英誌「日本のネットユーザーが先行者を笑ってから20年、中国は最先端のロボット大国になった」 [606121488]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ロボット超大国を目指す中国の野望、産業からサービス、介護まで
日本に笑われたのも今は昔、賢いマシンで人口減少問題を克服へ
人口が減少するなか、中国は機械が不足を補ってくれることを期待している。
中国による初めてのヒューマノイド(ヒト型ロボット)製造の試みは成功しなかった。
国防科技大学のチームが2000年に造った機械は、まるで歩くトースターのように見えた。顔にはギョロ目が、股の近くには大砲のような突起物がついていた。
「先行者(シャンシンジェ)」と名付けられたこのロボットは、その当時もっと洗練されたロボットを誇っていた隣国で茶化された。
日本のネチズンたちは、これは中国の秘密兵器だ、敵が笑い死にするように設計されているとからかった。
産業用ロボットの半数は中国で設置
しかし、中国はあきらめなかった。
中国政府は今年11月、2025年までにヒューマノイドを量産する計画をぶち上げた。中国のロボット愛は、歩いたり話したりするロボットだけに向けられているわけではない。
業界団体の国際ロボット連盟(IFR)によれば、世界で昨年導入された産業用ロボットの半分は中国に据え付けられた。
また労働者1人当たりのロボットの台数で測るなら、中国は今や世界で5番目に自動化の進んだ国となる。
プライドをかけ、そして人口動態の困難に直面して、中国はロボット超大国になる任務に取り組んでいる。
中国で新規に据え付けられるロボットの多くは、工場の生産ラインで溶接、穴開け、部品の組み立てなどを行うようプログラムできるロボットアームだ。
だが、中国は昨年、工場の自動化とは異なる作業で人間を助ける「サービスロボット」も600万体以上製造している。
こうしたロボットは倉庫の中を動き回って箱を運ぶ。ホテルで掃除をする機械もある。
中国南部の都市・広州のとあるレストランではロボットが調理や給仕も行っている。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/78590 >>16 日本製だったらスゲーバズる存在になってただろうな
アレ
あれですら見下して笑ってるのが馬鹿馬鹿しいと思って見てたわ
ほんとに人間かよってことしまくってるけどな。女の子産まれたらころしたり
つっても先行者で笑うな言われても無理だわ
英誌さんの中の人も当時全力で笑ったはず
日本がロボット大国になると思ってたけれど
外国人奴隷に走ったからな
俺の予想大外れ
「ネトウヨ気質」は保守と言うと聞こえは良いが
ただの「停滞支持者」だからな
一方日本は20年前からいるペッパー君に万博ダンスを踊らせていたw
>>95 何言ってんだおまえ?
ジャップが中国を笑った理由をデザインじゃなくて見下してたからって分かってんだろ?
「自分は公平に判断してました!」宣言しても意味ねえよ
>>151 スラムみたいな地域に住んでるからバーミヤンのネコロボが
唯一の癒し状態なんだけど
日本人はロボットっていうと産業機械とかよりまずアニメのガンダムやマジンガーみたいな方向のを想像する感じで
やっぱちょっとロボットっていう物の認識にズレがあったんだろうな
サムスンに200億出す余裕があるならホンダのロボットに2000億でも出すべきだったな
ネットランナーの付録の先行者プラモ未開封のまま持ってたのにいつの間にかなくなってたわ
>>160 アキバ行った時どっかで買ったキーホルダーまだ家にあるわ
あの時代のグッズって国産が多いせいが無駄に耐久力あるわ
asimoを作ったときにもう終わったと思った
P2のときまでだったんだよな日本のロボットが優れていたのは
https://nagasm.org/vpp/robot/robot5/index.html まだ残ってたは
昔日本が自国の技術力に自身を持っていていかに中国を見下していたか歴史的史料になりそう
今から30年近く前の話だが俺が今で言うIT企業の面接を受けまくっていた時に
会社案内にAI事業と書いてある会社に片っ端から話を聞いてみたんだが数十社の中で真面目にAI研究してる会社はゼロだった
あくまで会社のイキリ材料としてしかAIを記入してなかったんだよ!全ての企業がだぞ
俺はあの時IT企業に嫌気がさして別業種に進んだ
ロボは別にバカにしてなかったけど
涼宮ハルビンから原神まで来たのは正直脱帽だな
いや日本だって昔は欧米のパクリまくりだったしいずれ追いつくだろうとは思ってたけど正直見下していた
ぶっちゃけ当時先行者笑ってた連中なんて見た目でバカにしてただけで実際の技術水準が分かってたやつなんていないだろ
日本が20年間投資しなかっただけだろ
流石に追い抜かれるだろ
Asimoは何にもつながってないな。
なんかオープンソースでも出してくれたらよかったのに。
この前、解放軍の宣伝動画では
電動ミュールっぽいロボが出てたけど
あれの駆動時間って公表されてんの?
ファナックがあるけど、
やっぱダメダメにこれからなっていくよね。
笑ったのは確かだけど、ネットユーザーじゃなくて日本政府・自民党・右翼・カルト・爺婆だろ
ここの住人は笑わず中国を肯定してたぞ
今思うと先行者叩いてたやつもネトウヨだったな
サムライとか自分で言ってたし
今の中国はリーマンショック期の大躍進によるところが大きいから2000年ごろに今の状況を予想できる人はいない
そもそも、産業用ロボットの台数をネタに
ロボット技術の進歩を云々する
記事のおかしさに気づけよw
たぶん今でも先駆者のイメージのままの人いると思うよ
先行者はまあ自分もネタ扱いしていたのは記憶して
いる。ASIMO とかもあったし、微笑ましいという
感じで眺めていたというのが近いか。
同時に、中国は人口多い国だし、文盲率は低めで
あることを考えると、今後伸びることは間違い
ないし、GDP が日本と並ぶ日は来るだろうな
くらいは思っていた。
全く、自分がその時点で想定できなかったのは、
日本がそこで止まってしまうという事態。
ただ、今から思えば 2000 年頃から一斉を風靡した
台湾製の MP3 プレイヤーが日本では無視され、
2003 年頃の ENGLISH 板で学習機材として
「 iPod が便利」と書いたら人外のようなものを
みたようなレスをされたとかを思い返すと、あのころ
から日本は変化を避けるようになっていたなと思う。
2002 年の日韓共催ワールドカップで忽然と湧き
上がってきた「嫌韓」なる言葉もその停滞の一つの
現れだったのだろうとは思う。
外人が勝手に思い描いてたハイテク都市ジャパンのイメージを中国が拾い上げて都市づくりしたって感じだよな
つまり理想のサイバーシティは中国にあるんや
>>176 以前、この板で、ファナックとかの日本製 NC は、
外部との連携あたりで、中国やドイツあたりのよその
製品に対し急速に見劣りするようになり、競争力に
陰りが見え始めているというレスを見た記憶がある。
また、工作機械はかなり韓国、中国に追い上げられ、
一方でドイツには全く刃が立たないとも聞く。
NC を使った工作機械という日本が得意とした分野も
陰りが見え始めているという点で実に恐ろしい。
一応当時の頃からも見た目はユーモラスだけどそう見えても設計は高度って論評もあったな
ほとんどの奴はそんなこと思いもせずネタにするだけだったが
>>184 自分は当時から、ネトラン(に載ってたなこれ。フィギュアとかも作ってたろ中華キャノンとかいう)最低やなあ、
と思いながら見てたよ
この頃のネット文化から、もう新しいものは出てこないあとは内輪ノリ感は薄々あったな
もともとは当時はやりの文章系サイト、侍魂のネタだっけか
それをネトランあたりのネット雑誌が取り上げてブーム
中華キャノンフォギュア家にあるやつ、正直に名乗り出なさい
ここ20年くらいの日本人って本当に無能なんだろうね。
先人が苦労して積み上げたものを無駄にしまくってる。
>>193 そりゃ主要国1現役世代率が高い国から世界一の高齢化率になったから
>>191 あの辺りの下品なものと結びつける内輪ノリは、
たしかに自分も違和感を感じたな。
ねとらんは代表的だけれど、たしかにあの辺りの
時代に、それまでは公言することがはばかられた
内輪ウケが一気に雑誌などのメディアに公然化
してきたのは記憶している。
あれでタガが外れ、それが後々の自己責任論の
跋扈とかにも、一定の影響を与えたような印象
はある。
あのさ、先行者の画像って
当の中国人すらネタにしてたのに
俺は先行者の可能性を見出していたとか
なわけねぇだろ
てめーみたいなアホは中国でも事後諸葛亮つって
バカ扱いされてんだよ
>>3
\ :::::/
│差 別::│
/⌒ヽ__// ∥\\__/⌒\ | ̄ ̄ ̄|◎ | ̄| ロロ
( ◯ / /) (\\ ○ )  ̄`フ | | ̄  ̄| __| ̄|_
\ / ./● I I ●\\/ / / | ̄  ̄||__ __ /| ̄ ̄|
/ ̄\ / // │ │ \_ゝヽ \/  ̄|_| ̄ |__| 'ー'  ̄ ̄
, ┤ ト、 /│ │ヽ :::ヽ
l \__/ ヽ ノ (___):::ヽ :::|
| ___)( ̄ | I I :::::: ::::::|
| __) ヽ.ノ /トエェェェェエイ\ ::::::::|
ヽ、__)_,ノヽ /ヽニニニニソヽ :::::::::/
わーくにの最先端ロボット(AIBO)の技術力は世界一ィィィィィィ!!!!!!!!!! >>184 2000年代って結構ターニングポイントなんだよな
小泉政権が誕生して構造改革が失敗して社会が分断化され現役首相の靖国参拝で
日中関係が急激に冷え込んで今まで積み立てた対中投資が全て無駄になった
日本は中国発展の恩恵を本来もっと受けられるはずだったのにそれが無かったのは
小泉が遺族会の支持欲しさに行った靖国参拝のせいだったと思ってる
冷笑は何も生まないよな
日本は下らんお笑いから没落が始まった
中国ってあらゆる分野でトライアンドエラーしてる国だからそりゃ強いよ
政府レベルでもいろんなとこに特区とか試験区作ってトライアンドエラーしてる
中国すごい →オレ中国人じゃない →オレ幸せすぎワロタwww
>>199 中国も靖国ごときで経済交流ふいにするような愚かな国なんだろうか
民主党政権が円高放置して輸出企業が大赤字になって技術者が真っ先にリストラされて海外に流出して万年貿易赤字になったからだよZ世代の理系はロボット作る就職先の椅子の総数が減ったから進路が狭くなった
>>50 この20年の間に文明開化したということか…
つまり2ちゃんねらーと西村博之が鬼畜系文化の影響を受けて発展させた「冷笑文化」が日本の発展を妨げ続けたって事?
まだまだゲームチェンジすると思うけど。
すぐ尊大になったり、卑屈になるのがお前らのクセ。
>>201 日本の特区と随分違うよな。
こっちの特区は利権の私物化以外のなにものもない。
KPI の設定しようもなく「成功」となり、また次に
増殖するという最悪パターン。
>>199 遺族会というのが、恩給のおかげで、またすごい組織なんだよな。
5 年あれば家が建つとか言われるケースもあったというから。
次男坊が戦地でなくなり、悲しむのは母親だけとかいう笑えない
話が語られということを思うと、おそらくあれの求心力は相当に
あったんだろうな。流石に戦後 80 年も近くなった今、受給権を
持つ遺族も随分消えて、恩給はかなり受ける人が減ったから状況
変わっただろうけれど。
ただ、とにかく額はすごいのは総務省の「政策統括官(恩給担当)
の紹介」の恩給年額一覧表を見るとわかる。現在の公的年金とは
月とすっぽんとしか言いようがない。
>>214 妨げたまでは言わないけれど、本来向かうべきものを
雲散霧消させていた側面はあると思う。
今思えば、あの冷笑も「自分ならもっとうまくできる」
という認識があったから出来たと思うんだよな。そして
実際、あの時代は、まだその認識を否定できないくらいの
プレゼンスはあったと思う。
ただ、それは年々削られ、気がつくと砂上の楼閣の上に
建つものになっていた。それが暴露されたのが 2008 年の
リーマンショックで派遣切りが行われ、年越し派遣村が
出来た時と自分は認識。
残念なのは、この時点ではすでに Point of No Return を
越えていたということ。政権交代等で世論は頑張りを見せた
けれど、続かなかった。
自分が認識する日本の最後の栄光は SONY が 2007 年に
出した世界初の有機 EL テレビ XEL-1 だと思う。あれが
コケた時、日本の棺桶の蓋が閉じた。
>>218 文章系からFLASH、ニコ動へっつう、自力(消費者創造)文化が開花していく時期だからな
自分らで出来る、って自認が漲ってた時期ではある
それもエロと内輪ネタの擦り倒しに収斂していく現状だけど
大きく見ると、80年代末の社会主義圏倒壊によって、
ごく単純に新自由主義的な「野蛮な資本主義」をそのまま信奉しちゃったのが大きい
中国の先行者にしたところで、天安門事件以降の反社会主義感情が大きく作用してるのは否めない
その社会主義中国に大きく圧されてるいまの現状がある
新自由主義への無邪気な礼賛は、08年のリーマンショックと続く東北大震災で見事にすっ飛んで
いま野晒しの「無成長の荒野」がひろがってるって感じだな
新自由主義への無邪気な礼賛がくず折れれるとともに、
GAFAは所与の日常となり、ネットが万民に幸福をもたらすという
子どもじみた夢想もこのあたりで消えた。ほんとに
>>218のあたりがポイントだね
俺の派遣先も一時期中国の露光装置部品製造してたけどアメリカに潰されたわ
>>214 真面目に何かやることをあざ笑うという文化はその頃に始まったことではない
もっと昔、80年代始め頃からや
その頃に始まったそんな文化の中で育った人達が21世紀になって社会の中枢に入るようになったていうことやろ
中国政府は国のことを真面目に考えてるんだよな
ちょっと理解できないだろその辺
日本政府なんか公金チョロまかすことしか頭にないぜ
日本には配膳ロボは実用化できなかった。
製品化するために少しの不便をトレードオフを受け入れさせる
情熱のある商売人がいなくなったからだと思う。
みんなリスク回避するのに一生懸命
中国もこれから不景気になるから、
投資が鈍るかもよ。
大半の人間は高卒とか機械の事なんかさっぱりわからん馬鹿のくせしてジャップってだけで誇ってたのが醜悪極まりなかったな
日本人て常にアジアを見下してるよね
そして馬鹿にして怠けてたら中国に抜かれたとw
本当に馬鹿な国だw
>>123 ドラゴンボールにドローンで牛乳配達するシーンがあったな
こうしてみると鳥山明は凄いな
中国の未来を予言したという意味で
>>129 田舎の土産物店でオバちゃんが笑いながら曜変天目を量産したり
名人芸でダッチワイフを量産したりしてるんじゃないの?
>>148 中国の田舎に行くとお姉ちゃんが3人に弟が一人とかいくらでもいるぞ
アナタは見てきたような嘘を付くんだな
>>190 アレもともとは便利さよりも感染防止のためだろ
>>227 サイズ変わんないっぽいのにグリムロックのがだいぶ高いんだな
需要の違いか
ひろゆきはガチで害悪
コイツのせいで冷笑系どころか
どうでもいいことにも「データあるんですか?」
「揚げ足取って論破」
みたいなのが増えたのは間違いない
ありがたがって信者してるヤツらは頭いかれてるわ
中国の配膳ネコロボはディスプレイが付いていてそこに顔を写してるんだよね
誰でもできるような技術
日本のペッパー君はリアルな顔を持っている
でも、中国のロボットは実用化されて日本の政治はファミレスでも動いている
日本にはすみでうなだれたまま
中国はとにかく動かすんだよな
>>239 今の日本人は欧米を見下してるよ
安全安心に暮らせないのかって
下を見て生きてるって感じだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています