>>626
これやね😌
例えば秋田市の備蓄計画を見ると
3割は住民が少量を持ってる想定、残り7割のうちの2/3は流通業者から貰う予定、人口31万人中14万人が被災したという想定で市の備蓄は約29万食あるみたいやけど、「自宅が潰れて流通が止まって全市民が被災した場合どーなんの?🤔」というと1日目の朝ごはんと昼ごはん食べたらそこで試合終了ってこと

基本は計画に基づくってのはそうかもしれんけど計画通り行かない状況で「基本は自助ですから😡」とか言ってもが(バカでねーの?計画じゃなくて現実見ろよ・・)という感想しか思い浮かばんのよね