【悲報】文科省「文系っていらなくね?理系と違って技術力や専門知識もないし、コミュ力のある奴しか生み出せてないじゃん」 [257926174]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
その学部、本当に必要? 全国立大に見直し通知、文科省
6の国立大学に、既存の学部などを見直すよう通知した。主に人文社会学系の学部と大学院について、社会に必要とされる人材を育てられていなければ、廃止や分野の転換の検討を求めた。国立大に投入される税金を、ニーズがある分野に集中させるのが狙いだ。
国立大には、法人化された2004年度以降、6年ごとに「中期目標」を作って文科省に提出する義務がある。6月末が16年度からの目標案の提出期限で、大学の認可を受けるには、目標が通知の趣旨に沿っている必要がある。
通知は「特に教員養成系や人文社会科学系学部・大学院は、組織の廃止や社会的要請の転換に積極的に取り組む」ことを求めた。
例えば、人文社会系の卒業生の多くがサラリーマンになるという実績を踏まえ、大学は地元で必要とされている職種を把握。需要にあった人材を育てる学部に転換するという想定だ。
文科省によると、自然科学系の研究は国益に直接つながる技術革新や産業振興に寄与しているが、文学部や社会学部など人文社会系は成果が見えにくいという。
国立大への国の補助金は計約1・1兆円以上。子どもが減り、財政事情が悪化する中、大学には、「見返り」の大きい分野に力を入れさせるという考えだ。
産業界などの需要を考慮すれば、結果として理系が増える可能性があるが、文科省の担当者は「文系を減らして理系を増やすという意味ではない」と説明する。
見直した結果、別の文系学部への転換も可能だ。成果が出にくい分野の学部でも、将来の成果を示せれば相応の評価をするという。
http://www.asahi.com/sp/notfound/notfound.html 仕事のコミュ力も研究で鍛えられる分理系の方があると思う
実際昨日も嫌儲でスレ立ってたけど、コミュ力のある人材の方を専門知識のある人材より優遇したから日本が衰退したらしいしなあ
そもそも本来は文系の分野だって論理的でないとならないんだが?
>>11 官僚のほとんどは技官で理系やで
国の研究所とかで勤務してるんだわ
中国は毛沢東個人がそういう事言いだしたけど
わーくには国民レベルでそういう解を出してるのが面白いよな
専門知識はあるんじゃないの真面目に勉強してたとしたら
文理の区別するやつがバカ
本質的に求められるものはあまり変わらず目的と役割で道具を変えてるだけなのに
文系とか理系とかいう学校のクラスでしか通用しない考え方から脱却してくれないか?
二言目には国益、需要
そんなだから村木風海みたいなのを重用する羽目になる
いらないとは言わないが縮小はして良い
というか日本は割合的に文系が多すぎるから縮小すべき
でもこれで国公立の文系を減らしたら益々地方に若者が残らなくなるんだよな
実際商学部でも公認会計士どころか簿記一級すら受からんと卒業する奴がいっぱいおるもんなあ
簿記一級って学部1-2回生レベルの簿記論や管理会計論の問題なのに
入試を理系のみにすればいい
馬鹿学生も減るしいいことしかない
>>22 ワイは法学部やけど修士すら持ってないやつや司法試験にすら受かってない奴がゴロゴロいるんが文系なんだわ。。。
>自然科学系の研究は国益に直接つながる技術革新や産業振興に寄与しているが
現状どう見ても衰退してるんですがほんとに寄与してんの?
国立大はギリギリセーフとして
文系大学が世の中に多すぎるんよ
・理系と違って実験設備とか多額の設備投資とかが必要ないから
・文系だと女子がくるから
が理由だと思うけど
アホ文系にそんな需要ないねん
同じ設備投資が必要ないなら
情報系学部ふやせ
>>25 文科省は学校のクラスを考えるのが仕事やから学校のクラスで考えるのが当たり前じゃね?
安倍派文教族問題はいったん置いとくとしても
もうすでに工業化社会でもないのに理系を優遇してもあんまり意味ないのはアメリカが見ててもそうだろ
>>15 文一の人気が低下して官僚になる人も減ってます
もはや戦中
歴史を知らない、知ろうともしらないアホが
文系叩きやる
高卒バカウヨが文系だの理系だのへそで茶が沸くんだが
理系のネトウヨが増えてモラルがなくなったのが理由だぞ
法学部の文系が考えたアホみたいな政策だな
日本の教育国際競争力があった時代に
何をしていたか考えもしないのか
実際俺らもずっと言ってたからなあコミュ力ある無能より、コミュ力のない専門知識をある奴を優遇するのが正しいって
だから理系が優遇されて文系が冷遇されるのは俺らが望んでたこと
やっと国も動いたかって感じだわ
学際的研究が主流になりつつあるのに文系理系の立て分けがそもそもおかしいだろ
日本もダブルメジャーを導入しろよ
文系さぁ、、お前ら遊んでるだけじゃん
遊んでるだけでコミュ力が高いと思い込むのはゲェジでは?
文系が何を学んで何故コミュ力が高いのか説明できる奴いないよな?
気付く遅っそ
もう国が滅びのスパイラル入ってるのに(´・ω・`)
そのうち大学4年も行く必要はない
と言い出すぞ
日帝回帰しぐさ
>>37 理系だけど確かに歴史は全くわからないわ
歴史に学ぶことは何もないしな
文系っていうか専門的教育に擬態した
中身のない学部の淘汰は必要だよな
文科省が「文系イラネ」な方針ではないのは理解してるんだが、これ丁寧に説明せんと文系理系対立煽りしか生まんやろ
このスレみたいに
>>37 カースト制度を肯定して士農工商を肯定して
官僚と政治家を肯定する二世になります
共産党員は散々安倍派がー言ってるがこの問題を追求してる野党はこの有り様だしな
>>1 不動産10億円・13億円返還逃れ・使途不明100億円...自民党の裏金を批判する小沢一郎(立憲)に「アンタのカネ疑惑」をまず説明したらどうよ
https://www.asagei.com/excerpt/293668 立憲民主党・枝野氏「われわれもかつての政党ではキックバックあった。問題は不実記載だ」
立憲・安住氏もパーティー券収入を不記載
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231129/amp/k10014271931000.html 立民・辻元清美氏、寄付額不記載
文系をなくして理系以外は高卒で働かせろ
理系は国立のみで良い
>>1 文系学部が無くなるとパヨクが困るんよ
パヨクのシノギって新聞記者や法曹が代表的だが文系学部と深く繋がっているからね
文系学問自体が要らないとはまったく思わないけど
問題は大学教育の質が文系は特に終わりすぎてるという事
猿にほいほい学位を取得させるのが悪い文系は理系より博士取るのが難しいのと同様に卒業も理系より難しくするべきなのよ
人文学系は歴史を振り返って批判したり権利関係にうるさいやつ多いからな。理系は御用学者か専門以外興味ないような奴ばかりだろ。御し易い
言っちゃ悪いけど
理系が優れた人間なら
法学部出身の岸田文雄に負けたカス共はなんなの?
大学なんてそのルーツを遡ればどこもかしこも自由奔放で勉強や研究に専念するような場所とは言い難いものばかりだ
専門性などという就活の売り物を身に付けさせるのに執着してネトウヨまっしぐらの専門バカを生み出すな!
悪しき選択と集中だな
この新自由主義のドグマこそが日本を衰退させた元凶だというのにまだこれがわからないバカ共がいるらしい
ちなみに今の文科大臣の森山は
灘高に日本会議が推す教科書採用させようとして脅した奴
でも理系はネトウヨになりやすいじゃん
アメリカでもそうなんだろ
経済界においても十倉雅和や豊田章男も法学部
それ以下の理系ってなんなの?
ホントに優秀なの?
>>61 ・理系教育は金がかかって受講人数も限定されるため理系教育させる奴を選抜するため
・数学化学物理などそういうのできない奴にも入学させて学位をあげるため
高級奴隷選抜試験だからな
理系の奴隷を増やそうってだけの話
>>69 文系を優遇しても売国奴の反日パヨクを育てるだけで日本人にメリット無いやん
この国の支配者は文系ばっか
つまり理系って文系に負けたカスでは?
理系も専門性なんてない自称理系のバカ系が9割でしょ
人文社会なんかカルチャースクールで年寄り相手にしとけばいいんだよ
ネット時代になってから垂直統合型の組織がどんどん衰退していって
水平分業型がどんどん伸びてってグローバル経済の主流になったらしいんだよな
日本は縦割り社会でそこを全く改善できなかったから、どんどん取り残されていったらしい
だから特定の知識で凝り固まった専門家を育てるよりも
より自由な発想でいろんな分野とつながれるような社会にしなきゃいけないらしい
誰とでもつながれるようなコミュ力はもちろん必要だし、広い分野に興味を持つような好奇心や柔軟性も必要
忠誠心がどーのこーの言うようなガチガチの組織はオワコンってことだな
文系って営業職養成所って思ってるわ
経理や法律の資格取るなら専門職ルートあるんだろうが
>大学は地元で必要とされている職種を把握。需要にあった人材を育てる学部に転換するという想定だ
職業訓練校かよ
学生の需要無視したら学生が集まらないで終わりでしょ
文系とか理系とか大雑把過ぎるカテゴリで考えようとするのがおかしい
コミュ力採用ならまだいいけども
実際は
コネ力採用
突き詰めると学校というハコ自体別にいらなくね?という真実に民が気づくぞw
金引っ張ってこれる力あるなら理系だろうが文系だろうがいんじゃない
どうせ出世したら管理職コースなんだし
ゼミの先生が30歳過ぎの准教授なんだけど、まだ結婚できてないらしいわ…
文系の学者ってあまり女にモテないんかね?🥺
コミュ力あるいうわりに、国会議員や有能な外国人とコネクションあるとかじゃないんだろ?
なんかむなしいよね
仲間ウケって言い換えるべき
>>22 モラルとか正しいものの言い方をできる人は必用だよね
じゃないと、吉本なみの馬鹿があれこれ自分の好き勝手やり出すぞw
そうなると、いじめ、パワハラ、レイプなんでもありになる
そもそも日本のコミュ力の定義がおかしい
話はそこから
>>69 体感的に工業高校卒の8割はネトウヨだからな
コミュ力とされてるものが実際は媚力ってだけだろ
あといい加減文系理系でもの考えるのやめろ
いつまでも右脳左脳言ってるやつと変わらん
>>14 少し違う、コミュ力がないから日本は衰退した
こういうといやいや文系やら理系やらはコミュ力あるだろというかもしれないけど
世の中の人のあれはコミュ力ではなくて、長いものに巻かれるとか事なかれ主義であってコミュ力とは違う
もっと言えば、コミュ力というのは言いにくいことでもうまく言えたりとか
外部の組織に対してうまく調整できるというのであって、こういう力を持ってる人は少ない
コミュ力そのものを大事にするのは間違ってねえけど、それは世の中の人が手に入れてるそれとは違うものだから
コミュ力なんてのは放り投げて知識や技術を重視した方が国は強くなるよってのが正しい
アメリカだと10年前からSTEAM教育とか推進して理系優遇してるからな
嫌儲民が大好きな歴史学とか哲学とかもう就職市場から追いやられてる状態で問題になってたな
なら文科省いらなくね?
日本の学術研究の足を引っ張ってるだけじゃん
>>95 今の日本の社会でいわれる「コミュ力」は
集団や大勢に適応する能力、共感とか波風立てない能力のことを言うみたいだからな
それよりも、異質な他者と理解し受け入れあう能力、権力者にたいしても批判や異議申し立てをうまくできて既存の問題を上手く解消していける能力を「コミュ力」ってしてこれを伸ばしていけば良いと思うわ
理系って小さい声でボソボソ喋ってるイメージだわ
それでビジネス成立すんの?
司法試験はいまだに手書き答案(2026年にもデジタル化の政府方針)
だから伊藤塾も講義の手書きメモ推奨
塾長の著書を読むと、東大法の授業は講義ノートの読み上げで、それをひたすら手作業でかきうつしたんですって
昭和の話だが、それが塾の方針として、令和の今でも続いている
平成になるとPCが普及するので、山口真由は、LECのCbook(ないしはプロビ)を教科書として読んだ上で、東大の講義をPCで文字起こしした
LECができる以前は、予備校本ではなく学者の基本書がテキストに用いられていた
もう今となっては、司法予備校は伊藤塾一強(合格者の半分は伊藤塾の入門講座生)で、LECは司法試験より他の資格で食ってるけどな
伊藤塾に入って、令和のAIツールnotta&スマホ用装置langogo miniも使い、伊藤塾の講義を文字起こしして読めば、理屈上は完璧に試験科目8法をマスターできる
でも伊藤塾は分量が多い上に学費が高いので、金・環境・根気に恵まれていないと、こなせない
元二ート立川裕基弁護士の動画では、伊藤塾の本田クラスが勧められていた
本人は塾長クラスで、3年半かかったらしい
分量少なめがいいなら、立川弁護士が次点で勧めていた、伊藤塾の呉クラス(ただし独自教材なので、総復習テキストの論ナビなし)か、もしくは合格実績は下がるが安価なアガルート
祝☆重版出来『フリーター、税理士になる!』 【著者インタビュー】合格のためには、自分で自分の環境をつくる! 2021/12/14
https://kaikeijin-course.jp/2021/12/14/46859/ 大原の「電卓操作早わかり(学校電卓CASIO製ND-26S)」またはTACの「カンタン電卓操作術(学校電卓SHARP製EL-G37)」
→スッキリわかる簿記3級&スッキリ予想問題集
→スッキリわかる簿記2級 工簿/商簿&スッキリ予想問題集
→みんなが欲しかった税理士 簿記論の教科書
→簿記論 個別問題/総合問題の解き方
→みんなが欲しかった税理士 財務諸表論の教科書
→財務諸表論 計算問題の解き方/理論問題の書き方
→資料通信(テキストのみで講義なしで再受講に向く)のある大原、または、講義音声ファイルDLサービスのある(nottaに入れて講義を文字起こししやすい)TACの、税法講座 法人/所得/相続/(消費)
国税庁:税理士試験受験資格の概要
https://www.nta.go.jp/taxes/zeirishi/zeirishishiken/shikaku/shikaku.htm これが本来の「文系」、人文学でつくられる能力のはずなんだけどね
>>28 1級って税理士試験受ける奴が通過点として取るものってイメージが強いわ
文科省ごときに必要な学問の選別ができると思えないんだけど
>>57 野党誹謗中傷会社の工作員
【悲報】 ドリル小渕優子、「野党誹謗中傷」に加担か これもう議員辞職相当だろ… [487816701]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1703571732/ >>108 そうだぞ
普通に大学の学部生の基本テキストレベルだから
商学部とかで普通に勉強してたら受かるはずなんだが
それすらもほとんど持ってないのが実情なんだわ。。。
>>113 こういうのって大学すら行ってない人が言ってるよね?
>>115 ネットで派遣問題の話をして誰かが変動費と言ってもそれ見てCVP分析まで連想できない人が多い感じだし
言っても仕方ないのかなとは思うわ
社会学人文学部系はちゃんと研究やるやつだけ入れればええ
リーマンになるまでのモラトリアムに使うアホはいらん
>>117 専門は?
別に疑ってるわけじゃない、お前みたいなのがいるんだなって思うだけだから
ネトウヨ理系の暴走止めるためにも物事相対的に見る考え方って必要だと思うの
理系より文系の方が結婚率高くて更にその子供も文系に
>>121 生物工学
イカやハンマーシャークの形を新幹線や車に生かすことやってたよ
>>1 「法律」も文系だよ、文系の力無しに憲法改正なんか出来ると思っているのか?
今の日本みたいに文系がたくさんいる中で理系を大事にするのは正しいけど
アメリカみたいに理系がたくさんになった後に理系を大事にするのが正しいかはわからんな
無勉強で推薦入学して
なにも学ばず卒業する意味のない日本の大学
ぜんぶ少人数のリベラルアーツにして理系文系の専攻を選ばせるようにすればいい
メジャーとマイナーやダブルメジャーも可能にして
そうじゃない大学は大学院大学にすればいい
>>107 「人文学? ああ、あの4年間遊んでる就職出来ない連中か笑」
これがジャップの総意なんで
言いたいことはわかるが、有権者から社会科学や人文を取り上げるってそのまま政治と対置する国民から知恵を奪うって事だからな
初等中等教育でちゃんとケアしないと国がほろぶぞ
工学部システム科学科社会学専攻とか理学部数学科文学専攻とかにするんか
んで理学部じゃなくて工学部に振り分けられた文系の先生が自分たちの分野はプリミティブなのに工学部はおかしい理学部が相応しいとか難癖つけるんだろうなあ
>>131 でも現状だとそれはあながち的外れってわけでもないのがくやしいんよ
コミュ力」て
結局、嘘や誤魔化しが上手い
ということだからな( ´ん`)y-~~
そりゃあジャップも衰退しますよ
意味の無い市立大学を乱立させて国立大学を締め付ける日本
>>10 文系にあるのではなく理系には恐ろしい程にない
9条こそが全て
社会九条学部
経済九条学部
九条哲学部
量子九条学部
マスゴミOBの天下り先が無くなるだろ…
もう終わりだよこの国
>>135 AIも研究分野だよ
AIは人の思考の模倣だからね、当然研究領域になってくる
今は脳をシリコンで模倣することをやってる
>>140 コミュ力ない理系って研究できない工員や単位取得者だから理系ですらないのよな
プレゼンと議論とペーパー執筆が英語で出来るはず
経済学は実質理系で〜みたいな言説、数式を道具として使うだけで真実らしく感じるのチョロいなって思うわ
「経済」という人間活動の巨大な総体を数理モデルに変換するのにどういうプロレスがあるのかまるで無関心なんだもん
便所の落書きに書いてある戯れ言をマジになって実現しようとするヤバい国が日本
ネットでは歴史もろくに知らない政治素人のバカの意見で溢れている
理系は言われたもん作るだけでそれを作って良いかどうかの判断ができない
これが「経済」ですっつって予め与えられたモデルを捏ねくり回すことにしか興味ないんだろ?それ以上は「文系のお遊び」だと思ってんだろ?
>>148 研究倫理を知らずに研究者はやれんやろ…
オッペンハイマーでも見たんか?
>>148 これ。文系は“作者の気持ち”を4年間数百万円かけて考えている。伊達ではない。
>>146 これね
経済学をいくらやっても分析手法の技術開発すらできない
数学と経営工学と統計学とORあたりで完全に上書きできちゃうのが経済学
世の中の数々の商品は恐ろしいほど存在か被ってんだぞ
例えばトヨタに大してMAZDAの強みって具体的に何よ?
うちの設計図の劣化コピーと馬鹿にする関係者も見たことがある
その劣化を誰がどうやって超一流企業の採算レベルに乗せてるのかと
お前らも相当な大人だろう?
ただ作ったり書いたりするだけが仕事ではないと分からねばならんだろ😥
>>148 品質管理
フィジビリティスタディ
これらは工学の範疇だけども
お前らわかってないな。つまるところ「女」に教育をつけさせたくないんだよ
「女は生む機械」なのに、勉強して生意気なことを言うようになり「自立」されると、子供を産まなくなるから日本国としては困るんよな
昔みたいに女はせいぜい高校まで 「大学出には頭で勝てません」 って女に思ってもらわないと女が男に依存しない=結婚しない=日本の人口が増えないんだよ
>大学の関係学科別に占める女子の割合は、人文科学65.2%、教育59.1%、社会科学35.7%、理学27.8%、工学15.7%である(学校基本調査2020年度)
https://gendai.media/articles/-/88240?page=3 https://rikejocafe.jp/blog/775 >>152 実証IOとかゴリゴリ最先端のデータサイエンスに貢献してるしちょっと視野狭すぎんか?
シーソーじゃねえんだよ
文系が得意で理も得意なやつか、文系も駄目で理系も駄目なやつかや
受験突破してんだから
文系潰したって理系が増えるわけではない
>>156 産業組織論の数理ってORや経営工学で扱うからねえ
文系がいないと理系がつくったゴミみたいな製品を騙して売る人がいなくなるやろ
数学できないから文系
英語できないから理系
みたいな学問以前のスペック不足の阿呆に
~系という分類は無意味
>>151 普通に逆で、作者の気持ちとかぜんぜん無視するから
文理はともかく無駄に乱立してる馬鹿私大は潰すべきだよなあ
現行のデータサイエンスをいくら掘り下げてもモノ作りの一つさえろくに出来ないのよな
アプリ程度の話じゃなく品質管理からカスタマーサクセスから投資対効果まで含めた商品や製品のことね
林知己夫が言っていたデータの科学っていう表現は
現行の表面的なデータサイエンスを20年以上前に危惧していたがこのザマだ
とはいえ逆にいえば数強含むリベラルアーツで底上げするチャンスだけどね
>>120 「人間」にはそのムダが必要なんだなあ
(´・∀・`)
自称理系が己の人文知の不足を誇りだすと
数学ができなくて文系に行く人間と同レベルの愚かさに陥る
社会に必要とされるだの、成果を出すだの、そんなこと言い出したら学問は終わりだろ
コミュ力のあるやつしか生み出してないんじゃなくて、
スキルが身に付かないからコミュ力要求される仕事しか求人がないだけなんだよなぁ
だからコミュ力ない文系は高卒と同じ工場ライン作業やってるわけで
>>162 入学したら自由に理系文系選べる環境や基礎があって初めて通用するのよな
>>151 それを考えられなくて宮崎駿にコテンパンにされて
今また高卒の立花考志にコテンパンにされてる理系の経営者いなかったっけ?
(´・∀・`)
>>80 その需要を判断するのは国なんだろうし
ますます中共独裁化が進むなw
今度は文系失って困りそう
生活は困ることないけど
もう日本じゃなくていいし
ただ借金してまで行くのはどうかなあ、とは思うけどね
(´・∀・`)
でも優秀な理系の人たちもこの国どうにもできてないじゃんハナホジ
やってみせてくださいよ
社会システムの全てを自然科学で記述できると素朴に考えてる自称理系
19世紀のマルクス主義者とかなり近い世界観なんだが
まぁ知らんよね“理系”だもんね
数学を駆使することで初めて人間的なコミュニケーションといえる
文系のコミュニケーション()とかゴリラのドラミングとレベル変わらん
経済学はいらないかな
中世に戻すのが目的になってるし
文系だろうが理系だろうが大卒いくら増やしても生産性が全然上がっていない
科学でのコミュニケーションって必ずしも数式だけじゃどうにもならんのよな
ナラティブを元にしてラフ集合で解釈するのも単なる数式当てはめじゃなく数学と人文の両方の素養が必要なわけで
単なる数式当てはめなら工員レベルだぞ
>>164 日本の大学進学率はそこまで高くないよ
卒業が簡単なのが良くない
>>49 歴史に学べとは言わんが、MRJの顛末とかとか知っといたほうがいいよ
文系のほうがコミュ力あるって言うけど文系って学習課程でコミュ力講座とかあんの?
なんで文系のほうがコミュ力あると思ってんの?
すまん文系ってそんな優秀なん?
学習課程でものすごい厳しい単位あったり大事なこと学ぶの?
>>169 これなんだよな
文系は大学でコミュ力なんて習わない
コミュ力ないやつは話にならんから淘汰されるだけ
具体的に文系のどの講習が営業で役に立つか言ってみろよ
今後AIとかで各国法制化やガイドラインみたいなの作られるのは必至だし、そうしたときに人文社会学の専門家いなければ対応できなくなるから結果として国際競争力下がるのは目に見えてんだろ
高性能だけど利用に適さない製品なんか売り物になるわけないだろ…
社長の数は工学部が一番多いし、文系は母数が多いだけで割合であれば理系のほうが社長の割合は多い
別に文系は司令塔やってない
・高性能な製品を作れること
・高性能な製品が消費者にとってどういう意味があるかを考えてそれを伝えること
の2つが揃ってようやく高性能な商品だろ
何の意味があるかわからない高性能な製品作るのも高性能な製品作れないのも両方手落ちだろ
>>187 アカデミックスキルとして役立つプレゼンや議論やペーパー執筆がコミュ力だもの
理系も文系も関係ない
>>192 工学部の人数が多いからそらそうだな
大多数のいわゆる文系はノースキルだし
URLがnotfoundのデマスレなことに気づいてるやつ少なすぎ
じゃあさっさと大学の文系学部5割閉鎖して理系学部に変えろ
増やした理系学部の2/3は即戦力用の工学系と情報系にする
あと下級の文系は本当のゴミだから偏差値50以下は全部理系学部にする
これだけでだいぶまともになる
文系はいらないかもしれないが、国家が大学に干渉することは誰も問題視してないのかね
寄宿舎問題も全部文科省の指示だし大学自治は一体どこへ?
理系化が進んだら今度は理系の中でも社会の利益になる学部が優遇されて主流でない研究分野が蔑ろにされていく気がする。
>>150 >>154 典型的"技術屋"だな😅
詰め込めるだけ機能詰め込んで使う側の事考えてない奴
減らすべきなのは私文であって国立ではない
この国は私立大学を好き勝手のさばらせ過ぎなんだよ
そもそもトゥイッターのプロフにプログラマですwとかかいて
ソシャゲのスクショあげてるやつらのどこが優秀なの??
バカって羽仁五郎先生が60年前に「教育の論理」で完全論破済の命題にまたチャレンジしてきてるのか
専門知識どうこういうなら高専でやってろよ
>>202 技術屋だけだとできない要素はBizDevとかBizOpsの範疇だな
それらをやるにしても下地に技術がないと詰むけどね
コミュ力あればまだいいけど、コミュ力0文系の岡くんみたいなのはどうすればええんよ
>>205 見方を変えれば自由学園つくった人の旦那さんか
確かにこれくらいは基礎知識として把握しておくべきだな
なんなら自由学園の系譜から名のしれた知識人が多く輩出されているのも特筆に値する
文系縮小の流れって日本よりもアメリカのがすごいし中国に至っては元から文系軽視だし
どちらかというと日本は遅れてる側
理系はアスペが多いからな
理系だけだと社会が上手く回らないだろ
ピ逃げバカ文系だからな
理系でも知ってることも知らんし常識もない
日本の右傾化が進むし駄目やろ
変えるなら文系の卒業を難しくすることが必要や
>>1 外国語学部や心理学科ならともかく、文学部や経済学部、社会学学んだらコミュニケーションが得意とか偏見すぎないか?
>>39 マジレスすると左翼が反日やりすぎたんだよ
所詮は敗戦国の歴史教科書。内容は偏っているのにさ
>>140 そもそもコミュ力が無い奴とコミュニケーションするために必要な物がコミュ力だろ
何事もバランスが大事
理系だけとか文系だけとかバカの発想
どっちも必要
文系のコミュニケーション能力云々って
そもそもうだつの上がらない陰キャ理系クンのルサンチマンから発した説なんだから
「文系はコミュニケーションなんか学んでない!」とか言われてもそりゃそうだろとしか
>>218 学習指導要領を決めてるのは与党である自民党
文科行政やってるのも自民党
左翼がやっているのではない
そもそも敗戦国というのなら
CIAスパイが作った自民党や
外国のカルトの壺の共犯である
自称保守という亡国売国奴が問題
それを左翼が~とやるおまえは
壺しぐさが染み付いている
こういうまともな提案すると実利よりも学問っていうキチガイサラリーマンケンモジサンがぶちぎれるんだよな
「専門領域を持つと広い視野が持てなくなり判断を下せなくなるので、専門のない無垢な文系を据えるべき」
「専門職は専門なしの素人に統率されるべき」
みたいな論調ってここ30年かそこらでなく、それこそ半世紀以上続いてたよねえ?
ジョブズ気取りがウェイウェイ言ってる今もそれか
文化を支えるほどの余裕が今日本にはありませんとか、本当に終わってんのな。
日本では文系は優遇されている!文系は年収低い!文系にはコミュ力しかない!いや文系にコミュ力なんかない!
↑すまん、大丈夫か?
>>211 じゃあ試しにやってみようぜ
文系全員国外追放して理系と専門職だけで1からやり直したらこの国復活すると思うぜ
高度成長期は実際そんな感じの社会構成だったろうし
私文が異常増殖した頃から日本は駄目になった
この文系悪玉論、文系陰謀論と言ってもいい、インターネットで伝播する精神病のようなもんだよ
>>229 実際に文系多数の現状で結果が出てないんだから仕方ない
欧米や中国は完全にSTEM教育に舵を切っているというのに
日本だけ未だに左翼の文系教育利権のせいで何の役にも立たない文系教育にリソースが割かれている現状は悲劇だよ
文系人材は必要ないというメッセージを社会が発していくべきだ
>>179 数字とデータでどうコミュニケーション取るの?
人は言語を駆使してコミュニケーション取る生き物だが
>>230 その結果を出していないバカな文系が理系に転向したところで
結果を出せないバカな理系になるだけだろ
>>229 ほんこれ
バカが理系学んだところでバカなのは変わらんのにな
あずまんがまた発狂するところを見られるなら文系のひとつやふたつ、いますぐ潰しちゃえよ。
>>230 「結果が出てない」ことの原因を文系理系の割合に求めることは正しいの?
そういうのを悪玉論って言うんだけど
>>230 大半の理系だって結果出してないぞ
皆何かしらの社会の歯車になってるだけ
プログラマだって売れる物作れる奴は一握り
>>37 ヘンに知識つけてもネトウヨが生まれるだけだろ
むしろ日本の文系が結果出てないとしたら文学や哲学の重要書物が
中々翻訳されないことなんじゃないのか
>>238 それは違う
歴史というものが自らのアイデンティティを肯定する傷一つない一編のストーリーであって欲しいと願う歴史修正主義者は
主にアカデミアではないところで活動している
歴史学者とは敵対関係にある
>>14 欧米のコミュ力は理論的に自分の意見を主張し説明できること
日本のように空気読んで相手に忖度する事じゃない
文系も理系も日本ではそんな能力持ってないのが大半
根っこから変えないと技術屋集めても無理無理
>>198 日本政府が「文系」を目の敵にしてるのは、一般人にとっては「周知の事実」なんよ
>理系重視の政策が目白押しだ
「理系5割」の政府目標を憂う元学長 文系が「刺し身のツマに」
https://www.asahi.com/articles/ASQ7G52YTQ7CUTIL02L.html >>240 というか本当に自信があるなら政治の責任で断行すればいいだけ
セコセコ世論作ってからやるなんてのは責任回避であり
本当は自信ないんじゃないの?としか思えんよ
これやったら「女」が大学に行かなくなるからな
世論を使って「文系削減」の流れを作りもはやどうしようもなくなったときに、
「文系に女が多いことには気づいていなかった、謝罪する。それについては新たに女性の学問探求・自己実現ができるような対策を取る」
って女がいく職業専門学校の補助金でも充実させればええねん
問題はそこじゃなく
理系のコミュ力あるやつだけを優遇したこと
>>231 アメリカはもうSTEAM教育だぞ
トップ大学はどこもバランス重視しはじめてる
情報遅いわ
>>47 実際4年目は就活しかやってない
ソースはFラン文系卒ぼく
なお進路は無職の模様
これなら3年で卒った方がいいまである
文系減らすのはいいけど欧米みたいに修士博士がそれなりに重要ってわけでもないから
専門バカの巣になりそう
文系がいらないんじゃなくて、レジャーランド私立大学がいらないんだよ
まずは私大への補助金やめてから、それでもカネ足りなければ
改めて国立大学の学部リストラ議論すればいいだろ
日大みたいな、部活が本業みたいな私立大学に補助金出してどうすんだ
国立はまだ、部活が本業とかレジャーランド化してるとこはそんなに無いだろ
理系って言うけどマーチの理系なんてセンター数学で8割取れなかったりするから駅弁文系以下だよな
私大への補助金をやめたり日大から学校法人格取り上げたりしろよ
文系は卒業したところで何も残らないんだから
学校を予備校化したほうがいいよ
そんで法学部なら宅建、行政書士の取得を卒業の義務とする
司法書士以上なら早期卒業可能で
大学は遊んでるだけだったという奴が大多数だもんな
Fランは要らんし潰したほうが良いだろ
理系信仰って工業高校卒とか高専卒ばっかじゃないの?
高等教育を単なる職業訓練と混同してるし
コンプレックスから「文系大卒を貶めれば自分を持ち上げられる!」みたいな感じなのかね
「りけいとぶんけいのどっちがつおいか」みたいな幼稚な二元思考のニオイもする
これは正しい政策。
文部省のくせに恐ろしいまでに真っ当。
日本には産業や技術革新に寄与しない文系の無駄飯食いを飼う余裕はない。
文系は東大でさえも例外を認めず、聖域なくやってほしい。
選択と集中でイノベーションや経済発展に寄与しそうな分野に資源を全力で投入すべき。
文系は在野でやれ。趣味でやれ。
>>253 一定人数規模超えてたり金儲け主義に走ってたりと教育サボってる私大はそれでいい
>>228 俺もそう思う。
中国なんか理系にかなり集中的に投資してるから、
技術革新は進んで、世界第2の経済大国になったからな。
中国であっても見習うべきは見習わないとな。
>255
入試問題難易度は年々増加傾向
90年代はカナリカンタン
>>259 これはあると思う
ちゃんと学問やっていれば数学に環流することは言うほど難しくない
学問ではなく部分集合に過ぎない学習指導要領の学力や民間企業の予備校については知らん
🐄「共産国化を急ぎましょう」
🐖「文系と理系に分けるのではなく文系森敬もと考えるべきなのさ」
🐄「ただ教育する側の都合で、無力さゆえの文系理系分断」
🐖「許すことができない。許しちゃいけない人」
🐄「日本を守りたい」
🐖「文系は産業に寄与してますね」
🐄「くくく。あらゆるものは物語で消費されるのさ」
🐖「そうなのさ」
🐄「共産国化論」
🐖「文系と理系を廃止r」
🐄「大学で夜8時まで勉強させます」
🐖「共産化で文系と理系の両方を学ぶからです」
🐄「かんたんなことでした」
🐖「文系と理系の壁をなくして夜8時まで大学で勉強させればいいんです」
🐄「それができないから文部科学省は文系と理系に分けて教育してしまった」
🐖「いけないことだ」
🐄「朝8時から勉強して夜8時まで大学で勉強」
🐖「これで壁はなくなります」
>>246 なるほどそういうことか
日本人は大学イキすぎみたいなことを経団連かなんかの偉い人が言っとったが
それと整合性がとれたわ
>>269 工場の働き手が欲しいだけだからな
高卒で十分だろうな
🐄「他人を見下す自分に都合のいい話は疑わずに聞いて、自分が気に食わない意見には食ってかかる」
🐖「かなしいね」
🐄「うんうん」
特攻作戦の副次的な効果として文系学生を大量に理転させたことが高度経済成長期の指導者人材確保に繋がったから
特攻は未来のある若者を殺したのではなく未来のないカスを処分して未来のある若者を実学に専念させたという方が正しいのよね
🐄「くくく」
🐖「結果だけを見て自分に都合のいい妄想を話し出したネトウヨがいます」
てき「とっこうはせんごけいざいをはってんさせた」
🐄「違いますね。朝鮮戦争とベトナム戦争で日本が大儲けしたからです」
🐖「アメリカ本土から物を送るより日本で作らせて送るほうが簡単だったからです」
🐄「そんなときにでてきたのがエムアンドエムズ」
🐖「かんたんに溶けないチョコレートだ」
🐄「うんうん」
別に文系にも数学必須にすればいいだけ。
共テ8割以下の奴は高卒でいい
>>274 苦手教科でふるい落とされる超優秀な理系もいるんだよ
>>275 言葉足らずだった。
数学8割以下は大学に入れるなよ
あとはアメリカみたいにstem系の職じゃないとインフレ社会に対応できない、みたいな制度だと日米が大好きな自己責任論に落ち着くやろ
そもそも目先の利益の研究しかできない状況でアカデミックの世界がオワコンになり、企業もイノベーションを生み出せずに人材も育成できない現状で更に見返りを求める選択と集中をさせてどうすんだ
いや確かに人文系多過ぎるしある程度の整理をすればいいが、それが無くなったからと言って理系の人材が生まれる訳では無い
本当に理系需要が日本にあるなら自然と人文系は少なくなっていく
アメリカは少なくなりすぎて逆にカルテックMITですらその確保に必死になるほどなのに
PID制御すら知らない文系が戦略ガーとか吹いてるのは狂気だわ
あ?理系はパーティー券買ったり安部ちゃんと友達になれるんか?
日本のいわゆる文系って文系じゃなくて体育会系だからな
>>259 職業訓練ならそれこそ理系なんて分野いらないしな
むしろ理系潰してトヨタ科でも作ればよくね?
>>259 想像からの感想で匂い感じ取り
全部お前が勝手にそう思ってるだけでしたw
>>278 制御工学どころか線形代数すら理解してないものな
底辺理系は底辺理系で底辺文系よりも危険なバカが多いからな
ジャングルジムで子供を焼き殺した奴みたいな
文系理系の括りじゃなくて大学自体を減らすべき
>>1 高卒オッサンだからよくわからないんだけど、陰キャの文系はいらないと思う
歴史学とか要らんと言えば要らんのだけど
無くなると悲しくはある
>>286 ちゃんとした歴史学が確立してないと江戸しぐさみたいなのが暴れまくることになるぞ
…暴れまくってるな?
文系のゴミな所は
論文や資料の電子化が遅過ぎる所
ナメてんのかほんま
>>165 どういうことだ?俺の知ってるデータサイエンスと違うこと言ってるぞ
文系憎し理系賛美のこのバカがどんな運営しくさってたか
https://youtu.be/EDrFSKqb_e4?si=FEQx7rJCUxNIUoe8 思想の無い人間には社会を変えるようなサービスを提供し続ける事は出来ないんだわ
線形代数の理解求めるのは分かるけど、PID制御とか持ち出しちゃうとこがもう高専レベルの底辺理系って感じ
ソースすらまともに確認せず文系叩きを始める池沼理系
そりゃ技術立国なんて無理ですわ、理系がここまで頭が悪けりゃ
数学できんやつが大学に来る必要がない
馬鹿なんだし高卒でええやん
文系も大事だよ
教育系は言うまでもなく、歴史関係なんかも特アとバトルするとき心強い
一番要らないのは経済系(商業系を除く)
>>290 思想のある人間ならそれが可能なのか
馬鹿なこと言ってんなー
>>294 日本は最古の国と歴史修正して
自滅するまで読んだ
ネトウヨは小学生から勉強やり直せ
人間なんか猿と一緒なんだから優れた思想に従うのではなく力の持つものに従うんだよ
金は全てを癒す
サイエンスやエンジニアリングは国家の力の源泉でそれを蔑ろにするのは愚かだ
ポリコレなんか権力者が都合の悪い時に無視される程度のもの
政治的な公正さなんか弱者を縛る鎖であることに気づけよ
そんなもん勉強しても弱者は救われんよ
>>295 まぁそう言うビジョンの軽視がジャップ企業のジャップたる所以だな
どんなサービスが利用者に求められてるか
そのサービスを提供する事で利用者の生活や日本の社会はどのように変化するか
そう言う事に関心が無く目先の利益や技術の事しか頭に無い馬鹿
だからせっかく一度は手にしかけたチャンスもみすみすふいにする
>>297 >>298 その即物的なマヌケさがいかにもだな
グーグルやアップル何かを見ても同じ事が言えんのかよ
技術技術で使う側の都合も需要も社会の変化も興味が無い
こんな人間に一体何が提供出来る
>>299 クオリティコントロールは文系は知らんよなそら
適当に憶測で妄言吐いとけよ
社会運動で世の中が変わるのは産業基盤の脆弱な時代や国家限定だろ
産業革命以降はテクノロジーのみが世の中を変化させてきた
文系学者で世の中に影響あるやつなんか21世紀以降いねーだろ
>>302 テクノロジーの志向は何で生まれる?
宇宙船一つとっても
技術ありきでスタートした訳ではない
無知で断言出来ちゃう阿呆
文系だけどアドバイザーでいいと思う
それやってるのがコンサルか
>>1 理系の顔をした文系学部を潰せよ
今のトレンドはなんちゃってDSだ
>>295 知識ってそういうもんだぞ
知識がないとせいぜい車輪の再発見が関の山
>>287 ネトウヨ的な歴史修正主義者にとって事実陳列してくる歴史学は都合が悪いからな
大企業に総合職で入社した文系が出来ることなくて人事に回される、そんで学閥だのなんだので同郷の文系を優遇する
この負の連鎖を断ち切らないとどうにもならん
もう人類は学問はやり尽くしたんだよ
まだ新しい発見が掘り起こされていない分野って何よ
大抵は重箱の隅を突くようなことばっかりでしょ
わいは70年生きれればそれで十分だし、スマホも家電も今ある型で十分
もう起きてほしいイノベーションがない
だから大学は文系理系問わずどんどん減らしてけ、それか遠くのお星様見たり
昔のお坊さんが書いた文章を読んだりとか、もうそういう趣味をより深く
学びたい人だけが行けばええ
早慶一橋宮廷以外潰せばいいって毎回思ってる
他はいらんでしょ無駄無駄
>>105 人文科学とかいう訳分からん奴が
工学とほぼ同数って
頭おかしいでしょwwwwwwwwwwwwww
真剣にどういう仕事してんの
営業?
>>309 >もう起きてほしいイノベーションがない
妄想力の減退ね
人文科学は学部を設置するのに金かからんのよね
本と博士を置いとけば準備完了だし
だから小さい大学は運営費や研究費を賄うために文学部を作って人を集めると
うーん、でもそれでいいんじゃん。金は取れるんだし人間四年間ぐらい好きなことする期間があったって
誰もが誰も理系教育を仕込めばイノベーションは起こせるかといえばそうでもないんだし
資格修得のための学部作ったって今度は専門職が飽和して卒業後就職先ないってなるのがオチだよ
>>297 その厨二病みたいな人間観を克服するために人文学はある
理系優秀層を病人の隔離施設に送り込む構造を変えろよw
社会に出てくる三軍理系なんて会話すら困難だし
>>296 文系がいないと修正しなくちゃいけない歴史を特アに押し付けられる
科学の重要性が理解できない数学がわからない知恵遅れを世に憚らせてはならない
>>32 現状研究者一人当たりの研究費100万円くらいしか出してないのに発展に貢献出来るわけないやん
>>75 文系が支配する構造をシステム化し続けて来たから
その結果イラン以下の科学力になった
https://i.imgur.com/STOskzq.png >>263 入試も理科が高い配点ウェイトしめているからな
>>322 その通り、政府が金出さないだけ
それを理系は国益なるけど文系はならないとか分断煽って責任転嫁してるだけ
宗教土人に科学者が飼えるか?どの道頭脳流出は避けられんよ
>>231 Stemって言葉も日本のメディアが嘘かいてる
Stemではなく元々、steamと呼んでいた
aはアートだけど、西洋では
数学、工学、技術なんかと芸術工芸デザインはセットで、アートやアーキテクチャは近しい存在
日本だとアートが切り離されていない理系楽部は建築学科くらい。
だが、現実の社会では、理工系や医師歯科医はアートが切り離せない。歯科医は審美性も問われるし、理工学も自動車やゲーム機から家電までデザインや設計は切り離せない
アートをsteamから切り離した馬鹿を小一時間問い詰めたい
>>238 社会学とか不要な知識みにつけてくるならいらんが企業の本音
技術あってネトウヨなら、資本主義にマッチするし反日史観もないから、企業からしたら願ったり叶ったりだろ
>>248 もともとsteamだよ
なぜか日本のメディアは、steamからアートを排除した。5年前くらいの記事にはsteamと書かれていた
そもそも西洋では工学部と芸術楽部は近い
建築学科のアーキテクチャとかさ。
サウンドだって、工学部や芸術楽部でやる
美しい音は何か?とか
日本だと九州大学芸術工学部や京都工芸繊維大学、金沢美術工芸大学みたいに、西洋と同じ工芸を掲げている学校は少ないな
海外の名門大学は理系にも美術芸術系の学生を混ぜ込む文化がある
しかし大学だけ変えたところで
高校が普通科という名の文系では意味ないだろ
>>277 アカデミックだのふんぞり帰って反日活動やってるパヨ学者は一掃だな。国に貢献するどころか、公費で学んで足引っ張るパヨ爺を飼ってる余裕ないって
>>308 最近、IT企業は人事を活用しなくなってるね
技術者ほしいのに人事部がウェーイばかり採用するから高度化した技術に対応できない
だから、IT企業は理系のマネージャーや技術者が採用して、面接する企業ばかり
理系マネージャーや理転した文系出身プログラマーや現役技術者なら、チー牛だけどまじめにコツコツやる地味な子なんかも適格に拾い上げる
IT企業は技術者面接や技術者からのコネ採用が当たり前。技術者が一緒に働く技術者を選ぶ。
>>75,323
日本が文系支配の国?
世界的に著名な歴史家も哲学者もおらんのに?
>>331 もっと言うと人文科学も社会科学は数学と統計学で定量化やファジィの定式化をしていく要素が強まったから
計量文献学や言語学や数理政治学なんて思いっきりORの話になるわけでな
数学を切り離したら学問が成立しなくなってしまう
年取って痛感するけど日本ってほんとに土人国だなって
文化的基盤があまりにも脆弱すぎるのに
自己認識は逆に自分達を文化的に高度だと思い込んでる
これを50年前からやってりゃな
マジで文系を全員殺しておけばこの国は安泰だった
エコノミックアニマルと揶揄された頃と本質的に変わらんなネトウヨは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています