X



英誌「日本のネットユーザーが先行者を笑ってから20年、中国は最先端のロボット大国になった」 [606121488]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001安倍晋三🏺 (中止 ffd6-nycO)
垢版 |
2023/12/25(月) 12:34:47.48ID:JlV/R4lG0XMAS?2BP(1000)

ロボット超大国を目指す中国の野望、産業からサービス、介護まで
日本に笑われたのも今は昔、賢いマシンで人口減少問題を克服へ

人口が減少するなか、中国は機械が不足を補ってくれることを期待している。

 中国による初めてのヒューマノイド(ヒト型ロボット)製造の試みは成功しなかった。

 国防科技大学のチームが2000年に造った機械は、まるで歩くトースターのように見えた。顔にはギョロ目が、股の近くには大砲のような突起物がついていた。

「先行者(シャンシンジェ)」と名付けられたこのロボットは、その当時もっと洗練されたロボットを誇っていた隣国で茶化された。

 日本のネチズンたちは、これは中国の秘密兵器だ、敵が笑い死にするように設計されているとからかった。

産業用ロボットの半数は中国で設置

 しかし、中国はあきらめなかった。

 中国政府は今年11月、2025年までにヒューマノイドを量産する計画をぶち上げた。中国のロボット愛は、歩いたり話したりするロボットだけに向けられているわけではない。

 業界団体の国際ロボット連盟(IFR)によれば、世界で昨年導入された産業用ロボットの半分は中国に据え付けられた。

 また労働者1人当たりのロボットの台数で測るなら、中国は今や世界で5番目に自動化の進んだ国となる。

 プライドをかけ、そして人口動態の困難に直面して、中国はロボット超大国になる任務に取り組んでいる。

 中国で新規に据え付けられるロボットの多くは、工場の生産ラインで溶接、穴開け、部品の組み立てなどを行うようプログラムできるロボットアームだ。

 だが、中国は昨年、工場の自動化とは異なる作業で人間を助ける「サービスロボット」も600万体以上製造している。

 こうしたロボットは倉庫の中を動き回って箱を運ぶ。ホテルで掃除をする機械もある。

 中国南部の都市・広州のとあるレストランではロボットが調理や給仕も行っている。

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/78590
0240安倍晋三🏺 (ワッチョイ 3f84-hEBs)
垢版 |
2023/12/27(水) 02:22:12.55ID:x/dBHr0n0
>>227
サイズ変わんないっぽいのにグリムロックのがだいぶ高いんだな
需要の違いか
0242安倍晋三🏺 (オッペケ Src7-csCC)
垢版 |
2023/12/27(水) 08:13:29.69ID:3bQcqQgyr
中国の配膳ネコロボはディスプレイが付いていてそこに顔を写してるんだよね
誰でもできるような技術
日本のペッパー君はリアルな顔を持っている
でも、中国のロボットは実用化されて日本の政治はファミレスでも動いている
日本にはすみでうなだれたまま

中国はとにかく動かすんだよな
0244安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワンミングク MMff-w9R6)
垢版 |
2023/12/27(水) 13:24:39.88ID:3Y5VJtRDM
ジャップは自民党を支持してるというのにな…
0246安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (ワッチョイ 63af-QRoT)
垢版 |
2023/12/27(水) 15:19:36.72ID:QSFHlwBZ0
>>219
消費者創造文化が発展できず潰えたのに、一定の影響を与えたと
自分が思うのは、次の 2 事件。
・Winny 開発者の逮捕 (2004 年)
→ 技術面のチャレンジがリスクであると認識されるに至る
・ライブドア事件の摘発と堀江貴文の逮捕 (2006 年)
→ 新規事業の資金調達の面におけるハードルが認識される
あと、地味に効いているのが MIDI 文化の消滅辺りから続く
著作権管理団体の掣肘。

このあたりが絡まって「大人には逆らえない」という諦念が
創造的な文化を牽引していた(まだ当時は若かった)氷河期世代の
チャレンジ精神を削っていった。

さらに一部の “器用な” 氷河期世代は「大人に阿れば良い」
「大人とうまくやって儲かるのが “正しい” 姿」とかいうあらぬ
方向に行ってしまった。その結果「大人」が喜ぶ(=儲かる)陳腐
なものが濫造されていき、創造的な文化は死滅するに至ったと
自分は認識している。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています