坂本龍一「ダウンタウンの笑いはただのイジメ。今の少年犯罪者は松本ジャップ人志を真似てるだけ」 [459591592]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
松本人志に坂本龍一さんが生前投げかけていた疑問。90年代にはCDプロデュースしたが/2023人気記事top5
https://joshi-spa.jp/1278675 坂本龍一氏が2001年刊行の対談本で語っていた「ダウンタウン理論」
<僕には、ダウンタウン理論というのがあるんですよ。(中略)ダウンタウン前とダウンタウン後で日本人の心は大きく変わった。>(『少年とアフリカ 音楽と物語、いのちと暴力をめぐる対話』p.117より。以下山カッコは同書より引用)
では、日本社会を様変(さまが)わりさせてしまったダウンタウンの異質さとは何なのでしょうか?坂本氏はこう続けます。
<挑発すべきものがなにもないところでやってるから、パフォーマンスとしての反抗にならざるを得ない。ここ二、三年のダウンタウンの芸って、年下の芸人をいたぶってるだけで、一言で言うと、「どんくさいやつをいじめてなにが悪いの」ってことでしょ。>(p.118)
<結局、子どもたちはみんなダウンタウンをやっている。だって、いまのいじめとか少年犯罪のパターンって、ほんとダウンタウンそのままじゃない? 松本人志はあのすごい才能で、そういう社会を啓示したんだよ。>(p.119)
うーむ…
何も言い返せんかったわ…
この人がどうしてアホアホマンの仕事を引き受けたのか謎だわ。
ダウンタウンは影響ない
人気のない不良の立ち話っていう人もいたり
ダウンタウンの影響でいじめが流行したとか言われたり
結局、影響力があるのかないのかわからん
まぁいなくても困らん芸人ではある
かといってこいつが消えるともっと遥かにつまらん芸人が増えるんだよな
>>10 それを言うと
いる必要がある芸人って誰なのよ?
アホアホマンの妹か彼女か忘れたけど楽しそうに共演してたのに何なんだよ仲良しじゃないのか
坂本 あのね、僕はね、
ちょっと音楽に関係ないんですけど、
ジャージをはいてる人が嫌いなんです。
食堂で一人で飯を食う学生を見て
不快だと文句つけてたのは坂本龍一だけどな
端的に言うと中身空っぽって事だよな
なかなか辛辣だな
本人に届かない響かなかったのが残念だわ
しょせん尼崎のチンピラだし仕方ないね
坂本も昔は弱者叩いてたりして似たような事してた一人じゃん
ダウンタウン叩きしていいのはその当時異を唱えていた人物だけ
『放送室』第233回:2006年03月18日
松本「高校の時、無期停学になった時の話があってね。ほんまにな、五人ぐらいでな、遊んでてん。
で、あの一人ちっちゃい奴がおってんけど、そいつを何かこう、みんなでミニコント的な感じで、
こう膝蹴りみたいのを…もう全然入れてないで」
「ヘッドロックう?やったりとかしてたわけよ。でも、確かに若干、いじめられっぽい感じの奴
やったけど、少なくともその場は、遊んでやってたわけよ。俺らにしたら、もう普通にミニコント、
遊んでるだけやったんけど、次の日に原稿用紙5枚ぐらいに、そいつがあのー『集団リンチを受けた』みたいな」
「あの『誰々君にヘッドロックをされ、その後、松本君が膝蹴りを数発僕の腹部に…』みたいなことを
バーッと書かれて、ほいで全員無期停学になったのな。で、そん時は『いやいやいやいやー、ありえへんなー』って」
「ほいで、みんな他の5人も全員みんな『いや、もうあいつ頭おかしいんかい』という話やんか。
いやねんけど、まあまあ今になって考えると、彼にしたらそんな感じやったんやろなあ」
イジメを傍観してた小山田がオリンピック駄目だったんだから、本人がイジメの実行犯だった松本は
当然万博アンバサダー降ろされるよな
ゲイシャガールズプロデュースした時はノリノリだったのにどうして
>>27 坂本はアカデミー賞とってるけど松本はとってないじゃんw
>>26 彼にしてみたらイジメだったんだろうななんて殊勝じゃん
年賀状交わした友達とか言ってないぞ
ダウンタウンが出てくる前から陰湿なイジメなんて腐るほどあったわ
>>7 挑発すべき存在が、どんくさいヤツになる型
ドリフにしろクレイジーにしろ
目上を茶化す事で、反抗を笑いに昇華した
坂本龍一も一人で飯を食べてる奴が不快とかジャージ来てるやつがーとかヘイトをしていた
社会的影響力ある人物がこういう発言して傷ついた人はいるだろう
そういう世の中を作ってきた一人でもある
どんくさい奴をいじめるのはアウト
陰キャをいじめるのはセーフ
ダウンタウン登場前と後でイジメが増えたとか減ったとか、イジメの質が変わったとか、そういうデータは何も提示してないんでしょ
嫌儲ではこの発言叩かれてたけど
普通に金言
「失われた30年」は日本人がお笑い芸人を神と崇めてた暗黒の時代だった
嫌儲にも松ちゃんチルドレンはたくさんいるだろうから、教祖の否定は難しいとは思うが、一度「お笑い芸人を神格化する」ことの異常性に気づいた方がいいよ。
日本人は宗教に、傾倒しやすすぎ
批判されたり反撃されたらイヤイヤ冗談やしぃ?ネタやん
は?何マジになってんの?で許されようとするムーブを作ったのもこいつらだよな
ダウンタウンが権威の失墜を図ったとか的外れ
権威の座を奪おうとした
横山やすしが若かりし頃のダウンタウンを評して「悪質な笑い」と言っていた映像を
Xで見た
的を得た言葉だと思う
横山やすし師匠が正しかった
きよしや巨人もなんも後輩芸人を躾けられなかった
やっさんが生きていればここまで酷い吉本ヤクザ芸にはならなかったな
アホアホマンつまらんと思いながらやってたんだと思うとウケるな
ずっと懇意にしている弁当屋があって、いつもそこの店の焼肉弁当を頼んでたんだけど、ある日、僕の付き人がそこの弁当屋が空いてなかったらしくて別の店の焼肉弁当を買ってきた。
別の店の、しかも焼肉弁当(笑)。もう、その場でぶん殴って弁当投げつけてクビにしました。周囲にも今後そいつを使うなよってちゃんと釘を刺しておいて。その後、そいつが土下座してもう一度付き人やらせて欲しいって来られましたけどもちろん断りました。はっきり言ってそういう奴は一生いい仕事が出来ませんから
お笑いを「権威をイジる」から、「自分より下のものをイジる」に巧妙にすり替えたのがまさにダウンタウンだもんね
ダウンタウン以降、お笑いが権力者に楯突くことがなくなった
そして、お笑い自身が権力者化してしまった
今のブレイキングダウンやら、アウトローを持ち上げる風潮も、ダウンタウンが敷いたレールそのものだと思う…
松本って横山が生きてる時は何も言えなかったくせに死んでからコケにしてたって話だもんな
ガチンコ→ブレダンの流れもあるから
結局反社DQNの悪ふざけが元々好きな国民性なんだろ
>>40 ひょうきん族くらいから芸人の地位が上がりすぎた
本来は後ろ指刺されて笑われるくらいの扱いを受けるべきなんだわ
>>60 あれはホント酷いわ
竹原なんて未だに悪びれもせず同じ事やってるし
言ってること自体はそのとおりだと思うんだけど坂本龍一が言ってもなんの説得力もないな……。
松本が坂本に貸したボールペンを返してもらうために浜田がアメリカの坂本宅まで取りに行ったらぞんざいな態度でドアの隙間からボールペン放り投げて追い返してたよな
とんねるずもダウンタウンも権威を小馬鹿にするのはまだしも
隠すどころがテレビで弱い立場にセクハラパワハラやり放題でそれをゲラゲラ笑ってみてた世代の視聴者が
社会に出て虐げられ国ごと衰退一直線って因果応報
>>59 正確には横山やすしが吉本追われ落ちぶれてからバカにし出した
ごっつの「やすしくん」なんてパロディは池に落ちた犬を叩く諺そのまま
本人が死んで遺族から抗議が出てやっとパロディを止めた真性のど屑
確かにダウンタウンが出てきたときとにかく口が悪い印象だったな
基本相手をけなす楽な笑いの取り方だね
コイツ付き人に暴行しまくってたし下手すりゃ松本よりヤバいだろ
収監されてもおかしくないレベル
>>63 ケロイド県出身だからだろ。
心も被曝してるんだろな
ヒトシマツモトの才能だけはいまいち分かんねえ
どこにでもいる軽口野郎
そういうどこでもあるおちゃらけで誰でもできそうな感じが
イジリいじめ的な悪影響として伝播したんだろうな
とにかく程度の低い奴と距離感が近い
8時だよ全員集合までの笑いは、立場の下の者(志村や加藤)が立場が上の者(いかりや)をバカにする笑いだったが、
ダウンタウンやとんねるず以降、立場の上の者(先輩)が立場が下の者(後輩)をバカにする笑いになってしまった
いや、ていうか結局褒めてるんじゃん
なんで批判してると思ってんの?
完全に逆だぞ?
ゆとりって本当に知能が低いのな
>>78 松本叩けるから内容とかどうでもいいんだよ氷河期
大阪でも悪質なのは吉本で同じ大阪でも松竹芸能は全然違う
大人になるまでに最低三人をいじめ抜いて自殺に追い込んで
殺すようにダウンタウン好きの親から言われてきた
結局死んだのは一人だけだった
ガキの使いとかでのモリマンや森三中への公開セクハラパワハラとかなんでなんも言われなかったんだろ
>>79 ゆとりマジで笑えるw
その人生そのものがww
そんなものが、本当に人生と言えるのならば、の話だけどなwww
おれは金髪で筋トレし始めた時に見限ったわ。芸人は笑わすのが仕事なのになんの役にたつんよ。長渕リスペクトか?
>>13 それこそ芸人なんだよ。
腹話術のいっこく堂やパントマイムのが~まるちょば。
いま芸人として出ている奴らは芸人出はない。
だって芸をもってないから。
>>62 笑われるが笑わせるに代わった時点でかなりアウトなんだろうな
講談とか落語みたいな話芸の方向に伸ばすならまだしも
>>87 そんな奴ら必要か?
パントマイムや腹話術なんて別にいらんだろ
>>90 必要はないがその人が食べる為に芸を磨いておひねりを貰うのは自由だと思うよ。
コンプでイキった大学生云々みたいな事言うけど
マジでそれ以下だからツライよなぁまっつん文化
>>33 権威としての預言者から与えられる啓示によって、陰湿ないじめが社会的正当性の外観を帯びているかのように偽装される結果と成った、という話をしているんだよ
もしそうだとしたら関東だととんねるずのほうが影響してると思う。
>>95 とんねるずはとんねるずでイジメ芸だったからな
今のLGBTポリコレ的にもアウト
イジメネタじゃないが仮面ノリダーも原作者に無許可で無茶苦茶なパロディやってた
「面白ければ何でもおk」な風潮だったのはダウンタウンだけじゃない
坂本が当時ダウンタウンとつるんでたのも
小山田圭吾のいじめ告白みたいな露悪的なノリだったんだろうな
そんで歳とってから後悔したと
昔つうか00年代あたりまではダウンタウンて深夜帯の芸人でこうやって批判する人も多かったんだけど、
2010年代後半あたりから芸能界のドンになって、テレビとか CM とかでも気のいいおじさんみたいな扱いになって異様だった
>>26 これ当時の松本ファンは大爆笑だったんか?
06年とかいじめに対する意識今と変わらんだろ
>>7 こいつは「自分より格下でその時旬の人物」を嗅ぎ分けて擦り寄る才能がとてつもない
>>26 小学生の時似たような経験あるわあ
なんか急にまとわりついてくる変な奴いて構ってやったんだけど俺らにとっちゃいつもの内輪のミニコントノリしただけなのにソイツが親に大袈裟に話していじめ問題になってしまった
まあ反省はした
松本のああいうノリは鬼畜系の影響なんだよな
つまり村崎百郎殺したねらーと同じ血脈の子供
でもこいつこんな事言ってっから。これっていじめっ子の思考そのものじゃね?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
坂本 あのね、僕はね、ちょっと音楽に関係ないんですけど、ジャージをはいてる人が嫌いなんです。
坂本 ジャージに近いのは、学生の時に、学生食堂で一人でご飯食べてる人いるわけ。
男とかで。きちんと食べてるんだけど、それを見ると僕、すごく不愉快なのね(笑)。
坂本 それは、他人に対して無遠慮だなと思うのよ。
糸井 つまり、見せてはいけないはずのものを、見る側の気持ちにもなれよ!ってことでしょ?
坂本 そう。見たくないのに、強制的に見せられてる。他人の気持ちも考えてくれと。
松本がよくやる
ゲストのTシャツやファッションけなして笑いをとるやつとか
イジメだもんな
実際いじめをいじりって言い換えるの流行ったからなぁ
「ハァ?いじめじゃないです、いじりです~」なんて全国の学校でやられてただろ、ケンモメンなら痛いほど覚えてるはずだ。
でかい声出してしばく笑いが不愉快なのは昔からなので間違いないけど、ガキ使のコントって見てみると意外と芸風シュール寄りなんよな
若いころは不愉快な笑いに頼らなくても笑いとれる実力はあった
>>7 当時のDTはまだ反抗のシンボルと錯覚したから出演したけど、後悔してるて言ってたな
ダウンタウンの笑いに加担してしまった自分が恥ずかしいと言ってたし
>>4 坂本龍一は佐村河内を障害者贔屓で持ち上げなかったしな
坂本はイジメる側の言動を散々吐き散らしてたので
何をいった所で名誉は回復しません
浜田なんてつまらない話しかできないのに、自分で嗤ってるからな。
初期のダウンタウンのどっきり企画がマウンティングだったんだよな
>>52 息子一人しつけられなかったのにギャグで言っているのか?
>>26 小山田は実行犯だろ
そしてその罪を贖ってはいない
松本は停学という形で制裁を受けている
>>111 松本のほうがまだ言葉選んでて草
ダウンタウンて笑いのネタが幼稚やねん昔から
今は知らん見てないから
いじめて笑いをとるのは、セントルイスからだろ
全然笑えなかったけど
コント55号からそうだったかもしれん
>>23 万事が万事こんなノリだよな…
なんでこんなのが流行ったのか、許されてたのかわからんわ
安倍のせいか…
ダウンタウンも大嫌いだけど、それ以上にとんねるずの方が暴力的で嫌いだわ
コラボでCDま出したけどその後だいぶ両方とも相手に対して批判的になったな
>>99 郵便局のCMで「バカ真面目な配達員」の役やってたな
違和感ありありでどこがマジメなのかわからんかった
親がダウンタウンに影響受けてると
まあ詰むよね
エピジェネティクス
ダウンタウンが「昔は面白かった」っていう奴がいるけど、結局面白かったのはいつなんだよ
そんなに大層なモノじゃない
過大評価だよ教授
連中も結果に過ぎない
>>26 これわかる
ガキの頃仲のいい奴とじゃれあっててくすぐりっこに発展したらその夕方その子の母親が凄い剣幕で怒鳴り込んできてエッチな事をしつこくされたせいで熱が出たって言うじゃない
ええーってなったよ
あんなに楽しそうにしてたのになんでそんな事になるのって悲しかった
俺もそう思ってたわ
あと面白くもないのに出てくるやつはみんなアレ
>>67 これググったけどひどいな、相手の家族まで巻き込んどるネタやん
どんだけ卑劣で粘着質な人間なんだよ松本は
とんねるず→ダウンタウン→初期ナイナイ までがこの流れだったな
俺的にお笑いが面白くなかった時代
志村けんのごきげんテレビやだいじょうぶだぁの方を見てたわ
飯一人で食ってるだけの弱者男性をあげつらってたのに?
でもチー牛ヨワオってダウンタウン大好きなんだよなあ
謎の現象やでw
ごっつぇんかんじは、パワハラ、暴力、セクハラ、ウンコパンツだけの糞番組だった。
菅野はダウンタウンのことどう言ってるの。さんざん坂本のことは批判してたけど
「売れっ子で調子に乗っていた、若い頃の私は、気にくわないことがあると、運転手に対し容赦なく殴る蹴るの暴行を加えた 。
私からの、理不尽な暴力に耐えかねて辞めていった、お付きの人たち、ゴメンね 」
引用元:【坂本龍一60歳還暦の悦楽 (文藝春秋2012年2月号)】
【スコラ】坂本龍一・統一スレッド PART89【skmts】
804 :NO MUSIC NO NAME:2012/01/12(木) 10:01:41.68 ID:NhNOD7av0
運転手ボコボコにしたのって本当だったんだな、ひでぇw
文藝春秋2月号 60歳 還暦の悦楽 坂本龍一
http://www.bunshun.co.jp/mag/bungeishunju/ 807 :NO MUSIC NO NAME:2012/01/12(木) 10:24:26.17 ID:3k9X1m1sO
何が非道いってボコボコにしたり階段から突き落としたりしたってのを
武勇伝に語ってるところね。
本当に悔い改めてるなら記事になるような所で謝罪しない。
本人に直線頭を下げにいけ。
一番問題あるのはフジテレビだろ
ダウンタウンを起用したのが悪い
え?坂本龍一もダウンタウン大好きだったろ?
こいつが泊をつけたのもある
これは本当にそう
「イジル」はただの弱い者いじめ
人の心が分からないサイコを視聴率だけで評価するやつはクズ
いや、本当にゲームどうのより
ダウンタウンの方が悪影響だったと思うよ。
当時、ゲームがどうの議論ばかりだったたろ。
おっしゃる通りだわ
ダウンタウンが現れたせいで自分より弱い立場の人間の頭を叩いたりパワハラをする社会が当たり前になった日本
日本がこんなことになったのはすべてダウンタウンのせい
岸田文雄や安倍晋三よりはるかに罪が重い
なんかやたらと森脇健児を目の敵にしてる時期あったよな
>>135 00年代前半までだけど
一人ごっつやり始めたあたりで才能枯渇の片鱗は現れてた
若い時の行動は知らんが晩年は良い活動したじゃん
それに比べ松本はって話
いまだに浜田雅功は暴力しかないもんな
時代錯誤のバカ
ぶっちゃけ がっつり どんだけ めっちゃ
まぎゃく どんびき ドヤ顔 ドS ドM グダグダ
イケてる イケメン アラフォー アラサー 〜女子(男子)
マイルドヤンキー スネップ いきってる 〜活 ほぼほぼ
などは広告代理店言葉または吉本芸人語なので使わない方が良い
>>80 松竹もtkoの件とか見てるとまともとはとても😅
やすしもやりたい放題のクズだった
下から出てきた勢いあるクズにいじられても因果応報お互いさまでしかないよ
教授もね
これ因果が逆でしょ
日本が衰退し殺伐としていったからダウンタウンみたいなのが台頭した
坂本龍一と松本って同類でしょ 何でこんな批判してるの
>>160 これは慧眼だったよね
こういうやすしの節度が吉本からなくなったんだわ
ダウンタウンがメインを張るようになってから
>>161 4じですよーだっけ?
番組の先輩になるよな?
なんかあったのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています