【画像】ジャップ都心のテナント、廃墟に(;´༎ຶ ん ༎ຶ) [779857986]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
衰退みとめないと逆に厳しい
できないのにできるってなってダイハツになる
カレッタ汐留って電通ビルよな
エレベーターで最上階の手前まで上がれて
タダでいい景色見れた
縦に高集積しすぎたせいで情報過多になってる
都心だと職場の隣のオフィスビルにある飲食店すら把握するのに時間かかる
統一教会自民党&創価学会公明党維新が税金使って好き放題してたら、そりゃ国は滅びる
でも消去法で自民党らしいから望み通りだろ
カレッタは飯屋が不味くて高い店ばかりだったからなあ。
土地持ち不動産持ち不労所得の乞食共がテナント料下げないからね
都内の雲助だけど
カレッタ汐留(電通ビル)には全くと言っていいほど客を乗せて行くことがない
最後に言われたのはいつだか思い出せないほどだ
家賃下げても客来ないとどうしようもないしな
っぱネット通販っしょ
安いし楽だし
>>1-999 とうとうアメリカ人にも嫌韓が広がる #BanKpopAccounts
https://twitter.com/KEEMSTAR/status/1167990338239094786 みんなこのタグ使え #BanKpopAccounts!
トレンドタグをクリックした時にBTSを見なくなるまで戦うぞ!
https://twitter.com/KEEMSTAR/status/1168038435484921856 KPOPファンは世界のトレンドとなんの関係もないKPOPのGIFを張り付けやがる
最悪な奴らだ。KPOPバンアカウントのタグでやめさせるぞ!
https://twitter.com/KEEMSTAR/status/1168048053359697920 俺らの勝ちだ!
(世界のトレンドで #BanKpopAccounts が1位に)
例えばツイッターの検索で star wars kpop とか
game of thrones kpop とかで探せば必ず kpop の画像を張り付けてる奴がいる
すべてのトレンドワードでこれ
日本の掲示板でやるようなことをツイッターでもやってめっちゃ嫌われてる
https://twitter.com/thejimwatkins 激安でいいから貸せば何かしら入るのにね
こいつらなんで貸さないの?
100均しまむらユニクロホームセンターで良い事がバレたな
オシャレな家具雑貨ほしいのお!→ いや高いの買う自分に酔いしれるより自分で作れるようになったほうがよくね
上級が税金運動会、税金お花見会、税金博覧会で我欲を満たした結果wwwww
10年後の日本、どうなってるんだろうな
今とは別次元の没落と貧困でとんでもないことになってそうで恐ろしい
どこも不動産屋の入居者募集貼ってあるわ
都内も一部しか人が集まらない
Amazonに利益とられまくってるな
テナント代が高いんだろ
まあ汐留って行く用事無いよな
商業施設ばっかり作っても買う物が無いんだよ
必要な物はすでに揃ってる
貸ビルやってる奴は返済がしんどくなるはずやのに、全然数字に出てきてない。
どうなってるんやろな?
国民のお金を企業へ!アベノミクス!
自民党(裏金献金してる企業のキックバックもっと増えるやろなぁ…🤓ニチャァ)
>>77 結局集まるのはチェーン店ばっかりだからどこで買っても同じだしな
人手不足で大規模モールのチェーン店はいずれ成り立たなくなり個人店に回帰するんじゃないか
>>78 ミューチュアルファンドとかに債権飛ばして自分はヌクヌクなのでは
困るのは個人投資家だしぃのノリ
新しい箱できても入ってるテナントがいつメンばっかで目新しさとか一切ないしな
汐留は港区のど真ん中だからな
渋谷から表参道南青山から神宮あたりじゃないと店舗行ってまで購入しようとは思わないだろ
日用使いならネットで買えるのにテナント代乗っかった価格の高額商品
>>85 >>88 別にそういうことではなく、汐留や新神戸の再開発そのものが失敗しただけだ
みなとみらいも駅から遠いところはダメだわ
ずっとテナント募集中
汐留は距離以上に遠いよね
新橋の飲み会なら参加するけど、汐留の飲み会は面倒だから行かない
それでも中国やサンフランシスコ、ロンドンなんかと比べれば100倍まし
汐留再開発の失敗の原因は簡単で、港区にあるJR貨物駅跡地という圧倒的有利な立地を全く活かせず
各ディベロッパーが好き勝手にビルを建てただけで終わったから
ビルの向きもてんでばらばらで導線もめちゃくちゃ
https://i.imgur.com/fKrb4QF.jpg >>95 ヒートアイランドが激化した原因ともいわれるしな
でも東京の賃料は上がってるからな。
都心が良い、駅近が良い、高層が良い、新築が良いとマスコミに刷り込まれた強迫観念が凄まじい。
無駄に高い金払ってるだけ
>>84 フリーレントで客入れて、見せかけの稼働率上げてバカに売ってるっぽいけど、必ず歪みが出るわけで
そのうち壮絶なババ抜きが始まる予感
オスカードリームって知らんわ
画像見た感じOAPかこれ?
外国人観光客は戻ってきたけど社畜の出勤がなくなったからな🥹
こういうのもあって15分都市を推してる奴が居るのかもなぁ
>>53 近隣のエリートサラリーマンがリモートワークのまま
大阪はダイソーだけ生きてるの?
100円しか買えなくなった貧乏国か…😭
>>78 カレッタはおまけみたいなもんだから
オフィスが入居してれば問題ないんじゃない
一応まだ電通いるんだろ?
汐留は未だに新橋のイメージが強いw
もうあの辺全部新橋でいいんじゃねえの
何が再開発だよって話
街を破壊しておしまい
日本はもう駄目なんだよ
ビルが密集するとGoogleMapでお店探す時に不便なんよ
>>103 昔に夜景やイルミネーションを見に汐留行ったことあるが
確かに風が強すぎで寒すぎて即離れた記憶がある
その時から飲食店もなかったし、カレッタ内もつまんないテナントだらけだった記憶がある
どんな廃れたボロい建物でも客を呼べる人気店もあるのにガワだけきれいでもダメダメなとこ多いよね
東京なんてどこいっても人人人なのに
小学生が作ってもこんな閑散としないやろ
やっぱり世の中景気悪いよなぁ
実質賃金も下がってる気がするわ
汐留はなー
近くに新橋あるから飲食店需要は最初から勝負にならんし
オスカードリームはかなり前からこんな感じだろ……
むしろあのダイソーまだ残ってんだ
コロナのおかげで苦労してモール行く必要ないよね?
になっただけでは
>>95 中国を見習えと言っても聞かない
ヤリチン自称エリート様の成果がこれ
>>101 住之江公園にあるショッピングモール?
確か下がバスターミナルになってたハズ
こんな施設ばっかり作ってもダメだわな
街づくりはやっぱ水平の広がり重視しないと
>>133 ここは昔はオシャレな場所だったらしいが
今はニトリしまむら西松屋コメダ業務スーパーというどこにあっても人が入るテナントで固めてあって
人はまあいる
でも終わってる感凄い
わかりづらい場所にあってもサイゼは大行列だし
良心的な価格の店がないのが悪い
神戸のは山口組の宅見組長が射殺された物件なんだろ?
その事件がきっかけなんじゃねーの。
どいつもこいつも天井低い横狭い店舗で笑うわ
せめて一階ぐらいは高く広くしろ
馬鹿かよ
前嫌儲で聞いたグランフロント大阪のまちづくりに汐留の失敗を生かした話は面白かった
>>121 復活してるらしいけどいいテナントが入ったってことなのかな?
汐留なんてあんな立地がいいのにやばいぐらいテナントが入っていないよな
汐留より立地わるいビルなんてどうなるんだって感じではあるが・・・
オフィスビルこれからどんどんできるのに・・・
カレッタは導線がゴミ過ぎ。すぐそこに見える店舗に行くのに2回歩道橋を上がり下りしないといけなかったりする
オスカードリームの立地競艇の前で草
そりゃ来ないだろ
神戸はハコモノ多すぎ
海の方行くとよく分からん建物と立派な専用歩道があるんだけど地元の奴は使ってるのか?
>>153 ZARAやスーパーみたいな生活に根ざした低価格テナントが多いな
昔は「めっちゃ触れる動物園」というキテレツなテナントがあって人気あったけど虐待疑惑で廃業に追い込まれた
汐留でこんなんならフジのお台場とか悲惨を通り越してそうやな。
>>133 本来より廃墟に近い(築50年、震災で上層階ぶっ壊れた)
さんプラザの方が賑わってるもんな
>>95 この築地市場跡地に貨物が繋がってた時代から問題多い所だからな
>>158 廃線になったJRの貨物線を丸ごと歩道にしたのは笑ったわ
>>157 住之江公園駅前ではあるんだけどね
今日とか賞金王決定戦やってるし結構混んでるだろうが
>>147 関係ないと思う
新神戸って地下鉄で2分で三宮だから、誰も新神戸にとどまろうとはしない
ほぼみんな一瞬で三宮やハーバーランド方面に移動する
汐留も大江戸線だから駅直結ではあるんだけどね・・・
新宿と西新宿みたいな関係にはなれなかったねぇ・・・
環二で導線つぶしてるし・・・
ただ日テレの前の汐留シティセンターはまだテナントがはいってるな、
富士通がビル売っぱらって、川崎に引っ越すからどうなるか・・・
汐留がこんな状態なのに高輪ゲートウェイなんて開発する意味あるのか?
コトノハコって新神戸のやつか
たしかに店全然やって無かった
ウンコするためにトイレ借りたけど、あのへん駅から出たらトイレ全く無いから助かった
汐留のビルは海風を堰き止めてヒートアイランド現象の原因になってるから解体しろよ
>>53 港区はヒルズ乱立で流石に供給過多
汐留カレッタはこの一角以外無機質なビルなので外から入る人間が居ない
ジェントリフィケーションなんて一時的なものなだな
人は結局自然発生的でゴミゴミしたとこが好きなんじゃないの
>>95 今のところ成功してる大阪のうめきたエリアも同じ貨物駅再開発だけど汐留の失敗を教訓にしたんだろな
今起きている事は東京の田舎化だよ
チェーン店なんて物はほとんどか地方発祥
その田舎のチェーンが次々に東京や都心に出店攻勢
ヤマダ電機だのしまむらだの丸亀製麺だのド田舎の国道沿いにある店と同じ店が都心テナントに入る
家賃下げたらネパール人のカレー屋ぐらいは入ってくれるだろ
東京は田舎もんの集まりなので
田舎チェーンに群がる
かくして都市の特有の文化とか風景は無くなっていく
こうなるとどこに住んでも同じ
>>141 本当にね
高いビル乱立とか途上国の思想
賃料が高いのか、地方のジャスコもテナントが撤退してカプセルトイ屋さんとか謎の展示スペースになるケースが増えてる気がする
近所に絶妙のコロナタイミングで最初っから現在までテナント0のビルがおったってるけど、やっぱ吊ってる感じ?
新神戸降りたらそのまま地下鉄で三宮に行くから謎のビル
>>180 これな
街ごとの特徴が消えてる
まぁこれは田舎もそうで大手ディベロッパーが悪いんだけど
駅ナカ一等地にユニクロが入る時代やしなあ
悲しいぜ
駅前から無料のシャトルバスをガンガン走らせればいいのに
近いのに生きづらいんだから
>>61 6代目五街道雲助が人間国宝になったんだから自信もって
インターネッツでやれること増えてる昨今、家賃なんてコスパ悪いんだよ
デイケアセンターかソープランドにでもしたら?
ジャップランドに残った需要なんてそれぐらいしかないだろ
オスカードリームのダイソー十年以上前から人全然居なくていつ潰れてもおかしくない状態だったが
しぶとく残ってるの凄いよ
あのへん百均不毛地帯だったしな
>>133 ここは神戸駅からハーバランドに行くために必ず通るところだから一見賑わってるけどテナントに客はあんまり入ってないんだよなあ
>>95 自分の土地という極小部分最適化しか出来ない雑魚どもってことやん
再開発ビルは大抵初見だと入口分からんから
導線はしっかりして欲しい
これからどんどんこうなるよ
勝手に住み始めるやつも出てくる
新神戸から三宮って間に山手幹線があることもあって案外遠いんだよなあ
こういうのすぐ取り壊しもできないし延々と赤字垂れ流しながら廃墟として生きながらえるしかないの?
>>95 ここにさらに左奥の築地再開発か
汐留にビル持ってる会社終わってるな
仕事はリモートで買い物は通販だからな
ビルの存在意義が問われる
今必要なのは外国人が泊まるホテルと
配送センター
テレワークの会社ってまだ多いのか?
出社頻度上げろって上から言われてて辛いが
こうゆうビルってどうやって維持してんだよ
もしかして税金チューチューしてんのか
もう一つ忘れていた
足りないのは病院と介護施設と火葬場のセット
ビルや商業施設は
ホテルやネット通販の倉庫
病院や介護施設にどんどん転用していけば良い
時代によりニーズは変わる
土地オーナーもデベロッパーもその辺の認識まだ古いのかもな
🐄「ジャスコはもうない」
🐖「全部イオンモールになった」
🐖「宇宙戦艦マクロスみたいな大きさ」
東京ってどこもかしこも人だらけだと思ったけど
そうでもないのねえ
マンションか何かに転用できないのかしら
>>169 REITで無限に金が入ってくるから今後も開発は続くやろ
>>222 タワマンは金持ちがセカンドハウスとして買ってるパターンが多いからなあ
東京の西の果てにある、イオンモール日の出のほうが盛えてるとかどう言うことだよ
>>1 外国と比べても仕方ないが大阪民国よりマシです w
すごいな、これフロア全部をテラスレストラン カレッタってのが独占してるの?
https://i.imgur.com/JNL8tDO.jpg 人口は増えてないのにマンションとかショッピングモールとか増やしすぎなんだよ
テナント不足から地価下落の足音が聞こえるな
どう考えても上がりすぎだし、皆にとって不都合な真実だから否定派も多いけど
みんな内心ビビってるでしょ
建ててしまったら最後
30~50年は使わないといけないからね
だからオフィスビル建てるにしても
病院やホテルにもマンションにも転用出来るように建てておかないといけない
>>235 共同通信とTOPPAN子会社のビルあるでしょ
そうは言っても30年後の世界とか誰も想像出来ないもんな
東京都知事は中国人かインド人かもしれないし
何がどう変わってるかわからん
そう考えるとビル建設とか超ハイリスク
レビューつき通販の時代に足運んで買いにこいって客舐めすぎだろ
>>98 公表されてないだけで電通ビル転落事故(自殺?)ちょいちょい有るみたいだからな、出勤して直接接してると病む奴が多いんだろ
>>234 実家の近くのデパートは老人ホームになったり役所になったりしてるわ
街の中で駐車場もあるからそういう使い方は良いと思う
まぁメリットとしては新橋から汐留まで雨に濡れずに行けるぐらいしかメリットがないw
あとJRAがあるw
>>241 デパートなんてもう誰も行かないもんな
いま需要があるテナントや施設に転用していくしかいない
鉄筋コンクリートの建物自体は50年以上持つしな
オフィスは過剰っぽいのに
マンション価格は上がり続けてるのなぜ
>>210 バブル期の頃に乱立した箱物とかまんま同じ
誰にも使われないまま放置
そして時代遅れの設備となって取り壊し
存在価値ないよ
カレッタ汐留は行ってみるといい
まじで未来の滅びたジャップランドにいる感覚にいる
ケンモメンは必須の穴場スポット
>>95 ここにスカイツリー建てればよかったじゃん
東京タワーの代わりになる
こういう所に忍び込んで露出を楽しむ美女はまだ発見されないのか?
>>133 勿体無いよな
毎週末とかにアイドルイベントとかやってれば集客できるだろうに
これだけ人気が無いと怖い人たちがたむろってそうでますます足が向かなくなるな
浦和美園は住宅地・マンションが多いのに閉店するテナント出てきてるのか
>>78 🇨🇳に買われてる?いざという時こちらに来られるようにとか
オフィスビルなんてうどん屋とシアトル系カフェと鳥貴族っぽい居酒屋とサイゼとグリル系だけ入ってりゃ良いしな
そもそもお出掛けでこういうとこ行こうなんて思わないんだから
近所のターミナル駅でも空き店舗空きテナント増えてきた気がする?おれの気のせいかな?
カレッタ汐留って周りに高層ビルが並んでるのに閑散としてるところだっけ
中抜き箱物行政で作った施設?
川崎にも中抜き箱物行政で作られたミューザ川崎とか言う半分廃墟の商業施設兼音楽ホールがあるわ
カレッタ汐留て電通本社ビルにあるやつか
ガラガラでザマぁとしかw
渋谷も駅からちょっと離れるとやたら空きビルあるよね
1Fのよさそうな物件なのに
汐留シティセンターないに務めてたとき
カレッタのマックにご飯食べに行ってた
よくあの立地家賃で利益でたなと思う
都心のテナント賃料は坪3万から5万位する
もっと高いところもあるだろう
これだと小さめの10坪の飲食店でも家賃30~50万になる
これが都会に美味しい店が少ない理由
一極集中のデメリットの最たるもの
汐留はオフィス街としての役割終了しちゃったから、期限付きでテナント代一気に下げて、大量出店して貰って一般客を呼び込まないともう終わりじゃないか?
https://www.mag2.com/p/money/1361565 >>182 こういう田舎者の精神勝利見ると虚しくなるな
こじつけってレベルじゃない、論理が破綻してる
>>182 田舎に住む事がそんなに劣等感を育むものなのだろうか?
廃れていく地元、高齢者だらけの地元を見て思うことはないか?
てか豊洲って栄えさせようと箱だけ用意したけど全然誰も来ず失敗してるよな
客も殆どいないし出店する側からしたら汐留はコスパ悪いだろう
>>125 そうね
ここ
>>95 の写真見てると入ってきた海風が何個も渦を巻きそうだよな
>>194 ケンモメンにも落語ファンいるのか
やるじゃん
>>281 汐留なんて名前が悪いよ・・・統一KB とか気の利いたのにしたら良いのに
汐吹きでもいいや。
カレッタ今こんなことになってんのか周りの大企業引っ越したからな
>>283 憂鬱怖くて日本人やれると思うな
覚悟足りねえんじゃねえのか
>>141 立川の低層の再開発地区評判良いみたいだな
近くの昭和記念公園と合わせて滅茶空が広いとかで
IT系はどんどん地方進出して利益率上げて都市を作っていくべきだと思うわ
カレッタとか意味分かんねーよ
誰が何しに行くんだよ
新橋から乗り換えるぐらいなら銀座行くし
>>280 キッザニアとホムセンあるから行くぞ
まともな飯屋はない
全てがファミリー向け
雑居ビルの一階のこぢんまりとした店がなくなったらその町はおわり
都心のオフィスビル街はまさに町としておわろうとしてる最中
墓標
>>61 ヘイ!クモスケン!!
俺の専用のドライバーにならないか?
テナントだけならいいが、神戸には新長田の再開発地区という町全体が廃墟になりつつあるエリアがあるんだよな
あんなにも立地がよくてしかも神戸名物の坂道もないのに何故?
ちょっと前に汐留に住んでたけど、カレッタはマジで用事ないしダンジョン
それぞれのビルの高さが一致してないし導線に協力しないから、高架橋や地下道が繋がってるのに辿り着けない
1つの街は1つのデベロッパーで全部やるべきだったな
>>95 新橋駅から汐留駅も行きにくいし、ペディストリアンデッキも使いにくいから回遊性悪いんだよな
(´•ω•`)電通社員はカレッタ利用せんの?🥺🥺🥺なんのための自社ビル
>>308 カレッタ降りてきて昼飯食うほど暇じゃないんだろうな
安い社食もあるし
都内の空き室率は10%ぐらいだろ
NYや中国なんて30%超えてるから
>>265 地価安い田舎が大規模開発で古い街を出し抜く事例は全国的にある
再開発の目的なんて無くて
その時儲かれば良いってだけよな
汐留の道路工事はいつ終わるのか謎だし、進んでる気配すらない
最近OPENした渋谷桜丘なんとかっていう駅直結の商業施設もゴースト廃墟みたいだぞ。あそここれから店埋まるのか?
こういうところでパンツ一丁で暴れたら捕まるの?
やってみたいんだけど
>>312 マジでこれ
ちゃんと仕事する大人が少なくなった
独房みたいな狭いワンルームで10万する街でこういう貸し店舗って家賃いくらくらいするんだろ
不動産なんて居住や業務のためじゃなく投資が第一目的
できるのはピカピカの廃墟
>>134 汐留なんてコロナ前からガラガラだったよ
オタク向けの商業施設入れればいいんじゃねの
ガンプラ屋かちいかわ屋誘致して助けてもらえ
コトノハコ神戸とか初めて知ったわ
サジェストで「心霊」とか出てくるの草
>>325 コトリバコに似てるしな
言の葉っていうのもオカルトっぽい
その上廃墟ときたらもう心霊スポットだろ
>>312 これな保留床もらって
床を売り飛ばして逃げる
持続可能とは一体
カレッタはタイ料理屋だけ残ってくれれば良い
あそこのパッタイまじで旨い
>>1 大阪のオスカードリームの上にあるホテルに仕事で停まったことある
南港行きやすいとこここぐらいしか無かった
市内の景色が一望できて良かった
汐留といえばイタリア街はまあまあ成功なイメージあるけど、実際どうなんだ?
真夜中にあの広場で体操できたから個人的には悪くないんだが
家賃が高いから1年もすれば店が入れ替わってるよ
どこもそうだよ
建ってるだけで毎年固定資産税課されるんだから値下げしてでも家賃貰うべきだと思うけど
なんでこんなことなんの?
他に賑わいどころが出来たん?
マジで終わる足音が聞こえる・・・
みんな現実逃避してるけど逃げれないよ・・・
日本は終わる・・・
安い新橋やオサレな銀座があるのにわざわざ汐留で飯食おうとはならんな
>>341 ゆとり世代とZ世代のせいで日本は終わる
こいつらを国外追放して移民を受け入れれば多少の延命もできるかもしれない
岸田頼む……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています