トラックドライバーがーである程度誤魔化されているけど元をたどると小渕総理の頃のトラック産業の規制緩和がきっかけで運送業が増えすぎたのが1番のきっかけでこれにより配送料のタイピングが始まったのよ
ここを変えない限りドライバーの賃上げとかないよ
あとバスの運転手不足も同じで小泉総理の規制緩和が原因だからね
参入障壁が低いから競争が発生して荷主の有利に働くからこれを変えない限りドライバーの賃金なんてあり得ないよ
今回の速度制限もこれを計算入れて荷主が配送料を決めるからその負担はドライバーに行くだけ