SNSで他人の投稿をチェックしている人ほど「不幸」になる理由

私たちの頭の中では、日々「部屋の掃除をさぼってしまおうか」「これは上司に相談すべきだろうか」などと声が聞こえ、自分自身と話をしているはずです。この声は「頭の中のひとりごと(チャッター)」と言います。自分自身の強大な力にもなりますが、暴走すると様々な害をもたらします。その顕著な例の一つがSNSです。

「自分の思考を公にしたい」「自分をよく見せたい」という「頭の中の声」に駆り立てられた投稿は、なぜ他人の感情を害するのでしょうか。

イーサン・クロス『Chatter(チャッター):「頭の中のひとりごと」をコントロールし、最良の行動を導くための26の方法』(鬼澤忍訳、東洋経済新報社)から、一部を抜粋・編集し、見解をお届けします。

https://diamond.jp/articles/-/331963