「GDPで国の豊かさを比較するな!」という斬新な論調がネット界隈に現れる [469534301]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>348 バカサヨクは円高望んでるんだよな
アメリカがバブル崩壊すれば大きな円高くるから期待してろ
たしかにな
・睡眠時間8時間未満
・乗車率100%オーバーの痛勤
・世界最低の労働エンゲージメント
・将来に対する希望最低レベル
・世界最高レベルの高齢化(重税、低所得、世代間不平等)
非社畜にとっては
・世界最高レベルの治安
・世界最高峰の飯使い
ドイツのここんところずっと経済成長率が落ちてるのは事実だけど
コロナからの回復が1年遅れて今年の数字に反映されてる日本のほうが上、これからは数倍成長するとか言い出すアホのID:wKA7rS700NIKUて
やっぱ
>>180で言った通りとしか
典型的などっかのネットの受け売りで拾い食いつまみ食いやってる悪食の低脳ネトウヨですわ
>>346 資本主義で経済成長させるってインフレさせ続けて人口を増やさないと駄目なのに
デフレで人口減ってるんだからダメに決まってるだろ
>>339 お前さ
物価半減、給料据え置きの実質賃金プラスのデフレ社会と
物価2倍、給料据え置きの実質賃金マイナスのインフレ社会
どっちに住みたい?
馬鹿にしてきた連中に抜かれた気分はどうよ
パスタだけは認めるとかさんざん威張ってきたよな
どうなんだよジャポネーゼ
でも中国に負ける前まではネトウヨは
「日本は世界にいぃぃぃっーーーーーーー」て言ってたよね😺
>>346 これ韓国だけじゃなく台湾にも抜かれるなw
アメリカ人は歴史的に「社会保障は共産主義である」と考えてる
頭冷戦時代だから
弱者を見捨てた先に待っているもの→ハリウッドエリート、メガコーポのCEO、資本家、その他セレブに対する崇拝が盛んに行われる
日本も真っ青の実力主義
そらGDP上がるに決まってんじゃん。本質的に中国の人権軽視と変わらない
1日のほとんどが苦痛に満ちているのがジャパニーズ社畜と極論して良い(司馬風)
BISのこれ以前から、2000年代の時点でデフレでの経済成長率平均値がインフレと変わらないことは、
すでに経済学の世界では広まっていたのだが
2000年代にアメリカの経済学者が過去のデフレのデータ掻き集めて調べるまで、
根拠なくデフレだと低成長と皆が思い込んでいたのだけど、それが事実じゃなかったので経済学の世界の常識が変わってしまった。
ttps://jp.reuters.com/article/idUSKBN0MG0CI/
>デフレと経済成長率、関連性薄い=BIS
>>357 ソローモデルに従えば
技術革新でも成長はできるぞ
日本が劣化したのって結局、人海戦術でなりあがった、昭和の古いアナログ時代の成功体験から脱却できずに
高効率なデジタル産業に投資できなかったからだろ
ITのものづくりは全てアメリカと中国に取られてしまった
>>131 そもそも経済がアイデンティティになる民族とか嫌すぎる
>>346 こうして見るとほんと絶望的だな
この先下がる一方だろうし
>>35 清掃員は清掃以上に生産性がある仕事に転職しないの?
>>342 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCA1776Q0X11C23A1000000/ 厚生労働省の国民生活基礎調査によると、貧困線は直近の2021年に127万円だった。相対的貧困率は15.4%で、30年前より1.9ポイント高い。経済協力開発機構(OECD)によると、米国は21年に15.1%、英国は20年に11.2%だった。日本は米英と比べると国内の経済格差がやや大きい状況といえる
https://www.bls.gov/news.release/pdf/wkyeng.pdf アメリカの週給の中央値は15.6万円。45週働くと700万円
>>359 デフレで楽になるのは短期間だけ
続けば続くほど世界と物価と賃金差がついてどんどん苦しくなる
そのデフレ負債を払ってるのが今だぞ
1%でもインフレし続けていれば今はもっと楽だったのにね
アメリカと中国は自国民の人権を軽視しているから成長できているだけ
そのうちツケを払う時が必ずやってくる
豊かな国は美味しい水道水飲めるみたいだけでジャップ水はあんまり美味しくないしね
■「水道水が飲めるのは日本だけ!」←嘘でした 60ヵ国25位w
水道水が飲める国は約60か国(米CDC)
https://www.globehunters.ca/blog/safe-tap-water.htm 国連の水質指標による水道水ランキング
https://www.pelicanwater.com/blog/top-10-countries-healthiest-tap-water/ 1.スイス 2.ノルウェー 3.ルクセンブルク 4.フランス 5.オーストリア
6.イタリア 7.イギリス 8.スウェーデン 9.ドイツ 10.ニュージーランド
日本の飲料水評価は25位(イェール大学環境法政策センター)
https://epi.envirocenter.yale.edu/epi-indicator-report/UWD アジアトップはシンガポールの98.0点で19位
>>351 引きこもりネトウヨ英一郎もネットで愛国日本語りながら
うるせー小学生のガキどもを引きこもり岩崎の真似して成敗しようとして親から包丁で何回も背中ズブズブぶっ刺されてたんだよねw
日本のデフレ自体は10年強で終わってる、以下総務省統計局による解説
>「平成」は、どのような時代だったか?
>~人口減少社会「元年」、非正規雇用、女性活躍、デフレ~
>「デフレの時代」は、いつからいつまでか?
> 「平成」は、日本が戦後初めて経験する「デフレの時代」でした。
> 消費者物価指数(総合指数)は、戦後一貫して上昇してきましたが、平成11年(1999年)以降は、一時期を除き、継続して下落するようになりました。
>これが再び上昇に転じたのは、25年(2013年)です。
>物価は、大きな経済危機や原油価格の暴落などがあった年には、一時的に下落することがあります。
>このため、「デフレ」という言葉を使うのは、一般に、2年間以上、物価の下落が続いたときです。
> したがって、消費者物価指数(総合指数)の前年比上昇率からみると、物価が下落に転じてから2年後の13年(2001年)から24年(2012年)までの時期を、「デフレの時代」ということができると思います。
ちなみに2000年代も2006~2009はデフレではない。
ろくに食料も買えないジャップはホント貧しいね
ジャップの年間、一人あたりの食品消費量
世界での順位
牛肉 71位
鶏肉 83位
魚介 14位
米 50位
卵 3位
なお果物の同じ統計
中国 100 kg くらい
ベトナム 90kg くらい
北朝鮮 60kg
ジャップ 30kg くらい
貧乏で肉食えないから卵で誤魔化してる。
それがジャップの実態w
なおジャップは覇権国家を諦めてないらしいw
これが自称、世界第三位の経済「大国」の食生活w
ジャップの実際の豊かさは、よくて30位くらいだろこれ
https://i.imgur.com/TPYCIzt.png >>363 だからそういってるだろ
やっとインフレしだして名目賃金が上がりだしてるのに
デフレ(成長しなかった日本の30年)に戻せと言ってるんだからガチでやばい
>>373 何言ってんだこいつ?
ジンバブエにも住んでろや
日本の場合GDPが成長しなくなった事が致命的なのではなく、成長させるために負債を積み上げまくった事と少子化に対応できなかった事で今後の手を打てなくなった事に問題があるかなと
他の外国も日本と同じ失敗目指してる国や移民や格差で分断が行き過ぎてたりして取り返しつかない国かなりあるわけで隣の芝が青く見えてるだけの人はかなりいると思うね
>>373 じゃぁ君は給料据え置きで毎年1%インフレの起きる世界が良いんだね
スティグリッツやアマルティアセン
も同じこと言ってるけど
2位じゃ駄目なんですかに怒ってた人たちが
みんなこうなっちゃったね
デフレは1999(IMF定義上)もしくは2001(日本政府の認識)からだが、
賃金の停滞は90年代初頭から、つまりはインフレの時代から始まってるので(上の方にG7の名目実質賃金推移のグラフを貼ってある)、
日本の賃金停滞はデフレのせいでもなんでもなく、インフレ時代から続いている状況に過ぎない
だからデフレが終わってもずっと停滞している。
四季の豊かさは数字で表現できないだろ?
表面的な数字にとらわれずに本質を見極めるべきだな。
日本人の素晴らしいところは、現実の厳しさにばかり目を向けず。少しでもましなところを探して心を安定させる能力にたけてるところ。
世界に誇れる美徳だと思ってる。
他国は成長してるのにこの10年GDPが全然伸びておらず日本が一人負けしてる中で雇用者人口だけは増えてるから一人当たりの所得が減ってるんだよ
しかも増えた雇用の多くは老人と女性だから年金や旦那の稼ぎで食えなくなったから仕方なく働き始めたのばかりってこと
自民党や経済界の奴ら支配階層の連中が無能なのかわざとやってるかのどちらか あるいは両方
GDPって宝石(100万円)と車(100万円)を同じ価値として計算するの?
教えて有識者~
>>377 デフレじゃなくて低インフレでも豊かな国と比較したら物価賃金差開いていくし
貧しい国と比較したら物価賃金差が近くなっていく
そうなると貧しい国からも移民が来なくなって日本終わる
アメリカ「年収の中央値が700万円です」
ジャップ「年収の中央値が300万円台です」
ネトウヨ「アメリカは一部の金持ちが平均釣り上げてるだけで庶民は日本人より貧乏なんだー!!!」
wwwwwww
まあ通貨の価値が国民のレベル以上に高いと働く先がなくなってスラム街ができるんよな
外国を扱う番組では綺麗なところしか写してないがフランス米国なんかもちょっと行けば現地民から立ち入るのは辞めとけと言われるスラム街に入っちゃうしな
外国は治安が悪いというが結局そこなんよね
共産党員は散々安倍派がー言ってるがこの問題を追求してる野党はこの有り様だしな
>>1 不動産10億円・13億円返還逃れ・使途不明100億円...自民党の裏金を批判する小沢一郎(立憲)に「アンタのカネ疑惑」をまず説明したらどうよ
https://www.asagei.com/excerpt/293668 立憲民主党・枝野氏「われわれもかつての政党ではキックバックあった。問題は不実記載だ」
立憲・安住氏もパーティー券収入を不記載
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231129/amp/k10014271931000.html 立民・辻元清美氏、寄付額不記載
>>372 なぜ日本と同じ前提で比較するの?
アメリカは失業率も日本より高いし、就職率も日本より低い
OECD経済成長率1位、賃金もアホみたいに高い国のインフレ率推移、日本との比較
ttps://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=PCPIPCH&c1=IE&c2=JP
>>328 自殺率と幸福度にもなんの相関関係もないけど?
そもそも幸福度とかいう主観でしか測れないもので比較すること自体がナンセンスなんだけど
お前理解できてないね
想像できないだろう
・毎日8時間以上の睡眠でリフレッシュ
・毎日の仕事が楽しくて仕方がない
・将来には希望しかない
これは確かにGDPでは計測できない
>>381 それはちょっと極端すぎよ
デフレが怖いのは給料貰ってる会社もデフレで後々縮小してくのが確定しちゃうわけで安くなるのは物も給料も安くなるのがデフレ
インフレも同じだけど制御できるかどうかが重要
>>305 それも多くないだろ
自国を誇りに思うかって調査で日本はダントツに低かった
>>384 最低賃金が過去最大で上がり続け名目賃金も上がってるだろ
デフレで給料据え置きで実質賃金プラスより
インフレで実質賃金が多少マイナスでも名目賃金増えたほうが将来的には苦しくない
デフレを続けることはできないからね
しかし
現状の日本は、
政治をはじめ『あらゆる業界』で
不正・腐敗(犯罪)・搾取・機能不全が蔓延しているよね
そりゃ衰退しまくって
失われた30年になるわ
一人当たりGDPが豊かさの全てだよ
そして50位なんだよ事実を受け止めてこれから頑張っていこうよ!
大麻合法化&自炊規制してファストフードだけ食べさせれば簡単にGDP上がるしね
ネトウヨ「日本はこれからよくなる!根拠はネットで拾ったネトウヨ経済学!批判する奴はパヨクか左のネトウヨで俺は中道リベラル!」
ああ・・・てなるやつ
同じことやってる有名()なJKリフレもいるしな
本人も来たみたいだぞ
OECDとしては平均的な成長率で、賃金水準は先進国でもトップクラスの国のインフレ率推移
ttps://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=PCPIPCH&c1=CH&c2=JP
2010年代日本以下だよ
ほんこれ 日本には四季があって大谷翔平がいるんだからそれだけでGDPによる評価は無意味
反日パヨクは恥を知れ
アメリカはフードスタンプ受給者4200万人だぞ?
ギリギリもらえない人も含めたらどれだけ貧しい人が多いかわかるよね
ケンモメンはほぼ貧しい側になると思うがなぜか平均とかで語りたがる
普通は実質賃金プラスの方がマイナスよりありがたいと思うから、世界中金利上げてインフレ抑え込んでんのよ
>>405 GDPもたいがいだが一人あたりGDPはさらに使い道のない指標だぞ
中国ガー
韓国ガーなど
ネトウヨが吐くのが全部ブーメランなのが面白い
>>412 マカオなんかコロナで半分になったからね
>>403 だからその名目賃金の延びがインフレに追いつく気配がないのが問題なんだろーが
そもそもの今のインフレの主因は円安によるコストプッシュインフレであってディマンドプル・インフレじゃないからな
値上がり分は海外の支払いで消えてるわけで
賃金上昇にならないわけ
ドルベースの1人あたりGDPが高かった2010年なんて失業率4%超えてたしな
>>411 それは高インフレを抑えようとしてるんだろ
デフレ目指してる国なんてあるのか?
2%インフレくらいを目標にしてる国が多いよね
逆に中国はデフレ気味でインフレさせようとしてる昔の日本と似てる状態
>>397 ごめんなさい言ってる意味がわかりません
もう一度事実を言うと、相対的貧困率は日本はアメリカよりも高い
アメリカの年収の中央値は700万円台、日本の年収の中央値は300万円台
アメリカの直近の実質賃金上昇率は0.9%
日本の直近の実質賃金上昇率は「マイナス」2.3%
いちおう一人あたりGDP18000ドルからが先進国らしい
一人当たりGDPを出す理由
ttps://www.nissay.co.jp/enjoy/keizai/135.html
> GDPは、国内での一人ひとりの経済活動の産物ですので、人口の多さに影響されるかもしれません。
>そのため、平均的な豊かさを示す指標としてはGDPを人口で割った「一人当たりGDP」がよく用いられます。
>IMFの同じデータベースによれば、2020年の日本の一人当たりGDP(※3)は、購買力平価換算で世界第30位でした。
>GDPの順位と大きな差があります。
平均的な豊かさを把握する為の指標、なので物価水準を考慮した購買力平価を採用する場合が多い
>>417 だからインフレ抑えるより賃上げ圧をかけるのが正解なんだろ
でも日本人は政治に無関心だし自分の賃金を上げるためのストとかデモもやらないからね
細かいことは気にしないで消費税を下げて法人税を上げればいいんだよ
なんでこれをやらないのか理解できない
その通りでただの指標でしかない
実際の国民にわーくには豊かか?と聞いてみればてっとり早い
高率のインフレ抑え込むのは実質賃金マイナスで生活が苦しくなるのが主な理由だ
戦時中みたいな考え方してるなあ
それで豊かになると思ってるの?
企業は儲かってるし内部留保も増え続けてる
賃金上げる余力がないわけじゃない
なぜ上げないのか考えろよ
>>399 ユニセフは幸福度調査で自殺率を使用してるけど?
https://www.unicef.or.jp/library/pdf/labo_rc16j.pdf そもそもGDPより幸福度とか言ってるのはネトウヨだろw
別に幸福度比較が嫌ならしないでいいよ
普通にGDPで比較すればいい
まさに惨めな負け犬の遠吠え
そういうのは勝ってる時に言うもの
ネトウヨは根が低能だから分からないか
円安でドル換算GDPが下がっただけだからな
日本はこれでもインフレが奇跡的なまでに抑制されてるし、まだ他国ほどには医療保険制度などの社会保障制度は貧民お断り状態にはなっていない
円安を追い風に企業業績は過去最高益続出してるし、最近軟調だが株価も長期的には上がってきた
円安は量的緩和政策をいずれ終えたら自動的に円高に進むであろう
最大の問題は賃金が上がらないことと少子化対策が完全に手遅れってこと
政界と財界がもっと本腰入れないと遠からず日本終わるだろう
賃金の停滞も低成長もデフレ以前のインフレの時期から始まってるし、デフレなんてとっくに終わってインフレが10年近く続いてるのに、
なんでもかんでもデフレのせいにして本来必要な成長策である産業構造の転換を全然進めないから、日本は変わらず停滞している
原因取り違えてんだから当たり前のことだ
ブータン馬鹿にしていたネトウヨどーすんのこれ
そもそもマスコミが騒いでる1枚(1人)2万円のパーティ券が収支報告書に書いてないって話は
献金者1人あたり20万円未満なら収支報告書記載しなくてよいと規定されてるから、法的には問題ないんだけどね(政治資金規正法)
もりかけさくら同様マスコミが火のないところに火をつけてるだけですわ
検察側が動いてるのはその中の一部に1人20万円以上の献金が混ざってると言われたから動いてるが、それ言い出すと野党は幹部がほぼ全滅してるしな↓
派閥あるところは全部やってることで記載漏れなんて探せば与野党ほぼ全て起きてる
その状態でよく野党は与党を追及できるもんだなと思うが
共産党員は散々安倍派がー言ってるがこの問題を追求してる野党はこの有り様だしな
>>1 立憲民主党・枝野氏「われわれもかつての政党ではキックバックあった。問題は不実記載だ」
立憲・安住氏もパーティー券収入を不記載
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231129/amp/k10014271931000.html 立民・辻元清美氏、寄付額不記載
https://www.zakzak.co.jp/article/20231207-AP5WO4F3ORNBFC3GYSH4I63NIA/ ビッグマック指数やアイフォン指数もあるな。数年前に東京がソウルに負けてたけど
>>430 そのデータだと幸福度は日本>アメリカだけど大丈夫そ?
>>440 物価安の国ほど貧しいって指数だからな
デフレがいい=もっと貧しくなりたいだからね
エンゲル係数上昇のときも似たようなこと言ってたな
食のレジャー化だっけw
他人に何かをやってもらおうとすると高くつく
都市に住まう人々はそうやってお金を使って誰かに何かを頼むことが多くなった
これが経済成長でありお金の流通量が増えたということ
実際のところ、高度成長期に農村から都市への大規模住民移転が起きたから高度成長した
一人当たりGDP上げるために老人とナマポ全員死刑にしようぜ
都合が良い時は誇って悪くなるとそれを否定する
賎しい精神
あと資本主義で成長すると基本貧富の差が拡大するからな
高負担高福祉にしないと弱者は幸せになれになれないのに
日本の弱者は低負担を求めてるよな
>>103 と、子供部屋からおっさんがレポートしてもなw
せめて英文は読める人でないとw
バカウヨのせいで悪くなったんだから責任取らせてバカウヨは処刑すべきだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています