逆にコスパが悪い趣味ってなんだろうな [943688309]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
“リアル・モンスター”が潰しまくって大暴れ!「タックルが趣味」「20人もいない」 リバプール遠藤航は激レアな“タックル担当” 指揮官が大絶賛する鬼タックルを炸裂した瞬間
https://news.yahoo.co.jp/articles/819d7661855b124150a289cee4df125121989cf6
楽器演奏はコスパいいと思う
安い楽器でも何年も使えるからな
2万のギターを5年くらい使ってる
乗馬始めようかと思ったけど案外高くてやめたわ
入会だけで10万以上かかる
麻雀
酒飲んで眠くなっても付き合わないといけないし煙草の数量がヤバい
トライアスロンは金かかる 汚い海で泳がされて溺死もある
時間と金の両方かかる趣味だろうな
まあ満足度はたかそう
>>18 満足感考えたら余裕でお得
スカイダイビングとかも
>>24 オレには向いてなかった
20回くらいしか潜ってないけど
アドバイスまでは取ったw
楽しくもないのに健康だとか儲かるとかそういうの気にしてやってるあれじゃね
それ趣味なんか?と
趣味って楽しさに全振りしてこそのコスパだと思うが
釣り
楽しいけどガソリンかかるわ道具仕掛けたけーし
金かかりすぎ
少しでも満足感あるならコスパとかどうでもいいな
楽しくもないのに暇潰しでやるようなのは全部無駄だわ
例えば5ch とか
マラソンや駅伝
あの厚底ピンクシューズ一足数万するのに
即履き潰れる上になれるために練習でも履かなきゃ駄目
高級革靴
修理しながら長く使うからトータルでは安くなるなんて大嘘
買ってないか買ったばかりか自分を騙してるか
爪先修理もヒール交換もそこそこする
オールソールなんかやるぐらいなら買い替えろ
大体の趣味は軽く遊ぶには安いけどのめり込むと金ドブになって何やってんだ俺ってなるだろ
遊びだからほどほどにしないと
バイク、車
免許にも取るのに金がかかる
買うのに金がかかる
乗れば乗っただけ金がかかる
乗らなくても持っているだけで金がかかる
>>52 いやNゲージてなんやねん
筒集めでもしてんのか
>>56 バイクは冬乗らんしなぁ
無駄だとは思っても売れない
貧乏な俺のやってる筋トレとギターはコスパいい趣味とゆえる
特に筋トレは健康になるから目茶苦茶コスパいい
ギャンブルだろ
金増やすのが目的なのに期待値はマイナスなんだから
道具以外にそれをやる事自体に金がかかる奴その場所まで行くとか場所借りるとか環境に金かかる奴
>>63 アーチェリーもいいぞ
中国製の安いやつあるしアーチェリー場なんて200円くらいで使える
コストの話しかしてねーな
パフォーマンスはどうした
>>62 わかる
なんなら俺は夏も乗らないわ
夏は暑いし冬は寒いしで楽しく乗れるのは1年の半分くらいな気がする
本当にコスパ悪いと思いつつ乗ると楽しいからやめられん
カワセミ撮ってる爺さん達がまっさきに思いつくな
三脚10万円カメラ30万円レンズ100万円
>>72 乗る前は面倒臭いけど乗ったら一瞬で楽しくなるね
やめられんな
>>25 一時期パイプ煙草に嵌った
コスパは良かったけど吸う場所や時間の確保ができなくて辞めた
ついでに煙草も吸わなくなった
登山だのスキースノボだのは金はかかっても健康のために良い
パフォーマンス的に一番ダメなのゲームとかやろ
時間を無為に過ごすだけならまだしも視力が落ちる
ゴルフ お酒 盆栽 野菜作り ギャンブル 旅行 風俗 推しのフェス
>>69 アーチェリーとか敷居高くない?
ぼっちで行って撃てるものなの?
>>69 ググったけど安いな
ダーツよりコスパ良さそう
>>78 そのへんならスキースノボは怪我がね
遊びで骨折とかボーナス下がるし
スカイダイビングしながらセックスしてそのまま落ちたカップルいたな
撮り鉄だろ
迫害を受ける危険性があるのにメリットがほとんど皆無
難易度Maxだよ
地域猫活動は不当行為な上に地域住民にも嫌われるだけなのでやる意味が無い
>>69 おっさんが一人でアーチェリー撃ってたらなんか笑うわ
オカマやんけ
大学生の頃からスクーバダイビングやってるけど最近昔はいなかった1人で参加してるようなチー牛チラホラ見るようになったわ
またなんかのアニメの影響か?キモオタ死ねよ
時計は趣味にすると金持ちじゃないとな
いいの数本持つならいいと思う
やっぱゴルフコスパ悪いよね
1日丸々かかる金もかかるメンツもいる冬出来ない
24h店舗縛りなし1人でできるゲームやばすぎワロ
>>73 ゲームのような気がしてきた
実生活にも生かせるものがあるなんていうけどそんなのお目にかかったことないし
>>103 周りも気使うやろ
あと趣味によっては一人で居座られることだるいときもあるしな
ボーリングとか長時間レーン占拠してるおっさんとかいるやん
>>104 まぁ歴史系のゲームだったりは
毛ほどの知識はついたりするがそれぐらいだわな
>>108 うーんちょっとよくわからん
最低限のコミュ取れれば問題ないて話か?
>>87 44だがスケボー何十年ぶりに再開したけどプロテクターつけて地面に紐おいて越えるくらいなら転けないしスピード出さないから転けても知れてるからいいぞ うるさいと通報されるから人いないとこ探すのだけがネック
金かかるとかかからないとかじゃなくて人との交流がないとか異性と出会いがない趣味はコスパ悪いんじゃないか
ゲームが無駄だといったけど、これは世代とゲームによって変わるかもね
若くてオンラインゲームの相手バンバン募集して楽しむようなやり方ならゴルフみたいなもんかもしれんし
>>114 他人との接触がプラスになるような大層な立場も若さもないんよ
>>115 もはやゲームとリアルは一体やからな
大会でて現地で交流とかも楽しいし
季節ものの趣味は厄介だな
道具あるだけで保管しておくスペースも必要だし
楽器演奏いいよ
なんでもそうだが機材沼にはまらなければ
演奏することをすきになれば
>>118 44なんて全然若いやろお前
マジでなにいうてんねん
マイナー言語の習得じゃね?
費やす時間と労力と金の割に見返りは薄い
英語中国語あたりじゃないとビジネスにも使わないしな
好きじゃないとできない
フルサイズのボディ一つと24-70f2.8のレンズ一本で満足できるなら確かにカメラは安い
>>127 楽器演奏は周りが迷惑やし場所選ぶやん
場所選ぶ趣味はコスパわるいで
家でドラムなんてたたけへんしな
そっかー
考えてみると昔のスキースノボゴルフの役割を今の若い世代はゲームで代用してるのかもしれんね
いろんな人と出会って実力の低い女の子とチームくんで教えながら仲良くなっていちゃいちゃしたりして
車、バイク、チャリ、釣りとか改造や道具自慢に向かえばキリないから悪いけど本質はそこじゃないしコスパ良くも楽しめるだろ
ステータスのみで勝負するのが最悪なんじゃねえかな時計とか
>>131 社会的な見返りが少しでもある時点でケンモメンがやる全部の趣味より上なんだが…
>>139 エスペラント語なら少しできるけどな
ケラケラトプス!
>>92 基本アーチェリー場は誰もいないし居ても1人で来てる
初期投資で5万以上かかる趣味は
だいたい金食い虫
すぐ辞めたら売り払っても二束三文
スキューバはどこぞの漫画家みたいにサメに食い殺されるリスクあるだろ
DIY
尋常じゃないほど時間費やすしのでそれ以外の趣味趣向交流活動に時間割けなくなる
金あるなら専門業者に任せた方がいい
ダラダラ遊び半分の練習と18人揃わない試合もどきを続ける草野球
2時間くらいならいいかも知れないけどこんなので休日の朝から日没まで潰してたのは無駄だった
Vtuber
基本的に物を買う趣味は売れば金になる物が残るけど頂き女子に貢いでも何も残らない
逆に逆にコスパの良い趣味探す方がこんなんじゃないか?
>>91 貧民が雑魚を苔まみれのくっさい水槽で飼うならそうかもな
ガチャ
投げ銭
ギャンブル
キャバorホスト
ほんと無駄よな
>>121 沼に嵌まらないなんて趣味じゃないよ
金に糸目つけなくなってからが趣味だよ
俺の狭い見解だとネトゲソシャゲ貢ぎ系
オーディオは最初にぶっこめば逆にコスパ良くね?
半永久的に良い音を楽しめて飽きたら売れる
色々経験してきたけどバイクのツーリング趣味はコスパいいなとは思ったな
なお命
>>168 写真を趣味にしてるからレンズより忍耐力と時間との勝負だわ
カメラが趣味の人もいるがあれはよくわからん世界
レンズ沼や三脚剣山は楽しいが防湿庫3つ目だけは避けるつもりだ
盆栽とかのガーデニング系はコスパ悪い
結果出るのが2年とかザラだし枯れるし
コスパちょっと悪くてもいいから40歳で1から始められて仲間ができる健康増進に繋がる趣味とかない!?
>>167-168 沼体験者だから言ってんのよ
ワイ、フィルムからやってるけどニコキヤノペンタミノオリフジコニカからロシアのゴミまで買い漁ってた類い
その反省からデジはニコンとペンタックスAPS-Cだけに絞れてる
物欲というか値段相応のライン越えるとなんでもコスパ悪いか
上を見るとキリないしで
>>176 犬飼えよ
散歩したら生活習慣病に絶対かからなくなるし
散歩コースかぶってるやつと挨拶からの接点ができる
一眼カメラはよくわからんけど今はスマホで事足りるんでしょ
車関係の中でもドリフトは消耗品代がヤバそうなイメージ
>>185 オーディオなんて音質が値段に比例するわけじゃないからな
住宅と電源設備から拘るような変態は逆に清々しさを感じるが
レンズ交換なんかやってたらシャッターチャンス逃すだろ
今は高倍率便利ズームしか勝たんモード
色調選択もやってる間ないから
スタンダードがデフォでレタッチで何とかしてる
解像度の低さもコントラスト上げれば多少誤魔化せるかなと
>>190 これ一時期ハマったけどあまりのオカルト具合にドン引きして一気に冷めた思い出だわ
ハイエンドイヤホンヘッドホンスピーカー全部売り飛ばして別の趣味始めた
それなりの値段で売れたからその点についてはまぁまぁ良かったな
自己満足ではなく承認を求めると、しんどくなっていく
スキースノボが若い人の趣味から消えたのって結局は金目なんだと思う
酒だな
グラスやセラーなんかにも金かけ出して酒関係に年100万以上使ってると思う、低所得者なのに
金持ちが高級車コレクションしてんのってコスパ悪いよな。 乗る時間ないだろう
まあ金持っててさらにコレクター欲満たされてんだから 貧乏人がとやかく言うことではないけど
釣りだろ、なんで近所のスーパーで数百円で買える魚を万だして1日潰してしかも調理からしなきゃならんのかと
>>193 最近は高速連写で抜き出すのとレタッチ頼みだから作品見てても退屈なのよね
岩合さんみたく広角レンズで狙えるくらいの目標値がなければ趣味としてつまらない
楽しさって点は趣味全般に言えることだから加味しないんだよな?
それならショー物だろ
ジャニーズとかアイドルとか宝塚とか劇団四季とか
瞬間的な楽しさと微妙な蘊蓄以外に得るものは少ないし金と時間はめちゃかかるし何より割とキモがられる
コレクション系は売れば取り戻せるからな
やっぱりアイドルの追っかけとかがコスパ悪いんじゃないか
>>157 なんでこんな急にディスりながら絡んできた?イライラし過ぎじゃないか??
嫌儲は金はかからんけど無駄に時間使って生産性も満足感もない
コスパ悪いな
ゴルフじゃね時間も金もかかるしあんなので健康にもならないし
>>211 乞食スレとか役立つしニュースよりまともな知識付くぞ
>>3 ピップエレキバンを貼る場所を間違えたオバサン?
コレクター系はやはり異様に高くなったりするからコスパでいうと地獄だろうね
切手集めとかも、定価で買えるものを集める趣味なら安上がりだけど
プレミアものに手を出した瞬間に全く違う話になる
TRPG
まず6500円を角川にお布施しないと遊べないシステム
ドリフトかな。
走行代・タイヤ代・改造費(メンテ)クソ金掛かる
>>221 ○○収集は金がかかるってだけでコスパつまり費用対効果はいいだろ
金出した時点で結果として残るからな
何かをやるとかできるようにするとかは金はかからないが払った分のコスパは悪い
>>50 革の質が下がって値段は上がり続けてるしなぁ
>>232 高い山登るなら装備が必要ってことじゃないの?
落ちたら怪我してさらに金かかるし
>>236 外すとパーだからコスパ悪いっしょ。
コスパ言うならインデックス投資じゃないの。
カメラ
スマホで十分なハズなのに
ローカルアイドル撮影のために40万クラスのレンズと70万の本体ほしくなる
カメラはやり方次第でいうほど金かからん
メーカーに言われるまま買ってるのはペーペー
それだといくら金があっても足りん
レンズやフラッシュを自作し始めれば本物
>>176 コスパかなり悪くて良いならハンティング
警察クソウザイし環境依存だし時間も金も食うけど猟友会入ったら40なんてキッズだぞ
お前の親父世代が余裕で現役世代だからな、可愛がられる
趣味って基本プライスレスなもんでは?
仮に金かからなくても手間暇かけるもんだし
>>235 そこだとしても値段と持ちの話ききたいんよ
>>176 サイクリング。
サイクリング仲間ができるぞ。
ケンモメンにはソロギターがおすすめだぞ
バンド組まなくても1人で完結するからな
もちろん俺もソロギターだ
パチンコ等のギャンブル全般だろ
と思ったけど、スニーカー収集もなかなか
バイクはけっこう金かかるよ
車両、車検、保険、ウェア、タイヤオイルとか消耗品、カスタム費
スキースノーボードもなかなかかかる
板、ブーツウェア、リフト券、交通費(高速代)、スタッドレスタイヤ、食事代
ミニチュア制作してるけどタイパ最悪だぞ
休日10時間費やして10×4センチのベッドと布団と枕が出来上がる
でもその間楽しいからコスパは良い。趣味のコスパってなんだ?
アウトドア、制作、コレクション
この類は金かかるけど楽しい
乗馬とかかなぁ
無料招待チケット貰って
当時株で5000万円くらい儲かったから
趣味にしようと思ったけど
思った以上に月額費高くて辞めといた
年イチペースでしかグッズの出番のないウインタースポーツ
フル装備思い切って買ったのに元取れる気がしない
パチンコだろ
ごみくずニートというパチンコYouTuberが
3日打って40万まけ
音楽系ってピアノはなんで名前上がってないんだろうか
場所取るから?
カメラはやばいぞ
レンズ買おうとしたら10万ぐらいなら屁と思わないとダメなレベルだし
迂闊にセンサー拭いたらセンサーごと交換になって8万飛んだし
ダイソーが本気になったら作れそうなペラペラのレンズフィルターが2万とかするし
デリケートすぎて保守するだけで金が飛んでいくからな
>>176 市の体育館とかでやってるビーチボールバレーが緩くていいぞ ビーチボールでバレーやるの 玉遅いしネットも低いしジャンプしなくてもいいしガチ勢以外はワキガあいあいとできる 難点はマイナーすぎてあまりやってる奴がいない
狩猟のパチンコ(スリングショット)は許可いらんし
そこらへんの山で動物殺すの、わりと楽しいぞ
電車写真屋は300ミリが標準だしな
高い金使ってバカにされるだけの存在
趣味系なんて全部YouTubeで観れる時代だし自分でやる必要がない
ペットや旅行すらもな
うちの父親もカメラが趣味だけど
レンズやカメラの機材を買い揃えるの主目的で
写真を撮るのはそのオマケみたいに見える
買ってもほとんど使わない機材を買い込み過ぎ
>>3 こういうのって借金払わなかったからやらされてるんだろ?
車のレースに参戦すると億単位の金が飛んでいくのにリターンはなにもないよな
あれやってる人たちなんなんだろうね
好きでやってる趣味なんだからパなんてどうでもいいだろ
モノにできず中途半端にやめるならコスパ悪いと言えるが
アイドル
スパチャ
宗教
この辺は全部信仰だから似たようなもんだな
ネットサーフィンだろ
浪費する時間の割に大したもの得られない
>>291 貢ぐことに生きる意義を見出す連中って根っからの奴隷気質だよな
>>285 保育園児が運動会とかで 廻りから「走るの速いね~」とか言われたら嬉しくて更にイッショウケンメイ走るでしょ、それと同じ
宇宙はコスパ悪そうコスパ考えない人がやってるんだろうけど
イーロン・マスクとか前澤とか
今は海外旅行じゃね?
そこまで体験せにゃ得られんものの割に円が弱くてキツい
>>305 そもそもコスパ考える奴は趣味なんて持たないからな
せいぜいでネットで腐すだけなのに
それを(ヽ´ん`)「コスパが良い」とか宣うバカで無趣味な貧民が陥りがちなレトリック
ただでさえ豊かでない人生をより一層削ぎ落としてるからとてつもなく味気ない人生を送ることになる
>>35 スタイルによるけどむしろコスパいいだろ
犬猫とかに比べて圧倒的にランニングコストが安い
トリミングした水草売って収支プラスになってるぞ俺
じゃあトンチ的な感じで投資で
儲かった分投資し続けるからパフォーマンスが0
>>308 なんの水草売ってるの?
前にボルビメインで趣味で陰性水草水槽やってたんだけど辞めるときに全部売ったら結構な金になったんだよね
今度は趣味じゃなくて副業でミクロソリウム本ナローあたりやろうかなと考えてる
本を読むこと
心躍る物語も高邁な思想も精緻な理論も所詮は自分には関係のない嘘空言。
書籍は大してお金もかからないし読み終わったら古本屋で売るからコストはほぼゼロ。
パフォーマンスもゼロ。
>>310 自分も売ってるのは陰性水草メインやな
陽性の、特に有茎は安くてやってられんし
利益はせいぜい年2万くらいだけど電気代分は十分賄えてる
>>313 年2万て
お前のレスの口ぶりからして年間数十万〜数百万だと思ったわ
よくそんな生意気なこと言えたもんだなお前
>>314 趣味の話なのになんでそんな商売みたいな規模だと思ったんだよw
捨てる代わりにメルカリに出してるだけや
>>315 確かに
言われてみればそのとおりだった
夜分遅くにごめん
>>313 ほーんええな
しかし月1万くらいは利益欲しいな
>>319 見栄え考えない養殖専用の水槽用意すれば月1万くらいは余裕だと思うよ
自分はあくまで趣味のついでだし
>>204 釣りって魚を掛けるとこまでを楽しむ趣味だぞ
魚を手に入れることだけを目的にしてるわけじゃないから
カヤックフィッシングはコスパ最強
必ずキロ単価二千円越えるハタ系釣れるし
ルアーはオモックか百均ジグ
初期費用とガソリン代位で毎回黒字だわ
>>325 シットオントップ?ウェットスーツ着用?
>>77 わいソロキヤンプ行った時にパイプ煙草ふかしてるわ
バイク、特に大型
置物になって結局小排気量と2台持ちになるしツーリングするにしても遠出になるから旅費も嵩む
コスパってなんだよ
役に立つたたないとか言ってるやつもなにか勘違いしてる
趣味ってのは無駄なものを楽しむのが最高の贅沢なんだよ
乗馬、釣り、ゴルフ
仕事中も手につかないでそればかり考えてるわ
アニメやゲーム
人生に齎すマイナス要素のデカさがエグいわ
ソシャゲやパチンコだろうな
言ったら人に軽蔑されるから
スキーやらカメラは金がかかるだけで他人に言っても恥じゃない
>>58 鉄道模型やろ
一時期興味だけ持った事がある
アイドルのおっかけでイチゴ農家の人がうん千万とか使ってるって見たことある
普通のファンとの格差どれぐらいなんだろw
いただきアイドルと飼い主は使ってくれるお金の額で振り向いてくれるかもよw
隠れ彼氏と枕相手の次ぐらいにw
>>309 ウサギとカメでうさぎが追いつく前に亀が前に行くから追いつかないみたいなやつか
車なんて移動の手段と思ってる俺には高級車好きが理解できんな
金持ちならわかるけど平凡なリーマンが生活切り詰めて買うのとか
嫌儲
見ているだけで時間を無駄にするどころか、どんどん頭が悪くなり年収がだだ下がり
悪い方はいくらでもあるし、良い方は何だよ?
投資は元手と才能必要だから無しで
>>343 文具
溜まった品整理してたら一時期それだけで生活できてた
>>222 なんならルールから作れるからな
メンツ集めのがキツい、ってか今はオンラインセッションとかあるんだっけ?おじさんびっくりだよ
鳥撮影だろ。最新フラグシップ機揃えて超望遠買ってまで、鳥だけ撮って喜んでる奴らは異常だわ。
乗らない車両
弾かない楽器
こういったものを買い込むのは一見パが悪いように見えるが持ってるだけで満足出来仕事に打ち込めるならむしろ良いし使わない事で手放す時の査定も考えるとコスパ良い趣味なのかも知れない
ドライブかな
事故るリスク、左のんびり走ってても煽られるリスク、燃料高騰、渋滞にはまるリスク
ドライブ好きがマジで理解できん超ど田舎限定の趣味だろあれ
>>218 単なる釣りとは一線画したスポーツフィッシングやからな。今の日本ではそもそも無理
そもそも趣味にコスパってなんだ?って話だわな
ある趣味の事で2、3日徹夜で没頭したりして
結果、その趣味について他人からたいして評価もされなかった事があるが
他人から見れば、こんなのはコスパ悪い事極まってると思うだろうけど
俺は別にコスパが悪かったとは思わないしな
>>356 じゃあ勝手にそう思っとけばいいじゃん
マクロの話をミクロにすげ替えるなよ
>>357 趣味でマクロの話をして意味あるのか?
その趣味に対する認識、評価なんてのはそれぞれの個人のミクロな話なんだし
>>358 そんなの知らんよ スレ立てた人に聞いてくれ
俺が楽しいからそれでいいじゃスレ終わっちゃうじゃん
カメラ
売れなくなってカメラもレンズも糞高い
10年前は各社の入門機ダブルズームキットが4万で買えたのに
今は20万超えだろ
オタク関連でない昭和世代の一般人の趣味
かなり豪快に使う
>>126 撃っていいのは捕まる覚悟のある奴だけだ
コストとパフォーマンスをそれぞれなんにするかで変わるんじゃないの?
金かからずにたくさん楽しめるってんなら
ゲーム、漫画、アニメみたいのはコスパいいと思うし
趣味がお金になるってんなら株だのなんか作って売るだのになるし
隙間時間で手軽にできるんなら読書とかもいいよな
>>360 そうか?
カメラって中古市場がくっそ高値買取すぎるから払った金の8割は戻ってくるぞ
>>349 楽器も車両も全く使ってないと劣化していくから
メンテが面倒では?
ゲーム実況配信だとなんだかんだで高級なPC要るしなって思ってたら
ティクトックとかだとスマホのカメラでテレビ直撮影して配信してる人も多いんだな
時間とか費用がかかる割に楽しさや満足度が低い趣味
ゴルフ
>>372 車は税金、駐車場、車検、保険料とかかかるけどなw
>>3 さすがにこれはスペース提供する
ソフマップも問題ありだろ
>>50 靴底すり減る頃には靴の内側もボロボロだしな
>>3 惜しいなぁ
すごく惜しい
もうちょいまともな主婦っぽさあれば最高だったのに
概ねコスパって女ひっかけれる事だろうから
メジャーなスポーツか、メジャーな楽器やるといい
>>328 沖縄だがインフレータブルのkayak?カヌー?シットオンではない
昨日もアカハタとマクブで卸したら万超えるだろう
コスパに「健康」も入れたらかなり増えるな
酒、タバコ、スポーツの半分ぐらい、山岳辺りは確実に入る
>>176 散歩のついでにトング持ってゴミ拾い
地面見てると普段気づかない眺めが新鮮だし周りからの評判も良くなる、続けてると時々声かけられて感謝されたり人とのつながりも出来たりする
>>176 ジョギング、マラソン
大体40代くらいで健康が気になりだして始める人多いからメインはオッサンオバサンばっか
上手くハマれれば体型も生活習慣も変わる安上がりな趣味になるよ
今だとフィギュア集めとかじゃない。
クオリティ上がったかもしれんが、値上がり方が半端ない。
>>176 ありきたりだが社交ダンスとかどーだい?若いねーちゃんとも知り合えるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています