 親族はまだわかるが
友達は呼ばなくていいわ
>>320 大きな葬式は体力奪われるよね
あれで寿命が縮まる人出てきそう
戒名代で目が飛び出たわ
手切れ金だと思って払ったよ
本人はその墓に入りたがってたからな
>>428 結婚式は親や上司がやれやれってうるさかったりするんだよなまだ
地鎮祭って何も無かった所を切り開いたとかならともかく
今までも家とか建ってた所に建て直すのにする必要あるのだろうかとは
ふと思った
非合理的な同調圧力だもんな
全部断ったら楽になったよ
金持ちの知り合いが税金対策にお中元送ってくるわ
貧民には助かる😊
>>431 極楽浄土へ行くためにはお金を払わないといけないとかそれなんの宗教だよって思うわ
>>333 高いよね
昔は全部つくってたよ
筑前煮(うま煮)きんぴらごぼう、ナマス
それに買ってきた伊達巻、黒豆、栗きんとん
あとなんか酒のつまみになりそうなもの、海鮮系、なんか肉
昔なら「お節くらい作ったらどうなんだ?」婆さんがいても不思議ではない
今なら、伊達巻と酒のつまみだけで充分w
>>436 もらうならこっちも送らないといけないのに?
自分は送るなと思うがな
明治維新で失ったもの
生態系頂点捕食者としてのオオカミ
廃仏毀釈による仏教文化と文化財
修験道の山岳信仰文化
武術体術、和文化の身体操作法
ちょんまげと日本髪文化
入れ墨文化
日本刀の操作体術、鍛冶の精錬術
和装の文化
馬の生活文化、荷造り技術
古城の天守、廓の城門、枡形、堀割など城郭都市構造
帆掛け船による航海術
河川を使った水運システム
東洋歴、太陰暦。関連する庚申などの民間信仰
官営ではない公教育のシステム
アイヌ民族文化
沖縄文化
台湾先住民文化
支那、朝鮮渡来の漢籍文化教養に対する敬意と相手からの信頼
日本は正月を盛大に祝って休日をたっぷり割り当てていたが
それはアメリカ様の素晴らしいアメリカ文化を反映していない
アメリカでは新年行事は薄く、キリスト教関連の行事、あるいはアメリカ独自の行事を尊いものとしている
クリスマスやハロウィンや感謝祭(関連してブラックフライデー)
そういったものを崇め讃えなさい
お前らジャップはアメリカの家畜なのだから
どんどん焼きをやらなくなったから、お飾りも買いたくないんやけど。
貧困化という割にはUber Eatsとか金かかるもん流行ってるよな
お中元お歳暮の習慣は終身雇用の正社員多い時代だったから出来たこと
虚業「みなさんこれぐらいお金使われていますよ」
ジャップ「はえ~(脳死)」
日本の行事や冠婚葬祭はこんなんばっか
グローバリストに開国させられて150年で限界来ただけだろ
年賀状今回限りで辞めたいんだけどどう書けばいいのかわからん
常日頃から連絡取り合ってない奴らとは縁切るねって宣言してるみたいで
どうせ明治時代に出来た伝統もクソもない集金イベントばっかだろ
明治時代に出来た伝統もクソもない集金イベントすら維持できなくなってきた
150年殺しの明治維新
>>466 お前ら式どころか結婚自体しなくなってるやん
ブライダル業界死屍累々やぞ
昨夜「江戸府内絵本風俗往来」って本を読んでたんだけど、結局家族や他人との繫がりなしに行事も歳時記もないんだわなって一人の家で思いましたね
>>461 自分から送るのやめればいいだけじゃね
送られてくる分は縁切りたいわけじゃないなら返すべきだし
いい加減外に出ようぜ
海外ではそんな風習ないよ?
世界に目を向けよう
コロナで今まで続いてきた習慣の絆が切れてしまったね
>>55 ほんこれ
やっても何の意味がないことに気付いた
葬式ももう崩れてるよ
遺族のストレスになるってんで
喜怒哀楽を障害と定義した
間違った文化大杉たんだよ
おせちは作らなくなった反面、売ってるやつが右肩上がりで伸びてる
地元の祭りは観に行くけど他はマヂでいらんやろにゃ
なくていいぞにゃ
SNSによる広く浅い付き合いが増えた一方で
昔のような深い付き合いが減ってきてるのかもね
つうか中国に従うべき日本の洋風のイベント排除しろとか
ホンマきっしょいことしてんな
インフルかかっても有給で休んでいいなら
忘年会出てやらんこともない
それだけ横の繋がりが希薄になってるってこと
面倒だからとかじゃなくて、本当にどうでもいいと思ってる
もはや助け合う社会ではないからね
葬式会場のすぐ横に寺と墓はまだわかるけど
大きい飯屋まであると察するよね
もう江戸のお武家さんやら町人やらの正月だの節句だのほ~んとめんどくさそうだもん
江戸の本読みながらおれこんなのムリって思ったわw
親戚の集まりでさえ出るのやめたぞ
自分のために時間を使えて楽になった
自給自足経済のとこに白人が来ると経済成長するが人口爆発してから最終的には衰退
搾取側グローバリストの本国だったイギリスもまた食料危機
https://youtu.be/eON5iJekDlQ?si=H9eBZqga9Q4IAM-1 昭和じゃなくなったから
江戸から明治になってやらなくなったことがあるのと同じ
まあ凧揚げとか餅つきふく笑とか無くなったよな
多分味噌汁も無くなる
コスパタイパ重視の若者がいうなら無駄なんだろう
コストカッターのコンサルにするなら若者だな
第二次世界大戦後に成長してきた経済が世界同時不況だから逃げ場無しです
やるぞー(うわー面倒くせー)って皆が思いながらやってた行事だらけだな
誰もやりたくないのに実行され続けてきた謎
45歳独身非正規こどおじやがいまだにマッマからお年玉もらえる💪🥴
全部面倒なことだからね
俺も姉の結婚式は面倒だったからサボったわ
飛行機乗るのが面倒で飛行機ブッチして結婚式サボったので実家から縁を切られたわ
こういう古臭いことを好む気質なのでネトウヨだと思うし、そういう血が繋がっただけの他人と縁が切れたことは喜ばしい
>>198 そういうただ食うだけのやつは結構長生きするだろ
逆にいうとクリスマスとかはただ特別な飯を食うだけの行事になる
家を建てる時に地鎮祭なんかはまだやる奴も多いらしいぜ
上棟式までやる奴ってのは、もうほぼいなくなったらしいが
俺もついに今年から年賀状を出さなくなったな
送ってくれた人にお返しする用に20枚ほど買うだけになった
>>123 津波で家流される地区なんて漁師も多いから地鎮祭とかイベント頑張るし
各戸で神棚祀ったり信心深いんだよな
コロナ以前の正月は親兄弟から従兄弟までお爺の家に集まっていたのに
もうそれも無くなってしまった
コロナが落ち着いた今でも挨拶回りだけでその後はそれぞれの家族で過ごそうとなってる
>>469 >>482 縁切れそうだけどまぁ連絡取ってないって事はその程度なんだろうから来年から出すのやめてみるわサンクス
もう金の問題じゃねーの
奴隷は忙しいの
苦労して得た金を自分の欲望以外に使う筋合いはねえの
おせちとかいう高い上にたいして上手くもない料理ww
そんなことやり続けても、結果として国はずっと没落しているからな
昔はやらないというと嫌がらせされてたんだろ?
現代は犯罪捜査が進歩して犯人がカメラに写るからな
拒否したってなにもおきない
なんの儀式も節目もなくなったな
灰色の日常がだらだら続く毎日
福島原発を建てる時に神主が出てきて地鎮祭やってるモノクロ映像、ドキュメンタリーでよく使われている
昭和の時代だと年末にカタギとは思えない人らがしめ縄とか門松とか作って売ってたよなぁ。
昔会社でそういう話を年配の社員としてたら、ニヤニヤしながら、紹介してやるよ?って冗談まじりに言われたことあるw
>>393 西欧行事の廃止は後回しでいいからとりあえず旧正月を復活するべきだわ
>>86 FBは逆に縁を切りたい人が切れないのが問題
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています