>>422
その代わり大幅値上げ不可避だな、SE3は6万円ぐらいだがSE4は9万円ぐらいじゃね、もっとするかもしれん
当然端子は15無印や15plusと同じでUSBタイプCだけどLightningと同じUSB2転送速度
5000mahなんか絶対無理だし、Pixel7aに対抗できるSOCとかベンチマークになるだけじゃね、それでいてPixel7aは7万円
AQUOS SENSE8は5万円に5000mahバッテリーとマイクロSD内蔵や3.5mmイヤホンジャックなど維持費節約や拡張性高い
AQUOS SENSE8はSnapdragon6Gen1で前世代AQUOS SENSE7のSnadragon695から3割も4割も性能向上
Pixel7aは単純性能自体はAQUOS SENSE8を凌駕するが、代わりに維持費と拡張性皆無と値上げもされてしまって失速
結局、クラウドストレージどころかNASすら使わず、USBフラッシュメモリか内蔵マイクロSDカードか外付けSDカードやポータブルSSD携行などでデータごと持ち帰りパソコン保存に原点回帰しかない
それなら内蔵できるマイクロSDが価格と容量と速度のすべての面で便利、速度はUSBフラッシュメモリとポータブルSSDが上回るが携行性と外付けが論外で価格も高いし少量でしかない
それなら内蔵して常に接続状態になるマイクロSDが良い、SDカード外付けは内蔵マイクロSDを外付けしているだけで、外付けの不便とSDカードの遅さの両方の悪いとこどりで最悪
常に接続していれば夜間寝てるときなどにバックアップ取ることもできるし、写真など余分なデータは適宜消して本体ROMを空けさえすれば良い。