「後味の悪いラストシーンの映画」→ [153490809]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
恐怖のいけにえ
『近親相姦の果てに誕生した幼き大男が、館を訪れた美女たちを屠るインモラルホラー』
テレビレポーターのジェニファーは郷土色豊かな祭りを取材すべく、女性三人の撮影隊で小さな地方都市に遠征していた。
仕事は一段落したが、賑わう観光客で宿泊施設はどこも満室。
困った彼女らは、博物館主の親切な中年男アーネストの好意で閑静な森の邸宅を一夜の宿に提供される。
だが、その館にはおぞましい秘密が隠されていた……
田舎を訪れた美女三人組が宿泊先の屋敷で惨殺されてゆくという猟奇的なホラー。
背景に潜むムナクソ要素がヤバみな一本。
博物館の主人の親切によって宿泊先を得るも、その館の地下には謎の大男が潜んでいたというあらすじ。
ここに近親相関や虐待など、過去のインモラル要素が絡んできます。
とりわけ大男に関する設定が今では問題視されるレベルでやば過ぎる。
ハンプティダンプティ風味(?)なご主人の狂いっぷりも良い感じに効いてた。
こういった一昔前のホラーを観ていると自由と言えばいいのか、ちょっと行き過ぎた表現に驚かされる事は珍しくありません。
現在であれば倫理的あるいは道徳的な観点から問題視されてしまうような要素を多分に含んでいるからです。
これは昨今のティーンホラーなんかに慣れ親しんだ人だと、ぎょっとするのでは無いかなと。
ゴア描写は控えめです。
スプラッター的な娯楽路線からは離れて、じっとりと厭なトーンで惨劇を映します。
背景も相まって、なんとも言えないもの悲しい余韻が……😢
背徳行為が呼んだ惨劇を描いた古典的ながらも味わい深いホラーで、エンタメやティーンホラーの路線とは異なる刺激を求めている方にお勧め
https://i.imgur.com/NG5Rt7w.jpg https://i.imgur.com/M8pNB6L.jpg https://sakechazuke.com/ ファイト・クラブ(日本版)
ラストがチンコのどアップなんだが、日本は画面全体がモザイクで、何が映ってるのか全くわからないまま終る
「セブン」はジョン・ドゥが勝手に捕まりに来る展開がゴミすぎる
そのあとの「サイコさんなんですけどお!」な長々しい会話もウザい
後味悪いっていうのとは違うかもしれんが
ムカデ人間2
>>28 丁度最近見たばかりだわ
まんさん大勝利だから嫌儲民が見たらキレそう
縞模様のパジャマの少年
当時付き合ってた彼女を「感動映画だよ」って騙して観させたらブチ切れられて一週間ずっと既読無視
>>38 生きてればパレスチナ人虐殺始めてたと思いなさい
フロリダ・プロジェクト
夢の国で撮影された夢も希望もないラスト
エルム街の悪夢1
これに勝てる後味悪い映画観たことない
次点でセブン
>>28 あれキャンプ場で嫁がボロ出してんだよな
そこから大逆転……って伏線を見せといて
それ使わないのが観客に対して意地が悪すぎる
>>28 あれはすごい映画だったな
だいたい予想通りとはいえ演出が素晴らしい
>>56 めっちゃ好きな映画
一言も謝らない父親がカスあいつこそ死ぬべき
あまり同意が得られないけどメメント
妻は死んでるし自分は記憶障害のままだし
一生救われない
バックトゥザフューチャー1
悪い人間でもなかった父親が完全に
別人格になっちゃったのに何で単純に喜べるの?
人格改変前の父親への情はその程度だったの?
最近見たなかだと、千夜一夜
夫が失踪した二組の夫婦がいて、片方は再婚相手を見つけたところで失踪した夫が現れて修羅場、
もう片方は結局なんの情報も見つからず横恋慕してくる男と海でヤケになってバシャバシャ泳いで終わり。
日本映画はモニョるラストが多い。
>>66 愛を貫いた結果、2人とも不安な顔で終わるんだよね
素晴らしい演出
ザリガニの鳴くところって映画、ハッピーエンドかと思いきや
キキが再び飛べるようになってからの
ヌッコ「にゃーん」
今アマプラでやってるsaltburn見ろ
陰キャなら最初、感情移入して後半からキモいだから
今アマプラでやってるsaltburn見ろ
陰キャなら最初、感情移入して後半からキモいだから
監督が最初から意図してたような胸糞エンドは別にいいんだけど
ハッピーエンド全開な演出なのにハッピーに見えないやつは後味悪い
「メメント」は根本的なところで夢オチ、幻覚オチと変わらない
「お前の追っていた事件は最初から存在してませーんwww」
系の作品は許さない絶対にだ
ダスティンホフマンの卒業忘れてたわ
この終わり方大好き
ダンサーインザダークはディレクターズカット版でラストがハッピーエンドになっててなんじゃそらと思った
映画とは限らないけど、ラスト直前の戦いで仲間が死んで
悲しんだけど、その15分後には全員笑顔の大団円とかも後味悪く感じる
ダンサーインザダークは息子が手術成功して生き延びるからむしろハッピーエンドだろあれ
トリアーは息子も殺してバッドエンドにする予定だったらしいがビョークがめちゃくちゃ反対して脚本書き換えさせたらしいな
まんさんさぁ
>>91 富裕層側の主人公に感情移入すると胸くそだよね
逆にセブンみたいなのは
監督が意図したバッドエンドだから後味の悪さは感じない
ここまで自転車泥棒なしとか、どうなっちまったんだ嫌儲
セブンは最後だけ覚えている
まあつまんない映画だったな
>>28 女の醜さが詰まった映画やな
あの若い浮気相手の娘めっちゃかわいい
バタリアンよ
後味悪いというか馬鹿らしい終わり方
まぁラストのあとの落ちがあるわけだけど
郊外に訪れた男女が化け物に襲われるが、実は政府っぽい連中に見せ物にされていて、でも化け物が解き放たれてそいつらも皆殺しにされて最終的に世界が滅びる的なホラーのタイトルってなんだっけ。
確かバイクで崖を飛び越えようとして見えない障壁にぶつかったシーンもあったと思う。
>>101 レストランで差別されてモッツァレッラのフライ食べる頃からどんどん悲しくなる…
最後もう見てられない
何年か前にこんな感じのスレでガタカと書いたら嫌儲民にブチギレられたことあるわ
>>50 今日見た
非常階段とかエスカレーターは嫌だけど田舎道に閉じ込められるの普通に羨ましいわ
>>119 俺も疑問を呈しただけでアザラシ伍長から死ねと罵倒された
これは食人族
なんてことだ…野蛮なのは我々文明人だった…
>>93 漫画の話なってしまうんだけどさ
押切蓮介のサユリていうホラー漫画なんだけれど
これ主役の家族(家族の仲はいたって良好)が怨霊によって惨殺されたにもかかわらず、めちゃめちゃ爽やかで希望あるラストでスゴい
ホラー映画はバッドエンドは多いけど胸くそとはちょっと違うな
>>114 そういえばあれも割とバッドエンドだよな
最後爽やかに終わったから分からんかったけど
>>127 マクレディは正当続編のゲーム版で一応生存はしている
>>133 オヤジテメエいまさらなんだよ!と思ってしまった
>>129 悪の惑星まったく知らない
いつ頃の作品?
>>89 息子の視力が回復する
母親の冤罪が明るみに出る
観客を驚かせるために前触れなく大きな音や出来事をいきなり出す、
バイオハザードのガッシャンポイントみたいな演出を「ジャンプスケア」って言うんだけど、
歴史上初めてやったのがデパルマの「キャリー」の最後のシーンらしいな
ヒッチコックフォロワーとして見られがちだけどやはりデパルマは天才だったんだな
ブラックホークダウン
大虐殺の限りを尽くした鬼畜米兵が
ヒーロー凱旋みたいに無事帰る
だから、事前情報何もなく当時映画館でキャリーを見た人はどのぐらい驚いたのか計り知れない
それを体験できた人がいるというのが本当に羨ましい
>>148 安倍さんが死んでから日本は災難続きなんだが
猛暑物価高不正発覚
実写ドラゴンボール
あの内容で終わらせずに最後ピッコロ復活してだからな
エイリアン・コヴェナントは後味悪かった
というか前菜から味悪かったけどw
シャッターアイランド
複製された男
プリデスティネーション
タイトル忘れたが銀行強盗犯が後で回収するために捨てた金の詰まったボストンバッグをキャンプに訪れた大学生グループが見つける話
にわかA「ラースフォントリアー」
にわかB「ミヒャエルハネケ」
こういう客の反応見ながらつくってそうな露悪的なやつ嫌い😠
ハーモニーコリンとかガスヴァンサントとかはすき
ガンモとかエレファントとか
今上映中のボルテックスどう足掻いてもバッドエンドしかないと思うけど気になってる
認知症と心臓病の老夫婦の話
逆にトゥルーマン・ショーなんかはもっと後味悪く終わらせた方が名作になった気がする
>>165 どうだろう
設定自体が悪趣味だからそこでさらに後味悪くするのはありきたりというか
パンズラビリンス
ミスティックリバー
ピアニスト
縦模様のパジャマの少年
>>153 全部アンドロイドの仕業でした!
エイリアンは人知の及ばない宇宙的恐怖が魅力だったのに
昼ドラみたいに安っぽいご近所スケールに矮小化されてしまい過去作含めて台無しになった最悪の作品だったね
湯殿山麓呪い村
ぜひ見て欲しい
ラストシーンと言うより終盤事件解決してからの怒濤の展開
デッド・オア・リベンジ
嫌儲で教えてもらったアマプラで視聴できる映画だが後味悪すぎる
地雷踏んで動けない彼氏の前で彼女がおっさんにレイプされる
「ライフ」
あの後にアメーバによって人類の終わる姿が見たい
また女だけ地球に戻れて助かる展開かと思ったら事故と接触で二度と地球軌道に戻れ無さそうで笑った
悪魔の魂が黒猫に乗り移って生き永らえるバッドエンド
ミスティックリバーは名優たちの熱演が好きで何度も見てるけどその度に嫌な気分になって引きずる映画
まじで息つける瞬間のない嫌な映画だ
バイオレンス・レイク
まさに胸糞
女優さん綺麗だったけどエロがないのが惜しい
前にTVの洋画ショーみたいなので見た
嵐の中沈没しつつある豪華客船から小型の船で脱出に成功したと思いきや大波が襲って来るところでエンド
>>96 なら逆のザ・ハントを
一見富裕層による庶民狩りかと思いきや
リベラル派による差別主義者や環境破壊者を狩るイベント
こないだ午後ローで大脱走見たけど結構後味悪かったな
ミスティックリバー
パーフェクトワールド、グラントリノに比べてぶっちぎりでつらい
>>95 あれはハッピーだよな
イディオッツの方がアレだわ
キングダムエクソダス込みで
ディックロングはなぜ死んだのか
女なんかが見て真面目に考察してあの真相なら胸くそやろなあ
美形ながらケンモメンみたいに無気力無感動無能力な男が無意味に撃ち殺されるだけの映画「たぶん悪魔が」
スラムで希望を失わずにまっとうに生きてきた男が一瞬で潰滅する「憎しみ」
ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な
ってチー牛のおもちゃとして撃ち殺される「エレファント」
霊能力のある社会不適合引きこもりおばさんが力を活かして世の中から承認されるチャンス!て一発当てようとして
何もかも裏目に出て破滅する「降霊」
たけし映画はわりとどれも胸糞悪い
アウトレイジビヨンドはスカッとしたけど
>>126 最後の自殺はいらんかったかな後味悪い
ハッピーエンドじゃなくてももう少し希望のある終わり方のほうがよかった
>>204 レクイエムフォードリーム?
音楽がとてもよかったね
同時期の「息子の部屋」もヒューマンドラマに見せかけてなかなかえぐい終わり方してた記憶
>>202 エレファントは変な余韻が残る映画だったな
>>165 ドア開けたところをラストシーンって思ってないよな
視聴者が他の番組探すところだよね
後味が悪いといえばフィルムノワール
中でもチャイナタウンは何もかもが胸糞悪いエンディング
>>53 あれ、子ども目線では楽しい夏なんだよ
大人が怖がってるのは未来が無いから
特定の誰かの浅慮で不幸になる話はあんまり後味が悪いという感じがしない
馬鹿じゃないの、という思いが先に立つわ
>>226 あんまり覚えてないけど周囲がどいつもこいつも邪教信者で
息子を生贄儀式から奪還したけど恋人も信者だったってオチだったっけ
>>2 セブンは「後味の悪いラストシーンの映画」ではなく、
「箱の中身ちゃんと見せろ」というモヤモヤラストシーンの映画だしょ
>>44 内容もそうだし突然終わって何だこれのラストもそうだし後味は悪かったな
太陽を盗んだ男
予告編は本作をあたかも娯楽映画のように宣伝してたのを知って身震いした
>>95 それ見る度にBjorkは何考えて出演したのか全くわからんくなるよね
シャイニング
ジョニーは戦場に行った
ノーマンズランド
武器人間
>>86 テレビだと地球滅亡?で終わってたけど
劇場版ですくわれるの?
自転車泥棒
ここまでナチュラルな後味の悪さを感じられる作品は他にない
バッドエンディングいいよね
グレイヴエンカウンターズ、コンジアム、女神の継承
みんな好き☺
死のロングウォークが映画化するって5年以上前に聞いて以来ずっと楽しみにしてるのに、未だ続報ないの悲しい🥺
ブレッソンとか特に後期はひどいラストだらけだが
不思議と後味悪いと思わんのは最初からずっと悲惨だからか
マネーショウ 華麗なる逆転劇
実話なだけになおさら後味が悪い
>>245 女神の継承は近年で一番面白かった
悪霊からすればハッピーエンドなんだよな
ここで上がってるノー・マンズ・ランドとかいうのアマプラにあったから見ようかと思ったが評価低いからやめたわ
後味悪くて評価も悪いなんてただのクソ映画ですわ
>>243 お父さんにも子供にも同時に一体化しちゃう
震える…
>>95 いや息子の手術成功は死刑に抵抗するヒロインについた嘘だと思うわ
ツリー・オブ・ライフやろ
意味わからなすぎて観た後3日くらいムカついた
年末年始はいつにも増してテレビつまんねえからこのスレに出てるまだ観てないタイトルで過ごす
>>150 巨悪の権力に立ち向かう、貧しい少年時代を過ごした高iQの準ニート。
粛々と銃を用意し、射撃の練習を続け
遂に彼は元総理を仕留める。
まさに映画のように、巻き添えを出さず神がかった一撃は
その後の日本の不祥事を抉り続けて浄化してゆく。
フィクション全開の映画さながらやんけ
マジで映画化希望やわ
フォレスト・ガンプ
他人の子供を托卵されたラスト
池沼の主人公は騙されて自分の息子と思ってる
ニューオーダーだな
最初から最後まで地獄絵図
1ミリも救いが無い
>>45 これ作った人もスナッフフィルムマニアらしいしな
でも悔しいけどストーリーはよく出来てるし、15年後くらいにはかなりのカルト的人気出てんだろうな
その頃には配信系サイトから消されてると思うし
>>203 初期のはそうでもない
寂しさの残るラストシーンが多いな
ソナチネとかあの夏とか花火とか
卒業って映画は胸糞っていうかなんか後味悪いと思ったな
オレはオブリビオン嫌だったんだが
自分は死んで愛した女は自分のクローンとは言え他の男と一緒になるわけだろあれ
俺は納得出来ないね
>>267 ドッグヴィルのあとのヤツのほうが後味悪い
てかドッグヴィルはスッキリだろあれ
ベンジャミンバトンは感動するけどあれバットエンドじゃね
アメスパ2はMJ助けられなかったのがショック過ぎてマジで一回しか見てない
アマプラにずっとあるけど今後も多分見ない
>>95 その設定もなんかわけわからんし
ヒロインが何もしないから感情移入できないんだよなあ
ゴーンガールはストーカーの濡れ衣着せられた上に殺された元カレがかわいそすぎる
>>230 what's in the fuckin box?!
>>230 あれは見せないことに意味があるだろ
ビジュアルで生首だか胎児だか見せちゃったらあんな記憶に残るシーンになってないと思う
あまりに印象的な演出だから今でも「ソフト版でカットされただけで劇場版では箱の中身が写っていたはず」という意見をネットでたまに見るレベル
意味のない映画だよ
みっともない映画ですよ、はっきりいって
くだらない映画で終わっちゃったね、また
この3本かな
鑑定士と顔のない依頼人
真実の行方
デビル ※シャラマン監督のやつ
リミット
ゲーム
オールドボーイ
たぶんUネクで全部見れる
>>230 見せないことによって実際に行った殺人シーンが新人検事による犯人の射殺だけという皮肉の効いた内容に仕上がってるんだよ
チャイナタウン
あんな凶悪な悪者も稀
恫喝無し、暴力無し、銃の一発すら撃たないのに存在感がすごい
最後は激しい徒労感、無力感に苛まれる
アメリカが中国を完全に見下してる(いまもだが)時代背景も胸糞
キャシャーン
2時間天井眺めてた方が有意義だったと後味悪くなる
オゥ、シット…!
オゥ、ガット…!
よせ!撃つな!
パン!!
モンスター
最後女が被告を指差すシーン
報道映像そっくりなんだそうで
>>252 アマプラのはたぶんタイトルが似てる別の映画
後味が悪いノー・マンズ・ランドはボスニア紛争の映画
武器人間は気色悪かったな
まぁイキった士官が結局餌食になるからスカッとなのか?
アメリカンヒストリーXかな
ノートンのやつ
後味悪すぎてあの後主人公はどういう生き方するのかとふと考えてしまう
>>303 友人が気絶してる間に体の下に地雷仕掛けられるやつだっけ?
久しぶりにミスト見て面白かった
またミストスレ立ててくれよな!
>>308 真人間のお兄ちゃんが殺されちゃうんだっけ?
>>271 『オブリビオン』と『フェイス/オフ』は「おまえ、それでええんか」とは思ったな
最近アマプラに来た「ザ・インフェルノ」がバチクソにエロくて超おすすめ
実際に起こった話らしいから鼻血止まらんわ
溝口健二の作品は大体問題提起して終わる
『赤線地帯』とか何度観ても飽きない……
>>314 これな
未来から止めに来るんだからブルースウイルスは救えるはずなんだけど
見殺しだからな
プリデスティネーションはむしろ仕掛けに関心して気持ちよく終わったな
>>316 デオダートじゃなくてチリの方かなもう6、7年前の映画だよな
OPで父に強要されて強姦中のママの頭を撃ち抜かれてハメながら吐くやつ
サド父子が女たちを拉致凌辱殺して酸で溶かすみたいな
そいつらの子を撃とうした女が警察に射殺されるんだっけか
あんまり覚えてないけどエロくないだろ
キャタピラー
夫が戦争で手足もぎ取られ口もきけなくなり帰還
妻は食事から下の世話まで面倒みつつ自分のも舐めさせる
夫は嫌になり芋虫のように這いながら動いて池に身を投げる
>>330 ちなみに元ネタは江戸川乱歩
イギリスにも似たような話あり
たぶん戦争では良くある話なんだろう
警官のジャックニコルソンが定年後に犯人を追い続けるやつ
そういやディパーテッドの元ネタであるインファナル・アフェアはなかなかに後味悪かったな
ジャックニコルソンの名前で思い出したわ
後味悪くてもまぁそりゃそうなるよなっていう説得力があれば見終えた後もいい映画見たなって気分になる
胸糞悪くする為に馬鹿な人間や唐突なアクシデント起こすぞってのが透けて見えると駄作だわ
>>229 そうそれ
水野晴郎が一人やたら絶賛してあの年のベスト10に入れていたな
キャリーやオーメンもひどいバッドエンド
オカルトホラーじゃ後味悪いは普通か
>>326 見殺しにしないと未来が救えなくてダメだったんだよ
最終回核兵器でみんな死ぬのに続編がある
日本では大人気だったC級アメドラw
パンズラビリンスみたいに人によってバッドエンドかハッピーエンドか意見別れるような映画を知りたい
Uボート
あんなカッコいい曲でやっと帰還出来たのに…。
誰も知らんだろうけど『KEN PARK』
見るんじゃなかった
ショーシャンクの空に
最後の海のシーンが蛇足すぎて後味が悪い
リミットは我慢して見て最後がアレだから時間返して欲しくなった
ライフイズビューティフル
何であんなに名作扱いされているか分からん..'
北京原人だな。
「こんなのに1500円も払って2時間も無駄にしたのかよ!」って後味が悪かった。
>>70 あーたし蟹
大人になった今の視点出見るとそうだよな
気が弱いけど優しかったオトンから自信満々のビフを顎で使うようなオトンになって
>>45 ママとパパは空っぽの目をして僕に向かって叫ぶ
僕も思い切り叫んで取り乱したくなるけど抑える
今正気を失えば戻ってこれない気がする
この名文からして最高傑作だろう
DVD買った
ディアボロス/悪魔の扉
サタンに時間を戻されて終わり
ザ・フライ2 二世誕生
好きだった子との初デートにこの映画を選んでしまった当時の俺を殴りたい
>>28 結婚の欺瞞を暴く物語だからお前ら大好きだろ
>>367 このフイギャー最近再販されたんだよな
ワイは匣入り加菜子のほうが欲しいのでスルーしたけど
昔の邦画ってマタンゴとかでも最後に唐突な現代人批判が入ってくるけど
実際その通りになったってのがまあ、怖いですね、恐ろしいですね
インセプションはむしろあのボンボン息子に自分のやり方で更に会社でかくしてケンワタナベの会社潰してしまえって思ったな
ラスト全員がやり切ったぜ!みたいな感じ出してたけどどう考えても普通にお前らのやってること姑息の極みだろって
ダントツでカッコーの巣の上で
初見で死にたくなった
戦場にかける橋
せっかく橋を作ったのに壊すなんて酷い
ダンサーインザダークはラストシーンだけでなく全編にわたって胸糞だな
ミッドサマーはラストシーンだけ無駄に爽快感
Uボートはバッドエンドと言えるけど後味は悪くないと思う
「隣人は静かに笑う」もひでぇ救いの無いラストだったな
それと「エンゼルハート」今やありふれたストーリーだがあの時代にこれが出たのは衝撃的だったのかもしれん
オール・ユー・ニード・イズ・キル
BADエンドでは無いが邪魔ばかりしてた嫌な将軍が英雄になってええんかそれでって
名探偵ピカチュウ
ピカチュウのままでいてほしかった
スノーピアサーのラストの子供二人とシロクマがどういう意味なのかさっぱりわからない
生き残ったのにあの後食べられちゃうのかな
>>142 あれだけ悲壮感漂わせて死地から生還したヒーローみたいな演出やっといて
米軍の死者は19人でソマリアは1000人って作ってておかしいと思わなかったのかね
>>393 外の世界でも実は生き物がいて
人間も生活出来る事を暗示してるんじゃ無かった?
ご都合主義のハッピーエンドだと思う
>>7 ミストはバタリアン風で怖かったが
最後怪物に襲われたわけでもないのに自殺を急いだのは納得できんな
ミストみたいな二段階の胸糞系だとセルビアンフィルムだな
過激ポルノ製作のため覚醒剤中毒にさせられ、曖昧な精神状態のまま息子をレイプしてしまう夫、義弟にレイプされる妻
なんとか復讐は成功するものの傷心で一家心中をはかる
ベッドに横たわる3体の遺体で終わり
…かと思いきや、黒幕が出てきてその家族を死姦しようとするところでエンド
素晴らしき世界は胸糞ではないだろう
主人公の事を思ってた人間が沢山いたわけだけどそこにもっと早く気付けなかったのか
思ってるよりはいい世界なんだよ(だから素晴らしい世界)って言いたいんだと思ってた
途中で安っぽいお涙頂戴映画になりかけた雰囲気を裏切ったのは評価してる
まあでもケンモ民からみるとあれでも助けてくれる人多すぎてリアルではないんだよな
悪魔の追跡
SFボディスナッチャー
お手本のようなラスト
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています