【悲報】M-1優勝した令和ロマンの髭の方、父が大和証券副社長で慶大卒 お笑いすら実家が太い上級国民しか売れない階級社会… [481941988]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
――慶応義塾大学を卒業しすぐお笑いの世界へ。ご両親は反対しなかったのですか。
「母は普通に就職した方がいいんじゃないのと、反対でした。父も最初から賛成というわけではありませんが、なんとか認めてくれました」
――お父様は大和証券グループ本社の松井敏浩副社長兼最高執行責任者ですね。
「父は『もし一般企業に就職する気なら、力になるぞ』と言ってくれましたが、まったく考えませんでした。浪人した時、大学には行かず、そのままお笑いの道に進もうかと思ったのですが、父から『大学だけは出ておけ』と言われました。このころから、いずれお笑いの道に進みたいという気持ちを伝えていたので、父も心の準備はできていたのかもしれません」
――お笑いで成功するのは大変なことだと思います。
「父にも同じことを言われました。でも慶応を出て、例えば大手商社に入ったとするでしょう。同期や先輩後輩との競争を勝ち抜き、役員になるのも、すごく大変ですよね。お笑いの世界は確かに厳しいですが、中にはなんとなく入ってきた人や、小中学校時代にクラスで面白いと言われていたレベルで入った人たちもいます。大学時代も全国的なお笑いイベントで準優勝するなど手応えはあったので、『本気でやれば生き残れる』と父に伝えたら、『そこまで言うならやってみろ』と」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42869410V20C19A3KNTP00/ まあお笑い芸人なんて博打実家が太い上級国民しか出来ないよな
芸術家と同じやな
ひょっとしてさ
無能はどこまでも無能って話じゃね?
出世したサラリーマンレベルのを上級国民扱いすんなよ
そこそこ裕福ってだけで一般人だろ
実家に金ないと遊んでられないだろ
プロゲーマーとかも実家金持ちばっかじゃん
松井氏は1985年、神戸大学(経済)卒業後に大和に入社。
西尾氏と同様、大阪支店からスタートし、事業法人、コーポレートファイナンス部長、経営企画部長などを歴任。
事法時代、ライブドアによる株式の大量取得で窮地にあったニッポン放送を救済買収したフジテレビ(現フジ・メディア・ホールディングス <4676.T>)のアドバイザーだった大和を指揮した。
グループの安定収益の拡大と運用の多様化を狙い、不動産投資信託(REIT)ビジネスを強化する戦略を主導したほか、ネット専業銀行を立ち上げれば、銀行から証券への資金誘導がよりスムーズになるとして、ダイワネクスト銀行のビジネスモデルを描いたのも同氏だった。
芸人は河川乞食なんだよ 乞食だから人を馬鹿にする笑いも許された
カシコや上級国民が人を馬鹿にする笑いをしてはいけない それだけは忘れるな 笑いは嘲笑以外にもある
なんとなくで入ってきた人たちとは
まるで違いますね笑
高校野球も慶應が優勝だしな
貧乏人はだんだんチャンスが減ってそうだな
>>69 2人とも慶応
大学のお笑いサークルつながり
2023年 令和ロマン
2022年 ウエストランド
2021年 錦鯉
2020年 マヂカルラブリー
2019年 ミルクボーイ
2018年 霜降り明星
2017年 とろサーモン
2016年 銀シャリ
2015年 トレンディエンジェル
M1優勝者をググったら大体その後も売れっ子になってるな
もちろんパッとしないのもいるけどそれでもまったく見なくなった芸人はいない
>>59 まあ今年度からこの報酬ってだけだし
サラリーマンとしては夢がある方だけども
https://i.imgur.com/jahvtVW.jpg 笑いにもウケるための定石というか理論はちゃんとあるからな
結局勉強出来る奴が強い
失敗してもいくらでも潰しがきくという余裕が大舞台のプレッシャーに打ち勝つ力になる
>>70 次の首相も慶應大卒の岸田翔太郎で決まりだな
>>1 副社長じゃ株持ってないから大した金持ちじゃないぞ
今時はお笑い芸人も高学歴じゃないと厳しいな。アメリカなんかもそうだし。
ネタで評価される時代になって賢い奴じゃないと面白いネタも作れないししょうがない
>>74 ミルクボーイってテレビで全然見ないけど劇場で頑張ってるの?
失敗したところでバックボーンあるから全力で事にあたれるアドバンテージのある環境が凄いな
自分の親に なんでもっと努力しなかったんだ!!って
言ってこいよw
>>72 言われてみれば、何がウケるか分かってる頭良さそうな漫才だったな
プロゲーマーもお笑い芸人も同じだね・・・
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1660596221/ 1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 81af-T3/B) 2022/08/16(火) 05:43:41.87 ID:Lf1aNdmg0 ?2BP(1000)
――実際、プロゲーマーになる人ってどういう人だと思っていますか?
ちょもす:
医者、教授、社長の息子。
これはプロゲーマーに限りませんが、
ゲーム業界で表舞台に立つ人がそれなりの確率でこれにあてはまる……気がしてるんですよ。あと地主。
なんでかっていうと、儲からないから。
続けられる人がそもそも儲からなくていい人しかいないんですよ。
どっかが親の年収とか調べてみてほしいですけどね。
たぶん、すごい数字になるんじゃないかと。
――ゲームをやり続けられる環境があった人が活躍していると。
ちょもす:
今のプロゲーマーの生い立ちとかがもう金持ちの文脈だと思うんですよ。
もちろん金持ちじゃない人もいますけどね。でも、基本はお金持ちの人たちの世界だと思いますよ。まだ今は。
中卒でも天下取れる世界だったのに、もうレベル上がり過ぎて頭良く無いと無理なんだな
芸能界は一般企業よりコネが物言う世界だからまあ
養成所とかで実力サエアレバーと現実逃避してる養分たちは滑稽だよね
一方中卒をアピールしている侍スライスは3回戦落ち
冒頭に俺等中卒でしてーって言われても笑えんて
>>83 地方の仕事がめっちゃあるからテレビで見ないとか余計なお世話やって
以前何かのインタビューで言ってたね
ラッパーも芸術家もバンドマンも皆そうじゃん
世間の価値観に抗うぜみたいな格好しながら上級国民とか2世3世とかばっか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています