最近のジャップ、昭和のイベントを行わなくなる。おせち・年賀状・忘年会・お中元・結婚式・地鎮祭など。いったいどうして…? [306119931]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
社会的規範を全て失ったアノミー状態
戦後日本の総決算がコレだ
でもコロナ明けたから帰省はする
裕福なリタイア親から金貰えるし
まあ全力でも構わんけど正月感みたいなのは感じたいな
三が日コンビニを含めて全部休んでみるとか
>>398 ケンタのクリスマスバーレルが5000円くらいするし
クリスマスケーキも平均4468円
貧困家庭にはきついだろうな
>>399 いなくなってない。
飽和状態になったから目立たなくなってるだけ。
こうなっら異常さに気付くこともない
>>393 だって、中国はちゃんと伝統イベントをまだ旧暦でやってるけど
日本はキリスト教の暦でやってるじゃん
ケーキやんかヤマザキの400円くらいの×人数分かリュウジのティラミス作るか考えてるわ
ケーキ屋のボッタだろいらね
>>53 お正月にたいしておいしくもないおせち料理とかに金かけて、年明けから金ないwとか
無駄だよね
スーパーの入口辺りに柚子おいてあるだろ
冬至の日(22日)のゆず湯用が
>>393 クリスマス飾り付ける暇があったら掃除したいw
>>67 お正月、お盆、葬儀、毎月のお坊さんのお経、仏壇の華、お供えに
アホみたいな金かけて、いつもお金ないとか言ってるの、馬鹿みたいw
ああいうの見ると悲しくなる
>>393 キリスト教イベントならバレンタインもだな
団塊jrが
大嫌いな団塊世代の物引き継ぐとは思えない
そもそも年賀状自体が簡略化された文化(葉書一枚で年始の挨拶を済ます)なんだから
それがさらに簡略化(メールで済ます)されたからって別に驚くことじゃないよね
>>85 クリスマスもバレンタインも一部の奴らが金儲けするために
同調圧力かけてただけだからなw
>>415 まじでな、自分から言わせると狂っとるわ
無宗教で慎ましく、たまにうまいもんでも食べて生きた方がよほど慎ましくて豊かだと思うわ
お中元御歳暮は本当意味わからんな
ハムなんて送ってどうすんだ
物心ついたときから正月のイベント死ぬほど嫌いだったな
>>192 何かを持ち上げると、アンチの方が何十倍もの勢いで急速に増えて、
そのうち、廃れて、誰もやらなくなるw
結果少子化でイベントもお金ないのによくやるねwみたいな状況
地鎮祭は知り合いのお金持ちがやった方がいいって言ってたからやる
>>277 結婚式より派手だからね
いいボッタクリだわ
結婚式と葬式はまだ抵抗してるやつがいる
周りに迷惑がかかることだと理解してやめろや
>>428 親族はまだわかるが
友達は呼ばなくていいわ
>>320 大きな葬式は体力奪われるよね
あれで寿命が縮まる人出てきそう
戒名代で目が飛び出たわ
手切れ金だと思って払ったよ
本人はその墓に入りたがってたからな
>>428 結婚式は親や上司がやれやれってうるさかったりするんだよなまだ
地鎮祭って何も無かった所を切り開いたとかならともかく
今までも家とか建ってた所に建て直すのにする必要あるのだろうかとは
ふと思った
非合理的な同調圧力だもんな
全部断ったら楽になったよ
金持ちの知り合いが税金対策にお中元送ってくるわ
貧民には助かる😊
>>431 極楽浄土へ行くためにはお金を払わないといけないとかそれなんの宗教だよって思うわ
>>333 高いよね
昔は全部つくってたよ
筑前煮(うま煮)きんぴらごぼう、ナマス
それに買ってきた伊達巻、黒豆、栗きんとん
あとなんか酒のつまみになりそうなもの、海鮮系、なんか肉
昔なら「お節くらい作ったらどうなんだ?」婆さんがいても不思議ではない
今なら、伊達巻と酒のつまみだけで充分w
>>436 もらうならこっちも送らないといけないのに?
自分は送るなと思うがな
明治維新で失ったもの
生態系頂点捕食者としてのオオカミ
廃仏毀釈による仏教文化と文化財
修験道の山岳信仰文化
武術体術、和文化の身体操作法
ちょんまげと日本髪文化
入れ墨文化
日本刀の操作体術、鍛冶の精錬術
和装の文化
馬の生活文化、荷造り技術
古城の天守、廓の城門、枡形、堀割など城郭都市構造
帆掛け船による航海術
河川を使った水運システム
東洋歴、太陰暦。関連する庚申などの民間信仰
官営ではない公教育のシステム
アイヌ民族文化
沖縄文化
台湾先住民文化
支那、朝鮮渡来の漢籍文化教養に対する敬意と相手からの信頼
日本は正月を盛大に祝って休日をたっぷり割り当てていたが
それはアメリカ様の素晴らしいアメリカ文化を反映していない
アメリカでは新年行事は薄く、キリスト教関連の行事、あるいはアメリカ独自の行事を尊いものとしている
クリスマスやハロウィンや感謝祭(関連してブラックフライデー)
そういったものを崇め讃えなさい
お前らジャップはアメリカの家畜なのだから
どんどん焼きをやらなくなったから、お飾りも買いたくないんやけど。
貧困化という割にはUber Eatsとか金かかるもん流行ってるよな
お中元お歳暮の習慣は終身雇用の正社員多い時代だったから出来たこと
虚業「みなさんこれぐらいお金使われていますよ」
ジャップ「はえ~(脳死)」
日本の行事や冠婚葬祭はこんなんばっか
グローバリストに開国させられて150年で限界来ただけだろ
年賀状今回限りで辞めたいんだけどどう書けばいいのかわからん
常日頃から連絡取り合ってない奴らとは縁切るねって宣言してるみたいで
どうせ明治時代に出来た伝統もクソもない集金イベントばっかだろ
明治時代に出来た伝統もクソもない集金イベントすら維持できなくなってきた
150年殺しの明治維新
>>466 お前ら式どころか結婚自体しなくなってるやん
ブライダル業界死屍累々やぞ
昨夜「江戸府内絵本風俗往来」って本を読んでたんだけど、結局家族や他人との繫がりなしに行事も歳時記もないんだわなって一人の家で思いましたね
>>461 自分から送るのやめればいいだけじゃね
送られてくる分は縁切りたいわけじゃないなら返すべきだし
いい加減外に出ようぜ
海外ではそんな風習ないよ?
世界に目を向けよう
コロナで今まで続いてきた習慣の絆が切れてしまったね
>>55 ほんこれ
やっても何の意味がないことに気付いた
葬式ももう崩れてるよ
遺族のストレスになるってんで
喜怒哀楽を障害と定義した
間違った文化大杉たんだよ
おせちは作らなくなった反面、売ってるやつが右肩上がりで伸びてる
地元の祭りは観に行くけど他はマヂでいらんやろにゃ
なくていいぞにゃ
SNSによる広く浅い付き合いが増えた一方で
昔のような深い付き合いが減ってきてるのかもね
つうか中国に従うべき日本の洋風のイベント排除しろとか
ホンマきっしょいことしてんな
インフルかかっても有給で休んでいいなら
忘年会出てやらんこともない
それだけ横の繋がりが希薄になってるってこと
面倒だからとかじゃなくて、本当にどうでもいいと思ってる
もはや助け合う社会ではないからね
葬式会場のすぐ横に寺と墓はまだわかるけど
大きい飯屋まであると察するよね
もう江戸のお武家さんやら町人やらの正月だの節句だのほ~んとめんどくさそうだもん
江戸の本読みながらおれこんなのムリって思ったわw
親戚の集まりでさえ出るのやめたぞ
自分のために時間を使えて楽になった
自給自足経済のとこに白人が来ると経済成長するが人口爆発してから最終的には衰退
搾取側グローバリストの本国だったイギリスもまた食料危機
https://youtu.be/eON5iJekDlQ?si=H9eBZqga9Q4IAM-1 昭和じゃなくなったから
江戸から明治になってやらなくなったことがあるのと同じ
まあ凧揚げとか餅つきふく笑とか無くなったよな
多分味噌汁も無くなる
コスパタイパ重視の若者がいうなら無駄なんだろう
コストカッターのコンサルにするなら若者だな
第二次世界大戦後に成長してきた経済が世界同時不況だから逃げ場無しです
やるぞー(うわー面倒くせー)って皆が思いながらやってた行事だらけだな
誰もやりたくないのに実行され続けてきた謎
45歳独身非正規こどおじやがいまだにマッマからお年玉もらえる💪🥴
全部面倒なことだからね
俺も姉の結婚式は面倒だったからサボったわ
飛行機乗るのが面倒で飛行機ブッチして結婚式サボったので実家から縁を切られたわ
こういう古臭いことを好む気質なのでネトウヨだと思うし、そういう血が繋がっただけの他人と縁が切れたことは喜ばしい
>>198 そういうただ食うだけのやつは結構長生きするだろ
逆にいうとクリスマスとかはただ特別な飯を食うだけの行事になる
家を建てる時に地鎮祭なんかはまだやる奴も多いらしいぜ
上棟式までやる奴ってのは、もうほぼいなくなったらしいが
俺もついに今年から年賀状を出さなくなったな
送ってくれた人にお返しする用に20枚ほど買うだけになった
>>123 津波で家流される地区なんて漁師も多いから地鎮祭とかイベント頑張るし
各戸で神棚祀ったり信心深いんだよな
コロナ以前の正月は親兄弟から従兄弟までお爺の家に集まっていたのに
もうそれも無くなってしまった
コロナが落ち着いた今でも挨拶回りだけでその後はそれぞれの家族で過ごそうとなってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています