【映画】「2023年の映画興行収入ランキング」が発表されるも、ジャップの異常さが如実に現れる結果になってしまう… [562983582]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
海外のポリコレ押し付けはキモいし日本はこれでいいよ
コナンて特典商法やってんの?毎年やっててこれはちょっと異常だろ
>>192 コナンは特典商法やらないことで有名
今回は灰原哀メインにしたらめちゃくちゃヒットした
>>157 代わりにヒットしてるのがマリオやバービーじゃな
共産党員は散々安倍派がー言ってるがこの問題を追求してる野党はこの有り様だしな
>>1 不動産10億円・13億円返還逃れ・使途不明100億円...自民党の裏金を批判する小沢一郎(立憲)に「アンタのカネ疑惑」をまず説明したらどうよ
https://www.asagei.com/excerpt/293668 立憲民主党・枝野氏「われわれもかつての政党ではキックバックあった。問題は不実記載だ」
立憲・安住氏もパーティー券収入を不記載
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231129/amp/k10014271931000.html 立民・辻元清美氏、寄付額不記載
>>178 まあ結局「たくさん作られてる」と玉石混交で上澄みがスゴく見えるという話なんだと思う
ハリウッドの実写も日本のマンガやアニメもそういうことで
幼稚なのを探せばいくらでもあるし
まともなのも探せばある
そんだけのことなんだろう
>>189 スラムダンクめちゃくちゃ面白いよな
ほんとに今まで見てきた映画の中で1番面白かったかもしれん
>>51 海外も新規タイトル殆ど無くてワイスピとかMIとかいつの時代だよって感じじゃん
スラムダンクはずっと見たかった山王戦のアニメ化で長年の夢が叶ったからな
回想も悪くは無かったけどもっと試合を見たかった
むしろアニメしか誇れる物がなくなったのって日本にとって「恥」だよね
しかもスラダンにしても鬼滅にしても作者は氷河期世代でもないのに、氷河期世代のジジババがまるで自分が作者だと思い込んでるように威張り散らしてる
>>53 兄さんたちですら懐かしさ補正込みで楽しんでいたのにいつものアニメが憎い一部のケンモメンはずっとゴチャゴチャ言ってたな
>>175 イーストウッドのアメリカンスナイパーが見る人によって反戦的映画にも好戦的映画ともとれるみたいな感じね
わかるわ
現におれもバービーをストレートなポリコレ映画としては取らなかった
というより、映画バービーを見ることで救われるであろう人たちの中におれが入ってないことに気づいて疎外感を覚えてしまっただけなのだが😣
>>110 クオリティは当然日本映画より高いけどゴリ押してないだけだろ
スラダンは声優が変わったのに文句言ってる懐古厨が五月蠅かっただけだからな
ジブリのやつそんなに売れたのかよ
そりゃパヤオも鈴木敏夫もやめねーわな
>>171 実験的なこともやってたが作中に一切説明がないこのご時世に凄い作品だと思うわ(もちろん良い意味で)
監督の方針らしいけど
アマプラとかネトフリの日本上位もアニメばっかだよな邦画は選択肢少なすぎだわ
>>206 スラダン世代は氷河期ど真ん中世代だと思うぞ
コナンの映画社長が変わってから右肩上がりだよな。
去年なんかわざと100億越えないように調整したとか言ってたし話題作りも上手いわ
自国の文化があって素晴らしい
アメ公の入る余地なくて気分いいな
マトリックスリザレクションがあんまりウケてないのが不思議なんだけど
あれこそアニメでやるようなお話をガッツリ実写でやってるアニヲタ向け映画だと思うんだけどな
まあ23年前から始まったシリーズ3部作を観まくってないとなんじゃこりゃだろうけど
大友克洋の童夢をリスペクトしてるシーンがあったりでニヤリとしちゃうわ
窓ぎわのトットちゃんまだ上映してるから見てこいよ
J( 'ー`)し「ケンモ良い本よ」
(ヽ´ん`)...って40年くらい前にカアチャン読んでたな
スラムダンクの凄い所は声優が変わってごちゃごちゃ言ってた懐古厨を面白さで黙らせたところだよな
スラダンは宮城主人公になったのが癪だが映像は一見の価値あり
だって洋画もマーヴェルばっかりでついていけないしな
邦画は糞だし、マジでアニメしか見るもんがない
>>180 確かにな
売り上げ=作品の出来と思ってる馬鹿がたまにいるな
>>48 東京MER以外はアニメか特撮かマンガ原作か…
>>223 洋画がマーベルばっかとかどこ見て言ってんだろこういうやつ
ほんと恥ずかしいから黙れよもう
>>203 特殊すぎるBTSのライブドキュメンタリーを除くと新規IPがマイエレメントの1本しかない
マイエレメントもディズニーの映画だしな
どんだけ保守的なんだよという感じだ
>>217 このスレでも暴れてるSAO信者が好きな映画だっけ
鬼滅がひっそり爆死してた
ジャップの飽き易さは異常
世界的大コケの人魚やホーンテッドが意外と入ってるしディズニーにとって捨て置けない市場だな
アメコミみたいな幼稚なゴミはもう来なくていい
ぶっちゃけ老人声優のヘロヘロ聞くくらいなら変えてもらった方がいいだろ
昔と同じ声でない人もいるんだろうし
>>223 洋画を見ない層が馬鹿の一つ覚えみたいにマーベルマーベル言ってるけどアメリカはディズニーしか映画作ってないと思ってるのかね~
君たちはどう生きるか、86億いったんか
広告無しで86億は凄いな
宮崎駿というブランドがあってこそだから他の映画では絶対に真似できないけど、広告の費用対効果を見直すキッカケになるかもな
ハリウッドの大作映画なんかは制作費と同等の金額を広告費に費やすなんて話もあるけど、本当にそこまでする意味はあるのか?
実はその半分の広告費でも同じくらいの宣伝効果は出るんじゃないか?みたいな
MEG2配信で見たけどメガロドン活躍しなさすぎで評価が高いのが不思議
>>221 ゴリの声優が亡くなってたことが公表されたのって公開前だよな?
あのニュースが流れた時点でほとんど黙っただろ
君の名はもそうだったけど芸能はコネ社会だからな
昔みたいな成り上がりより偉大な父の存在への苦労ってボンボンが芸術握ってるから共感できない
グーグルマップで中国軍の基地とか見てると敷地内にバスケの試合するところがいっぱい作られてるからな
スラムダンクの影響すげえよ
★「ハリウッド」はユダヤ人が作った
映画産業を作り上げたユダヤ人
更新日:01/29/2021
日本人にも馴染みのある20世紀FOX、ユニバーサル、ワーナーブラザーズなどの映画会社は全てユダヤ人によって創設された。
移民である彼らは映画産業を育て成功したが、映写機やカメラの特許を持つ発明王エジソンに特許侵害で訴えられた。彼らはエジソンの訴訟から逃れるために西海岸のロサンゼルスに移住し、それが現在のハリウッドとなった。
>>228 いや実際の上映に関わらずもうマーヴェルは胃もたれするって話だよ
他にもあるのは知ってるよ、ただもうマーヴェルはいいだろって
>>184 台湾とかネトウヨのいう文化的には劣化日本じゃそうだろうよ
アニメの場合、来場者特典によるリピーターでブーストしてる問題もあるから、一概に「アニメ映画すごい!」とは言えないのもある
特典無しで138億いった名探偵コナンは本当に凄い
>>53 鬼滅も映画が大ヒットした瞬間にアンチ消えたの笑ったな
それまで鬼滅買ってるのはババアだけと騒いでて本屋の店員の購入者の多くは30~40代の女性みたいな画像貼り付けてたし
>>225 たまにというかアニメファンってほとんどその馬鹿なのでは
ユダヤプロパガンダをさも高尚ななにかのように
教養の源かのように扱ってた詐欺師共、見てるかい?
>>250 鬼滅もネトウヨが必死に女叩きしてたのに逃げたな🤭
>>221 事前情報少なめで自信ないのか?って思ってたらめちゃくちゃいい出来で不安を吹っ飛ばしたのは見事としか言えない
スラムダンクは正直見誤った
俺も年をとって感性が鈍ったかもしれない
アニメやらゲームやら好きすぎるやつっておかしいの多いよな
まぁ世界中のあちこちに居るが
>>180 アニメとかゲームとか好きなネトウヨみたいなキモオタの簡単な指標は数値なんだよ
中身が無いからな
ソシャゲもアニメもアニプレ(ソニー)によって「作られた」ブームでしかない
なんかポスターがどうとかすげー難癖つけられてたよなスラムダンク
>>257 ネットではよく見かけるけど現実では全然いないんだよな
>>258 このスレや嫌儲のアニメ関連のスレでアニメをステマしまくってる奴はむしろパヨクだけどな
原神でブルアカで国産ソシャゲ相手にマウントを取るようなマヌケだし
>>244 実際これが嘘誇張ゼロで完全に事実だから笑えるよな
これ隠して
この事実隠してこんなもんを絶対的な確かなエンタメかのように宣伝してきた詐欺師連中のえぐさね
95 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c0af-qIl1) 2022/04/23(土) 11:37:18.16 ID:ztCfesdt0
1(中)鬼滅おばさん
2(遊)鬼女の刃
3(右)(男と)寝ず子
4(一)膣無事無産様
5(三)マンのコきゅう
6(二)きめぇっつ~の、や~いババア
7(捕)鬼詰めのオメコ
8(指)女性客の30代~40代
9(左)子供部屋おばさん
P(投)膣の呼吸
自分達はこんだけ女性差別しといていざフェミの反撃で自分の好きなオタクコンテンツが攻撃されたら
「フェミがオタクを一方的に攻撃してきた!」
加害者意識の欠如が酷すぎる
差別主義者壺ウヨキモオタ差別打線
幼稚なキモオタアニメでもパレスチナ虐殺に加担してるディズニーマーベルよりマシなんだよね😅
>>237 映画自体の制作費と同じぐらいの金額を広告費に費やした結果、広告費の分だけ赤字になっちゃってる映画を今年よく見たんで、バカじゃねえのとも思うのだが
その一方で、俳優と脚本家のWストライキ中に公開された映画が失敗したとき、評論家がおもな理由としてあげるのはだいたいが「俳優を使ったプロモーションの不足」だった
本当にそうなのかよ?と思ってしまわないでもないけど
>>51 こっちもやべえな
まともなのはアバターのみ
>>162 痛いところ突かれると
何の脈絡もなく唐突なネトウヨ連呼
アニメ以外がダメすぎるから仕方ない面もあるが、それでもやっぱ恥ずかしいよ俺は
いい歳した大人がアニメなんか見るような国でさ
>>256 スラムダンクめちゃくちゃ面白かったよな
邦画と違ってグッズ等の販売も見込めるもんな
美味しいで言えば3倍にも4倍にもなる
別に異常ではなく一般人は映画観に映画観に行くと言う昔から有るデートコースと言うか暇つぶしをしなくなっただけでは…
アニメはアニメファンが観に行ってるが実写映画が動画サービスで観るしな
>>51 スーパーマリオてw
何がそんなウケてんのこれ
>>237 駿のネームバリューだからだと思う
アリスとテレスは全然ダメだったし
俺はアニメ映画に興味は無いが日本の強みって事でいいんじゃない?
アメリカ文化一辺倒ってのもなんか違うし
>>278 ショッピングモールのシネコンに集約されたから託児所になった。
>>275 実写が高尚ならそういう話も成り立つかも知れないけど……
どう考えても映画館行かなくなった原因はプライム動画とNetflixのせいだろ
>>245 今の映画の話をするのにマーベルはもう食傷気味なんて話は何も言ってないのに等しいんだよ
お前みたいな門外漢がとりあえずこれ言っときゃいいだろ的に使う以外の意味はないの 分かるか?分かんねえだろ?
だからもう黙ってな
ケンモの祖国の2023年ボックスオフィス
1ソウルの春 112,035,646,414
2犯罪都市3 104,687,737,771
3エレメンタル 71,120,382,540
4すずめの戸締まり 57,106,531,498
5密輸 49,685,009,003
6ザ・ファースト・スラムダンク 50,056,219,994
7ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー: Volume 3 44,357,156,661
8ミッションインポッシブル:デッドレコーニングPART ONE 40,428,788,113
9 コンクリートユートピア 37,412,802,232
10アバター:水の道 47,350,863,69
11オーペンハイマー 34,375,467,90
12霫梁:死の海 30,451,712,215
13スーパーマリオブラザーズ 23,558,835,482
>>228 興行ランキングを見るとDCとマーヴェルは強いな
邦画も公開される映画のリストを見ればアニメばかりではないしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています